- 『ニートを脱出したい!』
- 『どうすれば引きこもり・無職を脱出できるの?』
と思っていませんか?
結論を言うと、ニートを脱出するには、行動や考え方を改め、自分に合った仕事・働き方で働いてみることが重要です。
この記事では、ニートから脱出した人のきっかけ・体験談と抜け出す方法・ニートにおすすめの仕事をご紹介します。
しろくま先生
ニートで就職に向けて一歩踏み出すことができない、勇気がないという人は、エージェントまずは転職エージェントに相談してみましょう!就職活動の相談やサポートしてくれるので、心強い味方となってくれますよ。
以下の記事で、おすすめの転職エージェント7選と、転職エージェントを利用するメリットを詳しく解説しているので、転職エージェントのサポートを受けたい方は読んでみてください。
ニート・無職を脱出した人のきっかけ
しろくま先生
- 周囲の人の影響で焦り・不安を感じるようになった
- 好きな人・結婚したい人ができた
- 親の病気・退職
ニート・無職を脱出した人のきっかけ1:周囲の人の影響で焦り・不安を感じるようになった
フリーターや学生をしていた周囲の友人が就職したり、結婚して家族をもったり、マイホームを購入したりしたことを耳にし、自分が遅れをとっていることに焦りや不安を感じ、ニートを脱出するきっかけとなることも多いです。
人から影響を受けてモチベーションが上がることもあるので、ニートを脱出する勇気が出ないという人は、気軽に話せる友人と出かけてみるのもおすすめです。
ニート・無職を脱出した人のきっかけ2:好きな人・結婚したい人ができた
好きな人ができたり、付き合っている恋人との結婚を考えたときに「このままでニートでいては結婚し、家族を養うことができない」と思い、ニートを脱出できたという人もいます。
「将来どんな生活を送りたいか」といった目標を考えたり、誰かのために働こうとすることもニートを脱出するために重要です。
ニートを脱出した人のきっかけ3:親の病気・退職
親の病気や定年による退職がきっかけで経済的支援が得られなくなり、働き始めたという人も多いです。
しかし、親が病気・定年退職になる頃には、年齢的に就職するのが難しく、アルバイトや派遣で働き始めたとしても収入が少なく、経済的に苦しい生活を送ることになる場合が多いです。
なので、ニートを脱出したいと思っているなら、親が病気や定年退職によって経済的援助を受けられなくなる前にニートを抜け出し、若いうちに就職することをおすすめします。
ニート・無職を脱出した人の成功体験談
しろくま先生
少しでも外出する習慣を作ったり、危機感を感じたり結婚を意識することで抜け出すことができたそうです。
元。です^^
出典:Yahoo 知恵袋
きっかけはね、一番は自分の中にあった危機感が より高まったこと。
あとは、自分を変えた話を聞いたこと。
そして、何より「縁」だと思うな。
でもね、やってみると案外やっちゃう。ってことは、あるよ。
俺もね、もう、なが~~いこと引きこもりだったのが、 いきなり正社員に飛び込んだの。
まあ、今思うとチャレンジャーだよね? それが、いまじゃ肉体を酷使して、人間関係に悩まされながらも 残業までこなして、年収が300を超えちゃってるから 自分でも振り返ると驚いてるよww
うちの旦那がニートで殆ど引きこもりだったんですが、色々あって私と遠距離恋愛を始めてから、引きこもりを脱却しましたよ。
出典:Yahoo 知恵袋
それどころか就職して私と結婚。 その後、大企業に転職しました。 引きこもり期間にして、3・4年くらい引きこもってたんじゃないかしら。
勿論、その当時は収入も殆ど無かった。
旦那曰く 「どこかで踏み出さないといけないとは思っていたが、そのタイミングや勇気が無かった。付き合ってから結婚を意識して、踏ん切りがついた」 と言っていました。 「愛の力」もとい「エロの力」は凄い、という事かとしれませんね。
しろくま先生
ニート・無職を脱出する方法・手順
ニート・無職を脱出する方法・手順1:生活習慣を変える
夜遅くまで起きて昼まで寝る生活を送っていたり、インスタントや冷凍食品、コンビニ弁当など、不健康な食事をとっていることが、だるいと感じたり、働く気力が起きない原因かもしれません。
