嫌いだった営業のスキルで拓けた広告代理店・PR会社でのキャリア|wonderX 野澤CEO

wonderX野澤さんインタビューアイキャッチ

wonderX inc.代表取締役 野澤智貴
⻘山学院大学法学部卒業。新卒で独立系セールスプロモーション会社である株式会社レッグス(東証一部上場企業)に入社し、広告代理店営業としてセールスプロモーション企画営業に従事。 雑誌付録全盛期に営業部にて大手雑誌付録プレミアム営業を担当。その後SNSマーケティング会社である株式会社トレンダーズ(東証マザーズ上場企業)にジョイン。 営業として大手ナショナルクライアントを新規で開拓、飲食、化粧品等のクライアントを開拓。その後、PR会社である株式会社マテリアルにジョイン、プレイングマネージャーとして、大手代理店を開拓の後にデジタルチームを立ち上げ新商品開発及び営業に従事。その後、独立し株式会社wonderXを創業。
会社HP:https://wonderx.co.jp/

(※本インタビューはZoomで実施し、写真撮影のみマスクを外しています)

簡単に自己紹介をお願いします。

新卒から一貫して、広告代理店、キャスティング含むSNSマーケティング、PRという領域でキャリアを歩んできて、今は株式会社wonderXというキャスティングを事業の中心とする会社を経営しています。

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

ビジネス人生の財産になる仕事をする

ー今回のインタビューでは、広告代理店・PR会社でキャリアを積まれた野澤社長にどういう観点でキャリアを考えてきたのかを聞ければと思っています。まず新卒のときってどんなことを考えてたんですか?

新卒のときは広告業界を中心に受けてました。

一番最初に興味を持ったのは華やかな世界への関心だったんです。実際は派手というより、地味なんですけどね。裏方なんで。

学生のときから広告業界について結構勉強していたんで、何をやるかは知ってました。見栄えと実際のギャップはあるのは知っていたんで、広告業界を就職先として面白そうだと思ったのは、その華やかさではなくて、IT系企業や飲食メーカーとか、色々なビジネスに触れることが出来るし、色々な人に出会うことが、長いビジネス人生において自分の財産になるっていうのを直感的に感じていました。

他にもコンサルも同様だと思うんですけどね。コンサル業界は比較されることも多いんですが、当時は経営に興味なかったんですよね。経営というか経営戦略を考えて終わりという上流の仕事よりも現場に強い関心がありました。

上流だけをやるっていうよりは現場に近い広告ビジネスを志向していたというのもあります。今のコンサルは戦略だけじゃなくて実行支援だとか、実行もやっているとは思いますが。現場が重要という意識は経営者になった今でも大切にしていることですし。

広告は広告で電通とか博報堂のような最大手に入れればと思っていたんですが、入れなかった場合は、ベンチャーのような規模が小さい会社で若いうちから自主的に裁量を持って仕事ができる環境・圧倒的に成長できる環境に入社したいと思っていました。

ベンチャーの方がいいかなと。ベンチャーじゃなくても小さい会社で成長できる環境で働けるといいなと。

そして、電通とか博報堂にはご縁がなかったので、株式会社レッグスに入社しました。

ーレッグス社に入ってみてどうでしたか?

かなり真面目な会社で、松下幸之助さんの経営塾に入っていて、理念教育を毎週水曜日に1時間とか全社員に講義する時間や、朝礼で理念を唱和をしていました。

規模は100人とかだったので、今だと200人くらいなのかな。とても基本に忠実な会社だから完全にはベンチャーとは言えないのかもしれないけど、その当時は所謂ベンチャーとかスタートアップを知らなかったから、その時の知識の中では、そういった要素、成長できる環境とか、新規開拓とかの主体的な仕事ができる、ベンチャーマインドを持ってる会社という認識でした。

自分としては、基本的に営業はやりたくはなかったんです。プランニングとか企画とかやりたかったんですけど、そういう職種がなかったので、営業をやることになって、どうせやるなら実力をつけようと思ってました。

野澤社長のテーブルでの写真①

ー新卒入社したレッグス社で今も生きていることはありますか?

