販売職を辞めたいと思った時の対処法を解説!おすすめの相談先・販売職からの転職方法

販売職を辞めたいと思った時の対処法

販売職を辞めたいと考えていて、

  • 『販売職からの転職について相談したい
  • 『おすすめの転職先は?そもそも転職すべき?何から始めればいいの?』

と思っていませんか?

販売職を辞めたいなら、まずは辞めたい理由を整理し、どんな会社に転職したいか、どんな働き方をしたいかといった転職の目的を明確にするのがおすすめです。

転職エージェントに相談すると、販売職を辞めてどうしたいのかが整理されたり、おすすめの転職先の紹介、選考対策を行ってもらえる上に、転職活動を始めるきっかけとなりますよ!

しろくま先生

この記事では、販売職を辞めたいと思った時の対処法とおすすめの転職相談先と転職エージェントを使った販売職からの転職活動の手順について解説するので、転職を考えている人は読んでみてください。
最後まで読むのが面倒な人は...

販売職を辞めて転職を検討しているなら、まずは転職エージェントに相談するのがおすすめです。

以下の記事でおすすめの転職エージェントを紹介しているので読んでみてください。

あわせて読む:転職エージェントおすすめランキングTOP5|求人数・特徴を徹底比較

販売職を辞めたいと思った時の対処法

販売職を辞めたいと思ったら、まず辞めたいと思う理由を書き出してみたり、誰かに相談することで整理してみましょう。

そうすることで、本当に転職すべきなのかや、どんな会社へ転職したいのかが明確になります

販売職を辞めたい理由の例
  • 立ち仕事が多く、体力的にきつい
  • クレームやトラブルの対応にストレスを感じる
  • 職場の人間関係で悩んでいる
  • 残業時間が長い
  • 土日休みを取りにくい
  • バイトの欠勤・退職により急な出勤が多い
  • ノルマがきつい
  • 給料が安い
  • 社販により出費が多くなる

次に、転職のプロに相談し、実際にどんな企業への転職が可能かや選考でのアピールのアドバイスをもらいましょう。

相談することでキャリアの方向性がより明確になったり、転職活動を始めるきっかけとなりますよ。

次は、販売職からの転職を相談できるおすすめの相談先5選を紹介します。

販売職を辞めるべきか相談できるおすすめの相談先5選

転職エージェント、キャリアコーチングに相談することで、辞めたい理由を整理できたり、販売職を辞めて転職すべきななのかアドバイスがもらえますよ!

しろくま先生

転職について相談するなら、以下の5社の相談先がおすすめです!
1.リクルートエージェント2.doda  3.マジキャリ 4.ニューキャリア5.ポジウィル キャリア
リクルートエージェントdodaマジキャリ ニューキャリアポジウィルキャリア
サービス転職エージェント転職エージェントキャリアコーチングキャリアコーチングキャリアコーチング
こんな人におすすめ業界・職種・企業の
詳しい情報を知りたい
大手・優良企業の求人を
紹介してほしい
・面接で上手く強みをアピール
できるようにしたい
短期間で転職を成功させたい
・企業毎の選考対策をしてほしい
・現職でもっと成果を上げたい
・難易度の高い転職を成功させたい
・短期間で転職を成功させたい
現職の悩み相談
自己分析
キャリア設計
転職アドバイス
求人紹介×××
選考対策
料金無料無料有料(無料体験あり)有料(無料体験あり)有料(無料体験あり)
拠点全国全国オンラインオンラインオンライン

では、それぞれの特徴について説明していきます。

販売職を辞めるべきか相談できるおすすめの相談先1:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。

転職市場について詳しいプロに転職すべきかアドバイスもらえたり、求人を紹介してもらい、どんな転職先の候補があるか知ることができますよ

転職意思が固まっていなくても無料で相談できるので、まずは無料登録をしてみましょう。

リクルートエージェント公式サイト

メリット
  • 転職支援実績が豊富なプロに相談できる
    • 業界最大手で、累計41万人以上の転職実績がある
    • 転職の成功事例や転職市場についての最新の情報を教えてもらえる
  • 求人数No.1でいろんな業界・職種の求人を紹介してもらえる
利用者の口コミ

リクルートエージェントとの面談しました

自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!

必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!