規則正しい生活を送り、バランスの良い食事を心がけることで、ニートの脱出に成功する確率が上がりますよ。
ニート・無職を脱出する方法・手順2:運動・外出をしてみる
無気力だったり精神が安定しない人は、一日30分だけ散歩に出かけてみたり、家でストレッチや筋トレをしてみたり、家族や友人と外出するようにしてみましょう。
体を動かしたり、日光を浴びることで、精神を安定させる働きがある物質「セロトニン」の分泌が増え、精神の安定や脳の活性化につながります。
ニート・無職を脱出する方法・手順3:身だしなみを整える
伸びた髪や髭、爪を切ったり入浴をし、身だしなみを整えることで、心が安定して前向きな気持ちになったり、外に出る気が起きるようになります。
また、身だしなみを整えることで、アルバイトや就職の面接できちんとした印象を持ってもらうことができますよ。
ニート・無職を脱出する方法・手順4:考え方を変える
自己否定をしたり、ネガティブ思考になってしまうと、アルバイトや就職の面接にエントリーする勇気が出なかったり、働き始めても「自分にはできない」と諦め癖がついてしまいます。
なので、ポジティブに考えることを意識したり、他人を比較することを辞めるようにしてみましょう。
あわせて読む:ニートを脱出できない・仕事が続かない人の3つの特徴|無職を卒業するためにやるべきこと
ニート・無職を脱出する方法・手順5:アルバイト・派遣・在宅の仕事をしてみる
いきなりフルタイムで働ける自信がない、怖いという人は、まずはアルバイト・派遣・在宅の仕事などを少しずつ始めてみましょう。
アルバイトや派遣・在宅の仕事なら、自分のペースで働くことができ、人と接したり、体力をつけることで少しずつ働くことに抵抗がなくなっていきますよ。
しろくま先生
業界大手で求人数が多く、派遣・契約社員から正社員を目指せる求人もあるので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。
ニート・無職を脱出する方法・手順6:就職活動を始める
思い切って就職したいと思う人や、働くことに慣れてきたら就職活動を始めましょう。
就職し、働かざるを得ない環境に身を置き、慣れていくことで意外と働くのが苦痛でなくなったり、ストレスに対処できるようになることもあります。
正社員だと収入が安定する上に社会的信用もあり、人生をやり直すことができますよ!
しろくま先生
ニート・無職を脱出し、継続して無理なく働くためには、自分に合った仕事内容・勤務スタイルを選ぶことが重要です。
職種によっても向いている人や働き方が異なるので、次は、ニート・無職におすすめの職種とその特徴についてお伝えします。
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種
しろくま先生
- 営業職|求人数が多く、未経験から挑戦しやすい!
- 接客・販売職|アルバイトでの経験が活かされやすい!
- エンジニア|高収入を目指せる!
- 介護職|求人数が多く、学歴・経歴不問で採用してもらえる!
- 工場作業員|人と話すのが苦手な人におすすめ!
- 施工管理|国家資格を取得することも可能!
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種1:営業職
営業職は商品やサービスを売る仕事です。
営業職は、ほとんどの企業で必要な職種であり、求人数が多いので、未経験でも採用してもらいやすいです。
営業職と一口に言っても新規顧客にアプローチする新規開拓営業や、既存の顧客に対するルート営業、お客様が来たところで商品やサービスの紹介を行う内勤営業など、業界や商品によっても異なります。
営業の種類によっても向き不向きがあるので、事前に仕事内容や条件などを調べたり面接の際に聞いておくことが重要です。
- 求人数が多く、学歴・経歴不問で採用されやすい
- インセンティブがある企業もあり、給与を上げやすい
- 汎用性のあるスキルが身に付くため、転職しやすい
- 企業によっては厳しいノルマがある
しろくま先生
未経験で応募可能な営業職の求人が1万3千件以上あり、無料の求人紹介・選考対策サポートが受けられますよ!
