2023年4月の採用担当者に役立つHRtech NEWSを紹介します。
人事・採用に活かせるニュース、人事・採用担当者が知っておきたいニュースをまとめたので参考になれば幸いです。
今回のHRtech関連のニュースの内訳は以下の通りです。
新規サービス・新機能リリース(8件)
グローバル人材の採用から雇用までフルサポート!海外人材紹介サービス「Recruit &Hire」サービス提供開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000116661.html
海外雇用代行 (EOR)のリーディングカンパニーであるGoGlobal が、グローバル人材を見つけるための新しい海外人材紹介サービス「Recruit& Hire(リクルート アンド ハイヤー)」を4/14よりリリースしました。
GoGlobal(https://goglobalgeo.com/ja-jp/)は、海外人材を雇用希望の場合、人材紹介からサービスを開始します。そしてクライアントのニーズに合った優秀な人材を採用から雇用まで世界中どこででも一気通貫でサポートします。
現地での法人設立の必要はなく、クライアント従業員の募集から雇用・管理までを行います。進出先へのコストを抑えるとともに、現地での法人設立などの煩わしい作業がなく、事業に邁進できます。
また、海外での雇用をスムーズかつスピーディに行う際に気をつけなければならないのが、 それぞれの国によって異なるコンプライアンスや規制の問題です。
GoGlobalは自社法人のある世界61カ国(4月現在)で、国情に合わせたコンプライアンスや規制を順守しながら、特定の職務や業界に精通した人材を募集・紹介し、 クライアントの合意を得た上で最適な雇用を実現します。
GoGlobal株式会社:https://goglobalgeo.com/ja-jp/
【ChatGPT×採用】ChatGPTとRPO(採用代行)を掛け合わせ、採用プロセスを10倍効率化する新サービス「採用GPT」を提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000030146.html
グラム株式会社が、ChatGPTとRPO(採用代行)を組み合わせた新しい採用支援サービス「採用GPT」を提供開始します。このサービスは、採用プロセスの効率10倍アップを目指し、企業の採用成功に寄与します。
採用GPTとは、ChatGPT×RPO(採用代行)で採用プロセスの効率10倍アップを目指す革新的なサービスです。グラム株式会社が運営する適性検査サービス「Jobgram」とも連携し、最適な人材マッチングを実現します。
Jobgram(https://job-gram.jp/saiyoGPT)は、ビッグファイブ理論を活用した性格診断と独自のワークスタイル、ストレス耐性診断を組み合わせた適性検査ツールです。
急成長企業を中心に利用され、様々な性格特性の人がどのようなポジション・役割で活躍しているかのデータを大量に蓄積しています。
昨今ChatGPTが社会的な話題となり、今年3月のGPT-4モデルのリリースにより、ついに今まで蓄積してきたデータとロジックをAIが活用し、超高効率でRPO(採用代行)ができるタイミングが到来したため「採用GPT」としてサービス化することになりました。
採用GPTでは、以下のサービスを中心に企業さまの課題に応じて、性格特性データとAIを活用した解決策を提供します。
グラム株式会社:https://ginc.jp/
スキルチェックテスト・採用試験システムの「ラクテス」、問題をExcelファイルでインポート、エクスポートできる機能をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000023631.html
クラウドでの試験運用システム「ラクテス」を運営するサイトエンジン株式会社が、2023年4月20日(木)にテスト問題をExcelファイルでインポート、エクスポートできる機能をリリースしました。
「ラクテス」(https://rakutesu.com/)は、クラウドで簡単に試験の作成、採点、受験者管理などができるシステムです。
採用試験や昇進昇格試験のためにオリジナルの問題を制作できます。オンラインで役職ごとの採用試験や昇進昇格試験を実施したい企業のためのシステムです。
これまで、問題を登録する方法は「新規登録」あるいは「サンプル問題の編集」の2つのみでした。今回、テスト問題をExcel形式でインポート・エクスポートする機能を追加しました。
▼詳しい説明はこちらから▼
https://rakutesu.com/kaizen20230417/
これにより、ラクテス画面上での問題内容の入力・編集作業が不要になり、テスト問題の登録や編集がより簡単かつ効率的に行えるようになりました。
ラクテスの利用開始前に企業が自社で作成・利用していたテスト問題をスムーズにインポートできます。
サイトエンジン株式会社:https://www.siteengine.co.jp/
努力が証明されたIT人材を採用可能!新規リクルーティング機能が「SLスタジオ」に登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000090227.html
FOX HOUND株式会社が、2023年5月より当社が無料で提供するプログラミング学習プラットフォーム「SLスタジオ」に、あらかじめ開発業務に必要なスキルを学んだ求職者と、学習をした人材を採用したい企業をマッチングする新機能「SLスタジオコネクテッド」をリリースしました。
FOX HOUND株式会社が運営する「SLスタジオ」を通して、企業が求めるスキルを習得した求職者を採用できる、新しいリクルーティングサービスです。
「SLスタジオコネクテッド」を活用すると、企業はコネクテッドカードと呼ばれる求人票を学習者へ提示することができます。
コネクテッドカードには、単に企業の情報を掲載するだけではなく、入社後に企業側で必要になる能力を応募条件として紐づけ登録することが可能です。
この応募条件をクリアしたIT人材のみが自らアピールしたり、応募したりとアクションを起こしてくるため、企業はスキルの身に着いた人材を確認の上選考を進めることができます。
また、企業側はSLスタジオで学習している求職者の学習時間や進捗状況、経歴や自己PRを事前に確認してから、選考に進めるかどうか判断します。