実は、今の会社を経営する上で、かなり生きている部分があるんです。

とても真面目な会社だったので、自分のキャラにあってない部分があって、正直言うと面白くないなとか、理念唱和とかどうなんだろうと当時は思っていました。

でも、そのときは気付いてなかったんですが、着実にビジネスを伸ばしていて、ずっと業績が右肩上がりなんですよね。

それってかなりすごいことだと思うんですよね。

何かトラブルが起こったときにも適切な対応をスピーディにしたりとか。経営としてすごいなと、かなり尊敬しています。

しかも、(新卒入社した時から)10年経つけど、その間ずっと伸び続けてて東証一部に上場している。

今は、理念、ビジョンの大切さに気付いて、すごく参考にしている部分があります。理念唱和までしないものの、そういった理念を伝えていくこと、社員教育をしていくことはやるようにしてます。

自分のビジネス人生において、今生きている気がします。

あと、営業のスキルも身につきました。

マネージャーもその会社の中では結構変わった人で、「営業は好きにやって良いよ」「結果を出すなら自由にやっても良いよ」と言ってくれました。その上司とは波長が合って好きだったので、自分でリストをつくってばーっと電話かけたりして頑張っていました。

仕事に対してはストイックだから、頑張ってたんだけど、ビジネス人生は長いから本質的な能力を手に入れたいと思っていました

なので、自分の力を身につけるには?どうやったら数字を取れるか?ってことばっかりを考えて仕事していました。会社員として良いかは分からないけど。

営業で、本質的に何をやれば成果を出せるかって考えていたり、同じ営業でも大手開拓とかにチャレンジしていたので、ベンチャーでも役立つ営業マインドはその時に身についたし、スキルはかなり伸びました。

自分で切り拓いた部分も正直あると感じますが、そういった環境と機会をくれたのは会社なので今すごく感謝してます。

ー2社目のトレンダーズへはどういう考え方で転職されたんですか?

新卒の時と同様に、大手とベンチャーを受けました。1回目の転職時はサイバーエージェント、大手PR会社、トレンダーズの3社を受けました。

最終的には、やりたいことが出来る環境に身を置きたいと思ったので、一番人数が少ないトレンダーズに入ったんですよね

サイバーエージェントは給料、知名度は高い、会社は伸びそうな大手というイメージで受けました。

インターネット広告ってかなり地味。企画もかなり違う。今でこそ色々なWEBの施策を複合的にやってるけど、当時は数字至上主義で、デジタル広告で数字取るために運用して、エクセルワークして、報告して、エクセルとずっと睨めっこするって業務だから、今振り返ると、会社の名前だけみて受けていたところもあったのかもしれない。

最終面接まで行って結局落ちてしまったので、そういう意味でも最終的に合わなかったのかもしれませんね。今思えばですが。

サイバーエージェントが確か1,000名くらいで、大手PR会社が100名、トレンダーズが当時50名くらいだったんだけど、大手PR会社とトレンダーズは受かって、より規模が小さいトレンダーズに入社した。

トレンダーズは自分やりたいことが出来たのですごく良い転職だったと思う。

野澤社長のテーブルでの写真②

ーこの転職では年収は上がったんですか?

自分は基本的には給料は重視していなかったけど、年収ベースで数十万くらいは上がりました。

でも、年収が仮に上がらなかったとしても転職という意思決定はしてたと思いますね。一社目も手取りの給料が多い訳ではなかったんですが、それでも不満はなかったですし。

やっぱり、自分やりたいことが出来たって意味で、すごく良い転職だったと思います。

ーレッグス社とトレンダーズ社でその業務内容はどう変わったんですか?

業務内容は全然違いましたね。レッグスは広告の中でのSP(セールスプロモーション)業界って言って、購買するタイミングに一番近い場所でのプロモーションのことです。

店頭とか、商品が目の前にあって、その直前で購買を促すことに関わるイメージです。

例えば、店頭のPOPを作ったり、ペットボトル飲料についてくる有名なキャラクターボトルキャップなどのおまけを作ったりと制作会社っぽさもあるんですよね。

広告の中で、メーカーがCMとか色々となプロモーション計画を考えて、それを電通とか広告代理店に依頼をするんだけど、電通は全体に関わっていく、どっちかというと全体企画が仕事で、イベントやったり、インフルエンサーキャスティングしたり、店頭促進をやるとか、それを各社に割り振っていく。

自分たちはそれを受けるのが仕事だったんですよね。広告企画をやるというより、決まった企画について。

ーイメージが難しいので、もう少し具体的な業務内容を聞かせてもらえると嬉しいです。

例えば、ある飲料メーカーがクライアントだったんだけど、キャンペーンで店頭で葉書で応募するものとかがまだ主流で、その店頭POPを作ったり、商品に付いているノベルティの仕様書を作って工場に指示して、上がってきたものを出すみたいなことをやっていました。

ープロジェクトマネージャーのような役割・イメージであっていますか?

