PR
この記事は
- 二級建築士の資格を取得することで何ができるのか知りたい
- 二級建築士資格を活かせる仕事を知りたい

以上のような方に向けて、この記事では2級建築士の筆者が、二級建築士の仕事内容や一級建築士との違いについて紹介します。建築士の資格に興味のある方は是非参考にしてみてください。


一本槍 満滋
総合建築を行う会社で電気設備・空調設備に関する設計、施工を10年以上担当。その後、公共事業などを多く担当する会社に転職。監理技術者として電気設備における施工管理業務を行う。現在は個人事業主として独立し、電気・空調設備の設計をメイン業務に、工事受注、店舗等の省電力化を図るコンサルタントなども行なっている。また、専門的な見解を踏まえた建築・電気設備に関するライター活動なども行なっている。保有資格:電気工事士2種、電験3種、電気工事施工管理技士1級、建築設備士、建築士2級
あわせて読む:建築業界に強い転職エージェントおすすめ7選
二級建築士は何ができる?
二級建築士は、ハウスメーカーや小規模の工務店で設計業務やリフォームなどの改装工事に従事することができます。
大きな建物を建造する上で必要なSRC構造やRC構造は、一級建築士の従事範囲となるため、建物の構造や広さによっては二級建築士では請け負えない業務があります。

そのため、大きな建物の設計、監理に従事したい場合は、小規模の工事を繰り返す事で経験を積み重ねて、一級建築士を目指す事になります。
二級建築士と一級建築士の違い
二級建築士は建築物の設計、監理に携われる資格ではありますが、建物の大きさ、階層によっては設計できる範囲に制約があります。
木造の建造物では300㎡以下。木造以外の建物では100㎡以下且つ地上3階建てまでの建物まで。延べ床面積で500㎡を超える建物や、学校や病院、映画館、百貨店などの建物に関しては一級建築士の工事範囲になります。


そのため、二級建築士が多く活躍する場としてはハウスメーカーが中心になってきます。
二級建築士資格を活かせる仕事

二級建築士資格を活かせる仕事1:公務員
建築士を取得する事で、県庁の都市開発部門などで公務員として働く事も可能になります。
仕事内容は建造物の建設というよりも、自治体で所持している建物のメンテナンス管理や、新規申請の建造物の審査や検査が中心になります。
公務員になるため福利厚生も抜群によく、安定性もあるため人気の職種になります。
通常、激務が多い建築士ですが、公務員となれば土日が休みであるため、プライベートな時間も持てる上に、社会的な信用も得られます。

過去に公務員を目指した事がある方で、気になる自治体がある方は、是非チェックしてみてください。
二級建築士資格を活かせる仕事2:各企業の専門建築士
オフィスの環境改善や、やる気向上に繋がるインテリアの立案のために様々な企業で建築士の応募を考えている会社があります。
主に、デスクワークの多いIT系で募集が多く、住宅関連のリフォームなどを多く手がける二級建築士は適任と言えるでしょう。
また電気代の高騰する昨今では、エネルギーの効率化などに対処するなどの仕事も考えられます。
会社で建築士を雇い入れる事で、ビル管理会社や、電気工事会社などと提携するための交渉力のある玄関口を作る事が可能になります。

問題解決の糸口を探す探究心の高い方には良いかもしれません。
二級建築士資格を活かせる仕事3:不動産会社
二級建築士の転職先として次にあげられるのは、不動産会社になります。
二級の建築士を所有するだけで転職に対して有利になる上に、クライアントに対しても信頼性と安心感を得られるようになります。
建築士として独自の視点で、様々な提案を行えば顧客の問題点や改善点にも対応できます。
土地や、建物の状態に対しても知見があるため、増えている中古物件の土地や建物の仲介に対しても、交渉を有利に運ぶことができるでしょう。