転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな

全滅だったら現職のままでいいし

出典:twitter

しろくま先生

リクルートエージェントは、実績が豊富なプロに相談することができます。

無理に転職を進められることはないので、相談してみましょう。

販売職を辞めるべきか相談できるおすすめの相談先2:doda

doda

dodaは、転職者満足どNo.1の転職エージェントで、無料で参加できるセミナーや個別面談で転職相談を受けることができます

また、無料登録をすることで求人検索や職務経歴書作成ツールを利用できるので、転職先を探したり応募する際に便利です。

メリット
  • 気軽に参加できるセミナーで相談できる
    • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
  • 10万件以上の求人数
    • 業界No.2の求人数を誇り、求人の質もいい
  • 転職満足度No.1
利用者の口コミ
『現状以上』の転職を考えてる人に強く言いたい。 エージェント会社いっぱいあるけど、数があればいい訳じゃない。求人の質はめちゃくちゃ大事。 その点DODAは良かったぞ! 2大エージェントサービスを使って比較検討した結果、圧倒的にDODAの求人が良かった

出典:twitter

しろくま先生

dodaは、気軽に参加できるセミナーで相談することができますよ!

dodaで無料相談してみる

販売職を辞めるべきか相談できるおすすめの相談先3:マジキャリ

マジキャリ

【マジキャリ】は、転職エージェントを運営するアクシス株式会社が運営するキャリアコーチングサービスで、「自分自身の人生やキャリアを見つめ直したい!」という方に向けたサービスです。

幼少期からの振り返りやキャリアの棚卸しを通じて、自分自身の強み・弱み・価値観を分析し、自分がやりたいこと、将来どうありたいかを明確にすることができます。

マジキャリのキャリアコーチングを受けることで、やりたいことが見つかった、選考でうまくアピールできるようになったと好評です。

初回は無料でプロのキャリアコーチのコーチングが体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!

メリット
  • 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
    • 最新の転職市場の情報を踏まえたアドバイスがもらえる
    • 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
  • 顧客満足度92%
    • 満足度9.6点/10のプロの専属キャリアコーチがサポート
    • LINEでいつでも相談可能
    • 全額返金保証あり
    • 無理な勧誘がない

利用者の口コミ

初回無料相談を受けさせて頂きました。
担当の方のヒアリング力が高く、多くの気付きを得られ、自分自身の次取るべきアクションが明確になりました。
今回は、コース購入には至りませんでしたが、自分自身がマジキャリ様を必要な状況となった際は、是非お願いしたいと思います。

出典:Googleマイビジネス

しろくま先生

初回の無料面談を受けるだけでも徹底的な自己分析ができ、悩みが解消されたという口コミがありました。

無料体験では、現職の悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)を体験できるので、まずは相談してみてください。

あわせて読む:マジキャリの口コミ・評判

販売職を辞めるべきか相談できるおすすめの相談先4:ニューキャリア

ニューキャリア

ニューキャリアは、フリーター・既卒・第二新卒向けの転職エージェントを運営するUZUZが運営するキャリア支援サービスです。

独自のツールを使用して、現職のキャリアに対する納得度や自分自身の強み・弱み、理想のキャリアについて分析し、自分らしいキャリア設計を行います。

また、企業選びや職務経歴書の添削、面接対策などの手厚いサポートを受けて、希望する企業の選考の通過率を上げることができますよ

ニューキャリアのキャリアコーチングを受けることによって、今後のキャリアの方向性が明確になってすっきりした、転職サポートを受けたことで選考の通過率が上がったといった評判があります。

若手の転職市場に詳しいプロが相談にのってくれるので、実現可能なキャリア設計のサポートや転職アドバイスなどを受けたい人におすすめです!

メリット
  • 累計2,000名以上の就活支援実績・10年以上のノウハウがある
    • UZUZ就活チャンネルでお馴染みのUZUZ専務取締役川端翔太郎氏が独自に作成した分析ツールを使った自己分析・キャリア分析
    • 20代の第二新卒・既卒・フリーター・IT系の転職に強い
    • 最新の業界情報・転職市場について教えてもらえる
  • 企業の求める人物像にあわせた選考対策で通過率を上げられる
    • 採用側目線でのアドバイスがもらえる
    • 本番さながらの模擬面接が受けられる
利用者の口コミ

転職活動前は焦りと不安で納得の行く転職先が見つかるイメージができていませんでした。しかし、ニューキャリアを利用し自己分析や仕事分析、キャリアプランを見直しながら転職活動を進めることができました。

結果的に納得感のある転職活動ができ希望の職種にキャリアチェンジをすることができました。川畑さんに相談しながら転職活動を進めることで、早く決めないといけないと焦りから妥協して転職先を決定するのではなく、冷静に自分が納得の行く転職先に決定することができたと思います。

出典:利用者体験note 27歳女性

しろくま先生

利用者からは、納得できる転職ができたという口コミがありました。無料カウンセリングでもキャリアについての悩みを相談できるので、まずは申し込んでみてみましょう!

