保育士に強い転職エージェントおすすめ8選【保育士有資格者が解説!】

  • 保育業界の転職にはどの転職エージェントがおすすめ?
  • 保育業界の求人が豊富な転職エージェントはどれ?

こういった疑問にお答えして、保育業界の転職に役立つおすすめの転職エージェント8選を紹介します。

保育業界の転職では、保育業界の求人が豊富で、サポートが手厚い転職エージェントを同時に2〜3社登録して転職活動をすると、かなり成功確率が上がりますよ!

松元 優美/保育士
松元 優美/保育士

転職エージェントの紹介に加えて、保育士として転職した経験のある筆者が、保育士の転職先、志望動機の書き方のポイント、保育士の将来性についても紹介します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

松元 優美

2009年に保育士資格・幼稚園教諭免許を取得。 新卒から幼稚園教諭として8年間働き、主任も経験する。 結婚を機に退職し、認定こども園で保育士として勤務開始。 出産・子育てを経験し、仕事との両立と働きやすさを重視し、パート職員で幼稚園へ復帰する。 現在は2児の母であり、パートで幼稚園に勤務する傍ら、webライターとしても活動している。保育士の経験と母親としての目線で、子育てママに寄り添えるライターを目指している。

    監修・コメント
    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    みしましおり

    大学では教育学部にて幼児教育・保育について4年間学び、幼稚園教諭第一種免許状と保育士資格を取得。大学卒業後は、航空自衛隊でパイロットとして勤務。退職後は保育士資格を活かしベビーシッター、託児ルームのスタッフとして保育に携わっている。【保有資格】幼稚園教諭第一種免許状、保育士資格

      当サイトのおすすめは…

      保育士が転職エージェントに相談するなら保育業界に特化したキララサポート保育がおすすめです!保育士求人件数が6,981件(2023年1月14日時点)もあり、男女問わず幅広い年齢に対応してくれますよ!

      無料相談はこちら!

      保育専門のお仕事紹介【キララサポート保育】

      保育士に強いおすすめの転職エージェント8選

      保育士に強いおすすめの転職エージェント

      保育業界に特化した転職エージェント

      • 保育求人ガイド|保育士求人が常時18,000件以上!
      • キララサポート保育保育士求人が6,981件掲載(2023年1月31日時点)あり、派遣求人もあるのでおすすめ!
      • イクシィ保育や教育事業のスペシャリストがサポート!
      • 保育バランスワークライフバランスを実現しやすい職場を紹介!
      • ほいく畑保育士専門の転職エージェント!未経験OK!
      • マイナビ保育士
      • 保育人材バンク
      • 保育士ワーカー

      保育士に強い転職エージェント1:保育求人ガイド

      保育求人ガイド


      • 男女問わず20代〜40代の保育士資格におすすめ!
      特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
      エリア全国
      メリット
      • 全国に18店舗展開。全国の保育士求人が豊富!
        • 常時18,000件以上の求人を保有
      • コーディネーターの4割が元保育士!
        • 保育士経験に基づいたアドバイスがもらえる!

      無料相談はこちら!

      保育求人ガイド

      保育士に強い転職エージェント2:キララサポート保育

      キララサポート保育


      • 男女問わず20代〜40代の保育士資格におすすめ!
      特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
      エリア東京、埼玉、神奈川、福岡
      メリット
      • 保育士求人が6,981件掲載されている!(2023年1月31日時点)
      • 利用者様満足度93%!保育士専門の転職サービス!
      \まずは 無料相談をしてみよう!

      保育専門のお仕事紹介【キララサポート保育】

      保育士特化の転職エージェント3:イクシィ

      イクシィ

      イクシィ公式サイト画像

      イクシィは、保育業界に特化した、求人の紹介から採用までをトータルサポートする全て無料の転職支援サービスです。

      保育や教育事業のスペシャリストが、コンサルタントとして希望に合った求人を複数紹介してくれます。

      転職先保育園の近くにイクシィの学童施設がある場合は、転職希望者のお子さまを優待価格で預けることができます。

      • 先端技術・イノベーション領域に強い転職コンサルタントにサポートしてもらいたい
      • 自分に最適な企業を見つけたい
      求人数不明
      ※2022年7月時点
      エリア東京、神奈川、埼玉、千葉
      メリット
      • 他業種が運営する転職支援サービスではなく、保育・教育業界が運営するサービス
        • 保育園・幼稚園の採用担当者へ定期的にヒアリングを行い、紹介先・派遣先を第三者目線で評価!
      • 転職希望者ひとりひとりに対して専任コーディネーターがサポート
        • 保育・教育業界の現場を熟知しているので、就職・転職のための質の高いサポートが可能!