人付き合いが上手く、コミュニケーション能力にたける方にはお勧めです。
二級建築士資格を活かせる仕事4:ハウスメーカー
二級建築士の多くが、資格内容を生かしている職場としてハウスメーカーが挙げられます。
建築士としても、最も多くのクライアントの財産をデザインし最も多くの方の生活に影響を与える建築士の働き方になります。
ハウスメーカーは家を建てるだけではなく、近隣との調和、街全体を作成する役割としての役割を持ちます。

打ち合わせの都合上、土日の仕事が増えますが、平日休みが欲しい方などにはお勧めできます。
二級建築士資格を活かせる仕事5:住宅設備機器メーカー
クロスや内装に関するインテリア商材や空調機器など設備メーカーでも建築士の知識や経験を必要としている会社があります。
特に、ハウスメーカーや工務店で長年住宅をメインに設計してきた方でしたら、その経験上の設備などの問題点を是正できる利点があります。

建築士として仕事をしてきた中で、様々な設備や生活環境に疑問や改善点をお持ちの方には是非就いていただきたい職場になります。
建築業界に強い転職エージェントおすすめ3選
- 建設・設備求人データベース
建設業の求人が豊富!上場企業が運営 - 【現キャリ】
建設業界に精通したキャリアアドバイザーがサポート! - セコカンNEXT
未経験から建築施工管理への就職・転職におすすめ!
建築業界に強い転職エージェント1:建設・設備求人データベース

建設・設備求人データベースは建設業の求人数が豊富な転職サイトです。
また、建設業界に特化しているからこそ業界や企業に詳しく、待遇・福利厚生の詳細、求人企業の業界内での立ち位置や強み・弱み、経営状況、社風や配属部署の雰囲気といった、他では手に入らない具体的な情報も提供してくれます。
企業ごとに好まれる人物像、評価される経験、過去の面接での質問傾向や面接官の人柄なども把握した、建設業界の転職支援実績豊富なコンサルタントがサポートしてくれるので、選考にも通過しやすくなります。
こんな人におすすめ | ・豊富な求人の中から自分に合ったものを探したい ・資格を活かして転職したい |
求人数 | 建築設計・建築施工管理:4,155件 (※2023年4月7日時点) |
求人エリア | 全国 |
運営開始時期 | 2011年(参考) |
- 東証プライム市場上場企業の株式会社クイックが運営!
- 上場企業が運営しているから安心!
- 建設業の求人が豊富!
- 希望の条件にマッチする求人が見つかる!

無料で手厚いサポートが受けられるので、まずは無料登録してみてください。
まずは無料登録してみよう!
建築業界に強い転職エージェント2:現キャリ

現キャリは、東証プライム上場グループのコプロ・エンジニアードが運営する、建設・プラント業界に特化した転職エージェントです。
建設業界に詳しいキャリアアドバイザーが希望条件にマッチする求人を提案してくれます。
また、経験・スキルに合わせて担当者が給与交渉も行ってくれるため、年収を上げたい方にもおすすめです。
こんな人におすすめ | ・建設・プラント業界の豊富な求人の中から選びたい ・建設・プラント業界の転職・仕事について詳しいコンサルタントに相談したい |
求人数 | 5683件 ※2023年4月7日時点 |
求人エリア | 全国 |
- 建設・プラント業界に特化!
- 東証プライム上場企業のグループ会社が運営!
無料相談はこちら!
建築業界に強い転職エージェント3:セコカンNEXT

セコカンNEXTは、施工管理を中心とした建設業界の求人に特化した転職エージェントです。
20代・30代で未経験から施工管理に就職したい方から建設業界で年収アップしたい経験者向けの求人まで幅広く取り扱っています。
施工管理の業務を理解したコンサルタントがサポートしてくれるため、マッチ度の高い求人を提案してもらえます。
こんな人におすすめ | ・施工管理の豊富な求人の中から選びたい ・施工管理の転職・仕事について詳しいコンサルタントに相談したい |
求人数 | 建築施工管理:15,258件 ※2023年4月7日時点 |
求人エリア | 全国 |
- 施工管理の求人が豊富!
- 施工管理に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
無料相談はこちら!
あわせて読む:建築業界に強い転職エージェントおすすめ7選