- 20代で事務職に未経験から転職したい!
- 事務職に転職するにはどうすればいいの?
と思っていませんか?
事務職は、女性から人気の職種である上に、求人数が少なくなってきているため、未経験からの転職は難しくなってきています。
しかし、20代女性が未経験から事務職への転職する方法は2つあり、選考でのアピールの仕方を工夫することで転職は可能です。
20代女性が事務職への転職を目指すなら、転職エージェントで応募書類の添削や面接対策を行ってもらうと選考に通過しやすくなりますよ。
以下の記事で、おすすめの転職エージェント10選と、転職エージェントを利用するメリットを詳しく解説しているので、転職を成功させたい方は読んでみてください。
あわせて読む:20代女性におすすめの転職エージェント22選|特徴・評判を徹底比較
20代女性が事務職への転職を成功させる方法
- 未経験歓迎の求人に応募する
- 派遣・契約社員から始める
20代女性が事務職への転職を成功させる方法1:未経験歓迎の求人に応募する
20代のうちは未経験でもポテンシャルを重視して採用してもらえるので、「未経験歓迎」の事務職の求人に応募してみてください。
ただし、事務職の正社員の求人は少なく、女性に人気の職種でもあるので倍率は高いです。
全くの未経験者よりもWordやエクセルのスキルを持っている方が有利になるので、オンラインの講座を受講するなど、最低限勉強しておくことをおすすめします。
- Word 簡単Word ビジネス文書の作り方
- Excel オンライン個別_Excelー初級関数~VBA上級あなたカスタマイズ
- PowerPoint PowerPoint(パワーポイント)入門!2時間サクッと講座準備
ストアカならこういった、Word・Excel・PowerPointの使い方講座など、仕事に役立つスキルが学べるので、まずは無料会員登録をしてみましょう。
20代女性が事務職への転職を成功させる方法2:派遣・契約社員から始める
正社員での転職が難しければ、まずは派遣や契約社員から始め、実務経験を積んでから転職するという手もあります。
事務職の求人には、「2年以上事務職の実務経験」を必須スキルとしている求人もあるので、派遣や契約社員で2年以上の実務経験を積むことで、応募できる求人が増える上に優遇されやすくなります。
業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。
20代女性が事務職への転職を成功させるコツ
事務職は女性が働きやすく、人気の仕事であることから、よりやる気のある人材や活躍が期待できる人材が採用されます。
「ノルマがないから」「座り仕事で疲れにくいから」「残業が少ない」「子育てと両立しやすいから」といった志望動機はNGです。
こういった志望理由を伝えてしまうと、「楽な仕事だから、働きやすいから事務職に就きたいのではないか?」と思われてしまい、採用してもらえません。
なので、事務職の仕事をやりたいと思ったきっかけや事務職で成し遂げたいことやキャリアプランを話し、仕事への意欲や熱意を伝えましょう。
- 事務職の仕事をやりたい理由を伝える
(例)工夫して効率良くこなす強みを活かして働きたい、売り上げ管理やシフト管理をするうちに、事務職の仕事に興味を持った - キャリアプランを伝える
(例)〜できるようになりたい、〜のスキルを身につけたい
あわせて読む:【例文付き】事務職のキャリアプランの考え方・答え方|転職・社内面談で聞かれたら?