販売職を辞めるべきか相談できるおすすめの相談先5:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアは、「どう生きたいか」という生き方視点で理想のキャリアを明確にし、実現をサポートしてくれるキャリアトレーニングサービスです。

キャリア心理学に基づいた自己分析・キャリア設計を行ってくれるので、今の仕事を続けるべきか転職すべきか迷っている、自分らしいキャリア選択がしたいという方におすすめです。

自己分析やキャリア設計を行うことで、キャリアの方向性が明確になり、すっきりしますよ。

また、職務経歴書の作成や面接練習もサポートしてくれるので、難易度の高い転職に成功した、年収が最大150万円上がったといった実績があります

おすすめポイント
  • 自分らしい生き方が明確になる
    • キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
    • 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
  • 難易度の高い転職の成功・年収アップが期待できる
    • 「活躍ができる」かつ、「採用される」企業の選定をサポートしてくれる
    • 職務経歴書の作成・面接対策を徹底的にサポートしてくれる

利用者の口コミ

38歳女性
38歳女性

現在育休中で、復帰後の働き方を相談したいと思いました。復帰してそのまま働くのがいいのか転職した方がいいのか悩んでいました。

無料でしたが、有料レベルの対応だったかと思います。どんな質問に対しても親身に的確に提案してくれました。特にサービスの継続を勧められることもなかったので気楽に相談することができました。自分が悩んでいることを全て相談でき悩みを整理して何を決断すればいいかが見えてきました。ポジキャリアの方からも質問していただくことで、自分で気づかない部分も気づかせてもらうことで自分がどう考えて行動していけばいいかがわかりました。相談しなければ悩んだまま自分では何も考えられず決断できないまま現状維持で過ごしていたかと思います。今回の相談をきっかけに行動していきたいと思います。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

しろくま先生

初回の無料面談を受けるだけでも「どう生きるかが整理されてすっきりした」という口コミがありました。 無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!

あわせて読む:ポジウィルキャリアの口コミ・評判

しろくま先生

転職相談を受けたい人向けおすすめの無料相談先の紹介は以上です。
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績が豊富なプロに相談ができる!
  2. doda
    大手・優良企業の求人を紹介してもらえる!
  3. マジキャリ
    自己分析やキャリア設計のサポート、転職のプロに相談をしたい人におすすめ!
  4. ニューキャリア
    就職・転職のプロによる独自のツールを活用した自己分析・キャリア設計ができる
  5. ポジウィル キャリア
    生き方やキャリアの相談、転職サポートを受けて転職を成功させたい人におすすめ!

しろくま先生

いろんな意見をもらったり、信頼できる担当者を見つけるためにも複数社に相談するのがおすすめです!
複数社への相談がおすすめ

迷ったら相談すべき転職エージェント

迷ったら相談すべきキャリアコーチング

複数社に相談するメリット

  1. いろんな意見がもらえる
  2. 相性のいい担当者と出会いやすい

次は、すぐにでも転職活動を始めたいという方に向けて、販売職を辞めて転職するまでの転職活動の流れ・手順を説明します。

販売職を辞めて転職するまでの転職活動の流れ

しろくま先生

転職活動開始から入社までの大まかな流れを説明します。
転職活動の流れ

転職が決まるまでの平均的な期間は3ヶ月程度ですが、1週間で入社が決まることもあれば、6ヶ月ほどかかることもあります。

いつまでに入社したいのか、どれぐらいのペースで転職活動を進めるのかスケジュールを決めておきましょう。

次は、転職活動に必要な事前準備について説明します。

転職活動に必要な事前準備

まず、転職活動に必要なアイテムを揃えたり、平日に面接が受けられる時間を確保したり、身だしなみを整えるといった転職活動の準備をしましょう。

転職活動で事前に準備すべきこと
  • 履歴書・職務経歴書・証明写真を用意する
  • スーツ・シャツ・靴・鞄を用意する
  • 長い・爪を切り、身だしなみを整える
  • 落ち着いた髪色にする

では、具体的な転職活動の手順を紹介していきます。

販売職を辞めて転職するための転職活動の手順

STEP1:転職エージェントに登録する

しろくま先生

まずは転職エージェントに登録しましょう!

