- 『転職相談ができるおすすめの相談先を知りたい』
- 『転職したいけれどだれに相談すればいいのか分からない』
と思っていませんか?
この記事では、転職の悩み相談ができる転職相談先おすすめ20選を紹介します。

転職相談サービスの紹介に加えてキャリアコンサルタントの筆者が、転職したいと思ったときのおすすめの相談相手や転職相談でよくある相談内容にお答えしていくので、最後まで読んでみてください。


橋本めぐみ
外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、キャリアコンサルタントとして16年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で就職相談を経験。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身だしなみも含めた支援も行う。 ■保有資格:JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 、国家資格キャリアコンサルタント


中村英泰
人材サービス業界で15年間 企業の人材の採用~定着にかかわる。2012年キャリアコンサルタント資格を取得し2016年 株式会社職場風土づくり(旧 株式会社中部キャリアコンサルティング普及協会)設立。定着支援の経験を基に中小企業に対する「働くことを通じて役に立っていると実感できる職場風土づくり」を展開。同時にキャリアに視点を置いた気づきを促す研修やワークショップを年間100回開催。これまでに1万人以上のキャリア面談を実施。2020年プロティアン研究会発足。著書「社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり 」
- 転職相談先におすすめサービス20選
- 転職相談におすすめのキャリアコーチング5選
- 転職相談におすすめの転職エージェント2選
- フリーター・第二新卒の転職相談におすすめの就職エージェント3選
- 女性の転職相談におすすめの転職エージェント
- 業界ごとの転職相談におすすめの転職エージェント8選
- 地方での転職相談におすすめの転職エージェント2選
- 20代におすすめの転職相談先
- 30代におすすめの転職相談先
- 40代・50代におすすめの転職相談先
- 女性におすすめの転職相談先
- 年収アップしたい人におすすめの転職相談先
- 転職相談は誰にする?おすすめの転職相談先
- 転職エージェントに相談だけしてもいい?
- 転職エージェントで無料転職相談ができる理由
- 転職相談サービスの選び方のポイント
- 転職相談する3つのメリット
- 転職相談でよくある相談内容
- 転職相談を受ける方法・手順
- 転職相談でよくある質問Q&A
- 転職相談したい、キャリアについて相談したいなら…
転職相談先におすすめサービス20選

転職について相談するなら、以下の20社の転職相談サービスがおすすめです!
- マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
- きづく。転職相談|30代〜40代におすすめ!自分に合った仕事・働き方を相談できる!
- ポジウィルキャリア|女性におすすめ!ライフイベントとの両立を相談できる
- ライフシフトラボ 転職コース
|40代・50代向けの転職スクール!
キャリート|繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
- キャリドラ|年収アップしたい人におすすめ!
- リクルートエージェント
|転職支援実績が豊富!全国の求人が見つかる!
- doda|幅広い業界・職種の求人を保有
- キャリアスタート|既卒・第二新卒の転職に強み!徹底した選考対策がしたい人におすすめ!
- えーかおキャリア|内定確定率81%!20代フリーター・職歴なしの正社員就職におすすめ!
- 東京みらいクルー|20代の上京転職を相談したい人におすすめ!
- type女性の転職エージェント|関東の女性におすすめ!
- WorX |異業種への転職に特化!200時間のスキル講座も受けられる
- hape Agent(エイプエージェント)|営業職に特化!スピーディー&高い選考通過率!
- コウジョウ転職|工場・製造業に特化
- ウズキャリIT|未経験からITエンジニアを目指したい方向け!
- MS-Japan|管理部門に特化した転職エージェント
- 宅建Jobエージェント|不動産業界に精通したプロのアドバイザーに相談したい

転職相談ができるサービスには、自己分析やキャリアプラン、転職活動について相談できるキャリアコーチングと、求人の紹介や転職活動全般をサポートしてくれる転職エージェントがあります。
転職相談の内容や期待するサポートにあわせて転職相談先を選んでみてください。


それでは、この転職相談先の詳細について紹介をしていきますね!
転職相談におすすめのキャリアコーチング5選

マジキャリは、20代・30代の転職相談に強い転職相談サービスです。
幼少期からの振り返りやキャリアの棚卸しを通して自分の強みや価値観を明確にし、理想のキャリアとそれを実現するために必要な行動と戦略を立てていきます。
マジキャリを運営するアクシス株式会社は、若手向けの転職エージェントを運営しているため、転職市場や転職支援を行ってきて蓄積されたノウハウを基にサポートしてもらえるのが強みです。
- 自己分析を通して今後のキャリアプランを明確にしたい
- 自分に合った企業・職種について相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜30代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
- 最新の転職市場の情報を踏まえた現実的なアドバイスがもらえる
- 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
- 顧客満足度92%!
- 自分では気づいていない強みや価値観を引き出してくれる
- LINEでも丁寧に相談にのってくれる
- 全額返金保証あり
まずは無料相談してみよう!

マジキャリはどんなサービスですか?

【マジキャリ】では、幼少期からの振り返りやキャリアの棚卸しを通じて、自分自身の強み・弱み・価値観を分析し、自分がやりたいこと、将来どうありたいかを明確にすることができます。

無料体験では、現職の悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)を体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!
まずは無料相談してみよう!
マジキャリの運営に取材しました!

マジキャリの運営者に、HRtableが独自に取材しました。
受講生は何が決め手となってサービスを申し込んでいるのかや、無料体験の流れについて詳しく伺ったので、ぜひ読んでみてください。
あわせて読む:マジキャリの評判はどう?勧誘される?【運営にインタビュー!】

きづく。転職相談は、強みの分析や選考対策について相談できる転職相談サービスです。
自分の強みを分析することで、活躍できる転職先や選考での効果的なアピール方法が明確になりますよ。
若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の転職の悩みを相談できる経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれるので30〜40代にもおすすめです。
- 1ヶ月間、短期集中で自己分析・キャリア設計・選考対策をしたい
- 一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜50代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれる
- 若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みに対応!
- 短期間で自己分析や転職活動のサポートが受けられる1ヶ月プランがある
- すぐに転職活動を始めたい方、1ヶ月短期集中で転職活動をしたい方におすすめ!
まずは無料相談してみよう!

きづく。転職相談は、1ヶ月で自己分析〜選考対策まで、短期集中で取り組みたい人におすすめです!
無料相談はこちら!
近藤社長にインタビューさせていただきました!

