HRtable建設

土木業界に強い転職エージェントおすすめ7選

  • 『土木業界の転職に強いおすすめの転職エージェントを知りたい!』
  • 『転職エージェントはどれを使えばいいの?』

こういった疑問にお答えして、土木業界への転職に役立つおすすめの転職エージェント7選を紹介します。

佐藤 主計/2級土木施工管理技士
佐藤 主計/2級土木施工管理技士

おすすめの転職エージェントに加えて、2級土木施工管理技士保有の筆者が、土木業界の職種・仕事内容や転職先について解説しますので、土木業界で転職を考えている方はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

佐藤 主計

土木業界に携わり約30年。都市公園施設改築工事や空港の緩衝緑地帯工事の施工管理を経験し、1級造園施工管理技士、2級土木施工管理技士を取得。現在は造園・外構・土木関連の会社の営業として活躍。これまで二級河川の砂防工事や国道の局改工事にも携わる。WEBライターとしても活動中で、これまでに培った経験や体験をもとに土木業界に関する様々なノウハウや最新情報などを発信中。

    当サイトのおすすめは…

    当サイトのおすすめは、土木業界の求人が豊富で、建設業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれる建設・設備求人データベースがおすすめです。

    土木業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職活動に役立つアドバイスがもらえますよ。

    無料相談はこちら!

    土木業界に強い転職エージェントおすすめ7選

    土木業界に強い転職エージェント
    1. 建設・設備求人データベース
      土木業界の求人が豊富!上場企業が運営
    2. 【現キャリ】
      建設業界に精通したキャリアアドバイザーがサポート!
    3. セコカンNEXT
      土木施工管理の転職に強い!
    4. ワークポート
      求人数が豊富!建設業界専門のアドバイザーがサポート!
    5. KSキャリア
      土木業界の未経験〜キャリアアップまで幅広い求人に対応
    6. リクルートエージェント
      求人数・転職実績No.1!施工管理・建設業界の求人が最多
    7. doda
      転職満足度No.1!質の良い求人が豊富

    土木業界に強い転職エージェント1:建設・設備求人データベース

    建設・設備求人データベース

    建設・設備求人データベース

    建設・設備求人データベース建設業界・土木業界の求人数が豊富な転職サイトです。

    また、建設業界に特化しているからこそ業界や企業に詳しく、待遇・福利厚生の詳細、求人企業の業界内での立ち位置や強み・弱み、経営状況、社風や配属部署の雰囲気といった、他では手に入らない具体的な情報も提供してくれます。

    企業ごとに好まれる人物像、評価される経験、過去の面接での質問傾向や面接官の人柄なども把握した、建設業界の転職支援実績豊富なコンサルタントがサポートしてくれるので、選考にも通過しやすくなります。

    こんな人におすすめ・豊富な求人の中から自分に合ったものを探したい
    ・資格を活かして転職したい
    求人数土木業界:1,415件(※2023年4月7日時点)
    求人エリア全国
    運営開始時期2011年(参考
    メリット
    • 東証プライム市場上場企業の株式会社クイックが運営!
      • 上場企業が運営しているから安心!
    • 建設業の求人が豊富!
      • 希望の条件にマッチする求人が見つかる!

    まずは無料登録してみよう!

    土木業界に強い転職エージェント2:現キャリ

    現キャリ

    現キャリ

    現キャリは、東証プライム上場グループのコプロ・エンジニアードが運営する、建設・プラント業界に特化した転職エージェントです。

    建設業界に詳しいキャリアアドバイザーが希望条件にマッチする求人を提案してくれます。

    また、経験・スキルに合わせて担当者が給与交渉も行ってくれるため、年収を上げたい方にもおすすめです。

    こんな人におすすめ・建設・プラント業界の豊富な求人の中から選びたい
    ・建設・プラント業界の転職・仕事について詳しいコンサルタントに相談したい
    求人数土木業界:3,896件
    ※2023年4月7日時点
    求人エリア全国
    メリット
    • 建設・プラント業界に特化!
    • 建設・プラント業界の求人数が15,959件!(※2023年4月6日時点
    • 東証プライム上場企業のグループ会社が運営!

    無料相談はこちら!