      無料相談してみよう!

      保育士特化の転職エージェント4:保育バランス

      保育バランス

      保育バランスは、保育士さんの転職支援を無料で行うサービスです。

      病院・企業内の保育所といった事業所内保育所に特化した転職支援を行っています。

      仕事とプライベートのワークライフバランスを実現しやすい場所への転職ができます。

      • 「事業所内保育所」への転職をサポートしてもらいたい
      • ワークライフバランスを保てる職場で仕事がしたい
      求人数求人数:300〜350件
      ※2022年7月時点
      エリア東京、神奈川、埼玉、千葉
      メリット
      • 事業所内保育所(病院・企業内の保育所)への転職支援に特化
        • 仕事とプライベートのワークライフバランスを実現しやすい
        • 土日休み、残業なし、行事なしといった求人を探している方におすすめ!
      • ミスマッチの少ないマッチング
        • 1人のコーディネーターが企業側と求職者側を担当!

      無料相談してみよう!

      保育士特化の転職エージェント5:ほいく畑

      ほいく畑

      ほいく畑


      • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
      • ブランクあり・未経験OKの求人を探したい
      特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
      エリア関東、関西、東海、中国、九州
      メリット
      • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
        • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
      • ブランクあり・未経験でも安心!

      無料相談してみよう!

      保育士特化の転職エージェント6:マイナビ保育士

      マイナビ保育士

      マイナビ保育士


      • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
      • 保育士資格保有者
      特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
      エリア首都圏
      メリット
      • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
        • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
        • 保育士資格保有者向けの求人が豊富
      • マイナビが運営しているから安心!

      マイナビ保育士の口コミ

      27歳女性 色々な転職先を紹介してくれた
      勤務していた保育園よりももっと近く、家からも近い保育園で働きたかったので、転職を考えるようになりました。そうすれば少し残業しても体が楽ですし、わざわざ電車に乗って通勤するのが嫌になりました。

      マイナビ保育士は色々な転職先を紹介してくれたので良かったです。いろいろな雇用体制があるのでそれも含めて色々な提案をしてくれて助かりました。私自身もいつまでも働けるとは思っていないので、家から近い職場を提案してくれることで自分の時間が持てるようになりました。 家から近くだったので本当に楽になりました。 残業をしても体が楽になりました。

      コンサルタントの方がとても親切だったのでもしまた何かあれば相談したいなと思っています。

      (出典:HRtableによる独自調査)

      保育士特化の転職エージェント7:保育人材バンク

      保育人材バンク

      保育人材バンク


      • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
      • 保育士資格保有者
      特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
      エリア首都圏
      メリット
      • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
        • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
        • 保育士資格保有者向けの求人が豊富

      保育人材バンクの口コミ

      42歳女性
      前の認定こども園では短時間パートで働いていました。いずれは正社員としてと思い、何度も希望を出しました。しかし、「今の現状では無理だ」と言われ、叶いませんでした。今の園で居続けても、ずっとパートのままかもしれないと思い、転職を決断し、保育人材バンクに相談しました。パートという弱い立場だったからか、時間を減らされたことがあったため、まずはフルタイムで働かせてくれることが条件でした。

      前職では短時間パートだったので、そんなことで転職できるか不安でしたが、担当者は「同じように経歴を不安に思ってらっしゃる方もいるので、何でもおっしゃってください」と親身になってくれました。結果として条件の合った園を早く見つけてくれ、面接日の調整もスムーズにやってくれ、前日に転職先に私へのフォローもしっかりとしてくれたので心強かったです。(出典:HRtableによる独自調査)

      保育士特化の転職エージェント8:保育士ワーカー

      保育士ワーカー

      保育士ワーカー


      • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
      • 保育士資格保有者
      特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
      エリア首都圏
      メリット
      • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
        • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
      • 地域の求人も豊富!
      保育士向けの転職・求人サイトのおすすめは…

      保育士が転職・求人サイトに登録するなら保育業界に特化したジョブメドレーがおすすめです保育士求人件数が日本最大級の28,855件(2023年1月14日時点)もありますよ!