HRtable編集部がきづく。転職相談を運営する近藤社長にインタビューしました。
受講生がサービスの利用を決めた理由や、きづく。転職相談で自己分析のサポートを受けるメリットについてお話しいただいたので、ぜひ読んでみてください。
あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!

また、きづく。転職相談の立ち上げの背景や近藤社長のサービスへの想いについても取材しました。
相談者の為になるよう本音でアドバイスしてあげたい、何かを変えるきっかけとして背中を押してあげたいという想いで運営しているサービスなので、相談することで自分のキャリアに本気で向き合う機会になりますよ!
あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

ポジウィルキャリアは、コーチとのマンツーマンの対話や独自の診断を用いて自己分析・キャリア設計ができる転職相談サービスです。
求人紹介をしないため転職を前提としない客観的な意見をもらうことができ、理想の生き方を実現するためのキャリア設計・人生設計を相談することができます。
無料相談するだけでも「転職すべきかどうか」「自分のやりたい仕事」についてアドバイスがもらえるので、まずは面談を予約してみてください。
- 「どう生きたいか」という生き方視点で自分らしいキャリアについて考えたい
- 転職すべきか気軽に相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜30代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 自分らしい生き方が明確になる!
- キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
- 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
- キャリアの方向性が明確になり、スッキリする
- 転職エージェントよりも手厚い選考対策が受けられ、転職成功確率が上がる
- 選考に通過しやすい企業の選定をサポート
- 選考に通過しやすい履歴書・職務経歴書に添削
- 企業に魅力が伝わる面接対策
まずは無料相談してみよう!

ポジウィルキャリアの初回の無料面談を受けるだけでも「どう生きるかが整理されてすっきりした」と好評です。 無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!
まずは無料相談してみよう!

ポジウィルキャリアの公式YouTubeチャンネルでは、転職やキャリアに関する動画を投稿しているので参考にしてみてください。
ポジウィルキャリアの口コミ・評判を知りたい方はこちら
あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!

ライフシフトラボ 転職コースは、40代・50代向けの転職スクールです。
経験豊富なプロに転職相談ができるだけでなく、選考通過しやすい書類作成のアドバイスや複数の転職サイトを用いて求人の選定・応募を代行してくれます。
また、転職を成功させるノウハウが詰まったオンデマンド講義や面接で想定される質問・回答のポイントをまとめた面接対策集など、転職の個別指導塾のような形でサポートしてくれます。
経験豊富な同年代のコーチがサポートしてくれるため、40代や50代のキャリアの悩みを等身大で相談できるので、まずは無料個別説明会に参加してみてください。
こんな人におすすめ | ・40代や50代の転職について相談したい ・40代・50代で転職活動がなかなかうまくいかない |
無料体験 | あり |
- 40代〜50代向けの実践型転職スクール
- 同世代のコーチがサポートしてくれるから悩みを相談しやすい
- 60日間の短期集中型プログラムで転職活動に取り組める
- スキルや経験を棚卸して選考通過しやすい履歴書・職務経歴書の作成をサポート
- 複数の転職サイトを用いた求人の選定・応募を代行
- 40代・50代の転職ノウハウが充実
- オンデマンド講義、面接で想定される質問・回答のポイントをまとめた面接対策集などで徹底的に対策ができる
無料相談はこちら!
ライフシフトラボのコーチ勝田さんにインタビューさせていただきました!

HRtable編集部が、ライフシフトラボのコーチである勝田さんにインタビューさせていただきました。
ライフシフトラボの立ち上げの背景・サービスへの想い、ライフシフトラボの強みについてお話しいただいたので、ぜひ読んでみてください。
あわせて読む:ライフシフトラボの特徴とコース毎の強みとは?コーチに直接取材!

キャリートは、20代・30代のHSP(繊細な方)の転職相談に強みを持つ転職相談サービスです。
転職以外にも、気疲れしない働き方が可能な副業などの選択肢を視野に入れた相談ができます。
- 転職先選びで後悔したくない
- HSP(繊細な方)にあった働き方を相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜40代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってもらえる
- 若手層や初めて転職する方はもちろん、ジョブホッパーやHSPの方への支援にも強みがある
まずは無料相談してみよう!
宗像社長にインタビューさせていただきました!
あわせて読む:「キャリート」の評判・口コミとは?キャリアコーチングを受けたい人必見!

キャリドラは、年収アップについて相談できるキャリア相談サービスです。
難易度の高い転職に成功した実績や200万円の年収アップに成功した実績などがあります。
- 市場価値を上げて年収アップやキャリアアップを目指したい
- やりたいことを実現するために市場価値を上げて選択肢を増やしたい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜40代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- ハイキャリア転職に成功した講師がサポートしてくれる
- 30代以上の異業種への転職・キャリアチェンジなど、難易度の高い転職にも強い
- フリーターから正社員への転職に強い
- 年収アップの実績あり
まずは無料相談してみよう!

転職意思が固まっていて、求人を紹介して欲しいという方は次に紹介する転職エージェントへの相談がおすすめです。
転職相談におすすめの転職エージェント2選

dodaは、転職者満足度No.1の転職エージェントで、無料で参加できるセミナーや個別面談で転職相談を受けることができます。
まずは無料相談してみよう!
フリーター・第二新卒の転職相談におすすめの就職エージェント3選
おすすめの転職相談先9:キャリアスタート

キャリアスタートは、第二新卒、既卒、フリーターの転職に強い就職エージェントです。
希望の条件や社風がマッチする求人を紹介してくれるので、入社後の定着率は92%以上と利用者は長期的に活躍できる企業に転職しています。
希望する職種や企業に合わせて選考対策を行ってくれるので、内定をもらえる確率が格段に上がりますよ!
- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #フリーター #第二新卒 #未経験OK
- こんな人におすすめ
・20代・30代前半のフリーター
・選考対策を手厚くしてほしい
・現状月給25万円以下で、転職によって年収アップを叶えたい
- 求人数
- 非公開※2022年11月1日時点
- 対応エリア
- 全国
- 利用者の82%がサービスに大満足と回答
- 希望条件に合わせてマッチする求人を紹介してくれる!
- 徹底した選考サポートをしてくれる
- 企業ごとに対策をしてくれる!
- 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!
- 未経験歓迎の求人を紹介してもらえる
- 第二新卒・フリーター・既卒向け
おすすめの転職相談先10:えーかおキャリア

- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- 安定して働ける職場を見つけたい
特徴 | 20代のフリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東・関西中心 |
- 長期的に活躍できる企業を紹介!
- マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート
無料相談はこちら!
おすすめの転職相談先11:東京みらいクルー
東京みらいクルーは、上京転職を考えている20代の転職支援に特化した転職エージェントです。
上京者の採用に積極的な企業を中心にご紹介を行うため内定を獲得しやすく、入社後も費用を抑えて住むことができる、家賃補助や寮がある企業や低価格で住めるお部屋を紹介してもらえます。
完全オンラインでサポートが受けられるので、まずは無料相談してみてください。
- 東京の家賃補助ありの会社/寮ありの会社を紹介してほしい
- 東京での暮らし・上京転職を相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 20代で上京転職を希望する方 |
エリア | 1都3県の求人 全国にお住まいの方(完全オンラインでサポート) |
- 20代の上京転職に特化!転職先・住まい探しをサポート
- 家賃補助あり/寮ありの会社を紹介してくれる
- 低価格で住めるお部屋を紹介してくれる
まずは無料相談してみよう!
フリーター・既卒が正社員になるなら遅くとも35歳までに
しかし、年を重ねるごとに正社員になるのが難しくなっていくので、35歳までに就職活動をすることをおすすめします。

就職活動を始めるのが遅くなるとフリーターから正社員として就職するハードルが高くなってしまうので、迷っている方はなるべく早く就職活動を始めましょう。
女性の転職相談におすすめの転職エージェント
おすすめの転職相談先12:type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、女性向けの求人に特化した転職エージェントです。
女性の転職に人気の業界や職種を中心に扱っており、女性社員が多く、家庭に事情を理解してもらいやすい会社を紹介してもらえます。
特にIT業界に強いので、SEやITコンサルタント、Webデザイナーで転職を検討している方にもおすすめです。
- 女性が働きやすい会社を紹介してほしい
- IT業界で転職を検討している方
特徴 | 女性に特化した転職エージェント |
エリア | 首都圏が中心 |
- 女性の転職支援実績が豊富
- 女性に人気の事務職やIT業界の求人が豊富!
- 女性ならではの転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!
- 女性の担当者が多く、相談しやすい
無料相談してみよう!
ママが転職するのは難しい?転職活動を成功させるコツ
- 未経験から始めやすい仕事orこれまでの業務経験を活かせる仕事を選ぶ
- 正社員で働きやすい企業を選ぶ
- 転職エージェントを活用する

ワーママ・主婦で転職キャリア相談を考えている人は、今紹介したtype女性の転職エージェントに加えて、
20代〜30代前半のフリーター・既卒向け就職エージェントで紹介した、キャリアスタート、ハタラクティブ、えーかおキャリアにも登録しておきましょう。
業界ごとの転職相談におすすめの転職エージェント8選
おすすめの転職相談先13:WorX

- スキルを身につけて未経験の業界や職種にキャリアチェンジしたい
- マンツーマンでしっかりサポートを受けたい
特徴 | 異業種への転職に特化した転職エージェント スキル支援とキャリア支援が受けられる |
エリア | 全国 |
- 異業種・異職種の求人が豊富!
- 専任のコーチがマンツーマンでサポート!
- 適職診断をもとに自分に合う業界・職種を提案してくれる
- 企業選定・履歴書・職務経歴書の作成・面接対策を徹底的に仕上げられる
- スキルに自信がない方でも安心!
- ITスキルや業界知識、対人関係スキル、論理思考力といった転職市場で高く評価されるスキル講座が受けられる
- 出世払い型だから転職するまで費用がかからない
無料相談してみよう!
おすすめの転職相談先14:hape(エイプエージェント)

- スキルや適性に合った求人を提案してほしい
- スピーディで丁寧なサポートを期待している
特徴 | 営業職に特化した転職エージェント |
エリア | 全国 |
- マッチ度の高い求人を提案!
- 営業経験者があなたのスキルや適性にマッチする求人を紹介してくれる
- スピーディに転職活動を進められる!
- 選考対策が手厚い!
- 出身業界に合わせて魅力が伝わるテンプレートを用意!
- 優秀なコンサルタントが職務経歴書の添削をしてくれる!
無料相談してみよう!
おすすめの転職相談先15:コウジョウ転職
- 求人の特徴
- #食品工場 #軽作業スタッフ #未経験歓迎 #シフト制
- こんな人におすすめ
・コツコツと作業をするのが好き
・シフト制の会社で働きたい
- 対応エリア
- 全国

コウジョウ転職は、工場・製造業に特化した転職エージェントです。
未経験OK、高収入・高待遇の求人が見つかりますよ!
無料相談はこちら!
おすすめの転職相談先16:ウズキャリIT

- 未経験からIT業界に就職したい
- 長期的に年収を上げていきたい
特徴 | IT業界未経験者向けの就職エージェント |
エリア | 全国 |
- IT業界未経験歓迎の求人に特化
- ITエンジニア実務経験なしでも応募可能!
- 無料の学習サポート付き!
無料相談してみよう!
IT業界の求人をもっと見たい方はこちら
あわせて読む:IT業界に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を比較
おすすめの転職相談先17:MS-Japan

- 経理・総務・人事など管理部門の求人を探したい
- 管理部門職種での業務経験を活かして転職したい
特徴 | 管理部門・士業特化型の転職エージェント |
エリア | 全国 |
- 管理部門の求人・転職支援実績が豊富!
- 事務、経理や人事・総務の転職に強い!
無料相談してみよう!
おすすめの転職相談先18:宅建Jobエージェント

宅建Jobエージェントは、不動産業界・宅建士の求人に特化した転職エージェントです。
不動産業界に詳しいアドバイザーがサポートしてくれるため、希望をヒアリングした上で、ミスマッチの少ない求人を提案してくれます。
給与条件の交渉や面接対策もサポートしてくれるので、初めて転職活動をする方でも安心して利用できます。
- 不動産業界に精通したプロのアドバイザーにサポートして欲しい
- 不動産業界に未経験・資格なしから転職したい
- 宅建士の資格を持っている
対象 | 不動産業界経験者・宅建士資格保有者・未経験から不動産業界に転職したい方 |
エリア | 1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
- 不動産業界に詳しいアドバイザーがサポート!
- 詳しい条件や仕事内容からマッチ度の高い求人を提案してもらえる
無料相談はこちら!
地方での転職相談におすすめの転職エージェント2選
おすすめの転職相談先19:アドプラ