FOX HOUND株式会社:https://www.fox-hound.co.jp/home
SNS総合プロモーション事業を展開するone move株式会社、人材採用にコミットするSNS運用サービス「REC ONE(リクワン)」より新プランをリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000108718.html
REC ONE(リクワン)は、人材採用を目的としたSNSを運用することにより、採用に苦戦を強いられている業界、特に若手採用が難しい業界に対する認知や理解、そして応募率のアップを狙うサービスです。
よりお得にREC ONE(リクワン)を利用できる、4種類のパッケージプランが用意されています。
ライトプランからプロフェッショナルプランまで、4段階のプランのうち、好みのものを選ぶことができます。
選べるプラン
- ライトプラン
投稿企画、レポーティングをセットにしたお試しプラン。
投稿企画のアイデア出しを中心としてサポートするプランです。
- ミドルプラン
投稿企画、投稿代行、レポーティングをセットにしたプラン。
ライトプランの内容に加えて、投稿代行まで担うプランです。
- スタンダードプラン
投稿企画、投稿代行、クリエイティブ制作、レポーティングまでインクルードしたプラン。
ユーザーからの印象を左右するクリエイティブ制作まで含む丸投げプランです。
動画や画像などの素材を顧客が用意する場合におすすめです。
- プロフェッショナルプラン
投稿企画、投稿代行、クリエイティブ制作、撮影、レポーティングの最上位プラン。
クリエイティブ制作に必要な撮影までを含み、ディレクションします。
素材の用意が難しい場合や、より大きな効果を狙いたい場合などにおすすめです。
one move株式会社:https://onemove-corporate.studio.site/
HeaR株式会社、採用力向上ツール「HITOME CX」をリリース – 候補者へ与えた選考体験をスコアリング、他社に負けない選考活動設計をサポート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000218.000047490.html
HeaR株式会社が、選考中の候補者へのアンケートを通して、選考全体の体験をスコアリングすることで、採用要件の解像度向上や面接官の候補者惹きつけ力向上に寄与する採用力向上ツール「HITOME CX」をリリースしました。
「HITOME CX」(https://hear-20737044.hs-sites.com/pr_hitome_cx)は、候補者アンケートを通じて企業の魅力要素や選考中の体験をスコア化し、選考毎に意向度向上に寄与できているかの可視化、選考官への面接満足度の可視化を実現するツールです。
これにより、企業はより効果的な採用戦略を立てることが可能となります。
HITOME CXの主な機能として、候補者へのアンケート実施による魅力要素のスコア化や選考毎に意向度向上度合い、選考官への面接満足度などこれらの項目を可視化します。
HeaR株式会社:https://hear.co.jp/
即戦力ITエンジニアに特化したスカウトサービス「Forkwell(フォークウェル)」が採用候補者の転職意欲の変化を検知する機能を追加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000144.000005321.html
「はたらくヒトと、未来を拓く。」をビジョンに掲げる株式会社groovesが、即戦力ITエンジニアに特化したスカウトサービス「フォークウェル」にエンジニアの転職意欲の変化を検知する機能を追加しました。
これにより、フォークウェルを利用する企業はタイミングよく採用候補者にアプローチすることができ、採用成功率を高めることができます。
Forkwell( フォークウェル https://forkwell.com/ )は、2012年、職務経歴や経験技術などのプロフィールを登録できるポートフォリオサービスをローンチ。ITエンジニアに特化した求人・転職支援サービス、イベントやセミナーの開催を通じてITエンジニアのキャリア支援を行っています。
今回の機能追加によるメリットは、転職意欲が高まった時に効果的にアプローチすることで効率的な母集団形成が期待できます。採用成功だけではなく、採用活動の効率化にもつながります。
株式会社grooves:http://www.grooves.com/
キャンペーン(1件)
Guidable、技能実習生受け入れ企業を対象とした「外国人採用 お試し半額キャンペーン」を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000017621.html
Guidable株式会社が、2023年4月14日(金)より2023年4月28日(金)まで、「技能実習生受け入れ先企業様限定 外国人採用お試し半額キャンペーン」を期間限定、先着10社を対象に実施しました。
Guidable(https://guidable.co.jp/)は、ミッションとして掲げる「日本経済を、もっと多国籍に。」のもと、「Guidable Jobs」「ゼロニンメ」「Guidable Japan」「Guidable Crew」「Guidable Research」「Guidable Buzz」を提供する、192カ国・12.5万人の登録者数を抱える国内有数の在留外国人プラットフォームです。
Guidable Jobsでは、登録在留外国人のうち、永住者・定住者・配偶者等のいわゆる”身分系”の在留資格を持つユーザーが66%にのぼります。
身分系には、就労可能時間や業種選択における制限がない、日本での長期滞在による言語や文化への高い理解がある、などの特徴があり、そのような利点から身分系は近年、外国人採用を検討する企業の間で注目を集めています。
技能実習生制度が転換期を迎え、労働力不足が生じる可能性もある環境下において、異文化を取り入れつつ中長期の雇用維持が見込める身分系の在留外国人の採用が、今後伸長することが見込まれます。
Guidable Jobsは、2022年度の第4四半期時点における採用決定率が75.4%に及び、外国人採用を強く支援します。
Guidable株式会社:https://guidable.co.jp/
今回のHRtech NEWS for tenshokuは以上です。
気になったサービス、面白いサービスがあれば是非利用してみてください。