      無料相談はこちら!

      ジョブメドレー公式サイト

      関連記事:保育士に強い転職・求人サイトおすすめ6選

      保育士が良い転職先を見つける3つのポイント

      保育士が良い転職先を見つける3つのポイント

      保育士が良い転職先を見つけるポイント1.園の保育方針が自分に合っているか

      保育方針や園長と合わなかったという理由で転職することも少なくないです。

      自分自身の「理想の保育」ができるよう、園の保育方針が自分と合っているかをチェックしましょう!

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      求人に記載されている保育方針を確認し、良さそうであれば園のホームページを見ると細かい園の内容が分かると思います。

      保育士が良い転職先を見つけるポイント2.給料・休日手当・残業代が適当か

      給料や賞与はもちろんですが、休みが週に何回あるかをチェックしましょう。

      お盆休みや年末年始の他にも有給休暇など、園によって年間休暇日数が異なります。休みが十分あるかしっかり確認しましょう。

      また、保育士の仕事は、行事やイベントで休日出勤することがあります。休日出勤した場合は、休日出勤手当や代休の取得ができるかどうかを確認しましょう。

      残業代については要チェックです。

      固定残業代やみなし残業の記載がある場合は、実労働時間に関わらず、毎月一定の時間外労働(残業)があるとみなし、残業代があらかじめ含まれていることになります。

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      今月は〇〇時間残業したのに、残業代が一定で不満!ということがないようにあらかじめ確認しておきましょう。

      保育士が良い転職先を見つけるポイント3.持ち帰りの仕事が「なし」か

      保育園や幼稚園は、行事やイベントなどの準備で持ち帰りの仕事があることが多いです。求人を見る時に、持ち帰りなしと記載されているかを確認しましょう。

      また、日々の保育日誌や指導案など書類関係が多い園もあります。勤務時間内で書類を書く時間が設けられている園を探すと良いでしょう。

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      求人に記載されてない場合は、直接園の見学に行った時に確認すると良いと思います。

      保育士の転職先について詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてください!

      あわせて読む:保育士資格を活かせる職場はどこ?保育士の転職先を解説!

      保育士が転職する際の志望動機を書く時の3つのポイント

      保育士転職の志望動機のポイント1.志望園を選んだ理由

      たくさんの中からどうしてこの園を選んだのか、理由を明確に伝えましょう。

      「園の保育方針と自分の保育観が合っていること」や「志望園ならではの特徴や魅力的に感じたポイント」を具体的に書くことで、志望園で働きたい!という気持ちが伝わります。

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      また、採用された際には志望園に貢献できる理由を伝えると、好印象を与えられると思います。

      保育士転職の志望動機のポイント2.なぜ転職を希望するのか

      転職の場合、退職理由を聞かれることが多いです。

      前職での不満や愚痴を言うのではなく、前の園と志望する園を照らし合わせ、ポジティブな理由で転職することを伝えましょう。

      退職理由を前向きな言葉で伝えることで、前向きな転職と好印象を与えられます。

      また、結婚や出産などで再就職する場合は、なぜ再び保育の仕事に就こうと思ったのかを伝えることが重要です。

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      また、採用された際には志望園に貢献できる理由を伝えると、好印象を与えられると思います。

      保育士転職の志望動機のポイント3.自分が目指す保育士像

      なぜ保育士になったのかを再確認し、子どもが好き!ということは大前提で、保育士を目指した理由を説明できるようにしましょう。

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      そして、「今までの経験やスキルを活かし、今後自分はこんな保育がしたい!」「志望園の方針に沿ってこんな保育士になりたい!」と自分が目指す保育士像を具体的に伝えると、採用担当者にも熱意が伝わります。

      以下の記事で志望動機の例文も紹介しているので、参考にしてみてください!

      あわせて読む:保育士が転職する際の志望動機の書き方の3つのポイント

      保育士の平均年収・給与は?