- 東海地方に根差した企業・求人情報を知りたい
- 愛知・岐阜・三重の仕事や暮らしについて詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
特徴 | 東海エリアに特化した転職エージェント |
エリア | 愛知・岐阜・三重 |
- 東海地方の企業や地域情報に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる!
- 東海地方での転職はもちろん、県外からのUIターン転職も安心!
無料相談してみよう!
おすすめの転職相談先20:ヒューレックス

- 地方の会社を紹介してほしい
- 地方での暮らし・UIターン転職を相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 地方での転職希望者 |
エリア | 全国 (各地拠点またはオンライン) |
- 地方企業の求人数が豊富!
- 大手転職エージェントでは掲載されない求人も見つかる!
- 地元の優良企業を紹介してもらえる!
- 地域情報に詳しいコンサルタントがサポート!
- 移住・Uターン転職を相談できる!
まずは無料相談してみよう!
20代におすすめの転職相談先
マジキャリ | POSIWILL CAREER | キャリアスタート | マイナビエージェント ![]() | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 顧客満足度92%! 転職のプロに相談できる! | キャリア心理学に基づいた自己分析ができる! | フリーター・第二新卒向けの転職エージェント! | 20代に信頼される転職エージェントNo.1! |
キャリア相談 | ||||
求人紹介 | ||||
料金 | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
20代のキャリア相談では、「転職すべきか」や「自分に合った仕事や働き方」「転職活動に関する不安」などについて相談することができます。
キャリアコーチングへの相談がおすすめ
➡︎マジキャリ、POSIWILL CAREER
- 今の会社・仕事が合わなくて転職すべきか相談したい
- 転職したいけれど何の仕事がしたいか分からない
- スキルに自信がなく、転職活動がうまくいくか不安
- 転職回数が多くなってしまい、転職活動が不安
転職エージェントへの相談がおすすめ
➡︎キャリアスタート、マイナビエージェント
- 今の会社では働き方が合わず、ワークライフバランスがとりやすい職場に転職したい
- 人間関係がうまくいかなくて転職したい
- 未経験の業界/職種に転職したい
転職するか迷っている段階や、今後のキャリアについて気軽に相談したいという方は、マジキャリ、POSIWILL CAREERに相談するのがおすすめです。
一方、具体的な転職先を知りたい方や、転職意思が固まっていて転職活動の進め方に不安がある方は20代の転職支援に強みを持つキャリアスタート、マイナビエージェント に相談するのがおすすめです。
あわせて読む:20代の転職相談におすすめサービス23選|転職に迷う、無料でキャリアの相談したいときは?
あわせて読む:20代に強い転職エージェントおすすめ24選|求人数・特徴を徹底比較
30代におすすめの転職相談先
POSIWILL CAREER | きづく。転職相談 | リクルートエージェント | アサイン | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | キャリア心理学に基づいた自己分析ができる! | 経験豊富なコンサルタントが在籍! | 全国の求人が豊富な転職エージェント! | 若手ハイエンドに特化した転職エージェント! |
キャリア相談 | ||||
求人紹介 | ||||
料金 | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
30代のキャリア相談では、「仕事に慣れてきたものの、やりがいを感じられなくなった」「結婚や出産を機にワークライフバランスがとりやすい会社に転職したい」「スキルを活かしてキャリアアップしたい」といった相談も多くあります。
今後のキャリアプランやキャリアアップについて相談したい方はPOSIWILL CAREER、きづく。転職相談に相談するのがおすすめです。
今の自分にはどんな選択肢があるのか、具体的な転職先を知りたい方はリクルートエージェント、アサイン
に相談するのがおすすめです。
キャリアコーチングへの相談がおすすめ
➡︎POSIWILL CAREER、きづく。転職相談
- 今の会社・仕事が合わなくて転職すべきか相談したい
- 仕事にやりがいを感じられない
- スキルを活かしてキャリアアップしたい
- 管理職を目指すか専門性を高めるか相談したい
転職エージェントへの相談がおすすめ
➡︎リクルートエージェント、アサイン
- ワークライフバランスがとりやすい会社に転職したい
- 今の会社よりいい環境・条件の会社に転職したい
あわせて読む:30代におすすめの転職相談サービス6選|転職したい・うまくいかない時に相談するなら?
あわせて読む:30代のキャリアプランの考え方の3つのポイントを例文付きで解説!
40代・50代におすすめの転職相談先
40代・50代のキャリアは、これまでの経験を活かしてどうキャリアを築いていくかが重要となります。未経験の領域への転職は難しく、選択肢が少ないと感じ転職すべきか悩む方も多いです。
今の自分にはどんなことができるか、それを活かしてどうキャリアアップしていきたいか、転職すべきか相談するなら、40代のキャリアに精通したコーチがサポートしてくれるきづく。転職相談、ライフシフトラボがおすすめです。
また、40代の転職活動では、年収などの条件面も重視する方も多いのではないでしょうか。これまでの経験を活かせる求人や高年収の求人を探すなら、パソナキャリア、ランスタッドに相談するのがおすすめです。
あわせて読む:40代の転職相談おすすめ20選|自己分析したい、転職活動が不安な方も!
あわせて読む:50代の転職キャリア相談おすすめ18選|特徴・評判を徹底比較
あわせて読む:40代に強い転職エージェントおすすめ5選|求人数・特徴を徹底比較
女性におすすめの転職相談先
POSIWILL CAREER | きづく。転職相談 | リクルートエージェント | ||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | キャリア心理学に基づいた自己分析ができる! | 経験豊富なコンサルタントが在籍! | 全国の求人が豊富な転職エージェント! | 時短勤務・仕事と子育ての両立を相談できる! |
キャリア相談 | ||||
求人紹介 | ||||
料金 | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
女性の場合、ライフイベントと仕事の両立について悩みを抱える方も多いでしょう。
すぐに転職を考えていない場合や中長期的なキャリアプランについて相談したい方は、POSIWILL CAREER、【きづく。転職相談】がおすすめです。
女性のキャリアの悩みについて相談しやすいコーチを選ぶ際は、予約する際に女性のコーチに相談したいことを伝えておくといいでしょう。
具体的にどんな企業があるのか知りたい方は、求人数が豊富なリクルートエージェント、女性の転職支援に強みを持つType女性の転職エージェントに相談してみましょう。
キャリアコーチングへの相談がおすすめ
➡︎POSIWILL CAREER、【きづく。転職相談】
- ライフイベントと仕事の両立について相談したい
- 結婚・出産と転職のタイミングについて相談したい
- 家事・育児と両立しながら正社員を続けるか、時短勤務や派遣・パートの仕事にするか
- 産休・育休後のキャリアについて相談したい
転職エージェントへの相談がおすすめ
➡︎リクルートエージェント、Type女性の転職エージェント
- 子育てと両立しやすい会社を探したい
- 子育てが落ち着いてきたので再就職したい
あわせて読む:女性の転職キャリア相談先おすすめ19選|無料利用・体験できるサービスを比較
あわせて読む:女性の転職エージェントおすすめ25選|特徴・評判を状況別で徹底比較
年収アップしたい人におすすめの転職相談先
「転職によって年収を上げたい」「市場価値が上がる会社に転職したい」という方は、年収アップに特化したパーソナルトレーニングキャリドラ、年収150万円UPの実績があるPOSIWILL CAREERに相談するのがおすすめです。
年収が上がりやすい業界や職種、より好条件で転職するための転職活動の戦略などについて、キャリアのプロに相談することができます。
具体的にどんな求人があるのか知りたい方や転職活動全般をサポートしてもらいたい方は、高年収の求人に強みを持つアサイン、パソナキャリアに相談してみましょう。
キャリアコーチングへの相談がおすすめ
➡︎キャリドラ、POSIWILL CAREER
- 年収を上げたいけれど、どうすればいいのかわからない
- 長期的に年収を上げる方法を知りたい
- 高年収かつ自分に合った仕事がわからない
転職エージェントへの相談がおすすめ
➡︎アサイン、パソナキャリア
- 高年収の求人を紹介してもらいたい
- 今の自分にどんな選択肢があるのか知りたい
転職相談は誰にする?おすすめの転職相談先
転職相談は、誰にするのがいいの?と思っていませんか?
結論から言うと、転職相談は転職について詳しいプロが相談にのってくれる「キャリアコーチング」「転職エージェント」に相談するのがおすすめです。
なぜなら、家族や友人、同僚や上司に相談しても根本的な解決に至らないことが多く、相談する際にも注意点があるからです。
ここからは、転職相談相手ごとのメリットや注意点についてお伝えしていきます。
キャリアコーチング | 転職エージェント | 家族・友人 | 上司・同僚 | |
---|---|---|---|---|
転職情報 | ||||
客観的な意見 | ||||
相談のしやすさ | ||||
求人紹介 | ||||
選考対策 |
転職相談先1:キャリアコーチング