    土木業界に強い転職エージェント3:セコカンNEXT

    セコカンNEXT

    セコカンNEXT公式HPの画像

    セコカンNEXTは、施工管理を中心とした建設業界の求人に特化した転職エージェントです。

    20代・30代で未経験から施工管理に就職したい方から建設業界で年収アップしたい経験者向けの求人まで幅広く取り扱っています。

    施工管理の業務を理解したコンサルタントがサポートしてくれるため、マッチ度の高い求人を提案してもらえます。

    こんな人におすすめ・施工管理の豊富な求人の中から選びたい
    ・施工管理の転職・仕事について詳しいコンサルタントに相談したい
    求人数土木施工管理:4,945件
    ※2023年4月7日時点
    求人エリア全国
    メリット
    • 施工管理の求人が豊富!
    • 施工管理に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる

    無料相談はこちら!

    土木業界に強い転職エージェント4:ワークポート

    ワークポート

    ワークポート

    ワークポートは、建設業界の求人が豊富で、建設業界専門のコンシェルジュがサポートしてくれます。

    全国の建設業界の幅広い求人を紹介してくれるので、選択肢を広げたいという方におすすめです。

    こんな人におすすめ・全国の求人を探したい
    ・建設業界の求人が豊富な転職サイトを選びたい
    求人数土木業界:904件
    ※2022年9月時点
    エリア全国
    メリット
    • 土木業界の求人が豊富!
      • 未経験の方〜ハイクラスまで幅広い求人が見つかる
    • 転職決定人数No.1のサポート力!

    無料相談はこちら!

    土木業界に強い転職エージェント5:KSキャリア

    KSキャリア

    KSキャリア

    KSキャリアは、建築・建設業界に特化した転職エージェントです。

    プライム市場のケイアイスター不動産(株)のグループ会社の為、建築建設業界への強いネットワークがあり、全国の求人を紹介可能です。

    土木施工管理や品質管理に強いため、施工管理や品質管理でキャリアアップしたい方におすすめです。

    また、土木業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれ、20代の既卒・フリーター・第二新卒・離職中の方の就職・転職支援実績も豊富なので、未経験から土木業界に転職したい方でも安心です。

    こんな人におすすめ・全国の求人を探したい
    ・20代で未経験から土木業界に転職したい
    求人数非公開
    ※2022年11月1日時点
    エリア全国
    メリット
    • 建築建設業界の強いネットワークがある
      • プライム市場のケイアイスター不動産(株)のグループ会社
      • 未経験〜キャリアアップまで幅広い求人が見つかる
      • 全国の求人が見つかる
    • 土木業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれる

    無料相談はこちら!

    土木業界に強い転職エージェント6:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント
    こんな人におすすめ・未経験から建設業に転職したい
    ・全国の豊富な求人の中から探したい
    求人数土木業界:5,354件(※2023年4月6日時点)
    対応エリア全国
    メリット
    • 求人数・転職実績No.1
      • 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
      • 地方の求人や施工管理・建設業界未経験歓迎の求人も豊富

    サイト上での求人検索も可能なので、まずは無料登録してみてください!

    まずは無料登録してみよう!

    土木業界に強い転職エージェント7:doda

    doda

    doda
    • 大手・優良企業の求人を紹介してほしい
    • 全国の求人を探したい
    求人数土木業界関連職種:5,961件
    ※2023年4月6日時点
    エリア全国
    メリット
    • 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
      • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
      • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる

    無料相談してみよう!

    土木業界の職種・仕事内容

    土木業界の4つの職種

    土木業界の職種1:土木設計

    土木設計は、造成、基礎、道路、河川、橋梁などの土木工事の発注業務に必要な現地調査や測量を行います。          

    土木工事は、この調査や測量に基づいて作成された設計書や図面、仕様書に沿って施工されるため重要です。

    設計者には、土木工学を基礎とした専門性の高い知識と、構造物の利便性やデザイン性をイメージできる能力も求められます。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    現在の土木設計はCAD(Computer Aided Design)を使用して行うのが一般的です。土木CADは、大きく分けて2次元と3次元があり、さまざまな特徴や機能をもったソフトウェアが流通しています。

