将来のことを考えて、
- 『VTuberを辞めて正社員として就職したい!』
- 『VTuberを諦めて就職するには、どうすればいいの?』
と考えている方に向けて、この記事では、VTuber(ブイチューバー)の就職活動の方法、アプローチをご紹介します。
結論から言うと、まずは転職エージェントへの登録・相談から始めてみましょう!
転職エージェントでは、おすすめの求人の紹介だけでなく、応募書類の添削や面接対策を行ってくれるので、選考に通過しやすくなりますよ!
以下の記事では、VTuberをしながらフリーターとして働いている方におすすめの転職エージェント7選や転職エージェントを利用するメリット、活用法を紹介しているので、読んでみてください。
VTuberから正社員就職する手順
1:自己分析をしよう
しろくま先生
自己分析とは、これまでの経験や出来事、自分自身の行動を分析し、自分の長所や短所、自分の価値観や将来やりたいことを明確にすることです。
自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどを自己分析で明確にすることによって、企業選びや志望理由、自己PRで活かすことができます。
VTuberから就職を成功させるためには、自分の価値観ややりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や自分自身の長所を上手くアピールすることが重要です。
「自分が活躍できる職業、やりたい仕事が見つからない」、「自分のこれまでの経験と長所のアピールの仕方が分からない」という方は、リクルートエージェントに相談するといいですよ!
2:どんな就職先があるのか調べてみよう
どんな求人募集があるのか気軽に見てみたい方には、リクナビNEXT のような求人サイトがおすすめです。

求人数が多く、いろんな求人情報が掲載されています。希望の職種・勤務地・働き方などで絞ってどんな求人があるのか調べてみましょう。
あわせて読む:フリーター向け転職サイトおすすめ7選|正社員就職に役立つのはどれ?
しろくま先生
3:相談してみよう
しろくま先生
VTuberにおすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK
- こんな人におすすめ
・20代〜50代
・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
・スピーディーに就職活動を進めたい
- 求人数
- 非公開求人:約10万件
※2020年8月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な就職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
- 求人紹介が機械的
- レコメンドとして送られてくる求人が希望に合わないものも含まれる
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
しろくま先生
リクルートエージェントは、求人数が業界トップで、未経験OKの求人が見つかります。さらに、選考対策など、スピーディーに就職サポートを行ってくれます。
いろんな求人から探したい、なるべく早く就職先を決めたいというフリーターにおすすめです。
VTuberにおすすめの転職エージェント2:マイナビジョブ20’s

- 求人の特徴
- #20代 #未経験OK #フリーター #既卒 #第二新卒
- こんな人におすすめ
・20代〜30代のフリーター
・志望理由・自己PRを一緒に考えてほしい
- 求人数
- 公開求人数:2,500件以上
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 関東・東海・関西中心
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 20代・既卒・第二新卒の就職・転職に強い
- 20代のフリーター・既卒・第二新卒向けのエージェントだから初めての就活でも安心できる
- 志望動機・自己PRを一緒に考えてくれる
- 履歴書・職務経歴書の作成、選考企業ごとの面接対策をサポートしてくれる
- 企業から直接スカウトが届く
- あなたに興味を持った企業からスカウトが届くので、書類通過率が高い
- 対応エリアは関東・東海・関西が中心
- 20代向けの求人がメイン
- 20代のフリーター・既卒・第二新卒に特化したエージェントだから、30代以降の求人が少ない
7社ほど転職エージェントを使わせてもらいましたが、マイナビ20’sが初めて一番いいと思いました。
でも他の人の口コミを見ていると、担当者により本当に当たり外れがあるんだなと思いました。
他のエージェントさんに比べて、話を親身になって聞いてくれて、よく考えてくれるし、的外れな求人をよこしてくるエージェントも多々ある中、基本的にいいと思う求人をたくさん紹介してもらえました。
なので、オススメだと思います。
出典:みん評
しろくま先生
はじめての就職活動でも安心できるので、まずは登録してみましょう。
VTuberにおすすめの転職エージェント3:DYM就職

- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #フリーター #第二新卒 #未経験OK #面接に進みやすい
- こんな人におすすめ
・フリーター・既卒
・アルバイト・派遣から正社員に就職したい
・学歴や職歴より人柄重視の企業を紹介してほしい
・正社員経験なし、正社員経験が3年未満
- 求人数
- 取扱企業:ー
※2020年10月時点
- 対応エリア
- 全国
- 就職成功者14,000人、サービス満足度90%
- 面接に進みやすい求人多数・最短1週間で入社可能
- 学歴・経歴関係なく選考に進め、社会人経験なし、職歴が短くても就職できる
- 無料で面接練習、応募書類の作成サポートが受けられる
- 20代向けの求人がメイン
- 20代の正社員経験なしの人向けのサービスなので、30代以降向けの求人が少ない
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。 リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。 その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。ちょうど契約期間が切れるタイミングだったため、スピードが早く非常に助かりました。また、しっかりと面談した上でご紹介していただいたので、企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて、入社後もスムーズに溶け込むことができました。利用して良かったと心から思っています。
出典:就職成功者の口コミ
しろくま先生
しろくま先生
就職した人の7割以上の人が2〜4社の転職エージェントを利用していますよ。
あわせて読む:フリーター向け転職サイトおすすめ7選|正社員就職に役立つのはどれ?
しろくま先生
おすすめのキャリアコーチング1:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアは、「どう生きたいか」という生き方視点で自分の理想のキャリアを考え、職務経歴書やESの書き方、面接対策などのサポートをしてくれるキャリアトレーニングサービスです。
ポジウィルキャリアのトレーニングを受けた人の中には、「難易度の高い転職に成功した」、「転職によって年収を上げた」といった実績があります。
VTuberから経歴なしで就職するのは難易度が高いので、ポジウィルキャリアのプロに相談して、就職に成功するコツなどを教えてもらうといいですよ。
初回の無料相談だけでも、自分がどう生きたいかを明確にしてアドバイスをもられるため、「就職するか迷っている」「今後の人生やキャリアについて誰かに相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!
- 自分らしい生き方が明確になる
- キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
- 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
- 短期間で変化できる
- 転職支援・入社後活躍サポートも行ってくれる
あわせて読む:ポジウィルキャリアの口コミ・評判
おすすめのキャリアコーチング2:マジキャリ