キャリアコーチングは、自己分析やキャリア設計をマンツーマンでサポートしてもらえる、キャリア版パーソナルトレーニングのようなサービスです。
求人を紹介する転職エージェントとは違い、じっくり時間をかけて自分に向き合うことができるほか、客観的なアドバイスがもらえる、幅広く様々なことに対応してもらえるというメリットがあります。

就職・転職を急いでおらず、自力で目標設定できない・改めて自分自身に向き合いたい方はキャリアコーチングに向いています。
曖昧に就職活動をスタートさせてしまうと、「どこでもいい、働ければいい」という思考になり、活動が長期化する傾向があります。方向性を整理し、目標から計画を立てることで後悔のない選択ができると思います。

キャリアコーチングについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!
あわせて読む:キャリアコーチングとは?メリット・転職エージェントとの違いを徹底解説!

キャリアコーチングサービスポジウィルキャリアに相談すると、転職やキャリアに関する客観的なアドバイスがもらえるので、まずは無料相談してみてください!
無料相談はこちら!
あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!
転職相談先2:転職エージェント

転職したいと思っているなら、転職エージェントに登録して無料相談をしてみましょう!
転職エージェントに相談することで、転職後にやりたいことが整理されたり、具体的な転職方法や転職先の候補を紹介してもらえます。
さらに、非公開求人や非公開情報を教えてもらえる上に、選考対策や退職サポートもしてくれるので、転職活動の心強い味方となってくれますよ!

生活やプライベートの悩み相談ではなく、「就職・転職するため」の相談が中心です。例えば、自分の市場価値を知りたい、書類の作成方法、適職の選定、退職する時の伝え方、勤務条件の精査等についてアドバイスをくれます。
市場価値はエージェントの規模によって回答は異なりますが、仕事に対するやりがいや強みなどを整理してくれ、勤務条件や職種の選定に繋がります。書類作成はツールを使用し、求職者の応募による時間短縮を重視するエージェント会社も増えています。
転職相談先3:家族

ご家族に転職相談すると、それを聞いたご家族の主観的要素が入りやすい場合があります。
そのため、不安や悩みを話した時に「〜した方が良い」とレールを引かれやすい傾向があります。逆に不安にさせてはいけないと思い、本音を話さない方も多いかもしれません。
そのため、相談する前に自分が今後どうしたいか、なぜ転職したいのかをハッキリ伝え、「意見を聞きたい」と話してみましょう。

メリットとしては、家族に相談するからこそ気持ちを汲み取ってくれると思いますので、決断に迷いがなくなると思います。注意点としては、感情的にならずに落ち着いて話す事が大切です。
転職相談先4:友人

リラックスして会話ができる一番の相手は友人です。まだ真剣に転職を考えておらず、共感してもらえたり、愚痴を含めて聞いてほしい状況で相談することがほとんどで、相談の意図からズレてしまう事があります。
具体的な解決をしたいというよりも、外での自分の状況を再確認し、ストレスを発散できる点がメリットだと思います。

但し、友人なら誰でも良いわけではなく、内容が友人関係に影響が出るかどうか判断した上で話をすると安心かと思います。
転職相談先5:同僚

同じ会社で切磋琢磨している同僚は、一番共感してくれる存在です。それは、登場する人物の把握やおかれている環境に対して現実的であり、相手の内容の理解が早いからです。
しかし、同僚が相談した内容を他の誰かに伝えてしまいかねません。それが大きな火種となり、自分が辛い状況になる可能性もあります。