あわせて読む:営業職に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を徹底比較
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種2:接客業・販売職
接客業・販売職は、業務内容がそれほど難しくなく、未経験でも採用されやすいのでおすすめです。
しかし、職場によってはハードな仕事であったり、土日祝日に休みが取りにくい、夜遅くまでかかるところもあります。
なので、実際に職場を客として見に行ってみたり、転職エージェント経由でもいいので、残業はどれくらいあるのかなど、就業環境に関してはしっかりと事前に確認しておきましょう。
- 学歴不問・未経験でも採用されやすい
- アルバイトの経験が活かされやすい
- 営業時間が決まっているので残業が少ない
- 体力的に厳しいところもある
- 営業時間によっては不規則な生活になる、夜遅くまで働く日がある
しろくま先生
飲食業界の求人を豊富に取り扱っており、選考対策のアドバイスがもらえますよ!
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種3:エンジニア・プログラマー
エンジニア・プログラマーは求人数が多く、将来性のある職種です。
パソコンに向かって仕事をすることが多いので、パソコン作業が得意な人・コミュニケーションが苦手な人におすすめです。
また、エンジニア・プログラマーは平均年収443万円と高めで、スキルアップをすることでさらに高収入を目指すことが可能です。
プログラミングのスキルやITの知識がなくても、学習サポート付きの就職支援サービスもあるので、安心できますよ。
- 需要が高く、将来性がある
- 人手が不足しているため、学歴・経歴不問で採用してもらいやすい
- 高収入を目指せる
- IT業界は変化することが多く、勉強することが多い
- 業務が忙しく、休日出勤や残業が発生しやすい
しろくま先生
無料で学習サポート・就職支援が受けられますよ!
あわせて読む:エンジニア未経験向けおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を比較
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種4:介護職
介護職は需要が高い上に人手不足で困っている職種であり、学歴・経歴不問、資格不要で積極的に採用を行なっているので就職しやすいです。
介護の仕事(施設で就業の場合)は、無資格から就業でき、働きながら国家資格である介護福祉士を目指すことも可能です。
資格取得のためのサポートを受けられる施設もあり、資格手当を得て給料を上げることもできますよ!
- 学歴・経歴・資格不問で採用してもらいやすい
- 働きながら資格の取得が可能
- 地方でも求人が豊富
- 力仕事も多く、体力が必要
- 夜勤があるため、不規則な生活になりやすい
しろくま先生
6,000件以上の全国の求人を保有しており、 職種についての詳しい情報を教えてもらえる上に、14万円相当の介護資格が実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」もあります。
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種5:工場作業員
工場作業員の仕事は、特に資格や特別なスキルが必要ないため、未経験から始められるものが多い上に、高収入で福利厚生が充実した案件もあるのでおすすめです。
また、工場の正社員はシフト制が多いので、自分の都合に合った時間帯、勤務日に働ける上に、残業が少ないというメリットもあります。
1人で黙々と作業をすることが多いので、人と話すのが得意でない人にもおすすめです。
工場は、汚い、危険、きついというイメージがあるかもしれませんが、食品工場での仕事や梱包作業などもあり、扱う製品や仕事内容を選べば、清潔な環境で安全に働くことができますよ。
- 1人で黙々と作業できる
- シフト制で休日・勤務時間の融通が利きやすい
- 高収入で福利厚生が充実した案件もある
- 単純作業が多いため、飽きやすい
- 立ち仕事や力仕事もあり、体力が必要
しろくま先生
工場の求人に特化した無料の就職支援サービスで、高収入・高待遇の求人を紹介してもらえますよ!
ニート・無職を脱出したい人におすすめの職種6:施工管理
施工管理は、建物の建設現場、道路工事、インフラ工事の現場を監督する仕事で、資格なしで未経験から就職しやすい職種です。
給与や待遇が良く、入社後に施工管理技士などの国家資格を取得すると年収を上げることもできますよ!
