- 主婦が再就職・転職するにはどうすればいいの?
- 就職活動のコツを知りたい
と思っていませんか?
主婦の就職活動は、働き方に制約がない人材やブランクのない人材との競争となるため、一般的には難しいと言われています。
しかし、主婦の就職活動には、就職成功確率を格段に上げる、求人選びや選考でのアピールの方法、事前準備のコツがあります。
主婦の就職活動には、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
無料で希望の条件に合う求人を紹介してくれるだけでなく、選考に通過しやすい履歴書・職務経歴書の作成のポイントをアドバイスしてくれますよ!
以下の記事で主婦の再就職・転職に強いおすすめの転職エージェントを紹介しているので読んでみてください。
主婦の就職活動を成功させるコツ
主婦の就職活動のコツは以下の3つです。
正社員で働くための事前準備や企業選びのポイントをおさえておかないと、選考に全く通過しない、入社後に後悔することになる可能性もありますよ!
- 正社員で働ける条件を整える
- 家事・子育てと両立しやすい会社を選ぶ
- スキルが活かせる仕事or未経験歓迎の仕事を選ぶ
主婦の就職活動を成功させるコツ1:正社員で働ける条件を整える
企業は主婦の方を正社員として雇う際に、家事・子育てと両立できるかが不安要素となるので、夫や実家の家族と相談したり、子どもを預けられる施設を見つけることで正社員として働ける条件を整えましょう。
お子さんがいる場合は子どもを預けるところを見つける、送迎や怪我や病気などの緊急時の対応をどうするか、食事の用意をどうするかなどを決めておきましょう。
送迎を代わりにやってもらえる、遅くまで預かってもらえるといった、夫婦や実家、施設の協力体制を万全にして、勤務に影響がない環境を整えておくと、採用されやすくなる上に、仕事を続けやすくなりますよ!
主婦の就職活動を成功させるコツ2:家事・子育てと両立しやすい会社を選ぶ
主婦の就職活動では、家事・子育てと両立してフルタイムで働きやすい会社を選ぶことが重要です。
業界や職種、会社によって就業時間や早出や残業の頻度、職場の雰囲気が異なり、主婦の方が正社員で働きやすいかが大きく変わります。
主婦が生活や子育てと両立しながら働きやすい職場を選ぶことで、企業側も自分自身も安心できるので、正社員として採用されやすく、継続して働くことができます。
また、主婦としての事情を理解してくれる人がいる職場を選ぶことで、人間関係のストレスなく働くことができます。
- 子育て経験のある女性社員がいるかどうか確認する
- 就業時間・残業の頻度(子供の送迎・食事の支度に間に合うか)を確認する
- 休日・休暇(土日休み、シフト制など)を確認する
- 柔軟な働き方(時短勤務・フレックス制・在枠ワークなど)が可能か
絶対に譲れない条件3つとあればいい条件を決めておくといいですよ!
主婦の就職活動を成功させるコツ3:スキルが活かせる仕事or未経験歓迎の仕事を選ぶ
就職活動では、企業が求めるスキルとあなたのこれまでの経験やスキルがマッチする求人に応募することが重要です。
なので、前職と同じ業界や職種を選んだり、パートや派遣での経験がある職種、未経験歓迎で採用している仕事などを選ぶことをおすすめします。
未経験から始めやすい仕事、ブランクありでも積極的に採用している職種を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
たとえば、事務職の場合、パソコンの基礎スキル、Excelの関数を使えること、WordやPowerPointで文書・資料を作成できることが最低限求められます。
まずは求人票で最低限求められるスキルを確認し、そのスキルが身につく勉強をしたり、実務経験を積んでみると採用確率が上がりますよ!
あわせて読む:専業主婦から正社員への再就職におすすめの資格5選|女性が手に職をつけるなら?
ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やパートで始めてみることをおすすめします。
なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。
例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。
なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。
無料相談はこちら!
主婦の就職活動のやり方

就職活動は図のような流れになります。
就職活動を始める前に、必要な書類を揃えたり、身だしなみを整えておきましょう。
- 履歴書・職務経歴書・証明写真を用意する
- スーツ・シャツ・靴・鞄を用意する
- 平日に面接が受けられるように予定を調節する
- 長い・爪を切り、身だしなみを整える
- 落ち着いた髪色にする
STEP1:転職エージェントに登録する
まず、企業の求人を探すために、転職エージェントに登録するのがおすすめです。
転職エージェントは、無料で利用できる就職・転職支援サービスで、おすすめの求人の紹介や選考対策をしてくれるので、就職活動に慣れない主婦の心強い味方となってくれますよ。

また、選考対策を行ってくれるので、1人で就職活動をするよりも選考の通過率が上がりますよ!
転職エージェントは、総合型の転職エージェント1〜2社と、特化型の転職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめです。
総合型
- doda
育児と両立しやすい求人・幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富! - リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!まずは登録しておくべき転職エージェント! - パソナキャリア
女性の就職・転職に特化したチームがサポート!転職・再就職したい主婦におすすめ!
特化型
あわせて読む:主婦におすすめの転職エージェント13選|ブランク・未経験OKの求人を探すなら?
