- 『20代ニート・無職から正社員で就職するにはどうすればいいの?』
- 『就活の始め方やコツを知りたい』
こういった疑問にお答えして、20代ニート・無職から正社員で就職したい方に向けて、就職活動の始め方、おすすめの職種などの知識や失敗しないためのコツをお伝えします。
20代ニート・無職から正社員就職を目指すなら、転職エージェントで応募書類の添削や面接対策を行ってもらうと選考に通過しやすくなりますよ。
以下の記事で、おすすめの転職エージェント7選と、転職エージェントを利用するメリットを詳しく解説しているので、就職を成功させたい方は読んでみてください。
あわせて読む:ニート・無職におすすめの転職エージェント7選|職歴なしからの正社員就職に役立つのはどれ?
20代ニート・無職からの正社員で就職する際の基礎知識
20代ニート・無職が職歴なしから正社員で就職することは、可能ですが、なるべく早いうちに就職することをおすすめします。
なぜなら、20代ニート・無職として過ごす期間が長ければ長いほど正社員で就職することが難しくなっていくからです。
20代はポテンシャルを重視して採用してくれる企業が多いため、希望の条件で就職しやすいです。
一方、30代以降のニート・無職の場合は、企業は成長が期待できる20代や、正社員経験がある30代を優先して採用するため就職が困難になります。
30代以降でも就職することはできますが、人手不足で悩んでいる業界・職種などに選択肢が絞られてしまいます。
なので、就職しようか迷っている方は、早めに就職活動を始めることをおすすめします。
しろくま先生
20代ニート・無職から正社員で就職するための就職活動のコツ
しろくま先生
- ニート・無職として過ごしてきた理由を話せるようにしておく
- 働く意欲があることをアピールする
- 就職活動の軸を決めておく
- これまでの経験をうまくアピールできるようにする
- 転職エージェントを活用する
ポイント1:ニート・無職として過ごしてきた理由を話せるようにしておく
ニート・無職が就職活動をする際には、必ず企業との面接でニート・無職として過ごしてきた理由を聞かれます。
その時に、きちんと理由を伝えられると、就職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、選考に通過しやすくなりますよ。
- 病気や怪我で働くことができなかった
- 家族の介護をしていた
- 趣味・遊びに熱中していた
- 自分の夢を追いかけていた
しろくま先生
あわせて読む:ニートで面接が怖い…就職で聞かれる質問・空白期間の答え方をおさえれば突破できる!
ポイント2:働く意欲があることをアピールする
企業側は20代のニート・無職の人を採用する際に、継続して働けるのかや責任感を持って働いてくれるのかを懸念します。
なので、①ニート・無職から正社員で就職したいと思った理由②企業を選んだ理由③入社後成し遂げたいこと・将来の目標などを話すと働く意欲があることをアピールできますよ。
- アルバイトより責任のある仕事を任せてもらいたいから
- 専門性の高いスキルが身につく仕事がしたいと思ったから
- やりたいことが見つかり、正社員として長期的に働きたいと思ったから
しろくま先生
ポイント3:就職活動の軸を決めておく
就職活動の軸とは、企業選びや仕事選びの自分なりの基準のことです。
業界・職種・条件などの基準を設けておくことで、応募先を効率よく絞ることができたり、志望理由を話す際に役立ちます。
就職活動の軸は、以下の項目について考えて決めてみてください。
- 業界・職種
(例:食品業界、事務職、営業職など…) - 働き方
(ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…) - 長期的なキャリアプラン
(専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…) - 勤務地の希望・転勤の有無
- 年収
しろくま先生
自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。
そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。
ニート・無職が就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。
しろくま先生
キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから転職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!
あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介
ポイント4:これまでの経験をうまくアピールできるようにする
ニートの人が正社員採用の選考を受ける際には、志望動機・自己PR・アルバイトでの経験などを主に聞かれます。
ニート期間に打ち込んでいたこと(アルバイト、芸能活動、スポーツなど)のなかで、どんな成果を上げたのかや、自分自身の強みなどをアピールできるようにしておきましょう。
特に、20代のニートの場合、チャレンジ精神やコミュニケーション能力を重視されやすいので、主体的に取り組んだ経験、挑戦した経験を話せるようにすること、受け答えがきちんとできることが重要です。

「これまでの経験でアピールできることが思いつかない…」「うまく受け答えできる自信がない…」という方は、次に紹介する転職エージェントに相談してみてください。
ポイント5:転職エージェントを活用する
転職エージェントは、無料で利用できる就職・転職支援サービスです。
おすすめの求人の紹介や選考対策をしてくれるので、初めての就職活動を経験するニート・無職の心強い味方となってくれますよ。
- 求人の紹介
- 面談の日程調整・結果の通知
- 職務経歴書の添削
- 面接対策
- 企業へのアピール・年収・条件の交渉
しろくま先生
20代ニート・無職が転職エージェントを利用するメリット
しろくま先生
- 職歴がない人向けの求人を紹介してもらえる
- 書類選考に通過しやすくなる
- 面接対策をしてくれる
- 企業に直接アピールしてくれる
それぞれのメリットについてお伝えします!
メリット1:職歴がない人向けの求人を紹介してもらえる
転職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、20代ニート・無職向けの求人を紹介してくれます。
特に20代のニート・無職など職歴がない人の就職に特化したエージェントは、「職歴なし歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、ニート・無職に対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ。
また、転職エージェントは、転職サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります。
なので、1人で就職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ。
しろくま先生
- ハタラクティブ
内定率80.4%!高卒・専門卒の20代ニート・無職におすすめ! - マイナビジョブ20’s
20代に信頼される転職エージェントNo.1!20代〜30代のニート・無職におすすめ! - 就職shop
未経験OKの求人が10,000社以上!正社員経験なしの20代〜30代のニート・無職におすすめ! - ウズキャリ既卒
就職内定率86%・定着率96.8%!選考対策をしっかりサポートしてほしい20代ニート・無職におすすめ!
メリット2:書類選考に通過しやすくなる
ニート・無職として過ごしてきて、初めて就職活動をする場合、正社員採用に向けた履歴書、職務経歴書を書いたことがない方も多いのではないでしょうか?
職務経歴書では、これまでの職歴と業務で工夫してきたこと、就職後に活かせるスキル・強みをアピールします。
誰にも添削やアドバイスをしてもらわずに一人で書いて応募すると、上手く企業にアピールすることができず、書類選考すら全然通らないということも起こり得ます。
だから、転職エージェントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、アドバイスをもらうことが重要です。
転職エージェントの担当者が、アルバイトでの経験や性格を分析して、あなたが気づいていない強みを引き出した上で、企業に評価されやすい内容に添削してくれます。
そうすることで、企業にとって魅力的な内容に仕上がり、選考に通過しやすくなりますよ!
しろくま先生
メリット3:面接対策をしてくれる
転職エージェントでは、選考に通過するように面接対策までしてくれます。
面接で聞かれる内容やマナー・注意点を教えてくれたり、本番さながらの模擬面接を行ってくれるので、初めての就職活動でも安心できますよ。
また、転職エージェントは企業の人事担当者からどんな人材を求めているかヒアリングをしているので、企業毎の評価のポイントを踏まえたアドバイスがもらえます。
企業の面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いか、どんなポイントで評価するかといった傾向や対策を教えてくれることもありますよ。
面接対策をしっかりサポートしてもらうことで、面接で上手くアピール出来るようになり、選考に通過しやすくなります。
しろくま先生
メリット4:企業に直接アピールしてくれる
実は、転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです。
20代のニート・無職の方が就職活動をする際には、企業側は入社後に活躍するポテンシャルがあるのか、責任を持って仕事をしてくれるか、長期的に働いてくれるのかを懸念します。
転職エージェントの担当者は企業と直接やり取りをするので、こういった懸念点を払拭してくれたり、書類では伝わらないあなたの強みを伝えてくれたりします。
しろくま先生
しろくま先生
- ニート・無職向けの求人を紹介してもらえる
- 書類選考に通過しやすくなる
- 面接対策をしてくれる
- 企業に直接アピールしてくれる
しろくま先生
次は、おすすめの転職エージェントを知りたいという方に向けて、20代ニート・無職におすすめの転職エージェントを紹介します。