転職エージェントは、総合型の転職エージェント1〜2社と、業界・職種・状況に特化した転職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめですよ。

転職エージェントの選び方

幅広い業界・職種の求人を抱える総合型の転職エージェントは、求人数が多く、多様な地域・業界・職種の求人が見つかりやすいので、必ず登録しておきましょう

特化型の転職エージェントは、特定の業界・職種の求人に特化した転職エージェントなどがあります。

特化型の転職エージェントに登録すると、より自分の状況や希望する職種に合った求人が見つかる上に、転職実績が豊富なので、転職のコツや企業の詳しい情報などを教えてもらえます

転職エージェントによって保有する求人がそれぞれ異なるので、複数社の転職エージェントに登録しておくとあなたに合った求人を紹介してもらえる確率が上がりますよ

おすすめの転職エージェント

総合型

  1. リクルートエージェント
    求人数・転職実績No.1!まずは登録しておくべき転職エージェント!
  2. doda
    転職満足度No.1!大手優良求人を探すならおすすめ!

特化型

  1. DYM就職
    満足度90%!最短1週間で内定可能!既卒・第二新卒におすすめ!
  2. GEEK JOB
    学習サポート付き!未経験からエンジニアになりたい人におすすめ!
  3. MS-Japan
    経理・財務・人事・総務など管理部門の転職に
    おすすめ!

あわせて読む:転職エージェントおすすめランキングTOP5|求人数・特徴を徹底比較

しろくま先生

どの転職エージェントに登録するか迷ったら、まずはリクルートエージェントに登録しておきましょう。
まずは業界大手に登録してみよう!

リクルートエージェント公式サイト

しろくま先生

転職エージェントへの登録から求人紹介までの流れは次のようになっています。
  1. サイトに登録
  2. 面接の日程調整
  3. オフィスまたは電話・オンラインで相談・求人紹介

ホームページから基本情報をサイトに登録したのちに、担当者から連絡が来るので、面談の日程調節を行います。

早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

しろくま先生

担当者との面談までの間に、転職活動の軸の決定・自己分析、応募書類の作成を行いましょう。

STEP2:転職活動の軸を決める・自己分析をする

転職活動の軸とは、企業選びや仕事選びの自分なりの基準のことです。

業界・職種・条件などの基準を設けておくことで、応募先を効率よく絞ることができたり、志望理由を話す際に役立ちます

転職活動の軸は、以下の項目について考えて決めてみてください。

転職活動の軸を決める際に考えるべきこと
  1. 業界・職種
    (例:食品業界、事務職、営業職など…)
  2. 働き方
    (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
  3. 長期的なキャリアプラン
    (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
  4. 勤務地の希望・転勤の有無
  5. 年収
POINT
転職活動の軸を決める時に考えたことは、面接時に役立つだけでなく、転職エージェントに話すと転職意欲が伝わり、サポートの優先度を上げてもらえますよ

サポートの優先度が上がると以下のようなメリットがありますよ。

  • 早く返信をしてくれる
  • 一部の人だけに紹介される優良求人を紹介してくれる
  • 選考対策を時間をかけて丁寧に行ってくれる

しろくま先生

自分が何の仕事をやりたいか、どういう働き方をしたいか考えるためには、自己分析を行いましょう

自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。

そうすることで、自分が転職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。

販売職から転職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。

しろくま先生

「自分がやりたい仕事、長所が分からない」という方は、マジキャリの無料相談で現職での悩み(10分)自己分析(40分)、フィードバック(10分)の流れで相談できるので、まずは受けてみてください。
無料相談はこちら!

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

STEP3:応募書類の作成

次は、自己分析で分かった自分の強みをもとに、職務経歴書を作成しましょう。

転職エージェントとの面談の際に、キャリアアドバイザーが選考に通過しやすいように職務経歴書の添削を行ってくれるので、「初めての転職活動でうまく書ける自信がない…」という人でも安心できますよ。

職務経歴書に書く内容
  • 職務要約
    どんな業務をどんな役割で行ってきたか概要を記載
  • 職務経歴
    具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
  • 自己PR
    業務に基づく自分自身の強みと転職後活かせるスキルをアピール

STEP4:転職エージェントとの面談

転職エージェントの面談では、だいたい1〜2時間ぐらいで以下のような内容を話します。

面談で話す内容
  • 現在の状況
  • 転職しようと思ったきっかけ
  • これまで経験した業務の内容・スキル・工夫したこと
  • 将来やりたいこと・ありたい姿
  • 希望する業界・職種・条件

これまでの経験についてキャリアアドバイザーに話すことで、自分では気づかない強みやスキルを明確にしてくれ、あなたの性格や価値観、強み、転職先の希望をもとに転職活動のアドバイスがもらえます。

そして、ヒアリングした内容をもとに、あなたの希望と企業が求める人柄・スキルがマッチする求人を紹介してくれます

面談当日に紹介してもらえることもあれば、後日求人票を送ってくれる場合もあります。

STEP5:応募する求人を選ぶ

転職エージェントで紹介してもらった求人や転職サイトで見つけた求人の中から応募する求人を選びます。

企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうかをチェックしましょう。

求人を選ぶ際にチェックすべきポイント
  • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
  • どんなサービスを提供しているか
  • 仕事の内容
  • 給与
  • 休暇・休業制度・福利厚生
  • 残業時間
  • 転勤の有無
POINT
年齢や状況によっては転職することが難しく、希望の条件が全て揃う企業から内定がもらえる確率は高くないので、譲れない条件を1つ〜2つほど決めて選び、たくさん応募するといいですよ!