    土木業界の職種2:施工管理

    施工管理とは、土木工事全体の施工を有資格者が管理することをいいます。管理のポイントは、品質、工程、安全、原価、環境の5つです。

    施工管理を担うには、施工管理技術検定(国家資格)に合格し、資格を取得しなければなりません。土木の場合は、土木施工管理技士です。

    土木施工管理技士の技術検定には1級と2級があり、それぞれ一次検定と二次検定があります。

    1級に合格すると、主任技術者及び監理技術者として、すべての土木工事の施工管理を担うことが可能です。2級は主任技術者のみとなり、施工管理できる工事の請負金額に制限があります。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    いずれにしろ工事の現場を動かす中心となるため、知識や技術だけでなく、コミュニケーション能力や不測の事態に対する適応能力も必要となります。

    土木業界の職種3:営業

    土木会社の営業は、直接現場に出向く機会は少なく、外から現場をサポートする役割を担います。

    工事が発注されると、公表された設計書や設計図面を基に、工事金額を積算し入札に参加します。現在では、入札のほとんどが電子システムによって行われるので、応札のための移動や待ち時間はなくなりました。

    営業は、発注者と会社、会社と現場をつなぐ橋渡し役となることも多いです。請負会社の代表として発注者と協議したり、現場の施工中に発生した問題点を会社に持ち帰り対策を練ったりします。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    そのため、営業は事務方と現場双方に精通したオールラウンドプレーヤーとしての素養が必要です。

    土木業界の職種4:現場作業者

    土木を含む建設業界は、慢性的な人手不足と高齢化が続いており、現場に従事する作業者は引く手あまたとなっています。

    ただ、現場で活躍する作業者としての評価を上げ、給与や待遇のさらなる向上のためには資格や免許の取得が必要です。

    特に、整地・掘削など現場作業に欠かせない建設機械、高所作業車の運転やユニック車の玉掛けの資格は必須といえます。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    現場作業者のチームリーダーとしての職長や、各作業の作業主任者の資格も、所定の実務経験があれば講習を受講することで取得できます。

    土木業界の3つの転職先とポイント

    土木業界の3つの転職先

    土木業界の転職先1:ゼネコン

    ゼネコンを含め、規模が大きな建設業の会社は、土木と建築の2つの部門をもっていることが多いです。それぞれの部門に、設計や施工の部署があります。

    転職先にゼネコンを選ぶ場合は、そのゼネコンが土木に強いか建築にシフトしていないかなどを見極めることが重要です。同じ一つの会社でも、土木と建築で待遇に優劣のある会社も少なくありません。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    また、公共と民間のどちらに主軸をおいているかも確認しましょう。公共と民間では施工管理の方法に違いがあるからです。

    土木業界の転職先2:デベロッパー

    デベロッパーは、土地や建物などを直接的な商材として、そこに新たな価値を付加して販売する仕事です。マーケットのニーズを洗い出し、企画・立案する能力が必要となる業種です。

    デベロッパーは新卒採用をメインとしているケースが多いとされています。中途採用の転職先に選ぶのであれば、自分の市場価値をアピールする必要があります。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    宅地建物取引士、不動産鑑定士、土地家屋調査士など関連する資格はすべて押さえておきたいところです。資格にプラスして、実際に経験したプロジェクトなどの実務経験も大きなアピールポイントとなります。

    土木業界の転職先3:建設コンサルタント

    建設コンサルタントのクライアントの多くは、国や地方自治体などの工事発注者です。国民の生活の基盤となるインフラ整備などの工事について、クライアントに近い立場でサポートするのが建設コンサルタントの仕事になります。

    企画、計画、設計から始まり、施工では建設会社やメーカーと情報を共有しながら竣工を目指します。さらに維持管理にまで携わるため、建設業全般のプロフェッショナルになることができます。

    建設コンサルタントとして活躍している方の多くはRCCMや技術士の資格を取得しています。どちらも土木業界で評価の高い最高峰の資格です。

    佐藤 主計/2級土木施工管理技士
    佐藤 主計/2級土木施工管理技士

    一人前の建設コンサルタントになることができれば、給与や待遇が格段に優遇されることは間違いありません。

    転職エージェントを使った土木業界の転職活動の流れ

    WEBサイトから転職エージェントに登録する
    転職エージェントに登録

    登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

    担当者と面談の日程調整をする
    担当者と面談の日程調整

    メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

    早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

    この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

    面談前に考えておくべきこと
    1. 業界・職種
      (例:土木業界、施工管理、品質管理など…)
    2. 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    3. 勤務地の希望・転勤の有無
    4. 年収
    担当者との面談
    担当者との面談