本音は社外の人に相談するべきで、社内の人には共感してもらうところで止めておいた方が良いと思います。
転職相談先6:上司

上司との関係性は各々異なるため、一概には言えませんが、親しさや距離の近さで相談できる機会はあると思います。
しかし、どうしても上司としての視点を外して、客観的に部下の相談にのることは難しいと言えます。中には、上司自身が「自らの管理不行き届きを指摘されることを避けるため」に引き留めのアドバイスをしてしまうこともあります。

引き止められる事は想定されますので、相談はある程度転職への意志が決定していて、残留するとキャリアアップになるのか、具体的に改善してもらえるか交渉の場にした方が良いと思います。
転職エージェントに相談だけしてもいい?
転職エージェントにはすぐに活動できる方と、先々転職を考えている方にわかれますので、転職意志が決まっていなくても相談できます。
活動をスタートすると、求人紹介から内定・退職申請・入社まで概ね約3ヶ月間かかります。そのため、大まかな転職時期を教えていただき、時期に合わせてご紹介をはじめるアナウンスを行い、相談業務にも力を入れます。
内容は人間関係や職場での悩み、自分と近い年齢や経験がある方がどんな転職で成功しているか、自分に市場価値があるか等が増えています。
- 職場の人間関係
- 職場環境
- 自分と近い年齢/経験がある方の転職事例
- 自分に市場価値があるか

悩みを相談し、ご本人の転職意志が固まらなければサービスを終了する場合もありますし、転職意志を決定するためにエージェントを利用すればよいかと思います。

キャリアコンサルタント 中村秀康さんのコメント
正社員の45%超が転職の意識があると答えるなど、転職に対する考え方は「必要があれば積極的に選択するもの」へと変化しています。また転職準備や面接対策などあらゆる場面で転職エージェントの専門的知見に立ったサポートを得ることも可能になっています。
例えば、これまでは、自らの強みや職務経歴書の書き方、面接時のPRコメント等は自分で考え、準備するものでした。
これも分析ツールを基にしたキャリアコーチング、将来に対するキャリア設計を行った上でベストな状態までサポートしてくれます。状況に応じて活用することで、理想の転職を実現することも可能になります。

以上のように、 転職相談をしたいと考えているなら、転職について詳しいプロに相談できる、キャリアコーチングや転職エージェントといった転職相談サービスを活用するのがおすすめです。
次は、転職相談サービスの選び方のポイントをお伝えします。
転職エージェントで無料転職相談ができる理由
転職エージェントで無料相談ができるのは、転職エージェントは求職者と企業をマッチングさせ、採用が決定した際に企業から紹介料を受け取る仕組みとなっているからです。
紹介料は企業側が負担してくれるため、求職者は無料で転職サポートを受けることができます。
さらに、転職相談や求人の紹介の他にも、内定を獲得できるよう選考対策をサポートしてくれたり、企業との連絡や条件面のの交渉を代行してくれたりします。

しかし、無料で転職相談ができる反面、気軽に何度も相談ができない点や転職以外の起業や副業については相談できない、自社が保有する求人に合わせた提案になるというデメリットがあります。

「転職を前提とせず、ポジショントークなしの客観的な意見をもらいたい」、「自分のキャリアにじっくり向き合いたい」という方は、キャリアコーチングを受けるのがおすすめです。
転職相談サービスの選び方のポイント

転職相談サービスの選び方のポイント1:目的に合わせて選ぶ
転職相談が受けられるサービスには、キャリアコーチングや転職エージェントがあり、それぞれメリット・デメリットがあるので、相談したい内容や目的にあわせて選びましょう。
転職エージェントは無料で求人紹介・選考対策をしてくれるので具体的なキャリアの選択肢を知ることができます。
一方、キャリアコーチングは求人紹介をしないので、自社が持つ求人に縛られず、転職以外の選択肢も含めた客観的な意見をもらうことができます。
- ポジウィルキャリア|女性のコーチに相談できる!女性に人気!
ライフシフトラボ 転職コース|40代・50代向け!転職について相談したい人におすすめ!
- リクルートエージェント
|転職支援実績が豊富!全国の求人が見つかる

キャリアコーチングと転職エージェントは目的に合わせて両方活用することもできます!
両方のメリットを活かすためにも、複数社に相談してみましょう!
転職相談サービスを選ぶ際のポイント2:複数社に相談する
転職相談を活用することを決めたら、複数社に相談してみましょう。
なぜなら、担当者との相性が合わないことや、担当者によっては知りたい業界・職種の知識の量が少ないこともあるからです。
複数社の無料体験を受けることによって、経歴や転職サポートの経験が異なる人から、それぞれ違った情報を得られ、多角度的に判断することが可能になります。

また、無料体験だけでなく、継続してキャリアコーチングを受けたいと思った時に、複数社のサービスを比較することで、自分にあったサービスを選ぶことができます。

キャリアコンサルタント 中村秀康さんのコメント
転職者の3人に1人が、活用している転職相談サービスは、相談者(転職希望者)固有の期待に応えられるように各社のサービスは明確化されています。転職時に活用するメリットは多いのですが、重要なのは数ある内から自分に合ったものを選ぶことです。
そのポイントとして、最初に自らの希望(キャリアコーチを探している、事情を判って欲しい、まずは相談したい etc)が何であるのかを考えることです。
続いて、各社のHPからそうした希望をどの程度カバーしてくれるのかを調べることです。ただ、どうしても考えがまとまらないときは、気になったサービスに問合せてみることもおススメします。
転職相談する3つのメリット

転職相談するメリット1:第三者目線の意見がもらえる
転職相談で現職の悩みを話すことで、問題の原因や解決策について客観的な意見がもらえます。
例えば、「仕事がしんどい」という悩みに対し、自分自身に問題があるのか、上司の対応がひどいのか、会社がブラックなのか、業界全体としてハードワークなのか、キャリアカウンセラーからみてどう感じるか聞くことができます。
その上で、現職に残って解決できるのか、転職によって解決できるのかなど、具体的な解決策が明確になります。

第三者に相談する事で、自分自身の考えや気がつかなかったことにも意識を働かせることができます。客観的な視点を頂けるので、改めて自分の立ち位置がわかり、問題に対する対策も見え、転職活動に対して前向きさも芽生えてきます。
また、すぐに転職を決断せずに職場で解決できることを明確にしていき、行動計画を立てる事ができます。
転職相談するメリット2:自分の強み、適職について知ることができる
自分のこれまでの経歴や仕事に対する考え方などについてキャリアアドバイザーに話すことで、自分の強みや弱みについて客観的な意見をもらうことができます。
たとえば、自分がどういった場面で活躍するのかや、自分に足りないと感じることについて話すことで、強み、弱みが明確になります。
こういった自己分析をすることによって、今の仕事が適職なのか、他に向いている仕事があるかなどを考える機会になります。