【マジキャリ】は、自分の価値観や、やりたいこと、理想のキャリアを明確にしたり、職務経歴書やESの書き方、面接対策などのサポートをしてくれるキャリア相談サービスです。
マジキャリで相談することによって、やりたいことが見つかった、転職に成功したといった口コミがあり、顧客満足度が92%と高い評価を得ています。
初回は無料でプロに相談できるので、「就職すべきか迷っている」「就職するならどんな企業を選べばいいか分からない」「就職するにはどうすればいいか分からない」といった悩みを持つ方は気軽に受けてみてください!
- 自己分析ができる
- 幼少期まで振り返り、自分の性格や価値観を知ることができる
- キャリアの方向性・やりたいことが見つかる
- コーチとの対話を通じて自分自身のキャリアや人生について考えるきっかけになる
- キャリア・人生における目標と必要な行動が明確になる
- 理想のキャリアを追求することができる
あわせて読む:マジキャリの口コミ・評判
しろくま先生
あわせて読む:おすすめのキャリアコーチング12選|サービスの特徴・メリットを解説!
しろくま先生
VTuberが正社員になる方法
- アルバイトから正社員を目指す
- 経歴・学歴不問の求人に応募する
- スキルを身につけてから就職する
方法1:アルバイトから正社員を目指す
1つ目の方法は、アルバイトから正社員登用制度を利用して就職する方法です。
いきなり正社員から就職するのは難しくても、アルバイトや準社員からなら入社しやすいというメリットがあります。
しかし、アルバイト・準社員から正社員になるには、アルバイト以上の能力や店長や上司からの推薦、登用試験・面接への合格が必要になります。
早くても数ヶ月、一般的には1年〜数年ほどかかるというデメリットがあります。
すでにアルバイトとして長期間働いているのであれば、正社員登用してもらえないか相談してみるといいですよ。
- アルバイト・準社員として入社するハードルが低い
- 働く環境や業務内容を知ってから就職を決められる
- 正社員になるには数ヶ月〜数年かかる
- 社員登用制度があるところに限定される
- 雇用が安定しない
- 給与水準が低い
方法2:経歴・学歴不問の求人に応募する
2つ目の方法は、経歴・学歴不問の求人に応募する方法です。
アルバイトから正社員になるには数ヶ月〜数年かかるのに対し、就職活動では、書類審査や面接などフローを経て、1週間〜数ヶ月で就職できます。
VTuberから就職するには、学歴・経歴・経験なしの求人から探します。
学歴・経歴・経験なし歓迎の求人は、求人サイトや大手転職エージェントでは限られているため、マイナビジョブ20’s、DYM就職で紹介してもらうのがおすすめです。
エージェントを活用し、選考対策を手伝ってもらうことで、選考通過率が上がり、就職に成功しやすくなります。
エージェントによって紹介してもらえる求人が違ったり、担当者との相性もあるので、両方の無料カウンセリングを受けてみるといいですよ。
- 1週間〜数ヶ月で正社員になれる
- 雇用が安定する
- 社会保険が充実している
- 社会的信用が得られる
- 経歴・学歴不問の求人は限られている
方法3:スキルや資格を身につけてから就職する
プログラミング、デザイン、動画編集などのスキルや、保育士、介護福祉士といった国会資格を取得してから就職する方法もあります。
スキルを身につけたり、資格を取得してから就職することで、より年収が高い求人に通りやすくなります。
特にエンジニア・デザイナーは給料が高いのでおすすめです。
dodaの平均年収ランキングによると、2020年の全体の平均年収は409万円であるのに対し、ITエンジニア全体の平均年収は452万円と約50万円ほど高いです。
スキルを身につけるためにスクールに通うと費用はかかりますが、それ以上に年収を上げることができますよ。
プログラミングを学ぶなら【DMM WEBCAMP】、デザイナー・動画クリエイターを目指すなら【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】がおすすめです。
無料で説明会・カウンセリングを行っているので、判断材料にするために参加してみてください。
- 需要が高い職種だと求人数が多い
- スキル・資格なしで就職するよりいい条件の求人が見つかる
- スキルや資格の取得に数ヶ月以上かかる
- スクールに通うなら費用がかかる
VTuberから正社員を目指すなら、一度就職のプロに相談してみよう!
この記事では、VTuberから正社員になりたいと考えている方に向けて、VTuberから就職するための方法を紹介しました。
VTuberから就職するためにどうしたらいいのか分からない…、選考になかなか通過しないという方は、以下のサービスで無料で相談をしてみてください。
この中でも、特にDYM就職は、18歳〜35歳までの未経験からの正社員就職に特化した転職エージェントで、面接に進みやすいで応募できるため、学歴や職歴にかかわらず、人柄重視で採用してくれる企業を紹介してくれます。
まずは気軽に無料相談をしてみましょう!