20代ニート・無職におすすめの転職エージェント3選
しろくま先生
1.リクルートエージェント | 2. | 3.ハタラクティブ ![]() | |
![]() | ![]() | ||
特徴 | 求人数・転職実績No.1 スピーディーな転職サポート | サービス満足度90%! 最短1週間で入社可能 | 内定率80.4%! 高卒・専門卒の正社員就職に強い |
こんな人におすすめ | 20代〜50代のニート いろんな求人の中から自分に に合ったものを紹介してほしい | 20代のニート 人柄重視の企業を紹介してほしい | 20代のニート 書類選考・面接対策の 手厚いフォローをしてほしい |
公開求人数 | 116,635件 ※2021年7月時点 | ー ※2021年7月時点 | 登録社3,000社以上 ※2021年7月時点 |
非公開求人数 | 175,460件 ※2021年7月時点 | 非公開 ※2021年7月時点 | 非公開 ※2021年7月時点 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全関東・関西・中部・九州 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ | https://www.dshu.jp/ | https://hataractive.jp/ |
しろくま先生
就職した人の7割以上の人が2〜4社の転職エージェントを利用していますよ。
しろくま先生
20代ニートにおすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK
- こんな人におすすめ
・20代〜50代
・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
・スピーディーに就職活動を進めたい
- 求人数
- 非公開求人:約10万件
※2020年8月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な就職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
- 熱心だが強引な担当者もいる
- 希望していない求人を紹介されたり、転職を急かしてくる場合がある
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
しろくま先生
リクルートエージェントは、求人数が業界トップで、未経験OKの求人が見つかります。さらに、選考対策など、スピーディーに就職サポートを行ってくれます。
いろんな求人から探したい、なるべく早く就職先を決めたいという30代のニート・無職におすすめです。
20代ニートにおすすめの転職エージェント2:DYM就職

- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #ニート #無職 #第二新卒 #未経験OK #面接に進みやすい
- こんな人におすすめ
・20代のニート・無職
・アルバイト・派遣から正社員に就職したい
・学歴や職歴より人柄重視の企業を紹介してほしい
・正社員経験なし、正社員経験が3年未満
- 求人数
- 取扱企業:ー
※2020年10月時点
- 対応エリア
- 全国
- 就職成功者14,000人、サービス満足度90%
- 面接に進みやすい求人多数・最短1週間で入社可能
- 学歴・経歴関係なく選考に進め、社会人経験なし、職歴が短くても就職できる
- 無料で面接練習、応募書類の作成サポートが受けられる
- 20代向けの求人がメイン
- 20代の正社員経験なしの人向けのサービスなので、30代以降向けの求人が少ない
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。ちょうど契約期間が切れるタイミングだったため、スピードが早く非常に助かりました。また、しっかりと面談した上でご紹介していただいたので、企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて、入社後もスムーズに溶け込むことができました。利用して良かったと心から思っています。
出典:就職成功者の口コミ
20代ニートにおすすめの転職エージェント3:ハタラクティブ

- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #ニート #第二新卒 #未経験OK #優良企業 #高卒・専門卒
- こんな人におすすめ
・高卒・専門卒の20代ニート
・アルバイト・派遣から正社員に就職したい
・未経験OKの優良企業を紹介してほしい
・正社員経験なし、正社員経験が3年未満
- 求人数
- 3,000件以上
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 関東・関西・中部・九州
- 内定率80.4%!
- 希望する企業別の書類選考対策、面接対策を行ってくれる
- 正社員未経験OKの求人が豊富!
- 利用者の45%が高卒・専門卒。学歴・職歴に自信がなくても就職できる
- 求人の詳しい情報、職場の雰囲気まで詳しく教えてくれる
- 独自の取材で得た情報をもとにおすすめの求人を紹介してくれる
- 大手総合型転職エージェントと比べると求人数が少ない
- 対応エリアが関東・関西・中部・九州のみ
ハタラクティブはニートやフリーターでも正社員になれるブラックじゃない企業を無料で紹介してくれます。 見る人によりブラックの基準が違うと思いますが、ハローワークで求人を探すと誰もがブラックだと判断する企業であふれています。
出典:Twitter
しろくま先生
正社員未経験OKの優良企業を紹介してもらえるので、まずは無料面談してみましょう!
