無料キャリア相談先おすすめ12選|自己分析・転職すべきか相談したいなら?

  • 『キャリアカウンセリングを受けたい』
  • 『無料でキャリア相談ができるおすすめのサービスを知りたい』

という方のために、この記事では無料でキャリア相談出来る先を複数紹介します。キャリア相談のきっかけとして、ご自身の期待に合った無料体験を探してみてください!

橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

キャリア相談サービスの紹介に加えて、キャリアコンサルタントの筆者がキャリア相談で話す内容・やり方についても紹介するので、最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

橋本めぐみ

外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、キャリアコンサルタントとして16年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で就職相談を経験。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身だしなみも含めた支援も行う。 ■保有資格:JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 、国家資格キャリアコンサルタント

    監修者
    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    峯岸隆臣(キャリアコンサルタント)

    電気機械メーカーで、主に総務、人事や海外勤務を経験。2017年TMキャリア研究所を設立。「一人ひとりのかけがえのないキャリア形成(人生遍歴)を支援します」の理念のもとに、キャリアプランセミナーをはじめ各種セミナー・研修の講師、個別のキャリア相談、人事労務のコンサルティングを行っています。著書:『ブルターニュ残照 サラリーマン単身フランス駐在日記』(幻冬舎)監修日:2022年12月15日

    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    中村英泰

    人材サービス業界で15年間 企業の人材の採用~定着にかかわる。2012年キャリアコンサルタント資格を取得し2016年 株式会社職場風土づくり(旧 株式会社中部キャリアコンサルティング普及協会)設立。定着支援の経験を基に中小企業に対する「働くことを通じて役に立っていると実感できる職場風土づくり」を展開。同時にキャリアに視点を置いた気づきを促す研修やワークショップを年間100回開催。これまでに1万人以上のキャリア面談を実施。2020年プロティアン研究会発足。著書「社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり 」

    当サイトのおすすめは…

    キャリア相談したいと思った時は、ポジウィルキャリアに相談するのがおすすめです!

    ポジウィルキャリアでは、キャリアのプロとマンツーマンで自己分析やキャリアの棚卸しを通して、理想のキャリアを実現するために必要な中長期のキャリア・人生設計を相談できます。

    無料相談だけでもキャリアについてアドバイスがもらえるので、まずは面談を予約してみてください!

    まずは無料相談をしてみよう!

    キャリア相談先おすすめ12選

    キャリア相談を無料で受けられるサービスは、以下の12社です。
    【状況別】キャリア相談先おすすめ12選

    転職すべきか、キャリアの方向性について相談したい
    ➡︎キャリアコーチング

    • ポジウィルキャリア女性におすすめ!キャリアプランについて相談できる!
    • きづく。転職相談経験豊富な認定コーチがいるので30代・40代におすすめ!
    • ライフシフトラボ40代〜50代向け実践型キャリア自律スクール!副業を考えている人におすすめ!
    • マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート!
    • キャリート|繊細気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
    • スゴキャリ|年収アップを目指したい人におすすめ!

    具体的にどんな転職先が候補としてあるか、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    状況に合った求人を紹介してもらいたい、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    • えーかおキャリア20代フリーター・職歴なしの正社員就職におすすめ!
    • 第二新卒の窓口首都圏の第二新卒におすすめ!
    • WorX |異業種への転職に特化!200時間のスキル講座も受けられる
    • 東京みらいクルー20代の上京転職を相談したい人におすすめ!

    以下のボタンより自分の状況にあったキャリア相談先に飛べますよ!

    キャリア相談におすすめのキャリアコーチング6選

    ここで紹介するキャリアコーチングは全て無料体験をすることが出来ます(2023年1月10日時点)。

    複数へ無料相談することで比較をし、自分に合ったサービス・担当者を見つけましょう

    キャリア相談先おすすめ1:ポジウィルキャリア

    ポジウィルキャリア

    ポジウィルキャリアは、キャリアに特化したパーソナル・トレーニングです。

    自分の実現したい将来から逆算して、後悔しない人生を生きるために必要な 中長期のキャリア・人生設計をプロに相談することができます。

    自分に合った仕事・働き方が分からない、キャリアの軸を見つけてキャリアアップしたいという人におすすめです。

    • 「どう生きたいか」という生き方視点で自分らしいキャリアについて考えたい
    • 自分のキャリア軸を見つけてキャリアアップしたい
    無料体験あり
    対象20代〜40代
    エリア全国(オンライン)
    メリット
    • 自分らしい生き方が明確になる
      • キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
      • 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
    • 女性のコーチにライフイベントと仕事の両立を相談できる!
    • 未経験の業界や職種への転職・年収アップに成功した実績も!

    まずは無料相談してみよう!

    ポジウィルキャリアの初回の無料面談を受けるだけでも「どう生きるかが整理されてすっきりした」と好評です。 無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!

    まずは無料相談してみよう!

    ポジウィルキャリア公式YouTube

    ポジウィルキャリアの口コミ・評判を知りたい方はこちら

    あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!

    キャリア相談先おすすめ2:きづく。転職相談

    きづく。転職相談

    きづく。転職相談は、若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みを相談できる経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれるので30〜40代におすすめです。

    相談者の為になるよう、転職やキャリアに詳しいプロ目線での忖度のないアドバイスがもらえるので、今の自分を客観視することができます。

    無料相談だけでも今後のキャリアの方向性のヒントがもらえるので、まずは相談してみてください。

    • 1ヶ月間、短期集中で自己分析・キャリア設計・選考対策をしたい
    • 一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
    無料体験あり
    対象20代〜40代
    エリア全国(オンライン)
    メリット
    • 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれるので30〜40代におすすめ!
      • 若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みに対応!
    • 自分の強みを見つけて活躍したい方におすすめ!
      • ストレングスファインダーを用いた診断ができる
    • すぐに転職活動を始めたい方、1ヶ月短期集中で転職活動をしたい方におすすめ!
      • 自己分析・キャリア設計、選考対策をサポート

    まずは無料相談してみよう!

    きづく。転職相談は、1ヶ月で自己分析〜選考対策まで、短期集中で取り組みたい人におすすめです!

    無料相談はこちら!

    近藤社長にインタビューさせていただきました!

    HRtable編集部がきづく。転職相談を運営する近藤社長にインタビューしました。

    受講生がサービスの利用を決めた理由や、きづく。転職相談で自己分析のサポートを受けるメリットについてお話しいただいたので、ぜひ読んでみてください。

    あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!

    また、きづく。転職相談の立ち上げの背景や近藤社長のサービスへの想いについても取材しました。

    相談者の為になるよう本音でアドバイスしてあげたい、何かを変えるきっかけとして背中を押してあげたいという想いで運営しているサービスなので、相談することで自分のキャリアに本気で向き合う機会になりますよ!

    あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

    キャリア相談先おすすめ3:ライフシフトラボ

    ライフシフトラボ 複業スクール

    ライフシフトラボは、40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクールです。

    40代〜50代の経験豊富なキャリアのプロに転職や起業、複業、資格を活かしたキャリアなどについて相談することができます。

    40代以上のキャリア支援経験が豊富なコーチに相談することができるので、40代・50代の悩みに対して的確なアドバイスがもらえます。

    無料個別説明会を受けるだけでもキャリアについてアドバイスがもらえるので、まずは相談してみてください。

    • 45歳からの実践型キャリア自律スクール
    • 複業・社外活動を足がかりに転職・独立起業・定年後のセカンドキャリアを切り開く
    無料体験あり
    対象40代〜50代
    エリア全国(オンライン)
    メリット
    • 40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール
    • 60日間の短期集中型プログラムの内容
      • 自分の経験やスキルが誰に価値を持つかがわかり、自分を “商品化” できる
      • 学ぶだけ・考えるだけで終わらず、複業活動を実際にスタートできる
      • 複業を足がかりに、今後30年間のキャリア自律の活路が拓ける

    あわせて読む:【ライフシフトラボの評判】受講生が感じた衝撃のメリット・特長を解説!
    あわせて読む:ライフシフトラボの受講料・料金を解説!競合他社と徹底比較

    無料相談はこちら!