- 国家資格を取得して年収を上げることも可能
- 成果報酬が発生する場合もある
- 後世に残る建物・インフラを作ることにやりがいを感じられる
- 肉体労働が多く、体力的に厳しい
- 高年齢の人が多く、上下関係が厳しい
しろくま先生
あわせて読む:ニートでもできるおすすめの仕事|ニートから正社員になる際の職種・就職先選びのポイント
しろくま先生
ニート・無職を脱出したいなら転職エージェントに相談しよう!
転職エージェントは、無料で利用できる就職・転職支援サービスです。
おすすめの求人の紹介や選考対策をしてくれるので、難易度を高い就職でも成功確率が上がりますよ!

しろくま先生
ニート・無職を脱出したい人におすすめの転職エージェント3選
しろくま先生
1.リクルートエージェント | 2. | 3.ハタラクティブ ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 求人数・転職実績No.1 スピーディーな転職サポート | 最短1週間で入社可能 面接に進みやすいで受けられる! サービス満足度90%! | 内定率80.4%! 高卒・専門卒の正社員就職に強い |
こんな人におすすめ | 20代〜50代のニート いろんな求人の中から自分に に合ったものを紹介してほしい | 20代〜30代のニート 人柄重視の企業を紹介してほしい | 20代〜30代のニート 書類選考・面接対策の 手厚いフォローをしてほしい |
公開求人数 | 116,635件 ※2021年7月時点 | ー ※2021年7月時点 | 登録社3,000社以上 ※2021年7月時点 |
非公開求人数 | 175,460件 ※2021年7月時点 | 非公開 ※2021年7月時点 | 非公開 ※2021年7月時点 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東・関西・中部・九州 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ | https://www.dshu.jp/ | https://hataractive.jp/ |
しろくま先生
就職した人の7割以上の人が2〜4社の転職エージェントを利用していますよ。
しろくま先生
ニート・無職におすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK
- こんな人におすすめ
・20代〜50代
・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
・スピーディーに就職活動を進めたい
- 求人数
- 非公開求人:約10万件
※2020年8月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な就職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
- 熱心だが強引な担当者もいる
- 希望していない求人を紹介されたり、転職を急かしてくる場合がある
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
しろくま先生
リクルートエージェントは、求人数が業界トップで、未経験OKの求人が見つかります。さらに、選考対策など、スピーディーに就職サポートを行ってくれます。
いろんな求人から探したい、なるべく早く就職先を決めたいというニート・無職におすすめです。
ニート・無職におすすめの転職エージェント2:DYM就職

- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #フリーター・ニート #第二新卒 #未経験OK #面接に進みやすい
- こんな人におすすめ
・20代〜30代のニート
・アルバイト・派遣から正社員に就職したい
・学歴や職歴より人柄重視の企業を紹介してほしい
・正社員経験なし、正社員経験が3年未満
- 求人数
- 取扱企業:ー
※2020年10月時点
- 対応エリア
- 全国
- 面接に進みやすい求人多数・最短1週間で入社可能
- 学歴・経歴関係なく選考に進め、社会人経験なし、職歴が短くても就職できる
- 就職成功者14,000人、サービス満足度90%
- 無料で面接練習、応募書類の作成サポートが受けられる
- 20代向けの求人がメイン
- 20代の正社員経験なしの人向けのサービスなので、30代以降向けの求人が少ない
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。 リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。 その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。ちょうど契約期間が切れるタイミングだったため、スピードが早く非常に助かりました。また、しっかりと面談した上でご紹介していただいたので、企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて、入社後もスムーズに溶け込むことができました。利用して良かったと心から思っています。
出典:就職成功者の口コミ
しろくま先生
ニート・無職におすすめの転職エージェント3:ハタラクティブ

- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #フリーター・ニート #第二新卒 #未経験OK #優良企業 #高卒・専門卒
- こんな人におすすめ
・高卒・専門卒の20代〜30代のニート
・アルバイト・派遣から正社員に就職したい
・未経験OKの優良企業を紹介してほしい
・正社員経験なし、正社員経験が3年未満
- 求人数
- 3,000件以上
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 関東・関西・中部・九州
- 内定率80.4%!