そうですね。

あとは、大手飲料メーカーが何かとコラボした販促品を作りたいって話があったときに、レッグスはIPが強いので、スターウォーズを持ってきてボトルキャップを提案していくみたいな話が分かりやすいですかね。

その中で、自分が何をやってたかっていうと、雑誌あるじゃないですか、宝島社とかが雑誌に付録つけ始めた時期だったんですよね。ポーチとかトートバックとかを雑誌同梱するのが全盛期だったんです。

それを作るのがSP会社なんですよね。たくさんテレアポをしまくって雑誌の販促品の案件を新規開拓していました。

なので、大手出版社をいくつか訪問して、『どういうバックつくりますか?』『どういうポーチつくりますか?』と提案をしに回っていました。

広告のプロモーションの企画ではないんですよね。工場に指示して、場合によっては工場まで行って検品して、というような仕事だったので。

なので、もっと広告の上流、プロモーションの上流にシフトして行きたい思いがあり、転職を早い段階でしようと考えていました。

本質的な能力を身につける

本質的なスキルを身につけるには新規開拓営業の力が重要であることを説明した画像

ートレンダーズに入社してみてどうでしたか?

トレンダーズでは企画とかも少しずつ出来るようになりました。

企画書作れるようになったのもトレンダーズだし、考え方をそれなりに書けるとか。

トレンダーズの方がよりベンチャーだから、ちょうど上場したタイミングで、経沢さん(トレンダーズ創業者)が世間からかなり注目を浴びて、すごく勢いがある時期で。

ザ・ベンチャーというか、スタートアップの良さとか、雰囲気とか熱量を感じた。こういう世界があることを知らなかったから、もともとは広告・企画をやりたいって思いでしかなかったけど、この頃からベンチャー・経営とかに関心を持つようになったんですよね。

転職してすごく驚くことがあって、業務のスピード感が全然違うと感じたんですよね。1日に来るメールの件数が、転職するまでは来て30件とかだったのに200通とか来るようになって。メールがすごい数が来るなと。

サイバーエージェントやリクルート出身の人とかが多くて、その文化を引き継いでいたんですよね。例えばミーティングは30分刻みとか、場合によっては15分とかなんです。

あと、みんなびっくりするくらい働くので、すごく刺激を受けたし、このスピード感を維持してたらどこまで行くんだというくらいの勢いを感じてました。

だからすごく学びが多かった。

ベンチャーってこういう感じなんだと、ベンチャー流のやり方を学んだり、そこで働く人との出会いがあったので、転職してよかったなと本当に思いました。

でも、今だったら未上場のベンチャーに行くかもしれないです。

上場したあとに色々とあったので。上場した直後って、やっぱり幹部陣が新しい道に進んで辞めたりとかがあったので、上場する前から上場に向かうに過程に身を置いたらもっと成長してたかもって振り返ってみると思います。

ー 自分がやりたい業務をやれる環境を手に入れられたんですね。転職が上手くいったように感じますが要因って何なんですかね。 

レッグスに行った当時はまだ何もわかっていなかったし、実際第一希望群の会社に行けなかったこともあるので就職活動としてはちょっと失敗かなと思っていたんですよね。

だから、将来について入社した時からすごく考えてた。その中で、自分の中で思ったのは、新規開拓出来るのってすごく価値があるなと。新しい顧客資産を獲得出来ることって素晴らしいなと。それができれば、すごく価値があることだから、どこにいっても通用するんじゃないかと思った

だから、新規開拓でどれだけ大きい会社を獲得するっていう行動が出来るのかってチャレンジをすごくしてた。マーケットに評価される本質的なバリューってなんだろうってなったときに、自分で営業戦略を考えて、大手にチャレンジして、失敗もあるけど、成果も出すことは大切だと思っていて。

そこの話はしっかりと転職活動のときに伝えるようにしていました。だから、転職活動は上手く行く気はしていた。これならどこでも欲しいと思ってくれるでしょ、みたいな。

だから、3社しか受けてない、受かると思ってたから。サイバーだけ落ちちゃったんですが、全部最終面接まで行ったということを考えるとその感覚は間違ってなかったのかなと。

ー実力がつく仕事を頑張るってことで道がひらけたってことなんですね。

元々は営業嫌いだったんですよ、正直に言うと。でも、営業ってビジネスとしてモノを売る力ってすごいなと思ったので。マインドの切り替えをして上手くやれた。

営業をやってなかったら、今の姿はないかもしれない。営業やってなかったらやれる自信もなかっただろうし。

ートレンダーズ社の次にマテリアル社に入った経緯はどんな経緯があったんですか?