    ライフシフトラボのコーチ勝田さんにインタビューさせていただきました!

    HRtable編集部が、ライフシフトラボのコーチである勝田さんにインタビューさせていただきました。

    ライフシフトラボの立ち上げの背景・サービスへの想い、ライフシフトラボの強みについてお話しいただいたので、ぜひ読んでみてください。

    あわせて読む:ライフシフトラボの特徴とコース毎の強みとは?コーチに直接取材!

    キャリア相談先おすすめ4:マジキャリ

    マジキャリ

    【マジキャリ】では、幼少期からの振り返りやキャリアの棚卸しを通じて、自分自身の強み・弱み・価値観を分析し、自分がやりたいこと、将来どうありたいかを明確にすることができます

    年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営しており、若手の転職市場に詳しいので、20代の方におすすめです。

    無料体験では、現職の悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)を体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!

    • 自己分析を通して今後のキャリアプランを明確にしたい
    • 自分に合った企業・職種について相談したい
    無料体験あり
    対象20代〜30代
    エリア全国(オンライン)
    メリット
    • 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
      • 最新の転職市場の情報を踏まえた現実的なアドバイスがもらえる
      • 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
      • 若手のキャリア支援に強み!
    • 顧客満足度92%!
      • 自分では気づいていない強みや価値観を引き出してくれる
      • LINEでも丁寧に相談にのってくれる
      • 全額返金保証あり

    まずは無料相談してみよう!

    マジキャリの卒業生インタビュー

    マジキャリの運営に取材しました!

    HRtableが独自にマジキャリの運営者に取材しました。

    受講生は何が決め手となってサービスを申し込んでいるのかや、無料体験の流れについて詳しく伺ったので、ぜひ読んでみてください。

    あわせて読む:マジキャリの評判はどう?勧誘される?【運営にインタビュー!】

    キャリア相談先おすすめ5:キャリート

    キャリート
    • 転職先選びで後悔したくない
    • HSP(繊細な方)に合った働き方を相談したい
    無料体験あり
    対象20代〜30代
    エリア全国(オンライン)
    メリット
    • 話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってもらえる
    • 若手層や初めて転職する方はもちろん、ジョブホッパーやHSPの方への支援にも強みがある

    まずは無料相談してみよう!

    キャリートのサービスの特徴やどんなコーチが担当してくれるか詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!

    宗像社長にインタビューさせていただきました!

    あわせて読む:「キャリート」の評判・口コミとは?キャリアコーチングを受けたい人必見!

    キャリア相談先おすすめ6:スゴキャリ

    【スゴキャリ】は、「自分に合った仕事」を見つけて、年収アップを目指すキャリアコーチングサービスです。

    30代までに年収1000万円以上を稼いだ経験のあるコーチや一流企業の人事、既に独立を果たしている経営者など、実績のあるコーチがサポートしてくれるので、年収を上げる方法について相談したい方におすすめです。

    コーチがマンツーマンであなたに合った仕事を一緒に分析し、長期的に年収1000万円以上を達成するキャリアプランの設計のサポートを行ってくれます。

    • 自分に合った仕事を見つけてキャリアアップしていきたい
    • 年収1000万円以上を目指したい
    無料体験あり
    対象20代〜30代
    エリア全国(オンライン)
    メリット
    • 高年収を実現した実績のあるコーチがマンツーマンでサポート!
      • 自分の強みを活かせる領域でキャリアアップする方法をアドバイスしてもらえる
      • 転職で年収アップできるよう徹底的に選考対策を行ってくれる
      • 長期的に年収1000万円以上を目指せるキャリア戦略を一緒に考えてくれる

    無料相談はこちら!

    以上の6社のキャリア相談サービスを比較すると、以下のようになります。

    年代やキャリアの志向性、相談したい内容に合わせて相談先を選んでみてください。

    キャリアコーチングサービスの比較
    おすすめのキャリアコーチングサービス

    転職意思が固まっていて、求人を紹介して欲しいという方は次に紹介する転職エージェントへの相談がおすすめです。

    キャリア相談におすすめの転職エージェント2選

    キャリア相談先おすすめ7:リクルートエージェント

    リクルートエージェント画像
    • 求人を紹介してもらい、具体的な転職先を相談したい
    • 転職活動をサポートしてほしい
    無料相談あり
    対象20代〜50代
    エリア全国(オンラインまたは拠点での面談)
    メリット
    • 転職成功実績No.1!
      • 転職市場に精通したコンサルタントがキャリアプランを提案してくれる!
    • 企業ごとの選考対策をしてくれる!
    • 言い出しづらい年収や条件の交渉もしてもらえる!

    リクルートエージェントは、実績が豊富なプロに転職相談することができます。

    転職意思が固まっていなくても相談にのってくれるので、無料相談してみましょう!

    無料相談はこちら!

    キャリア相談先おすすめ8:doda

    doda
    • 求人を紹介してもらい、具体的な転職先を相談したい
    • 転職活動をサポートしてほしい
    無料相談あり
    対象20代〜50代
    エリア全国(オンラインまたは拠点での面談)
    メリット
    • 転職者満足度No.1!
      • 大手・優良企業の求人を紹介してくれる!
    • サポートが手厚いと好評!

    フリーター・第二新卒のキャリア相談におすすめの転職エージェント3選

    キャリア相談先おすすめ9:えーかおキャリア

    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東・関西中心
    メリット
    • 長期的に活躍できる企業を紹介!
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

    あわせて読む:フリーター向け無料キャリア相談サービスおすすめ10選

    キャリア相談先おすすめ10:第二新卒の窓口

    第二新卒の窓口

    第二新卒の窓口

    第二新卒の窓口は、関東の20代に特化した転職エージェントです。

    自分に合った仕事を一緒に自己分析しながら考えてくれたり、第二新卒の選考対策に詳しいコンサルタントがサポートしてくれたりと第二新卒向けのサポートが充実しているため、「今の仕事にやりがいを感じていない」「初めての転職活動で不安」といった悩みを気軽に相談することができます。

    若手を積極的に採用している企業を紹介してくれるため、学歴に⾃信がない⽅や入社して1~2年で経験年数の浅い⽅にもおすすめです。

    メリット
    • 自分に合った仕事を一緒に自己分析しながら考えてくれる
    • 第二新卒の選考対策に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
    • 学歴に⾃信がない⽅や入社して1~2年で経験年数の浅い⽅向けの求人を紹介してくれる

    無料相談はこちら!

    キャリア相談先おすすめ11:WorX

    WorX

    • スキルを身につけて未経験の業界や職種にキャリアチェンジしたい
    • マンツーマンでしっかりサポートを受けたい
    特徴異業種への転職に特化した転職エージェント
    スキル支援とキャリア支援が受けられる
    エリア全国
    メリット
    • 異業種・異職種の求人が豊富!
    • 専任のコーチがマンツーマンでサポート!
      • 適職診断をもとに自分に合う業界・職種を提案してくれる
      • 企業選定・履歴書・職務経歴書の作成・面接対策を徹底的に仕上げられる
    • スキルに自信がない方でも安心!
      • ITスキルや業界知識、対人関係スキル、論理思考力といった転職市場で高く評価されるスキル講座が受けられる
      • 出世払い型だから転職するまで費用がかからない

    無料相談してみよう!