自分に向いている仕事は、一人で考えていても見つかるものではありません。ご自分の市場価値がどの辺りに該当するのかを知り、応募範囲を広げていきます。そのために、自己分析で強みや経験から得たことを抽出するお手伝いを転職相談では行います。適職という言葉を意識せず、自分に何が出来るかを考えてみましょう。
転職相談するメリット3:転職すべきかどうかの判断材料になる
転職市場に精通したキャリアアドバイザーに相談することで、今の自分にはどんな転職先が選択肢があるのか具体的に知ることができ、転職すべきかどうかの判断材料となります。
今の会社よりもいい転職先が見つかることもあれば、もう少し今の会社でキャリアを積んでから転職した方がいいと感じる場合もあるでしょう。
転職しない場合も、希望のキャリアを目指すためにはどんなスキルや経験が求められるか知ることができ、目標が明確になることで仕事に対する向き合い方も変わる可能性もありますよ。

キャリアコンサルタント 中村秀康さんのコメント
転職は人生における大きな決断ですが、ある統計では転職者の4人に1人が「後悔している」ことが判っています。背景には確証バイアス(人が物事を判断する際に、自らの仮説を肯定するために都合のよい情報を集める傾向)と限られた情報量を基に決断してしまったことが上げられそうです。
簡単に言えば、独りで考え選択したことが原因のようです。そうしたリスクを回避して“理想的な転職”をするためには、経験豊富な転職エージェントに転職に至った理由や背景、将来への思いを話してみることが大切です。
もちろん最終判断は自らが行うのですが、的確な情報と自らの思考が整理されていれば結果も変わってきます。
次は、具体的にどんなことを相談できるの?という方に向けて、転職相談でよくある相談内容と対処法について紹介します。
転職相談でよくある相談内容
- 自分に合う企業や職種が分からない
- 特筆するスキルも資格もないので転職できるか不安
- 短期離職になるが転職してもいいのか
- 未経験の業界・職種に転職したい
- 転職回数が多く、転職できるか不安
- 給与面に不満があり、転職によって収入を上げたい
- 時短勤務の会社に転職したい
- 再就職したいけれど、ブランクが長くて不安
- 上京して転職したい
- UIターン転職がしたい
転職相談でよくある相談内容1:自分に合う企業や職種が分からない
自分に合う企業は何かと考えた時に、自分は企業のどこに魅力を感じるかを考えてみます。
例えば「働きやすさ」だとしたら、具体的な働きやすさを表してみます。次に、なぜその働きやすさを重視するかを段階的に整理していき、優先度をつけていくと企業選びがしやすくなります。
自分に合う職種を知るためには、適職診断などで分析する方法もあれば、経験した仕事からやりがいがあった出来事に目を向け、強みが見えたら、その強みがどの職種で発揮できるかを考えてみてください。

自己分析は段階的に掘り下げていくことが大切です。
転職相談でよくある相談内容2:特筆するスキルも資格もないので転職できるか不安
転職できないと感じる不安感は、自分の強みを認識できていない事が一番の原因です。スキルや資格がなくても、未経験可の仕事に積極的に挑戦し、自分の強みが何かを伝える事です。
例えば、事務の経験はありますが、PCスキルを示す資格はなく、業務も入力や伝票処理が中心だった場合、「何ができるか」が目に見えてわかりづらくなります。
まず、経験した業務を細分化し、やりがいがあった・記憶に残っていた出来事にどのような対応や件数を行ったのかを考えます。

特筆するスキルや資格はなくても、対応できる強みや資質を応募企業に見せれば転職を叶える事ができます。
転職相談でよくある相談内容3:短期離職になるが転職してもいいのか
入社して短期間で離職を考える方は、不安や満足度が低い事が原因になるケースが多く見られます。周囲の環境に馴染めない、思うように自分のパフォーマンスを発揮できない等、自分軸を中心に考える傾向があるからです。
逆に、入社前に聞いていた就業条件が実態と相違があり、業務を任せられる前の早い段階で決断するべき場合があります。業務担当を任せられると辞めづらくなるため、数ヶ月で転職をした方が双方の痛手が少ないからです。

その際は、ネガティブな転職理由にならないよう、「企業への魅力を感じ意欲を持って取り組むつもりだった」とポジティブさを前置きにして、短期離職になった経緯を伝えてください。
転職相談でよくある相談内容4:未経験の業界・職種に転職したい
未経験で挑戦する業界や職種では、就業環境が整っており、定着率が良い会社を選択してください。
同じ求人がずっと掲載されている場合、この2点が備わっていない可能性があります。応募を進める段階で入念に確認しておいてください。
未経験から転職が難しい業界の代表としては、金融業界です。金融は中途社員の採用枠が少なく、運用・審査業務などの職種は経験者採用になります。

専門性が高い職種ほど未経験では選考に通過しにくいため、長期間の転職活動になります。ご自分が挑戦できる範囲を理解した上で応募していきましょう。
転職相談でよくある相談内容5:転職回数が多く、転職できるか不安
転職回数が複数ある場合、企業は継続力のなさや環境に馴染めなかったのか等をみています。
そのため、転職活動では選考を通過させるために求人の幅を広げることが大切です。
それぞれ異なる業界・職種の経験がある方は共通点を見つけたり、強みを組み合わせて力を発揮できそうな求人に挑戦します。

同業界で転職を繰り返している方は、実績や得たことを明確にしていき、関連業種含めて応募範囲を広げてみてください。また、退職理由は真実でありながらも前向きさが見える内容で伝えるよう意識してください。
転職相談でよくある相談内容6:給与面に不満があり、転職によって収入を上げたい
収入をあげるための転職では、経験を活かせる同業界や同職種で活動すると可能性が高くなります。理由は、入社後にすぐ活躍できるスピード感を持っているからです。
特に営業職においては、求人の中でも需要が高く、インセンティブなど個人の成果によって収入を上げられる可能性があります。
また、金融系の業界は業績好調で年功序列制度を廃止し、実績ベースの給与制度の変更に取り組む企業も増えています。
さらに傾向として、技術系など専門的なスキルを必要とする職種も年収が上がっています。