しろくま先生
- リクルートエージェント
求人数・転職実績豊富!20代〜50代のニート・無職におすすめ! - ハタラクティブ
高卒・専門卒の20代ニート・無職におすすめ!
あわせて読む:20代ニートにおすすめの転職エージェント7選|正社員就職に役立つのはどれ?
しろくま先生
しろくま先生
20代ニート・無職から正社員に就職するまでの流れ
しろくま先生
それでは、具体的に転職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!
どの転職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。
最低3つの転職エージェントに登録するのがポイントです。
※サービスはすべて無料
早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。
資格や理想のキャリア、希望の勤務スタイルをアピールしましょう。
非公開の求人や詳しい企業情報を知ることができます。
※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。
基本的に無料で行ってくれるので、はじめての方でも安心です。
早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。
企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。
面接対策でのアドバイスを意識して面接に挑みましょう。
あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。
あわせて読む:フリーター・ニートから就職したい人向け|就職活動の流れ・やり方を解説
20代ニート・無職からの就職におすすめの職種・職業
20代のニート・無職の方は特別なスキルが必要なく、未経験でも始めやすい職種や人手不足で困っている企業が多い業界・職種だと就職しやすいです。
具体的には、以下のような業界・職種があります。
- 業界
- 製造業
機械・医薬品・食品・木製品などの生産工程に携われる! - 飲食業
学歴・経歴・年齢に関わらず就職しやすい - IT業界
成長企業で働ける!
- 製造業
- 職種
- 営業職・販売職
人と話すのが好きな人におすすめ! - 接客・サービス業
接客のバイトをしてきた人、笑顔で接客ができる人におすすめ! - 介護職
介護施設での勤務なら無資格で就業できる!働きながら資格の取得も可能 - エンジニア職
パソコン作業がしたい人におすすめ!
- 営業職・販売職
業界・職種特化型の転職エージェント
おすすめの記事
しろくま先生
あわせて読む:ニートでもできるおすすめの仕事|ニートから正社員になる際の職種・就職先選びのポイント
20代ニート・無職からの正社員就職でよくある質問Q&A
質問1:職歴なしでも就職に役立つおすすめの資格はありますか?
20代のニート・無職の就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。
なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。
なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。
例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。
なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。
しろくま先生
業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。
質問2:20代ニート・無職で職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?
職歴がない場合も職務経歴書は必要です。
職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ。
アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。
あわせて読む:ニート・無職で職務経歴書・自己PRが書けない…空白期間はどう書けばいい?職務経歴書の書き方を例文付きで解説!
質問3:面接で空白期間について聞かれたらどう答えればいいですか?
面接で空白期間について聞かれた場合は、①ニートになった経緯②就職しようと思ったきっかけを話しましょう。
空白期間から考えが変わったこと、そのきっかけ、今後どうしたいかを伝えることで、これから変わろうとしていることが伝わり、採用しても問題ないと判断してもらえます。
空白期間について嘘をついてしまうと、ばれるリスクがあることはもちろん、不信感を抱かれる可能性があるので正直に答えましょう。
あわせて読む:ニートで面接が怖い…就職で聞かれる質問・空白期間の答え方をおさえれば突破できる!
就活のコツをおさえれば20代でニート・無職から正社員で就職できる!
この記事では、20代でニート・無職から正社員で就職するための就職活動のコツ・知識を紹介してきました!
20代ニート・無職から未経験で就職するのはご自身の状況や希望する職種・地域などによって難しい場合もあります。
しかし、企業に自分の魅力や意欲をうまく伝えること、口コミサイトや転職エージェントを活用することで、長期的に働ける企業に入社することができますよ!
就職活動をする際には、以下の5つのポイントを意識してみてくださいね!
- ニート・無職として過ごしてきた理由を話せるようにしておく
- 働く意欲があることをアピールする
- 就職活動の軸を決めておく
- 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
- 転職エージェントを活用する
しろくま先生
しろくま先生