この記事では、港区でのマネジメント研修・管理職研修におすすめの研修会社を5社紹介します。
さらに、各社のマネジメント研修の特徴、おすすめポイントを紹介します。
マネジメント研修は、研修の内容や受講形態がそれぞれ異なります。
例えば、内容には、人材育成・経営戦略構築などがあり、受講形態には、個別指導、講師派遣型・公開セミナー・合宿型があります。
いろんな種類のマネジメント研修の特徴やおすすめポイントを解説するので、最後まで読むと自社に合った管理職・マネージャー研修を見つけることができますよ。
港区でマネジメント研修を受けるなら?
しろくま先生
- マネジメント力を高めたいなら【CoachEd】
部下を育成するためのコーチングを個別指導で身につけたい人におすすめ! - 世界が根本から分かる。週に1度の濃密講義「大前研一ライブ」
経営戦略構築スキルを身につけたい人におすすめ! - インソース
マネジメントを総合的に学びたい人におすすめ! - 識学
成果を上げる組織をつくる、コンサルティング型のマネジメント研修を行いたい人におすすめ! - NECマネジメントパートナー
芝浦に研修センターあり!但し、研修内容によって会場が変わる!
結論から言うと、マネジメント研修を受けるなら「CoachEd(コーチェット)」と「大前研一ライブ」がおすすめです!
なぜなら、オンラインで場所を選ばず、週一日継続的に学ぶことができるからです。また、マネジメントスキルは、1日や2日の短期間の研修で身に付くものではなく、継続的に学ぶことが大事だからです。
しろくま先生
オンラインなら会場まで足を運ぶことなく受講できるので、時間に余裕がない方でも継続できるので「CoachEd(コーチェット)」と「大前研一ライブ」はおすすめです!
しろくま先生
港区のおすすめのマネジメント研修1:CoachEd(コーチェット)

マネジメント研修では、部下を育成するためのコーチングについて学ぶことがあります。
なぜなら、経営者・管理職(部長・課長)になると、部下の人事評価をすることになるからです。
部下のスキルアップ・モチベーション向上を促すコメントやフィードバックなどのコミュニケーション方法を学ぶことによって、メンバーを育成し、チームの生産性を上げることができます。
マネジメント力を高めたいなら【CoachEd】は、コーチングスキルを身につけることでマネジメント力を高めていくというマネジメント研修サービスです。
コーチングとは、対話を通じて気づきを生み出し、自己理解や自己変容につなげるための、相手を「育てる」技術です。
なので、コーチングを身につけることによって、メンバーを育成し、チームの生産性を上げるマネージャーになることができますよ。
CoachEdでは、オンラインで週に1回、3ヵ月間、1回60分〜80分のコーチングを受けながら学び、自分自身の目標達成を目指すと同時に、人を生かし育てるコーチングスキルを身につけることができます。
- 自分自身がコーチングを受けながら学ぶことができる
- 自分自身の成長課題にあったプログラムを受けることができる
- 学びをサポートするトレーナーと、成長をサポートするコーチが、二人体制でサポートしてくれる
- トレーナーとのチャットで、好きな時に質問などができる
- 実際の1on1などでのコーチングの文字起こしとフィードバックなどを通じて自分のコミュニケーションの課題を客観視し改善に繋げることが出来る
- 週に1回60分〜80分なので、無理なく続けられる
- オンラインでどこからでも受講できる
港区のおすすめのマネジメント研修2:ビジネス・ブレークスルー

マネジメント研修には経営戦略構築についても含まれることがあります。なぜなら、経営者・管理職は、経営目線での経営戦略構築が必要とされるからです。
戦略構築が出来るようになると、マネジメントとしての意思決定能力の向上につながります。
大前研一ライブは、経営コンサルティング出身の大前研一が経営者・管理職向けに配信するライブ講義です。
講義では、世界と日本で1週間に起こった注目すべきニュースをピックアップして、ニュースの見えざる本質や裏側を独自解説をしてくれます。
また、毎週、実在する企業を1社取り上げ、成長戦略を解説してくれます。過去には、ロート製薬、インソース、ユーザーベース、ココナラ、オイシックス・ラ・大地、などを取り上げて分析しています。
なので、毎週世界のビジネス・経済ニュースと、実在する企業の経営戦略のケーススタディをインプットすることによって、経営者目線で行動できるようになります。
- 週に1日の講義で継続的に学ぶことができる
- 実在する企業の経営戦略のケーススタディを学ぶことによって、経営戦略・事業戦略構築スキルが身に付く
- 世界の経済・ビジネスニュースを知ることで、ビジネスのトレンドを知ることができる
- オンラインで場所を選ばず参加することができる
港区のおすすめのマネジメント研修3:インソース

株式会社インソースは、講師派遣型・オンラインの社員研修や公開講座、eラーニングなどを提供しています。
マネジメント研修プランは、「マネジメント研修」「リモートワークマネジメント研修」「リーダーシップ研修」「プロジェクトマネジメント研修」など、基礎から応用まで豊富にあります。
- 研修プランが豊富
- 講師出張型研修は、業界・職種に合わせたカスタマイズも可能
- 一人から参加できる公開講座・セミナーも多数
- 駅から近く、アクセスしやすい
港区のおすすめのマネジメント研修4:識学

株式会社識学は、独自のマネジメント理論”識学”を用いたトレーニングや制度設計・コンサルティングを提供しています。
社長・経営幹部向けのマンツーマンのトレーニング、公開講座・セミナー、中間管理職・一般社員向けの集合研修で一貫したマネジメント理論を浸透させることができます。
“識学”を学び、実践することによって「売上向上」や「離職率低減」に成功したとの声が上がっています。
- “識学”を実践することによって「人材育成」「優秀な人材の離職率低下」「生産性・成果向上」などの効果が期待できる
- 社長・役員向けの公開講座・セミナーでは、無料〜10,000円で”識学”を学ぶことができる
- “識学”を使った制度設計やコンサルティングなどの充実したサービスで、一貫した論理を社内に浸透させることができる
港区のおすすめのマネジメント研修5:NECマネジメントパートナー

NECマネジメントパートナーは、日本全国に研修会場(提携先の研修会場含む)があり、そこでの研修・セミナーを開催したり、顧客向けのカスタマイズした研修サービスも提供しています。
NECマネジメントパートナーは10万人超の従業員を抱えるNECグループのうち1社であり、NECグループで蓄えられた知見・経験をブラッシュアップして研修に落とし込んでいます。
- 日本全国に研修会場があり、同一研修でも複数の地域で開催している
- 10万人超の従業員を抱えるNECグループでの知見を研修に活かしている
- 個社毎にカスタマイズした研修も開催可能(要相談・要見積もり)
港区におけるマネジメント研修まとめ
しろくま先生
ここで、おすすめの研修会社を振り返っておきましょう!
- マネジメント力を高めたいなら【CoachEd】
部下を育成するためのコーチングを個別指導で身につけたい人におすすめ! - 世界が根本から分かる。週に1度の濃密講義「大前研一ライブ」
経営戦略構築スキルを身につけたい人におすすめ! - インソース
マネジメントを総合的に学びたい人におすすめ! - 識学
成果を上げる組織をつくる、コンサルティング型のマネジメント研修を行いたい人におすすめ! - NECマネジメントパートナー
芝浦に研修センターあり!但し、研修内容によって会場が変わる!
まだどこにマネジメント研修を依頼すべきか迷っている方は…
『CoachEd(コーチェット)』と『大前研一ライブ』を検討してみましょう!