      画像参照元:保育士の平均年収・時給・給料(求人ボックス)

      求人ボックスのデータによると正社員(正職員)である保育士の平均年収は327万円です

      保育園で働く保育士の場合、公立なのか私立なのか、どの園で勤務するのかによっても年収に違いが出ます。公立保育園の保育士は地方公務員ですので、所属する地方自治体の給与体系が適用され、安定した給与と昇給が期待できるでしょう。

      児童養護施設等の児童福祉施設に勤務すると、夜勤があることも多いため、基本給に加えて夜勤手当が見込めます。

      また、アルバイト・パートよりも、派遣の保育士として働いた方が高い時給となる場合が多いです。

      みしましおり/保育士有資格者
      みしましおり/保育士有資格者

      次は、保育園・保育所以外で保育士資格を活かせる仕事について紹介します!

      保育士資格を活かせる仕事

      保育士資格を活かせる仕事1:児童養護施設

      様々な事情で保護者と暮らすことが難しくなった子どもを保護し、将来的に自立して生活できることを目指して、基本的な生活援助・自立支援を行う施設です。

      児童養護施設は、子どもたちにとって家庭の代わりとなるため、保育士は親の役割を担います。

      例えば小学生の宿題を見てあげたり、通院時に引率したりすることも業務の一環です。

      虐待等、様々な理由で心に傷を負った子どもも入所するため、精神的な寄り添いや、子どもが安心感を得られるような関わり、環境づくりをすることが求められます。

      みしましおり/保育士有資格者
      みしましおり/保育士有資格者

      夜勤などがあり、シフト勤務となることが多いです。

      保育士資格を活かせる仕事2:障害児施設

      障害児施設は、発達障害を含む、身体、精神、知的な障害のある子どもの保護、生活援助、自立支援をする施設です。

      家庭から通園するための施設と、入所して生活するための施設があります。

      入所施設の場合、夜勤があり、シフト勤務となることが多いです。

      みしましおり/保育士有資格者
      みしましおり/保育士有資格者

      保育士には、障害に対する知識・理解と、一人ひとりに合わせた柔軟な対応が求められるでしょう。

      保育士資格を活かせる仕事3:母子生活支援施設

      様々な事情により、社会生活を送ることが難しくなった母子を保護し、自立した生活ができるよう支援する施設です。

      DVシェルターのイメージが強いですが、経済的に困窮している家庭や、母親が心理的な不安を抱えている家庭など、入所には様々な理由があり、母親に対する精神的な寄り添いが必要です。

      母親の就労や、家庭生活、子どもの教育に関する相談・助言も行います。

      みしましおり/保育士有資格者
      みしましおり/保育士有資格者

      子どもだけでなく親の自立も支援したい、家庭全体をサポートしたいと考える保育士に合った施設です。

      保育士の仕事の将来性

      松元 優美/保育士
      松元 優美/保育士

      保育士の仕事は将来性の高い仕事と言えます。

      待機児童の問題や人手不足もあり、現在も非常に需要がある資格の一つです。

      また、共働き家庭が増えている現在の状況から見ても、今後の需要はさらに高くなっていくと考えられます。

      厚生労働省の調査によると、2022年4月の保育士の有効求人倍率は1.98倍で、前年度に比べると減少していますが、全職種の平均と比べると高い水準で推移しています。

      一方で、保育士の年収水準は全国の平均年収に比べると低い傾向にあります。人手不足の原因には給料の低さがあり、給与・賞与の改善を希望する保育士が多いです。

      そこで厚生労働省は保育士の給与を改善することも検討しており、今後は処遇も良い方向に改善されると思われます。(厚生労働省:保育士の現状と主な取組

      また、人手不足も解消へ向かい保育士の仕事が働きやすくなっていくと予測されます。

      転職エージェントを利用するメリット

      転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つです。

      それぞれのメリットについてお伝えします!

      1. おすすめの求人を紹介してもらえる
      2. 選考を有利に進めることができる
      3. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる

      メリット1:おすすめの求人を紹介してもらえる

      転職エージェントに相談すると、転職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせておすすめの求人を紹介してくれます

      また、転職エージェントは、サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります

      なので、1人で転職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

      自分の強みが活かせて、やりたいことが実現できる求人に応募することで、選考で自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!

      メリット2:選考を有利に進めることができる

      転職エージェント経由で求人に応募すると、有利に進めることができます

      転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

      また、面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いなどの傾向や対策といった裏情報を教えてくれることもありますよ。

      担当者が企業にプッシュしてくれたり、選考の裏情報を教えてもらうことで、選考に通過しやすくなりますよ!