個人の実績が評価される時代となってきていますので、収入アップを望むのであれば、個の力を最大に引き出せる企業や業界であるかを見て活動してみてください。
転職相談でよくある相談内容7:時短勤務の会社に転職したい
時短勤務は短い時間の中でパフォーマンスを発揮していただく契約形態です。
業務が限定されており、一部の内容を任されるケースが多くみられます。そのため時給単価も低く、やりがいや達成感は得られませんが扶養枠内で働くことができます。
PCを使用する業務であれば在宅ワークでも働けるため、更に時給単価は下がりますが子育て環境の中で働くことが可能です。

そして、ITの発展によりベンチャー企業は在宅ワークを推奨しています。接客販売等のサービス業や個人情報を管理する業務は在宅は難しいと思いますので、ベンチャー企業の求人にも目をむけてみてください。
転職相談でよくある相談内容8:再就職したいけれど、ブランクが長くて不安
再就職までの期間は「必要であった期間」だと捉えて活動します。その時間が自分にとってどのような時間だったのかを誠実に伝えることが大切です。
再就職先を選ぶには、給与や勤務地など条件面に目がいきがちですが、「ブランクOK」と記載がある求人は経験者が再挑戦してほしい意味と、ブランクがあっても意欲があれば応募可能という意味の2つがあります。
そのためには、前職までの職歴を見直し、強みを見つけておくことが大切です。
例えば、製造業務の経験者が、集中力や計画的に取り組む力が強みであることがわかり、倉庫業務でその力を発揮できます。

臆せずに、必要であった期間に向き合いながら積極的に応募を続けていきましょう。
転職相談でよくある相談内容9:上京して転職したい
上京して転職したい場合でも、登録や応募から始める活動は同じです。書類選考を通過すると面接に進みますが、近年は訪問することなくオンライン面接で対応することができます。
対面の面接ではないため、意欲が伝わりづらく自分の良さをアピールすることが上手くできない方もいらっしゃいます。
まず、オンライン面接ができるように、パソコンや通信環境を整えておき、自分の表情や話し方などを確認しておいてください。

最終面接だけは来社して欲しいと依頼される可能性もあるため、土地勘や住みたい場所も含めて一度は上京する準備はしておきましょう。
転職相談でよくある相談内容10:UIターン転職がしたい
主要都市だけではなく、生まれ育った土地や新たな土地に移住して働きたい方が増えています。
UIターンで転職する際は、自治体や県が開催している就活イベントの参加や就職支援機関に登録して求人情報と移住の情報を得ていきます。
移住支援制度は各県で異なるため、申請準備もしていくことが大切です。注意点としては、その土地の生活に慣れない・主要都市よりも情報が不足する等の心配要素があるため、自ら参加し情報を得ていく積極性が必要になります。

自分らしく働きたい・故郷に戻って貢献したい等、叶えたい事は達成できるかもしれませんが、切り替えて自ら動くことが大切だと思います。
次は、転職相談を受ける方法・手順を説明します。
転職相談を受ける方法・手順

名前や連絡先など、基本情報を公式サイトに入力します。信頼できるキャリアアドバイザーに出会うためにも、2〜3社の転職相談サービスに登録しましょう!

登録が完了後、2〜3営業日以内に電話またはメールで日程調整の連絡がきます。
面談当日までに相談したいことをまとめておくとスムーズですよ!

面談当日はオフィスまたは電話・オンラインで転職相談をしましょう。
転職相談でよくある質問Q&A
- 転職相談は土日でもできますか?
- 土日に営業している転職相談サービス、転職エージェントもあるので、土日に転職することができます。

以下の記事で土日に転職相談できる転職相談先を紹介しているのであわせて読んでみてください。
あわせて読む:土日に転職相談したいなら?休日に面談可能な転職エージェントを紹介!
- 転職相談はハローワークでもできますか?
- 転職相談はハローワークでも求職登録することでできます。ハローワークは在職中の方でも利用でき、地方の求人にも強いので転職相談サービスとあわせて活用してみてください。

ハローワークの転職相談は以下のような流れで行われます。まずは最寄りのハローワークのサイトから求職申込登録をしましょう。

あわせて読む:ハローワークに転職相談するには?在職中でも利用できる?
転職相談したい、キャリアについて相談したいなら…
転職したい、転職相談を受けたいと思ったら、キャリアコーチングや転職エージェントに気軽に相談してみましょう!
キャリアコーチングを受けると…
→自分の強み・弱みや理想のキャリアが明確にした上で、転職すべきかどうかポジショントークなしで客観的なアドバイスがもらえます。
転職エージェントに相談すると…
→これまでの経歴や希望を踏まえておすすめの求人を紹介してもらえるので、転職先のの選択肢や自分の市場価値を踏まえた上で転職を検討することができます。
では、転職相談が受けられるおすすめのキャリアコーチングと転職エージェントをおさらいしておきましょう!
- マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
- きづく。転職相談|30代〜40代におすすめ!自分に合った仕事・働き方を相談できる!
- ポジウィルキャリア|女性におすすめ!ライフイベントとの両立を相談できる
- ライフシフトラボ 転職コース
|40代・50代向けの転職スクール!
キャリート|繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
- キャリドラ|年収アップしたい人におすすめ!
- リクルートエージェント
|転職支援実績が豊富!全国の求人が見つかる!
- doda|幅広い業界・職種の求人を保有
- キャリアスタート|既卒・第二新卒の転職に強み!徹底した選考対策がしたい人におすすめ!
- えーかおキャリア|内定確定率81%!20代フリーター・職歴なしの正社員就職におすすめ!
- 東京みらいクルー|20代の上京転職を相談したい人におすすめ!
- type女性の転職エージェント|関東の女性におすすめ!
- WorX |異業種への転職に特化!200時間のスキル講座も受けられる
- hape Agent(エイプエージェント)|営業職に特化!スピーディー&高い選考通過率!
- コウジョウ転職|工場・製造業に特化
- ウズキャリIT|未経験からITエンジニアを目指したい方向け!
- MS-Japan|管理部門に特化した転職エージェント
- 宅建Jobエージェント|不動産業界に精通したプロのアドバイザーに相談したい

キャリアカウンセリングは相性もあるので、まずは2社に絞って無料体験をして自分に合ったサービスを見つけることが重要ですよ!

転職相談することで、後悔のないキャリア選択が出来るよう応援しています!