20代女性におすすめの事務職
事務職とは、書類の作成や管理、データ入力、お問い合わせメール、電話、来客への対応などの業務を行う職種です。
事務職と一口に言っても、どんな業務をサポートするかや所属する事業所によって種類が異なります。
20代女性におすすめの事務職は以下の6つがあります。
- 営業事務
- 総務
- 人事・労務
- 経理
- 医療事務
- 秘書
20代女性におすすめの事務職1:営業事務
営業事務の仕事は、見積書や発注書、請求書の作成や管理、商品の在庫管理など、営業職のサポートを行います。
営業事務は、営業部門のチームの一員として働くため、チームワークが求められる仕事をしたい人におすすめです。
20代女性におすすめの事務職2:総務
総務の仕事には、資材や備品の発注や社内イベントの企画・運営、電話・メールへの対応、来客対応などがあります。
総務事務の仕事には、特に必要なスキルや資格はないため、未経験から始めやすいです。
企業によっては人事や労務、経理や広報などの業務を兼任することもあり、他の事務職への転職も可能なので、20代で長期的なキャリアを考えたい女性におすすめです。
20代女性におすすめの事務職3:人事・労務
人事・労務の仕事は、勤怠管理や給与管理、入退社手続きなどを行う仕事です。
給与管理はミスがあるとトラブルにつながるため、正確さが求められます。
また、人事・労務の仕事には、法律や税金に関する専門的なスキルが必要なため、労働基準法、派遣法などの改定に敏感になって学習できる人におすすめです。
あわせて読む:労務業務とは?必要なスキル・向いている人は?10種類の業務を解説
20代女性におすすめの事務職4:経理
経理事務の仕事は、取引や経費の出入金の管理や領収書の管理、見積書・伝票の作成などを行います。
お金を管理する仕事なので、より正確さが求められます。
経理事務として経験を積めば、売り上げ管理や決算書の作成、月次や年次の決算の仕事をし、キャリアアップすることが可能です。
20代女性におすすめの事務職5:医療事務
医療事務は、病院やクリニックの受付や会計、予約管理、レセプト業務を行う仕事です。
レセプト業務とは、診療報酬明細書を作成し、各関係機関などに請求する業務のことです。
レセプト業務に必要な知識の習得や資格の取得によって資格手当を受け、キャリアアップすることも可能です。
20代女性におすすめの事務職6:秘書
秘書には、社長秘書や弁護士秘書、議員秘書などがあり、スケジュールの管理や書類の作成・整理などの業務を行います。
秘書の仕事は、上司と接する業務なので、接客の経験がある方や信頼関係の構築が得意な方、細やかな気遣いのできる方におすすめです。
20代女性におすすめの事務職の紹介は以上です。
次は、事務職の求人を探すのにおすすめの転職エージェントを紹介します。
事務職の転職におすすめの資格
- 簿記2級
- 宅地建物取引士
- TOEIC
事務職の転職におすすめの資格1:簿記2級
簿記2級が必要なのは経理事務だけではありません。
一般事務や総務事務であっても企業によって業務の兼務はよくあります。取得難易度もそれほど高くないので、働きながら勉強して取ることも可能です。
事務職へ転職をお考えであれば取得しておいて損はないと思います。
資格名 | 簿記検定2級 |
取得までの期間 | 4〜8ヶ月 |
難易度 | |
活かせる職種 | 一般事務・経理事務・総務事務など |
事務職の転職におすすめの資格2:宅地建物取引士
業界は限られますが、不動産業界においては営業職、事務職問わず必要であり、持っているだけで手当を貰える会社が多い資格です。
簿記などは事務職に就いている方が、すでに持っていることが多く希少性が低い為、その資格単体では競争力が弱いことがあります。
宅地建物取引士は一例ですが、事務職特有の資格と専門性の高い資格を持つことは、希少性と競争力を強化できます。
資格名 | 宅地建物取引士 |
試験頻度 | 毎年1回、10月の第3日曜日 |
平均勉強時間 | 300〜500時間 |
取得にかかる費用 | 8,200円(2022年8月時点) |
難易度 | |
活かせる職種 | 不動産、金融業界など |

宅建士の資格は合格率が17.9%(令和3年10月)とそれほど容易に取得できる資格ではないため、しっかりと対策することが重要です。
宅建士の資格勉強をするなら、アガルート受講生の宅建士合格率は全国平均の2.47倍の43.7%の実績があります。試験に合格するとお祝い金または受講料全額返金してもらえる特典もありますよ!
まずは資料請求してみよう!