    キャリア相談先おすすめ12:東京みらいクルー

    東京みらいクルー


    東京みらいクルーは、上京転職を考えている20代の転職支援に特化した転職エージェントです。

    上京者の採用に積極的な企業を中心にご紹介を行うため内定を獲得しやすく、入社後も費用を抑えて住むことができる、家賃補助や寮がある企業や低価格で住めるお部屋を紹介してもらえます。

    完全オンラインでサポートが受けられるので、まずは無料相談してみてください。

    • 東京の家賃補助ありの会社/寮ありの会社を紹介してほしい
    • 東京での暮らし・上京転職を相談したい
    無料体験あり
    対象20代で上京転職を希望する方
    エリア1都3県の求人
    全国にお住まいの方(完全オンラインでサポート)
    メリット
    • 20代の上京転職に特化!転職先・住まい探しをサポート
      • 家賃補助あり/寮ありの会社を紹介してくれる
      • 低価格で住めるお部屋を紹介してくれる

    フリーター・既卒が正社員になるなら遅くとも35歳までに

    フリーターで正社員経験がない場合、年を重ねるごとに正社員になるのが難しくなっていくので、なるべく早いうちに就職活動をすることをおすすめします

    リクナビNEXTの調査によると、フリーターを正社員として採用する場合、25歳までと答えた企業が半数以上ありました。

    正社員として採用する年齢
    参考:リクナビNEXT

    就職活動を始めるのが遅くなるとフリーターから正社員として就職するハードルが高くなってしまうので、迷っている方はなるべく早く就職活動を始めましょう。

    女性のキャリア相談におすすめの女性向け転職エージェント

    キャリア相談先おすすめ12:type女性の転職エージェント

    type女性の転職エージェント

    type女性の転職エージェントは、女性向けの求人に特化した転職エージェントです。

    女性の転職に人気の業界や職種を中心に扱っており、女性社員が多く、家庭に事情を理解してもらいやすい会社を紹介してもらえます。

    特にIT業界に強いので、SEやITコンサルタント、Webデザイナーで転職を検討している方にもおすすめです。

    • 女性が働きやすい会社を紹介してほしい
    • IT業界で転職を検討している方
    特徴女性に特化した転職エージェント
    エリア首都圏が中心
    メリット
    • 女性の転職支援実績が豊富
      • 女性に人気の事務職やIT業界の求人が豊富!
      • 女性ならではの転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!
    • 女性の担当者が多く、相談しやすい

    無料相談してみよう!

    あわせて読む:女性の転職エージェントおすすめ25選|特徴・評判を状況別で徹底比較

    ママが転職するのは難しい?転職活動を成功させるコツ

    子持ちで転職を目指すなら、以下の3つのポイントがあります。このポイントを知っておかないと、書類選考すら全く通過しないということもありますよ!
    1. 未経験から始めやすい仕事orこれまでの業務経験を活かせる仕事を選ぶ
    2. 正社員で働きやすい企業を選ぶ
    3. 転職エージェントを活用する

    20代におすすめの無料キャリア相談サービス

    POSIWILL CAREERマジキャリキャリアスタートマイナビエージェント
    ポジウィルキャリアマジキャリキャリアスタートマイナビエージェント
    特徴キャリア心理学に基づいた自己分析ができる!顧客満足度92%!
    転職のプロに相談できる!
    フリーター・第二新卒向けの転職エージェント!20代に信頼される転職エージェントNo.1!
    キャリア相談じっくり相談できるじっくり相談できる相談できる求人紹介がメイン
    求人紹介されないされないできるできる
    料金初回無料初回無料完全無料完全無料
    公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
    テーマ比較表

    20代のキャリア相談では、「転職すべきか」や「自分に合った仕事や働き方」「転職活動に関する不安」などについて相談することができます。

    20代のキャリア相談でよくある相談内容と相談先

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ
    ➡︎POSIWILL CAREERマジキャリ

    • 今の会社・仕事が合わなくて転職すべきか相談したい
    • 転職したいけれど何の仕事がしたいか分からない
    • スキルに自信がなく、転職活動がうまくいくか不安
    • 転職回数が多くなってしまい、転職活動が不安

    転職エージェントへの相談がおすすめ
    ➡︎第二新卒の窓口マイナビエージェント

    • 今の会社では働き方が合わず、ワークライフバランスがとりやすい職場に転職したい
    • 人間関係がうまくいかなくて転職したい
    • 未経験の業界/職種に転職したい

    転職するか迷っている段階や、今後のキャリアについて気軽に相談したいという方は、POSIWILL CAREERマジキャリに相談するのがおすすめです。

    一方、具体的な転職先を知りたい方や、転職意思が固まっていて転職活動の進め方に不安がある方は20代の転職支援に強みを持つ第二新卒の窓口マイナビエージェント に相談するのがおすすめです。

    あわせて読む:20代向けのキャリア相談サービス18選|無料相談するなら?

    あわせて読む:20代のキャリアプランの考え方の3つのポイントを例文付きで解説!

    30代におすすめの無料キャリア相談サービス

    POSIWILL CAREERきづく。転職相談リクルートエージェントアサイン
    ポジウィルキャリアきづく。転職相談リクルートエージェントアサイン
    特徴キャリア心理学に基づいた自己分析ができる!経験豊富なコンサルタントが在籍!全国の求人が豊富な転職エージェント!若手ハイエンドに特化した転職エージェント!
    キャリア相談じっくり相談できるじっくり相談できる求人紹介がメイン求人紹介がメイン
    求人紹介されないされないできるできる
    料金初回無料初回無料完全無料完全無料
    公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
    テーマ比較表

    30代のキャリア相談では、「仕事に慣れてきたものの、やりがいを感じられなくなった」「結婚や出産を機にワークライフバランスがとりやすい会社に転職したい」「スキルを活かしてキャリアアップしたい」といった相談も多くあります。

    今後のキャリアプランやキャリアアップについて相談したい方はPOSIWILL CAREERきづく。転職相談に相談するのがおすすめです。

    今の自分にはどんな選択肢があるのか、具体的な転職先を知りたい方はリクルートエージェントアサインに相談するのがおすすめです。

    30代のキャリア相談でよくある相談内容と相談先

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ
    ➡︎POSIWILL CAREERきづく。転職相談

    • 今の会社・仕事が合わなくて転職すべきか相談したい
    • 仕事にやりがいを感じられない
    • スキルを活かしてキャリアアップしたい
    • 管理職を目指すか専門性を高めるか相談したい

    転職エージェントへの相談がおすすめ
    ➡︎リクルートエージェントアサイン

    • ワークライフバランスがとりやすい会社に転職したい
    • 今の会社よりいい環境・条件の会社に転職したい

    あわせて読む:30代向けのキャリア相談サービス16選|無料相談するなら?

    あわせて読む:30代のキャリアプランの考え方の3つのポイントを例文付きで解説!

    40代・50代におすすめの無料キャリア相談サービス

    きづく。転職相談ライフシフトラボパソナキャリアランスタッド
    きづく。転職相談ライフシフトラボ 複業スクール
    パソナランスタッド
    特徴経験豊富なコンサルタントが在籍!40代・50代の転職やセカンドキャリアについて相談できるハイクラス転職に強い!
    キャリアアップを相談できる
    役職者で年収1000万円以上を目指したい人向け!
    キャリア相談じっくり相談できるじっくり相談できる求人紹介がメイン求人紹介がメイン
    求人紹介されないされないできるできる
    料金初回無料初回無料完全無料完全無料
    公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
    テーマ比較表

    40代・50代のキャリアは、これまでの経験を活かしてどうキャリアを築いていくかが重要となります。未経験の領域への転職は難しく、選択肢が少ないと感じ転職すべきか悩む方も多いです。

    今の自分にはどんなことができるか、それを活かしてどうキャリアアップしていきたいか、転職すべきか相談するなら、40代のキャリアに精通したキャリアコーチがサポートしてくれるきづく。転職相談ライフシフトラボがおすすめです。

    また、40代の転職活動では、年収などの条件面も重視する方も多いのではないでしょうか。これまでの経験を活かせる求人や高年収の求人を探すなら、パソナキャリアランスタッドに相談するのがおすすめです。

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容と相談先

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ
    ➡︎きづく。転職相談ライフシフトラボ

    • 今の会社・仕事が合わなくて転職すべきか相談したい
    • 仕事にやりがいを感じられない
    • スキルを活かしてキャリアアップしたい
    • 管理職を目指すか専門性を高めるか相談したい
    • 転職したいけれど、年収ダウンにならないか不安