しろくま先生

口コミをチェックするなら以下のサイトがおすすめです。

無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!

おすすめの口コミ・評判サイト
  • 転職会議
    選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト

書類選考に応募後、通常1週間以内に選考結果の通知が来るので待ちましょう。

STEP6:面接対策・面接

書類選考に通過したら、面接のための練習を行いましょう。

転職エージェント経由で応募すると、模擬面接や、企業毎の選考基準に合わせた対策をしてくれますよ。

面接では主に以下の内容について質問されます。

自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

面接で聞かれる内容
  • 自己紹介
    氏名、簡単な経歴、業務の内容、今後やりたいことなどを30秒〜1分程度で紹介
  • 転職活動を始めたきっかけ
    販売職を辞めたい理由、転職を希望するようになった経緯など
  • 志望動機
    企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
  • 自己PR
    経験に基づく自分自身の強みや、転職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど

面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

STEP7:内定・入社準備

選考に通過し、内定がもらえたら、勤務開始日の調整や入社準備を行います。

自分からは言い出しにくい給与や条件面の交渉も転職エージェントが代わりに行ってくれますよ。

しろくま先生

転職活動のやり方は以上の7ステップです。

転職エージェントを利用すると、初めての転職活動でも安心して進めることができますよ!

販売職からの転職でよくある質問Q&A

転職について相談したい時は誰に相談すればいいですか?

転職について相談するなら、プロに相談ができるキャリアコーチングと転職エージェントがおすすめです

家族・友人には愚痴を聞いてもらったり、背中を押してもらうことはできますが、転職経験がない限り具体的なアドバイスをもらうことができません

また、上司や同僚に相談する場合は、辞めようとしていることを職場の人に知られて職場に居づらくなってしまったり、引き止められ、転職活動をすることすら難しくなる可能性も出てきます

信頼できる担当者を見つけたり、いろんな意見を聞くためにも、複数の転職エージェント、キャリアコーチングに相談することをおすすめします。

複数社への相談がおすすめ

迷ったら相談すべき転職エージェント

迷ったら相談すべきキャリアコーチング

複数社に相談するメリット

  1. いろんな意見がもらえる
  2. 相性のいい担当者と出会いやすい

あわせて読む:転職相談先おすすめ20選|無料で相談したいならどこに相談?

円満退社するために気を付けるべきことはありますか?

円満退社するためには、退職のルールを守ったり、業務の引き継ぎ、お世話になった人に挨拶をきちんとすることが重要です。

円満退社するためにすべきこと
  • 就業規則で定められた期日までに退職の申し出、手続きを済ませる
  • 業務の引き継ぎを丁寧に行う
  • お世話になった上司や先輩に挨拶をする
  • 取引先に挨拶・後任の紹介をする
  • 直接伝えられないクライアント・社内の人に挨拶メールを送る

販売職を辞めたいならまずは転職エージェントに相談しよう!

販売職を辞めたい、きついと思ったらまずは転職エージェントに転職すべきかや転職先について相談するようにしましょう。

辞める決心がつかなくても、転職エージェント、キャリアコーチングに相談すれば転職活動を始めるきっかけとなり、転職に向けて一歩前に進むことができますよ!

しろくま先生

おすすめの転職エージェント、キャリアコーチングは以下の6社です。
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績が豊富なプロに相談ができる!
  2. doda
    大手・優良企業の求人を紹介してもらえる!
  3. マジキャリ
    自己分析やキャリア設計のサポート、転職のプロに相談をしたい人におすすめ!
  4. ニューキャリア
    就職・転職のプロによる独自のツールを活用した自己分析・キャリア設計ができる
  5. ポジウィル キャリア
    生き方やキャリアの相談、転職サポートを受けて転職を成功させたい人におすすめ!

しろくま先生

まずは、求人数・転職支援実績No.1のリクルートエージェントに登録しましょう!

リクルートエージェント公式サイト

しろくま先生

あなたが後悔しないキャリア選択ができるよう応援しています!