
企業の情報を得るために、就活生、求職者はかならずと言ってもいいほど採用ホームページを見ています。逆に企業側から見た場合、求職者に会社のPRをしたり、会社への理解を深めてもらうために採用ホームページは最適なツールと言えます。大手企業のほとんどが採用ページを作成しているのではないでしょうか。
大手企業の採用ホームページを100社以上調べた中から、真似したいポイントが盛り沢山な参考になる採用サイトを厳選した上で10サイトご紹介します!自社の採用ホームページを作成する際の参考にしてみてください!
しろくま先生
採用サイトについて知りたい方は以下の記事も合わせて読んでみてください。
デザイナーで転職を考えている方へ
デザイナーで転職を考えているなら、まずは転職エージェントに相談してみましょう!
無料で転職相談や求人の紹介、選考対策をサポートしてくれますよ!
デザイナー特化のキャリアサイト『DESIGN X』の記事でデザイナーの転職に強いおすすめの転職エージェントを紹介しているので読んでみてください。
当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。
明治ホールディングス
MEMO
- 丸いフォルムの図形を多く用いており遊び心あるデザイン
- 一日密着ポート動画が設置されている。職場を動画で見ることが出来るので具体的なイメージが湧きやすい
- “私たちのリアル”では、説明会でよく聞かれる内容を社員の声をもとにまとめている
オムロン
MEMO
- “+Think”というキャッチコピー、フォントがクール
- カラフルな色使いでメリハリがある
- “オムロンの人”では働く社員へのインタビュー動画を載せている。働く人の人柄がつたわりやすい。
富士通


MEMO
- 白地に赤の文字で統一されていて見やすい、ロゴと統一感がある
- 「ジブンの色を、つらぬけ。」というキャッチコピーと背景画像がマッチしている
- 記事ごとに色が異なるので区別がつきやすい
- “What’s Fujitsu”ではグラフ、図、数字を用いていて分かりやすい
- “FUJITSU Job&Department GUIDE”では、「出身学部・専攻」「職種」「事業フィールド」「キーテクノロジー」から自分にあった職種・部署を探すことができる
丸紅
MEMO
- トップページがシンプルでヘッダーカテゴリーから見たいページに飛べるようになっており、迷うことなく欲しい情報を得られる
- 「とがった丸になれ、丸紅。」がキャッチー。
- “丸紅が答えるあなたの気になること”では、「住環境」「オフィス」「若手社員インタビュー」など就活生が気になる情報をまとめている
東京海上日動
MEMO
- “TOKIO MARINE MOVIE LIBRARY”では、動画で働く人のリアルを知ることができる
- “コラボレーターインタビュー”、”プロジェクトストーリー”では、プロジェクト事例、仕事のやりがいについて具体的に知ることができる
- “社員紹介”では、「女性社員」「地方支社で働く社員」「理系出身社員」に分類されており知りたい就活生が気になる先輩社員の経験談を見つけることができる
ADK


MEMO
- 「違いは、チカラだ。」というキャッチコピーはフォントの効果がありインパクトが強い
- カラフルで個性あふれるデザイン
- 社員インタビュー動画で人柄が伝わりやすい
サントリー
MEMO
- 水色と黄色で統一された爽やかなデザイン
- 「やってみなはれ」のインパクトが強い
- シンプルなレアウトで欲しい情報を見つけやすい
- “社員紹介”では、部署や職種、勤続年数のタグが付いており見たい情報を絞りやすい
タカラトミー
MEMO
- サイトに動きがあり、遊び心あるデザインになっている
- 「きみはおもちゃが好きか?」という問いかけるキャッチコピーが印象的
- “社員インタビュー”は斜めに配置されておりスタイリッシュな雰囲気が出ている
- “3分でわかるタカラトミーグループ”では、事業内容や沿革、企業理念がまとまっていて分かりやすい
トヨタ
MEMO
- 白・黒・赤の三色で統一されておりシンプルで見やすい
- “職種紹介”のキャリア事例では、職種ごとのロールモデルを知ることができ、キャリアステップをイメージしやすい
NTTデータ
MEMO
- “SI業界とは?”では業界とNTTデータについて図を用いて説明しており、分かりやすい
- “オフィスツアー”では写真で職場環境のイメージをつかみやすい
- プロジェクトが「デジタルアーカイブ」「ブロックチェーン」「ビッグデータ」「RPAツール」の4つに分類されていて見やすい
まとめ
POINT
- 色使いやレイアウトがきれい
- キャッチコピーとフォントが印象に残りやすい
- 記事や動画、写真を使って働く人、環境を表現している
- カテゴライズされていて欲しい情報を見つけやすい
大手企業の採用ホームページでは、以上のような工夫が施されています。色合いやフォント、キャッチコピーなどに企業の個性が表れていますね。
この記事を参考にあなたの会社の採用ホームページも工夫してみてください。