    転職エージェントへの相談がおすすめ
    ➡︎パソナキャリアランスタッド

    • ワークライフバランスがとりやすい会社に転職したい
    • 今の会社よりいい環境・条件の会社に転職したい

    あわせて読む:40代におすすめのキャリア相談サービス5選

    女性におすすめの無料キャリア相談サービス

    POSIWILL CAREERきづく。転職相談リクルートエージェントType女性の転職エージェント
    ポジウィルキャリアきづく。転職相談リクルートエージェント画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: type-woman.jpg
    特徴キャリア心理学に基づいた自己分析ができる!経験豊富なコンサルタントが在籍!全国の求人が豊富な転職エージェント!時短勤務・仕事と子育ての両立を相談できる!
    キャリア相談じっくり相談できるじっくり相談できる求人紹介がメイン求人紹介がメイン
    求人紹介されないされないできるできる
    料金初回無料初回無料完全無料完全無料
    公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
    テーマ比較表

    女性の場合、ライフイベントと仕事の両立について悩みを抱える方も多いでしょう。

    すぐに転職を考えていない場合や中長期的なキャリアプランについて相談したい方は、POSIWILL CAREER【きづく。転職相談】がおすすめです。

    女性のキャリアの悩みについて相談しやすいコーチを選ぶ際は、予約する際に女性のコーチに相談したいことを伝えておくといいでしょう。

    具体的にどんな企業があるのか知りたい方は、求人数が豊富なリクルートエージェント、女性の転職支援に強みを持つType女性の転職エージェントに相談してみましょう。

    女性のキャリア相談でよくある相談内容と相談先

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ
    ➡︎POSIWILL CAREER【きづく。転職相談】

    • ライフイベントと仕事の両立について相談したい
    • 結婚・出産と転職のタイミングについて相談したい
    • 家事・育児と両立しながら正社員を続けるか、時短勤務や派遣・パートの仕事にするか
    • 産休・育休後のキャリアについて相談したい

    転職エージェントへの相談がおすすめ
    ➡︎リクルートエージェントType女性の転職エージェント

    • 子育てと両立しやすい会社を探したい
    • 子育てが落ち着いてきたので再就職したい

    あわせて読む:女性の転職キャリア相談先おすすめ19選|無料利用・体験できるサービスを比較

    あわせて読む:【例文付き】女性のキャリアプランの考え方・転職面接での答え方

    年収アップを相談したい方におすすめの無料キャリア相談サービス

    スゴキャリPOSIWILL CAREERアサイン
    ポジウィルキャリアアサイン
    特徴年収アップするための
    戦略策定・実行をサポート!
    年収150万円UPの実績あり!営業・エンジニア・コンサルなど
    若手ハイエンド転職に強い!
    キャリア相談じっくり相談できるじっくり相談できる求人紹介がメイン
    求人紹介されないされないできる
    料金初回無料初回無料完全無料
    公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
    テーマ比較表

    「転職によって年収を上げたい」「スキルを身につけて副業で稼ぎたい」という方は、年収アップに特化したパーソナルトレーニングスゴキャリ、年収150万円UPの実績があるPOSIWILL CAREERに相談するのがおすすめです。

    年収が上がりやすい業界や職種、より好条件で転職するための転職活動の戦略などについて、キャリアのプロに相談することができます。

    具体的にどんな求人があるのか知りたい方や転職活動全般をサポートしてもらいたい方は、高年収の求人に強みを持つアサインに相談してみましょう。

    年収アップに関するキャリア相談でよくある相談内容と相談先

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ
    ➡︎スゴキャリPOSIWILL CAREER

    • 年収を上げたいけれど、どうすればいいのかわからない
    • 長期的に年収を上げる方法を知りたい
    • 高年収かつ自分に合った仕事がわからない

    転職エージェントへの相談がおすすめ
    ➡︎アサインパソナキャリア

    • 高年収の求人を紹介してもらいたい
    • 今の自分にどんな選択肢があるのか知りたい

    次は、キャリア相談サービスの選び方のポイントをお伝えします!

    無料のキャリア相談サービスの選び方のポイント

    無料のキャリア相談サービスの選び方のポイント

    無料のキャリア相談サービスの選び方のポイント1:目的に合わせて選ぶ

    キャリア相談が受けられるサービスには、キャリアコーチングや転職エージェントがあり、それぞれメリット・デメリットがあるので、相談したい内容や目的にあわせて選びましょう

    転職エージェントは無料で求人紹介・選考対策をしてくれるので具体的なキャリアの選択肢を知ることができます

    一方、キャリアコーチングは求人紹介をしないので、自社が持つ求人に縛られず、転職以外の選択肢も含めた客観的な意見をもらうことができます

    悩み別おすすめのキャリア相談先

    転職すべきか、どんな転職先を選ぶべきか相談したい
    ➡︎キャリアコーチング

    女性のキャリアについて相談したい
    ➡︎キャリアコーチング

    年収アップについて相談したい
    ➡︎パーソナル・トレーニング

    40代・50代でセカンドキャリア・転職について相談したい
    ➡︎キャリアスクール

    具体的にどんな転職先が候補の求人を紹介してもらいたい!
    ➡︎転職エージェント

    無料のキャリア相談サービスを選ぶ際のポイント2:複数社に相談する

    キャリア相談を受けるなら、複数社に相談してみましょう。

    なぜなら、担当者との相性が合わないことや、担当者によっては知りたい業界・職種の知識の量が少ないことがあるからです。

    複数社の無料体験を受けることによって、経歴や転職サポートの経験が異なる人から、それぞれ違った情報を得られます

    また、無料体験だけでなく、継続してキャリアコーチングを受けたいと思った時に、複数社のサービスを比較することで、自分にあったサービスを選ぶことができます。

    無料キャリア相談を受けるなら..
    中村英泰さんのプロフィール

    キャリアコンサルタント 中村秀康さんのコメント

    キャリア相談サービスをより有効に活用するためには、自身が何を必要としているのかを確認しておくことが欠かせません。

    もちろん「将来の不安」のような状態でも構いませんが、それを「”今の仕事に対する”将来の不安」などのようにあらかじめ考えを整理しておくだけで、相談の初回時に何から話し始めるのかが変わります。

    さらにそれは各社が提供する無料相談サービスの選択をする際の判断軸にもなります。各社が提供している無料相談サービスには時間を始め活用できるサービスが設定されていますので、自身の希望に沿って選択して下さい。

    キャリアの悩みを相談したいと思った時のキャリア相談先

    キャリアの悩みの相談先1:キャリアコンサルタント

    「キャリアコンサルタント」とは、キャリアコンサルティングを行う専門家で、企業、需給調整機関(ハローワーク等)、教育機関、若者自立支援機関など幅広い分野で活躍しています。

    厚生労働省|キャリアカウンセリング・キャリアコンサルタント

    キャリアコンサルタントの認知度が広がり、今では国家資格を取得して活動している方も増えました。行政機関・教育機関・人材会社・採用コンサル会社・企業内人事と活躍の場が広く、幅広い年齢層の方が出会える機会があります。

    企業内人事では社内のキャリア相談が中心ですが、それ以外の相談先では就転職に関する事からキャリア相談まで幅広く取り扱っています。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    厚生労働省では、キャリアコンサルタントとして名簿登録していないと罰則にあたると公表していますので、資格があるかどうか相談先を選ぶ基準として良いかと思います。

    あわせて読む:キャリアコンサルタントに相談したいなら?相談先10選

    キャリアの悩みの相談先2:キャリアアドバイザー

    キャリアアドバイザーは人材会社のCAという名称で、資格の必要はなく、求職者に対して書類の書き方から求人紹介・採用に至るまでサポートする役割を担っています。

    キャリアアドバイザーが直接企業とやり取りする転職エージェントもあり、相談業務だけに囚われない業務を行っています。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    転職するためにどのように現職の企業に伝えたら良いか、自分の市場価値はあるのか等の相談から実現できた転職事例など、誠実に教えてくれるキャリアアドバイザーに出会えることが大切です。

    あわせて読む:キャリアアドバイザーに相談だけしてもいい?おすすめの相談先5選・無料相談できる理由

    キャリアの悩みの相談先3:キャリアカウンセラー

    相談を通して今後の方向性を考えてくれ、個人がキャリアに向き合える機会を導いてくれるのがキャリアカウンセラーです。

    キャリアコンサルタントや技能士は国家資格が必要ですが、キャリアカウンセラーは資格はないため、証明するために民間資格を取得します。

    相談そのものをカウンセリングとするため、カウンセラーとして心理に関する知識を持ち合わせている方もいることから、メンタルに関する相談も受けやすくなります。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    カウンセラーは医師ではないため、しかるべき機関や担当者に、導いてくれ、望ましいキャリアの選択に尽力してくれるかどうかを見極めて相談してください。

    今回紹介したキャリア相談サービスでは、キャリアコンサルタント資格保有者や転職エージェントでのキャリアアドバイザー経験があるキャリアコーチが相談にのってくれますよ。

    【状況別】キャリア相談先おすすめ12選

    転職すべきか、キャリアの方向性について相談したい
    ➡︎キャリアコーチング

    • ポジウィルキャリア女性におすすめ!キャリアプランについて相談できる!
    • きづく。転職相談経験豊富な認定コーチがいるので30代・40代におすすめ!
    • ライフシフトラボ40代〜50代向け実践型キャリア自律スクール!副業を考えている人におすすめ!
    • マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート!
    • キャリート|繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
    • スゴキャリ|年収アップを目指したい人におすすめ!