幅広い業界・職種の求人を抱える総合型の転職エージェントは、求人数が多く、多様な地域・業界・職種の求人が見つかりやすいので、必ず登録しておきましょう。
特化型の転職エージェントは、学歴・経歴不問の求人を持つ転職エージェントや特定の業界・職種の求人に特化した転職エージェントなどがあります。
特化型の転職エージェントに登録すると、より自分の状況や希望する職種に合った求人が見つかる上に、就職・転職実績が豊富なので、就職のコツや企業の詳しい情報などを教えてもらえます。
転職エージェントによって保有する求人がそれぞれ異なるので、複数社に登録しておくとあなたに合った求人に出会える確率が上がりますよ!
- サイトに登録
- 面接の日程調整
- オフィスまたは電話・オンラインで相談・求人紹介
ホームページから基本情報をサイトに登録したのちに、担当者から連絡が来るので、面談の日程調節を行います。
早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。
STEP2:希望条件を決めておく
希望の条件を決めておくと、求人紹介がスムーズに進められますよ!
絶対に譲れない条件3つとあればいい条件を決めておくと応募するかどうか判断しやすくなるのでおすすめです。
- 仕事内容(人と接する仕事、専門性がつく仕事など…)
- 勤務時間・残業時間
- 通勤時間・勤務地
- 年収
- 働き方(在宅勤務・時短勤務・フレックス制)
- 転勤の有無
サポートの優先度が上がると以下のようなメリットがありますよ。
- 早く返信をしてくれる
- 一部の人だけに紹介される優良求人を紹介してくれる
- 選考対策を時間をかけて丁寧に行ってくれる
自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。
そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。
主婦が就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分が活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。
キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから転職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!
無料相談はこちら!
あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介
STEP3:応募書類の作成
次は、自己分析で分かった自分の強みをもとに、職務経歴書を作成しましょう。
転職エージェントとの面談の際に、キャリアアドバイザーが選考に通過しやすいように職務経歴書の添削を行ってくれるので、「初めての就職活動でうまく書ける自信がない…」という人でも安心できますよ。
正社員経験がない場合は、職務経歴書にはアルバイトでの業務・売上などの成果・意識していたことなどを書きましょう。
- 職務要約
これまでの業務経験をどんな役割で行ってきたか概要を記載 - 職務経歴
具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載 - 自己PR
アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール
STEP4:転職エージェントとの面談
転職エージェントの面談では、だいたい1〜2時間ぐらいで以下のような内容を話します。
- 現在の状況
- 就職しようと思ったきっかけ
- 業務経験や主婦期間の活動
- 将来やりたいこと・ありたい姿
- 希望する業界・職種・条件
これまでの経験についてキャリアアドバイザーに話すことで、自分では気づかない強みやスキルを明確にしてくれ、あなたの性格や価値観、強み、就職先の希望をもとに就職活動のアドバイスがもらえます。
そして、ヒアリングした内容をもとに、あなたの希望と企業が求める人柄・スキルがマッチする求人を紹介してくれます。
面談当日に紹介してもらえることもあれば、後日求人票を送ってくれる場合もあります。
STEP5:応募する求人を選ぶ
転職エージェントで紹介してもらった求人や転職サイトで見つけた求人の中から応募する求人を選びます。
企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうかをチェックしましょう。
- 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
- どんなサービスを提供しているか
- 仕事の内容
- 給与
- 休暇・休業制度・福利厚生
- 残業時間
- 転勤の有無
無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!
転職会議
選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
書類選考に応募後、通常1週間以内に選考結果の通知が来るので待ちましょう。
STEP6:面接対策・面接
書類選考に通過したら、面接のための練習を行いましょう。
これまでの正社員経験・派遣・パートでの経験の中で、どのような成果を上げたのか、それをどう応募先で活かせるかをアピールすると、選考で好印象を持ってもらうことができます。
例えば、これまでの業務経験で困難を乗り越えた経験や自分の強みを活かせた経験、仕事で意識していたことなどを思い出して話してみましょう。
転職エージェント経由で応募すると、模擬面接や、企業毎の選考基準に合わせた対策をしてくれますよ。
面接では主に以下の内容について質問されます。
自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。
- 自己紹介
氏名、簡単な経歴、主婦期間に行った活動、今後やりたいことなどを30秒〜1分程度で紹介 - 就職活動を始めたきっかけ
就職を希望するようになった経緯など - 志望動機
企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど - 自己PR
業務・主婦としての経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。
STEP7:内定・入社準備
選考に通過し、内定がもらえたら、勤務開始日の調整や入社準備を行います。
自分からは言い出しにくい給与や条件面の交渉も転職エージェントが代わりに行ってくれますよ。
主婦の就職活動は転職エージェントを活用しよう!
この記事では、主婦の就職活動のコツと具体的な就職活動のやり方を解説しました。
就職活動を成功させるには、まず事前準備をすることや、企業選びのポイントを意識してみてください。
- 正社員で働ける条件を整える
- 家事・子育てと両立しやすい会社を選ぶ
- スキルが活かせる仕事or未経験歓迎の仕事を選ぶ
総合型
- doda
育児と両立しやすい求人・幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富! - リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!まずは登録しておくべき転職エージェント! - パソナキャリア
女性の就職・転職に特化したチームがサポート!転職・再就職したい主婦におすすめ!
特化型
どの転職エージェントに登録するか迷った方は、まずは幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富なdodaと、求人数・転職支援実績No.1のリクルートエージェントに登録しておきましょう。
より多くの求人が見つかり、信頼できる担当者を見つけやすいので複数社の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
無料相談はこちら!