事務職の転職におすすめの資格3:TOEIC
事務職に限られたものではありませんが、TOEICが600点以上あれば転職の幅は大きく広がります。
海外に向けて商いをしている企業も多く、従業員に外国人がいることも珍しいことではありません。通常の人事課とグローバル人事課の2種類ある企業もあります。
TOEICを優遇条件にしている企業は給与が平均よりも高いことが多いです。
資格名 | TOEIC |
試験頻度 | 10回(1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月) |
取得にかかる費用 | 7,810円(2022年8月時点) |
難易度 | |
活かせる職種 | 外資系企業・海外との取引のある企業など |
事務職への転職におすすめの転職エージェント
1.doda ![]() | 2.リクルートエージェント | 3.MS-Japan | |
![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 事務職の求人が最多! 転職者満足度No.1 まずは登録しておくべき! | 求人数・転職実績No.1 スピーディーなサポートが好評 | 管理部門に特化した転職エージェント! |
こんな人におすすめ | 豊富な求人の中から 質の良い求人を紹介してほしい | 選択肢を増やしたい 地方での転職希望者 | 総務・人事・経理・秘書の求人を 探したい人におすすめ! |
公開求人数 | 事務職:2,853件 ※2021年7月時点 | 事務職:1,458件 ※2021年7月時点 | 総務・人事・経理・秘書:3,317件 ※2022年2月時点 |
非公開求人数 | 事務職: 非公開 ※2021年7月時点 | 事務職:2,343件 ※2021年7月時点 | 事務職: 非公開 ※2021年7月時点 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ | https://www.r-agent.com/ | https://www.jmsc.co.jp/ |
事務職への転職におすすめの転職エージェント1:doda

- 求人の特徴
- #第二新卒 #20代 #30代 #40代#未経験OK #上場企業
- こんな人におすすめ
・豊富な求人の中から質の良い求人を紹介してほしい
・大手・優良企業の求人が見たい
・気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策がしたい
- 求人数
- 事務職の公開求人:2,853件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 事務職の求人が最多
- 業界No.2の求人数を誇り、求人の質もいい
- 転職満足度No.1
- 優良企業の求人が多いので、満足度が高い
- 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
- オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる
- 希望条件に合わない求人のスカウト・紹介メールが届くことがある
- 求人数は多いが、すべてが希望に合うとは限らないので見極めが重要
しろくま先生
事務職への転職におすすめの転職エージェント2:リクルートエージェント

- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #第二新卒 #上場企業
- こんな人におすすめ
・選択肢を広げたい
・地方での転職希望者
・独自の企業分析や過去の選考情報を教えてもらいたい
・スピーディーに転職活動を進めたい
- 求人数
- 事務職の求人:3,801件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 地方の求人も豊富
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
- 求人紹介が機械的
- レコメンドとして送られてくる求人が希望に合わないものも含まれる
しろくま先生
リクルートエージェントは、業界最大手で転職実績も豊富なので、いろんな求人から探したい、なるべく早く転職先を決めたいという方におすすめです。
事務職への転職におすすめの転職エージェント3:MS-japan

- 求人の特徴
- #経理・財務 #人事・総務 #事務系専門職
- こんな人におすすめ
・管理部門で転職したい
・専門性を高めてキャリアアップしたい
- 求人数
- 約4000件以上
※2022年1月時点
- 対応エリア
- 首都圏・関西メイン
無料相談はこちら!
20代女性の事務職への転職は転職エージェントを活用しよう!
20代女性が事務職への転職を成功させるには、未経験歓迎の求人に応募する方法と、派遣や契約社員としての事務職経験を積んだ上で転職する方法の2つがあり、仕事への意欲や熱意を伝えることが重要です。
また、人事や総務、経理、秘書など、自分に合った事務職を選んだ上で、転職エージェントにおすすめの求人を紹介してもらいましょう!
転職エージェントに求人の紹介や書類の添削、面接対策を行ってもらうことで、転職の成功確率が飛躍的に上がりますよ!
事務職への転職には以下の3つの転職エージェントがおすすめです。
- doda
事務職の求人数が最多!転職満足度No.1 - リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!スピーディーなサポートが好評 - MS-Japan
管理部門に特化した転職エージェント!総務・人事・秘書・経理職の仕事を探したい人におすすめ!