    具体的にどんな転職先が候補としてあるか、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    状況に合った求人を紹介してもらいたい、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    キャリア相談で話す内容

    キャリア相談は、個人にとって望ましい職業選択やそれに伴う活動の支援を行います。

    就職・転職したい希望や要望を聞くだけではなく、人生で遭遇する様々な経験の背景を受け止め、気づきを促すために問いかけていきます。

    例えば、仕事が合わない・辛いという理由があるとすると、なぜ合わないと思っているのか・具体的に何が辛いかに注目します。

    そうすると、原因は職場環境であったり人間関係が理由の可能性があり、退職せずとも具体的な解決方法が見つかるかもしれません。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    個人で抱え込むのではなく、第三者に状況を整理してもらうことで、多用な選択肢を見い出し、あらゆる角度から問いかけ、自己理解を深めてもらいます。

    キャリアコンサルタントへの相談で多い相談内容

    厚生労働省が実施した令和3年度の調査によると、「キャリアコンサルタントに相談したい内容」で最も多かったのは、「将来のキャリアプラン」「仕事に対する適性・適職」でした。(参照:厚生労働省 能力開発基本調査 結果の概要(令和3年度)

    キャリアコンサルタントはこれらの悩みの相談経験が豊富なため、事例などをもとにしたアドバイスがもらえますよ。

    キャリアコンサルタントに相談したい内容
    引用元:厚生労働省 能力開発基本調査 結果の概要(令和3年度)

    あわせて読む:キャリアカウンセリングでは何を話す?相談内容の事例・やり方を解説!

    中村英泰さんのプロフィール

    キャリアコンサルタント 中村秀康さんのコメント

    転職相談や、もっと大きな意味での将来を考える際に、キャリアカウンセリングを活用することで「自身の将来像や、実現のために取り組んでおく必要があること」が明確になります

    ただ、初めて活用する方からは”何から話したら良いのかわからない”との声が聞かれます。そもそもキャリアカウンセリングは、漠然とした不安や、次の明確な一手、将来展望の切り開き方などを国家資格を持った専門家が相談者の状況を判断しながら紐解いて行くものです。

    まずは、自分の感じていること、考えていること、思っていることをそのまま話すだけでも大丈夫です、しっかりと向きあってくれます。

    次は、具体的にどんなことを相談できるのか、年代・性別ごとによくある相談内容を紹介します。

    20代のキャリア相談でよくある相談内容

    20代のキャリア相談でよくある相談内容の事例1:仕事が合わない

    20代のキャリア相談では、「会社があわない」「仕事があわない」という相談が多くみられます。

    新卒の就活で希望の仕事や会社に入社できなかった、よく企業研究をせずに内定がとれたので入社した経験がある方がほとんどです。

    就活のスタートが遅れたり、軽んじて真摯に取り組んでいないと入社した後に不満や後悔が出やすくなります。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    キャリアカウンセリングでは、その事実を認めてもらいながら、今後改めてどんな仕事をしたいのか考えさせて興味範囲を広げる支援をしていきます。

    20代のキャリア相談でよくある相談内容の事例2:人間関係が辛い

    仕事をする上で人間関係は大切にすべきポイントです。課外活動や社会経験が薄い方ほど、どう立ちまわればよいか、チームワークや注意を受けたときの耐性に弱くなりがちです。

    そのため、学生時代にどのような経験をしてきたのかを企業側はみています。相手や組織を自分に合わせて変える事はできませんので、人間関係構築のためにできる行動から変えてみることをお勧めします。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    とはいえ、辛いときは無理をせず、上司や社員の相談窓口に相談するのも大切です。

    20代のキャリア相談でよくある相談内容の事例3:働きやすい職場がいい

    働きやすさとは、組織・評価・教育・福利厚生等から示されるもので、これらを充実させる事が離職率の低下を防ぐ事に繋がるとされています。

    そして、職場環境は労働に従事する際の空間や労働条件・人間関係などを示し、心身に影響を与える要素のことをいいます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    20代ではプライベートの両立や仕事のやりがいを感じられるかも重要視しているため、自分にとって働きやすい職場環境なのかどうかを入社前に情報収集しておきましょう。

    転職エージェントへの相談がおすすめ

    転職エージェントなら、企業のコーポレートサイトや求人サイトには載っていないような企業の詳しい情報を提供してくれ、応募前や入社前に自分にとって働くやすい職場かどうか知ることができるのでおすすめです。

    リクルートエージェントなら、大手なので多様な企業を紹介できるほか、企業の働きやすさに関する情報も豊富なので、納得のいく転職先を見つけることが可能ですよ!

    無料相談はこちら!

    20代のキャリア相談でよくある相談内容の事例4:入社前とイメージが違う

    入社前に聞いていた業務内容や雇用条件が異なっていた、会社のイメージが違ったという相談があります。

    実際、会社は常に動いていますので、採用時の段階で予定していた事から変更がある場合もあります。その際は、変更点を入社前に通知してくれるかどうかで誠実な会社・担当者であると判断できます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    変更点をそのままにして、会社に言えない状況を作ってしまうと、不安や不満に繋がります。すぐ辞めると判断せずに、早いうちに確認をとり、解決策を練っていきましょう。

    20代のキャリア相談でよくある相談内容の事例5:何がしたいかわからない

    なんとなく就職するべきだと思って入社したものの、自分は何がしたいかがわからないという相談はとても多いです。転職するならば、やりたい仕事をみつけるべきだと不安になります。

    まずは興味を持ったこと、やりがいや楽しかったこと等から探ってみてください。いくつか出てきた中で必ず共通点があるはずです。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    それが見つかると、自分は何がしたいかが見えてくると思います。そして将来的にその道でどんな姿が想像できるかまで考えられたらベターです。

    キャリアコンサルタント 峯岸隆臣さんのコメント

    20代は自らの可能性を広げる時期、幅広い視野でチャレンジしてみましょう。これはと思う仕事や会社に出会ったら、3年間はがむしゃらに努力します。必ず一人前になれます。これはと思う仕事・会社の出会い方のキャリア相談をしてみましょう。

    30代のキャリア相談でよくある相談内容事例

    30代のキャリア相談でよくある相談内容1:業務過多による疲れ

    30代では経験値も上がり、早い方ではポジションを任されています。

    そのため、仕事が忙しくプライベートの時間も確保できない状況が続き、精神的にも肉体的にも疲労してしまう方もいらっしゃいます。そうした状況下にあるため、今後の事を冷静に考えられず、辛い苦しいというワードが多く出てきます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    何が具体的に辛いのかを探り、現状をどう解決すべきかを共に悩み、自分自身に気づきが生まれるまで話を重ねていきます。状況をみて、体力の回復を最優先にする場合もあります。

    30代のキャリア相談でよくある相談内容2:業務内容に変化がない

    入社してから同じ仕事に携わっており、変化が感じられず、やりがいがないという相談があります。

    本人の気持ちとは別に、その仕事に適性があると会社が判断している場合もあり、任されている理由がみえてくると捉え方も変わってくるかもしれません。

    この仕事で何を得て、達成したことはなにかを具体的に話されると糸口がみつかります。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    しかし、会社の組織体制や経営状況など自分自身に関係がない理由の可能性もありますので、不安感を汲み取る事にも注視します。