      メリット3:職務経歴書の添削や面接対策などのサポートをしてくれる

      転職エージェントでは、選考に通過しやすいように職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれます。

      書類選考に通りやすいアピールの仕方や、企業毎の選考基準を教えてくれるので、選考に通過しやすくなります。

      面接対策では、本番さながらの模擬面接をしてくれ、就職のプロがコツや課題を解決するためのアドバイスをしてくれます。

      転職エージェントで応募書類の添削や面接対策をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

      転職エージェントを利用するメリットは以下の3つです。

      1. おすすめの求人を紹介してもらえる
      2. 選考を有利に進めることができる
      3. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる

      エージェントの力を借りることで、選考に通過しやすくなり、転職の成功率がアップしますよ!

      まずは、保育業界に詳しいエージェントがサポートしてくれるイクシィに登録しましょう!

      転職エージェントを活用した転職活動のやり方

      転職エージェントに登録・日程調整
      転職活動の手順1:登録・日程調整

      まず、基本情報を入力し、転職エージェントに登録します。1分程度で簡単に登録できますよ!

      自分に合った求人をたくさん見つけるためにも、2〜3社に同時に登録しておくのがポイントです!

      転職エージェントに登録したら、2〜3営業日以内に担当者から連絡がきます。希望の条件のヒアリングや日程調節をしてくれるので、事前に確認しておきましょう

      面談
      転職活動の手順2:面談

      キャリアの棚卸しや希望の条件のヒアリングをした上で、おすすめの求人を紹介してくれます。

      ぴったりの求人を紹介してもらうためにも、あらかじめ希望の条件と優先順位を考えておきましょう。

      面談前に考えておくべきこと
      • 会社の種類・規模・求める保育観
      • 勤務地(自宅から〇〇分以内、転勤の有無など)
      • 勤務時間・制度(残業時間〇〇時間以内など)
      応募
      転職活動の手順3:応募

      紹介してもらった求人の中から、応募する求人を選び、履歴書や職務経歴書、企画書などを作成します。

      興味を持った求人を3〜10社ほど選んで応募するのがおすすめです!

      求人を選んだら、それぞれの求人内容に合わせて志望動機や自己PRを考えて履歴書や職務経歴書を書きましょう。担当者に添削してもらい、企業が採用したい!と思うような内容に仕上げることで書類選考の通過率が上がりますよ!

      面接
      転職活動の手順4:面接

      書類選考に通過したら、面接を受けます。通常、一次面接、二次面接、最終面接と3回行われます

      転職エージェントの担当者が本番さながらの模擬面接をしてくれたり、面接対策資料をもらえるので、活用するのがポイントです!

      想定される質問に対する回答を考えておくと、当日に落ち着いて答えることができますよ!

      保育士の転職面接で考えておくべき質問例
      • 志望動機
      • 自己PR
      • 現職・前職での経験
      内定
      転職活動の手順5:内定

      面接を通過したら、企業から内定の連絡がきます。

      エージェントの担当者が年収などの条件交渉や入社手続きをサポートしてくれますよ!

      保育業界に強い転職エージェントを使って転職を成功させよう!

      この記事では、保育業界に強いおすすめの転職エージェント8選を紹介してきました!ここで、おすすめの転職エージェントを振り返っておきましょう

      保育士に強いおすすめの転職エージェント

      保育業界に特化した転職エージェント

      • 保育求人ガイド|保育士求人が常時18,000件以上!
      • キララサポート保育保育士求人が6,981件掲載(2023年1月31日時点)あり、派遣求人もあるのでおすすめ!
      • イクシィ保育や教育事業のスペシャリストがサポート!
      • 保育バランスワークライフバランスを実現しやすい職場を紹介!
      • ほいく畑保育士専門の転職エージェント!未経験OK!
      • マイナビ保育士
      • 保育人材バンク
      • 保育士ワーカー

      まだどの転職エージェントを利用すべきか迷っている方は…

      保育業界の求人数が豊富なキララサポート保育に登録しましょう!

      \まずは 無料相談をしてみよう!

      保育専門のお仕事紹介【キララサポート保育】

      あなたが就職・転職できるよう応援しています!

      HRtable編集部
      HRtable編集部

      保育士に強い転職エージェント以外から自分にあった転職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!

      あわせて読む:20代に強い転職エージェントおすすめ22選|求人数・特徴を徹底比較