    経歴や希望条件のヒアリングを行います。

    このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

    面談で話す内容
    • 現在の状況
    • 転職しようと思ったきっかけ
    • 業務経験・役割・実績など
    • 将来やりたいこと・ありたい姿
    • 希望する業界・職種・条件
    求人を紹介してもらう
    求人を紹介してもらう

    希望に合った求人を紹介してもらいます。

    希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

    ※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

    求人選びでチェックすべきポイント
    • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
    • 社長のあいさつ
    • 求める人物像
    • IR情報
    • SDGsの取り組み
    • どんなサービスを提供しているか
    • 仕事の内容
    • 給与
    • 休暇・休業制度・福利厚生
    • 残業時間
    • 転勤の有無

    働くうえで大切にしたい「価値観」には例えば、仕事を通じて成長したい、蓄財のために働きたい、裁量度の高い仕事をしたい、専門性を高めたい等々があります。

    企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうか、自分の価値観に合うかをチェックしましょう。

    企業の口コミ・評判をチェックするなら…

    口コミをチェックするなら以下のサイトがおすすめです。

    無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!

    • 転職会議
      選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
    履歴書や職務経歴書の添削
    求職者が応募書類を書いているイメージ画像

    納得のいく求人をご自身で選んで、履歴書・職務経歴書を作成します。

    早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

    選考の通過率を高めるために、転職エージェントの担当者に応募書類の添削、面接対策を行ってもらいましょう。

    履歴書・職務経歴書に書く内容

    履歴書

    • 氏名・住所・生年月日・連絡先
    • 学歴・経歴高校から現在までの学歴・経歴を記載
    • 免許・資格保有している免許・資格を記載
    • 志望動機応募先企業への志望動機を記載
    • 本人希望欄入社時期や勤務時間などの希望があれば記載

    職務経歴書

    • 職務要約どんな業務をどんな役割で行ってきたか概要を記載
    • 職務経歴具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
    • 自己PR業務経験に基づく自分自身の強みと転職後活かせるスキルをアピール
    面接
    面接対策・面接をしているイメージ画像

    企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

    転職エージェントでは事前に選考のポイントや過去の選考情報を提供してくれたり、本番宛らの模擬面接を行なってくれますよ!

    面接で聞かれる内容
    • 自己紹介
      氏名、簡単な経歴、今後やりたいことなどを1分または3分程度で紹介
    • 転職活動を始めたきっかけ
      転職を希望するようになった経緯など
    • 志望動機
      企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
    • 自己PR
      業務経験に基づく自分自身の強みや、転職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
    • 今後のキャリアプラン
      入社後にどんなことを成し遂げたいか、どうキャリアアップしたいかなど

    自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

    面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

    条件・入社日の調整
    内定時のイメージ画像

    最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

    条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

    あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

    まずは転職エージェントに無料相談してみよう!

    この記事では、土木業界に強い転職エージェントのおすすめ7選を紹介しました。

    土木業界の求人数が豊富な転職エージェントや、土木業界の業務や専門知識を理解したコンサルタントがサポートしてくれる転職エージェントを活用すれば、転職の成功確率が格段に上がりますよ!

    土木業界に強い転職エージェント
    1. 建設・設備求人データベース
      土木業界の求人が豊富!上場企業が運営
    2. 【現キャリ】
      建設業界に精通したキャリアアドバイザーがサポート!
    3. セコカンNEXT
      土木施工管理の転職に強い!
    4. ワークポート
      求人数が豊富!建設業界専門のアドバイザーがサポート!
    5. KSキャリア
      土木業界の未経験〜キャリアアップまで幅広い求人に対応
    6. リクルートエージェント
      求人数・転職実績No.1!施工管理・建設業界の求人が最多
    7. doda
      転職満足度No.1!質の良い求人が豊富

    当サイトのおすすめは建設・設備求人データベースです。

    まずは無料相談してみましょう!

    無料相談はこちら!