    30代のキャリア相談でよくある相談内容3:ワークライフバランス

    結婚・出産・引っ越し等、ライフイベントの多い30代では、生活との両立のためにワークライフバランスの組み立てに関する相談も増加します。

    コロナ禍により、企業がリモートワークを促進したため、労働条件の選択肢が増えているのが現状です。ワークライフバランスの取り組みを実践している企業も増え、自分に合わせた働き方で勤務できるようになりました。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    とはいえ、未だ対応が難しい企業も多く、転職に踏み切る方も少なくありません。何を優先すべきかを相談までに考えておくと良いでしょう。

    30代のキャリア相談でよくある相談内容4:稼げない

    給与の昇給制度がない、昇給スピードが遅いなど、賞与と同じで「業績による」等の記載がある給与基準の場合、在籍年数を増やしても収入はあがりません。会社の就業規則がかわらない限り、期待はできない事に悩みます。

    ただし、働き方改革により、副業を許可していたり、成果報酬であるインセンティブ制度を利用できるかもしれませんので、上司や人事に確認するのもよい方法です。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    また、外資系だと年俸制も多く、毎月の収入は増やせるケースもあるので、転職にふみきって自分の市場価値を知るのも良いかもしれません。

    スカウト型転職サイトへの登録がおすすめ

    ハイクラス向けのスカウト型転職サイトビズリーチに登録すると、企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、自分の市場価値を知ることができますよ!

    スカウトを通して、これまでの業務で培った能力や経験を活かしてどんな転職先が選択肢としてあるのか知ることができます。

    年収600万円以上の求人も探すことができるので、まずは無料登録してみましょう!

    無料登録はこちら!

    30代のキャリア相談でよくある相談内容5:管理職かスペシャリストか

    中間管理職にも入る30代では、この先のキャリア形成を考えた時に、その仕事のスペシャリストで進むか、管理職としてキャリアアップしていくかに悩む方もいらっしゃいます。

    管理職は、管理職研修を受け部下のマネジメントに力を入れ目標達成に向かいますが、スペシャリストは特定分野を専門にして技能や知識を高めていく人材です。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    現場か管理かというところで悩みますが、自分がやりがいに感じることや改めて活躍できている場面やきっかけを知り、選択していきましょう。

    キャリアコンサルタント 峯岸隆臣さんのコメント

    30代は自分の専門性を磨き、その分野で社内No.1を目指しましょう。誰もが一目置く存在になることです。専門性の磨き方のキャリア相談をしてみましょう。

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容1:周囲の昇進による不安

    40代・50代に入ると、社内やプライベートの知人も含めて周囲に昇進の話が出てきます。ましてや年下の後輩が先に昇進していく姿をみて不安になる方もいらっしゃいます。

    自分に自信がなく、評価もされていないし、これからのキャリアをどう考えていったらよいか悩みます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    なぜ昇進したいのか、不安要素は何なのかを一度整理して、優先したいことや譲れないことをアウトプットしてみてください。焦りや不安の原因を知り、解決できることから取り組んでいきましょう。

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容2:セカンドキャリアについて

    50代で数年後には定年を迎えるため、セカンドキャリアを考える相談があります。このまま定年後も会社に残る・系列会社に転籍するか、退職・転職するかの選択に悩みます。

    どんな仕事をしたいのかを考える必要があり、ご自身の経験が活かせるポータブルスキルを発見していくことが大切です。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    強みが見つかれば、やりたいことにたどり着く可能性が出てきます。その後は、ご家族ともよく話した上で、セカンドキャリアを選択・構築していきましょう。

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ

    40代・50代のセカンドキャリアについて相談するなら、ライフシフトラボに相談しましょう!

    これまでのキャリアや自分の強みを整理し、複業を足がかりとしたセカンドキャリアの形成や転職について一緒に考え、実行まで伴走してくれますよ!

    40代・50代のコーチから有益なアドバイスがもらえるので、まずは無料相談してみてください。

    無料相談はこちら!

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容3:部下との接し方

    マネジメント業務に関する悩みで多いのが部下との関係性や接し方への相談です。管理者は人を的確に動かす事であり、仲良くなることではありません。

    仲良くなろうとあらゆる方法でコミュニケーションを取ると、それが部下にとってストレスになるかもしれません。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    若手社員は「教えてもらえない」「任せてもらえない」と、仕事のやり方に対する悩みを抱えています。細やかな業務確認をしたり、成果につながるようにモチベーションをあげる声かけを行い信頼関係をつくっていきましょう。

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容4:環境の変化についていけない

    ITの促進化、DX導入による取り組みを企業は行っているため、社内研修を取り入れています。経験値にまさるものはありませんが、若手社員は学びに対して積極的で仕事に活かしています。

    時代の変化と共に環境も変わり、自分自身も磨いていかないといけない事に抵抗感や焦りが生まれている状況です。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    企業の取り組みなら意欲的に学ぶ方もいるので、ついていけない理由が他にあるかもしれません。外に目を向け、自分の経験値を活かせる業界や会社を考えると不安の整理に繋がります。

    40代・50代のキャリア相談でよくある相談内容5:家庭環境の変化による働き方について

    子育てが落ち着いても介護問題が出てきて、時間や場所について検討しなくてはなりません。働き方改革により、仕事だけでなく生活とバランスが取れる働き方を選択を導入している企業も増えています。

    まず、上司や人事に相談して、どのような働き方ができるかを検討してみましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    できれば、所属している会社の中で検討できればベストですが、難しい場合は、業務経験を活かして働き方が合う企業への転職も視野にいれてみてください。

    キャリアコンサルタント 峯岸隆臣さんのコメント

    40代・50代は管理職であればリーダーシップが、非管理職であればフォロワーシップが、いずれも組織力を発揮するマネジメント力が問われます。自分らしいマネジメントのスタイルについてキャリア相談をしてみましょう。

    女性のキャリア相談でよくある相談内容事例

    女性のキャリア相談でよくある相談内容1:仕事とプライベートの両立

    近年の若手社員は福利厚生や仕事とプライベートの両立を入社前から意識しています。特に女性は結婚・出産などのライフイベントによる影響から、両立ができないことに対し不安を抱えています。

    以前は家族や趣味のために時間を調整できる仕事を探していたと思いますが、最低限働ける時間と休みを作れるメリハリのある仕事軸で探していく事が近年では主流です。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    在宅ワークも増え、仕事とプライベートの両立はしやすいので、悩まずに行動していきましょう。

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ

    仕事とプライベートの両立について相談するなら、女性のコーチに相談できるポジウィルキャリアがおすすめです。

    これまで!

    無料相談だけでも女性のキャリアに関する有益なアドバイスがもらえると好評なので、まずは無料相談してみてください。

    無料相談はこちら!

    女性のキャリア相談でよくある相談内容2:キャリアアップ、ビジョンが得られない

    熱心に仕事に取り組み、キャリアアップの意識が高くポジション獲得にも意欲的な女性も増えました。

    しかし、同じ女性でも昇進し、新たな仕事に挑戦している方もいて、自分はチャンスを貰えないと悩んでいる方も多いです。

    それは、努力している方向性が違っている、受け身で仕事をしている、自己満足でとりくみ成果に繋がっていないという理由が考えられます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    これらに気づき、行動を変えることができれば、キャリアアップや今後のビジョンを描く事ができると思います。

    女性のキャリア相談でよくある相談内容3:出産後の働き方

    ご出産後の仕事復帰におけるご相談では、家庭との両立・ブランクに対する不安についてがほとんどです。

    元の職場に復帰しない場合は、ご家族の理解やサポートがあるのか、希望の収入や勤務時間など働き方を明確にします。

    但し、自身の期待と多くの制限の双方を満たしてくれる仕事を焦って急に探そうとすると該当する求人がどうしても少なくなります。長めに期間を取り、その間に資格取得などのスクーリングを行うことも視野に入れることもおススメします。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    就職支援機関が間に入っている場合は、スキルをアピールして条件を交渉してくれる可能性があります。

    転職エージェントへの相談がおすすめ

    転職エージェントに相談すると、子育てしながら働きやすい企業の紹介に加え、条件面の交渉を行なってくれることもあります。

    リクルートエージェントなら、大手なので多様な企業を紹介できるほか、企業の働きやすさに関する情報も豊富なので、納得のいく転職先を見つけることが可能ですよ!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:ワーママにおすすめの転職エージェント12選|時短・在宅勤務の求人を探すなら?