トレンダーズを辞めたときに起業をしたいと思っていました。

お金とか求めてなかったから、どんなことでも良いから少しでもやってみることで、実際にエッセンスを得て、次に生かす、実力をつけるっていう意味では、チャレンジは早めにやった方が良いと思うので。

でも、上手くいくのかな?って多少ビビってたのもある。

そんな中で、自分の先輩がマテリアルにいて、色々とそこの幹部陣と交流する機会があって、声かけてもらった感じです。

オーナー企業だし、社長の近くで働くことに魅力があって、働いて結果出せば、案さえ良ければ社内起業させてもらえるんじゃないかと思っていました。

実際に、成果を出して、新規事業を社長にプレゼンしたこともあった。

非上場でオーナー企業だから、結果を出して認められさえすれば、自分が叶えたいことが最短であると思っていた。社長もすごく馬が合うような気がしてたし。

結果どうなったかっていうと、当時はオーナー企業だったから、その一存で決まるとか、なかなか思うようには行かなかった。

ー3社目のマテリアル社に入って良かったことはどんなことでしょうか?

マテリアルに行って良かったことは、細かい点においては学んだことは諸々ありますが、経営者になるための転職という観点では、そんなにある訳ではない気もします。自分の中ではですが。

結果論で言うと、その意思決定って良くなかった可能性もあるかもしれないです。

社内で起業出来た訳ではないし、トレンダーズとやってることは大きくは変わってないので。一方、その時に一緒に仕事した人たちとの出会いはとても良かったなと思います。

振り返ってみると、この転職があったから今の自分があるので何とも言えない部分はあるんですが、早くに起業をしておけば、より多くのチャレンジが出来た可能性もあるかもしれません。経営をしたかったので。

自分の目的次第でキャリアパスは大きく変わる

目標次第でキャリアパスは大きく変わることを説明する画像。ここでは一流の広告プランナーと経営者を対比させている。

ー最後にですが、広告業界・PR業界で働く人に対して、アドバイスってありますか?

どうなりたいかゴールを決めた方がいいと思うんですよね。

自分も失敗したり、やりながら見つけた部分も結構あるんですけどね。

自分の場合は、経営者になりたいという思いがあったから、どんな小さな会社でも良いから経営の経験積むのが一番かなと。そのゲームに参加するというか。

別に正解がある訳ではないから、その時点で何のためにやっているのか、何のために転職するのかはしっかりと考えた方がいいと思う。

ゴールを具体化して、そこに最短に到達する方法を考えた方が良いと思う。

ー思いつかない人はどうしたらいいんですかね?

やっぱりだからこそ考えた方がいいと思う。

多くの人は忙しいとかで、考えることをしないからもったいないと思います。

思いつくように、見つけようと頑張る必要があると思う。

これは頑張らなきゃいけないと思う。大変だと思うし。

内容は何でもいいので、自分なりの答えは考えたら見つかるはず。

例えば、自分の場合は最初は広告のプランナーとして一流になりたいと思っていたから、じゃあ次はどういう会社に行こうとか、更に先はどうしようとかのロードマップを考えていた。

やってる途中で変わることはあると思う。自分も途中から経営者になりたいと思ったので。

だったら、いち早く経営者になるにはどうすれば良いんだろうって動いてみるという。

本質を見極めて、自分にとって身につけなきゃいけないスキルとかキャリアを決めて、それ”だけ”を突き詰めた方が良いと思う。

ゴールって意味では、広告業界で活躍するのと、経営者になるのは、やるべきことは全然違うと思う。

経営者だったら人事だとか、財務だとかっていうことも重要だったりするし、それは広告業界で一流になるのとは全然違う。

ー最後に転職を考えている人に向けて一言もらえればと思います。

明日、死ぬかもしれないって考えたときに後悔しないように『何をするか』、『何をしたいか』を整理するだけで行動は全然変わるはず。

自分も大病をして、死にかけた経験があって、その時に一回きりの人生だから経営者としてやっていこうと思ったので。

自分の人生なので、後悔しないことが一番かなと思います。

ー 今日はためになる話をありがとうございました!

野澤社長の外での写真

インフルエンサーキャスティングの依頼や採用情報等、wonderX社に関心を持たれた方は下記URLよりお問い合わせください。

wonderXへのお問い合わせ