- 希望する企業別の書類選考対策、面接対策を行ってくれる
- 正社員未経験OKの求人が3,000件以上
- 利用者の45%が高卒・専門卒。学歴・職歴に自信がなくても就職できる
- 求人の詳しい情報、職場の雰囲気まで詳しく教えてくれる
- 独自の取材で得た情報をもとにおすすめの求人を紹介してくれる
- 対応エリアが関東・関西・中部・九州のみ
- 20代向けの求人がメイン
- 20代の正社員経験なしの人向けのサービスなので、30代以降向けの求人が少ない
ハタラクティブはニートやフリーターでも正社員になれるブラックじゃない企業を無料で紹介してくれます。 見る人によりブラックの基準が違うと思いますが、ハローワークで求人を探すと誰もがブラックだと判断する企業であふれています。
出典:Twitter
しろくま先生
正社員未経験OKの優良企業を紹介してもらえるので、まずは無料面談してみましょう!
しろくま先生
- リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!20代〜50代のニートにおすすめ! DYM就職
満足度90%!最短1週間で内定可能!面接に進みやすい、人柄重視で採用してほしいニートにおすすめ!- ハタラクティブ
内定率80.4%!高卒・専門卒のニートにおすすめ!
あわせて読む:ニート・無職におすすめの転職エージェント7選|職歴なしからの正社員就職に役立つのはどれ?
しろくま先生
転職エージェントを使ってニート・無職が就職するまでの流れ
しろくま先生
それでは、具体的に転職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!
どの転職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。
最低3つの転職エージェントに登録するのがポイントです。
※サービスはすべて無料
早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。
資格や理想のキャリア、希望の勤務スタイルをアピールしましょう。
非公開の求人や詳しい企業情報を知ることができます。
※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。
基本的に無料で行ってくれるので、はじめての方でも安心です。
早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。
企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。
面接対策でのアドバイスを意識して面接に挑みましょう。
あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。
あわせて読む:フリーター・ニートから就職したい人向け|就職活動の流れ・やり方を解説
しろくま先生
ニート・無職からの正社員就職でよくある質問Q&A
質問1:ニートの就職におすすめの資格はありますか?
ニートの就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。
なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。
なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。
例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。
なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。
しろくま先生
業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。
質問2:ニートで職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?
職歴がない場合も職務経歴書は必要です。
職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ。
アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。
あわせて読む:ニート・無職で職務経歴書・自己PRが書けない…空白期間はどう書けばいい?職務経歴書の書き方を例文付きで解説!
質問3:面接で空白期間について聞かれたらどう答えればいいですか?
面接で空白期間について聞かれた場合は、①ニートになった経緯②就職しようと思ったきっかけを話しましょう。
空白期間から考えが変わったこと、そのきっかけ、今後どうしたいかを伝えることで、これから変わろうとしていることが伝わり、採用しても問題ないと判断してもらえます。
空白期間について嘘をついてしまうと、ばれるリスクがあることはもちろん、不信感を抱かれる可能性があるので正直に答えましょう。
あわせて読む:ニートで面接が怖い…就職で聞かれる質問・空白期間の答え方をおさえれば突破できる!
引きこもり・ニートでも脱出できる!
この記事では、引きこもり・ニートを脱出したい!どうすれば抜け出せるの?という人に向けて、引きこもり・ニートを脱出した人のきっかけ・体験談、無職を抜け出す方法について紹介しました。
引きこもりやニートでも、行動や考え方を変えることで辛い今の現状を抜け出すことができますよ!
最後に、引きこもり・ニートを脱出する方法と就職活動について相談できる転職エージェントをおさらいしておきましょう。
- 生活習慣を変える
- 運動・外出をしてみる
- 身だしなみを整える
- 考え方を変える
- アルバイト・派遣・在宅の仕事をしてみる
- 就職活動を始める
- リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!20代〜50代のニートにおすすめ! DYM就職
満足度90%!最短1週間で内定可能!面接に進みやすい、人柄重視で採用してほしいニートにおすすめ!- ハタラクティブ
内定率80.4%!高卒・専門卒のニートにおすすめ!
しろくま先生
しろくま先生