    女性のキャリア相談でよくある相談内容4:女性が多い職場の人間関係

    女性が多い職場の人間関係に悩んでしまい、休業や退職を選択するケースも多くみられます。女性が多い職場の特徴としては、派閥が生まれやすく、嫉妬心が強くなると陰口を言われてしまう事があります。

    その歯車にまきこまれてしまうと辛くなりますが、逆にコミュニケーションの高さからチームワーク力が高まり、業務効率が向上していくプラスの要素もあります。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    人間関係から距離を取り、仕事として区別するところからスタートしてみてください。

    女性のキャリア相談でよくある相談内容5:自分に向いている仕事がわからない

    女性だからなんとなく事務職を選んできたが、自分に向いている仕事が何なのか考えるとわからなくなってしまった。いざ、転職しようと思ってもどうしたらいいかわからない・・・というご相談はとても多いです。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    昔のように事務は女性の仕事ではなく、様々な仕事に挑戦できる時代です。経験を振り返り、仕事のどの部分にやりがいを感じているかに焦点をあて、向いてる仕事ややりたい仕事をみつけていきましょう。

    キャリアコーチングへの相談がおすすめ

    自分に向いている仕事がわからないという方は、プロがマンツーマンで自己分析やキャリア設計をサポートしてくれるキャリアコーチングに相談するのがおすすめです!

    マジキャリは、無料体験だけでもキャリアの方向性が見えてきてすっきりしたと好評なので、まずは試してみてください!

    無料相談はこちら!

    キャリアコンサルタント 峯岸隆臣さんのコメント

    女性の活躍はジェンダーギャップ指数で先進国最下位レベルの日本の経済社会を浮上させる鍵となります。伝統的役割意識の壁を取り払い、自分を解放できるキャリア形成についてキャリア相談をしてみましょう。

    キャリア相談を受けてみた感想

    次は、HRtableがキャリアカウンセリングを受けた人に向けて、独自にアンケートをとってみたので、キャリア相談を受けてみた感想を紹介します。

    30代女性
    30代女性

    キャリアアップと年収アップのために転職をしたいが、出産育児も考えていて妊活中。今すぐ転職したほうがいいのか、数年待ったほうがいいのか、年齢もあって決めかねていました。相談では妊活を優先して転職は少し後でも良いのではないかとアドバイスもらいました。

    悩みをじっくり聞いてくれて、客観的な視点でアドバイスをもらえたので相談して良かったです。自分が転職したい職業が狭き門だということも分かったので、実力を磨こうと思うきっかけになりました。

    30代
    30代

    今の仕事は体力的に限界を感じてしまい今後続けていく自信がないので転職したいと思っているのですが、自分はずっと同じ職種で働いてきたので今後働くとしたらどんな職種が合っているのかがわからないことを相談しました。

    自分がどんな職種が合っていのかということを相談しました。 するとまずは自己分析をしてもらい自分はどんな事が好きなのか、そしてどんな事が苦手なのかなどを知ることができました。 今後のプランをある程度考えておくと転職に向けて進みやすいとアドバイスをもらいました。

    自分ひとりでは気づくことが出来なかった自分の性格を知ることが出来ました。 おかげで得意分野苦手分野が明確になり、自分はこんな仕事が見つけたいと発見する事が出来ました。 また目標をたてることによって、転職に前向きになることができました。

    20代女性
    20代女性

    結婚して子供ができたことにより、現在の収入では生活が苦しくなってしまうのではないかという将来への不安が募り相談しました。また、昇給が見込めない現状、新しいことに挑戦してみたいという気持ちも併せて相談しました。

    まずは、周りの人には話しづらかった、給与の話、将来の話を聞いていただいて、気持ちが楽になった気がしました。また、いろいろな相談をし、的確なアドバイスをくださったことにより、転職の決意を固めてくださいました。

    20代
    20代

    キャリア相談では「今後この業界でどのようになりたいのか?」、「10年後どうなりたいのか?」を考えるようにアドバイスを受けました。 直近の事しか考えていなかったので、この機会に長期のキャリアプランを考えました。

    キャリア相談をして良かったと思う点は、今後勉強しないといけない事、身に着けたいスキルなどが明確になったことです。 なので、将来から逆算して、今日やることを決められるので、効率的に成長ができると思います。

    以上のように、キャリア相談を受けることで転職すべきかどうか、今後どんなスキルを身につけなければならないかが明確になったという感想がありました。

    キャリア相談をすることで、今悩んでいることを解決するヒントがもらえ、スッキリしますよ!

    次は、具体的にどのような流れでキャリア相談を行うのか、キャリア相談のやり方を紹介します。

    キャリア相談のやり方

    キャリア相談のやり方1:事前に相談内容を共有する

    キャリアカウンセリングのやり方1:事前に相談内容を共有する

    学生以外の相談者は、あらかじめどんなことを相談したいか、現在の状況や職歴について情報提供していただく事がほとんどです。

    面談担当者はカウンセリングに入る前、事前に提出いただいた情報や前回の面談記録に目を通しておきますので、温度差がなく会話をすすめることができます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    初対面の場合は、無理にすべてを話そうとせずに、信頼して話せる担当者か見極めていただき、その後の利用を検討してください。

    キャリア相談のやり方2:相談内容の主訴を明確にする

    キャリアカウンセリングのやり方2:相談内容の主訴を明確にする

    カウンセリングが進んでいくと、外側から相談内容の中心にむけて話が進んできます。面談担当者は、相談の本筋に目を向けて深掘りしていくため、様々な質問をなげかけていきます。

    相談者自身が想定していた回答ではなく、話のなかで新たな気づきや発見が得られ、本来の相談内容の主訴が明確になっていきます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    現在どんな事に悩んでいるのか、今後の職業人生をどう考えていくのか、双方が過去・現在・未来に焦点をあてながら相談を進めていきましょう。

    キャリア相談のやり方3:今後の見立てをする

    キャリアカウンセリングのやり方3:今後の見立てをする

    相談内容の主訴が見えると、今後の展開の見立てをしていきます。明確な対応方法があれば、相談者の状況に合わせて計画し実行できるまで支援していきます。

    その際は、面談者が強制的に行うのではなく、相談者が自ら行動できるように自己決定を促します。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    相談者は決めてもらった方が気持ちが楽だと思いますが、自分自身が決定していく事で後悔なく前に進めます。面談者は気づきを促す存在であると理解しておきましょう。

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    次は、キャリア相談で得られることについて説明します!

    キャリア相談を受ける5つのメリット

    キャリア相談を受けるメリットは、以下の5つです。

    キャリア相談を受ける5つのメリット

    では、一つずつ詳しく解説していきます!

    キャリア相談を受けるメリット1:仕事に対する意欲が高まる

    厚生労働省が行った調査によると、自らのキャリアについて相談した労働者の約9割が、相談(キャリアコンサルティング)が役に立ったと回答し、その理由として「仕事に対する意欲が高まった」が最も多いことが分かりました。

    正社員では「自分の目指すべきキャリアが明確になった」、「自己啓発を行うきっかけになった」と答えた方も多く、キャリア相談を受けることで仕事に対するモチベーションアップにつながるようです。

    キャリアコンサルティングが役に立っとことの内訳
    引用元:厚生労働省 能力開発基本調査 結果の概要(令和3年度)

    キャリアコンサルティングを受けて自分のキャリアを振り返ることや、将来のキャリアに向けたアドバイスをもらうことで、仕事に対する向き合い方に変化があるようです。

    キャリア相談を受けるメリット2:客観的な意見がもらえる

    キャリア相談で現職の悩みを話すことで、問題の原因や解決策について客観的な意見がもらえます

    例えば、「仕事がしんどい」という悩みに対し、自分自身に問題があるのか、上司の対応がひどいのか、会社がブラックなのか、業界全体としてハードワークなのか、カウンセラーからみてどう感じるか聞くことができます。

    その上で、現職に残って解決できるのか、転職によって解決できるのかなど、具体的な解決策が明確になります。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    第三者に相談する事で、自分自身の考えや気がつかなかったことにも意識を働かせることができます。客観的な視点を頂けるので、改めて自分の立ち位置がわかり、問題に対する対策も見え、転職活動に対して前向きさも芽生えてきます。

    また、すぐに転職を決断せずに職場で解決できることを明確にしていき、行動計画を立てる事ができます。

    キャリア相談を受けるメリット3:自分の強み、適職について知ることができる

    自分のこれまでの経歴や仕事に対する考え方などについてキャリアアドバイザーに話すことで、自分の強みや弱みについて客観的な意見をもらうことができます

    たとえば、自分がどういった場面で活躍するのかや、自分に足りないと感じることについて話すことで、強み、弱みが明確になります。

    こういった自己分析をすることによって、今の仕事が適職なのか、他に向いている仕事があるかなどを考える機会になります

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    自分に向いている仕事は、一人で考えていても見つかるものではありません。ご自分の市場価値がどの辺りに該当するのかを知り、応募範囲を広げていきます。そのために、自己分析で強みや経験から得たことを抽出するお手伝いを転職相談では行います。適職という言葉を意識せず、自分に何が出来るかを考えてみましょう。

    キャリア相談を受けるメリット4:理想のキャリア像と実現するための行動が明確になる

    キャリアアドバイザーと自分のなりたい姿ややりたいことについて話すことで、理想のキャリア像とそれを実現するための行動が明確になります

    例えば、ワークライフバランスを重視したいのであれば、今の職場で効率を上げるための行動を考えたり、業界・職種・職場環境などが原因で実現できないのであれば、ワークライフバランスがとれるところに転職するための行動を考えます。

    キャリアアドバイザーと一緒にキャリアプランを言語化することによって、アクションプランが明確になり、行動に移すきっかけになります

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    転職相談では理想のキャリア像に近づくために、不安の解消だけでなく働き方に合わせた求人の提案を行い、実現するための行動をサポートしていきます。

    近年では、多様な働き方ができるようになりました。在宅ワークの環境が整備され、眠っている人材の活用や今まで開拓できなかった顧客先を獲得できています。

    キャリア相談を受けるメリット5:転職方法、転職のコツを知ることができる

    キャリアアドバイザーは、転職市場や業界・職種について詳しい情報を持っているため、転職方法や転職のコツを教えてもらうことができます

    職務経歴書の転職や面接対策なども行ってくれるので、1人で転職活動を進めるよりも心強いだけでなく選考の通過率が上がりますよ

    次は、キャリア相談を最大限に活用する方法をお伝えします。

    キャリア相談を最大限に活用する方法

    キャリア相談を最大限に活用する方法1:現職での悩み・課題を言語化しておく

    キャリア相談を受ける前には「仕事にやりがいを感じられない」「今よりもスキルを身につけたい」「年収を上げたい」といった現職での悩みや課題を言語化しておくと、より具体的なアドバイスがもらえます

    悩み・課題に対して「なぜそう思ったのか」、「どうすれば解決できるのか」を深く考え、自分の中での仕事・職場に対する考え方や優先度を具体的に話せるようにしておきましょう。

    現職での悩み・課題の例
    • 仕事にやりがいを感じられない
      なぜやりがいを感じないか、どんなやりがいを感じる仕事がいいか
    • 今よりもスキルを身につけたい
      どんなスキルを身につけたいか、どんな経験が必要か
    • 年収を上げたい
      理想はいくらか、その年収に見合う能力があるか

    キャリア相談を最大限に活用する方法2:これまでの経験・スキルを整理しておく

    キャリア相談を受ける前に、これまでの経験やスキルを整理しておきましょう。

    なぜなら、これまでの経験やスキルを具体的に説明できるようにしておくことで、それが活かせる転職先の候補をたくさん提示してもらえるからです。

    また、転職エージェントにする場合、活かせる経験やスキルをうまくアピールできると、よりいい条件の求人を紹介してくれたり、サポートの優先度を上げてくれるといったメリットもあります。

    経験・スキルの例
    • 売り上げ実績・その時工夫したこと
    • 高い目標を掲げ、チャレンジした経験
    • 困難を乗り越えた経験
    • マネジメント経験

    キャリア相談を最大限に活用する方法3:担当者と信頼関係を築く

    キャリア相談の際に担当者との信頼関係を築くことで、親身になってサポートしてもらえるようになります

    現職での悩みや転職先の希望について本音で話したり、気になっていることや気持ちの変化を遠慮なく話すことで、より自分にあったアドバイスやサポートをしてもらえます

    特に転職エージェントの場合、担当者との信頼関係を築くことで、有益な情報を教えてもらえたり、企業に直接アピールをしてくれる可能性もあります

    キャリア相談では、フラットにコミュニケーションが取れるかといった担当者との相性も重要なので、複数のサービスの相談を受けて信頼できる相談相手を見つけることをおすすめします

    【状況別】キャリア相談先おすすめ12選

    転職すべきか、キャリアの方向性について相談したい
    ➡︎キャリアコーチング

    • ポジウィルキャリア女性におすすめ!キャリアプランについて相談できる!
    • きづく。転職相談経験豊富な認定コーチがいるので30代・40代におすすめ!
    • ライフシフトラボ40代〜50代向け実践型キャリア自律スクール!副業を考えている人におすすめ!
    • マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート!
    • キャリート|繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
    • スゴキャリ|年収アップを目指したい人におすすめ!

    具体的にどんな転職先が候補としてあるか、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    状況に合った求人を紹介してもらいたい、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    中村英泰さんのプロフィール

    キャリアコンサルタント 中村秀康さんのコメント

    キャリア相談サービスは、相談先に頼りつつも「4つのS」に基づいて自らの状態を一定期間ごとに整理することで活用度が増します。「4つのS」とはキャリア形成に欠かせないフレームで状況、自身、支援、戦略から成立します。

    まずは自らがどんな状況にいるのか整理することから始めます。続いて、自身の興味や価値観、身に付けた能力を確認します。さらに、頼る(支援を得る)ことができる先や人を書き出して、最後にスケジュールに行動計画(戦略)を織り込み完結します。これに沿って、不詳な点を相談し、明らかになったことを順に書きこんでゆくことをおススメします。

    また、各社のサービスを活用する際には常に「遠慮せずに自身の感じていること、考えていること、思っていること」を話すということを意識してみてください。

    キャリア相談を無料で受けたいなら…

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    最後に、キャリア相談サービスを振り返っておきましょう!

    【状況別】キャリア相談先おすすめ12選

    転職すべきか、キャリアの方向性について相談したい
    ➡︎キャリアコーチング

    • ポジウィルキャリア女性におすすめ!キャリアプランについて相談できる!
    • きづく。転職相談経験豊富な認定コーチがいるので30代・40代におすすめ!
    • ライフシフトラボ40代〜50代向け実践型キャリア自律スクール!副業を考えている人におすすめ!
    • マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート!
    • キャリート|繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
    • スゴキャリ|年収アップを目指したい人におすすめ!

    具体的にどんな転職先が候補としてあるか、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    状況に合った求人を紹介してもらいたい、転職活動の進め方を相談したい
    ➡︎転職エージェント

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    キャリアコーチングでキャリア相談をするならこの2社がおすすめです!どちらも無料体験可能ですよ!

    無料キャリア相談を受けるなら…
    HRtable編集部
    HRtable編集部

    中でも、ポジウィルキャリア、マジキャリの無料体験では、現職の悩みの相談、自己分析が出来るのでおすすめです!

    転職を前提とせず、気軽に相談できるので、まずは申し込んでみてください!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    一方で、転職エージェントにキャリア相談するなら、求人数・転職成功実績No.1のリクルートエージェントがおすすめです!

    無料相談はこちら!

    リクルートエージェント公式サイト

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    キャリア相談することで、後悔のないキャリア選択が出来るよう応援しています!