HRtableGames

30代でゲーム業界に未経験から転職するには?3つのコツを解説!

  • 30代でゲーム業界に未経験から転職できる?
  • ゲーム業界未経験から転職するにはどうすればいいの?

と思っていませんか?

近年、ゲーム業界への未経験者からの転職者は増加傾向にあり、スキルや経験、選考でのアピールの仕方次第で未経験から転職することは十分可能です。

この記事では、30代でゲーム業界に未経験から転職する方法や3つのコツを紹介するので、転職活動にぜひ役立ててください!

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

吉武 和哉

業界歴20年のゲームプランナー兼WEBライター。数多くのゲームタイトルの企画制作に携わり、現在は某有名IPの運営にプランナーとして参画。WEBライターとしても活動中で、これまでに培った経験や体験をもとにゲーム業界に関する様々なノウハウや最新情報などを発信中。

    ゲーム業界の求人を探すなら…

    ゲーム業界未経験OKの求人を探すなら、ワークポートに登録するのがおすすめです!

    ゲーム業界の求人が1600件以上(※2022年7月時点)あり、未経験でも選考に通過できるよう、徹底的にサポートしてくれます。

    あなたの希望にぴったりの求人を紹介してもらえるので、まずは無料相談してみてください!

    あわせて読む:ゲーム業界に強い転職エージェントおすすめ10選|求人数・特徴を徹底比較

    30代でゲーム業界に未経験から転職する場合のポイント

    30代は前職で得た経験や実績が評価の対象になります。ゲーム業界未経験者であっても、これまでに培ったノウハウやゲーム業界では得られない経験は高く評価されます。

    例えば、ゲームでなくともデザイナーやプログラマーとしての実績があると、多くのゲーム会社からオファーを求められることが珍しくありません。しっかりとしたポートフォリオがあればさらに心強いでしょう。

    他にもリーダー職、管理職の経歴があると、プランナー、もしくはディレクターで採用されるケースもあるでしょう。高い売上や質の高い顧客満足を生み出した企画立案の経験などがあると採用率が上がります。

    30代はいち社会人としての円熟味も重要な採用基準となります。オフィススキルやコミュニケーション力は積極的にアピールしましょう。

    30代でゲーム業界に未経験から転職する3つの方法

    30代でゲーム業界に転職する3つの方法

    30代でゲーム業界に未経験から転職する方法1:スキルを活かして転職

    30代の場合、これまでの経験で培った能力を活かして転職することが前提となります。

    オフィススキルやコミュニケーション能力、マネジメント能力など、ゲーム業界においても活かせるスキルやゲーム業界で働くことに対する熱意をうまくアピールできれば、未経験でも転職は可能です

    また、スキルのアピールだけでなく、ゲーム業界で働くことに対する熱意もアピールすることが重要です。

    熱意をアピールするには、ゲーム業界に転職したいと思った理由や今後成し遂げたいことを口頭で説明できるようにするだけでなく、自分でゲームを企画や制作しておくとより好印象を与えることができます。

    後述の“30代でゲーム業界に未経験から転職するためのコツ3:強みを具体的に説明できるようにする“も参考にしてみてください

    30代でゲーム業界に未経験から転職する方法2:専門学校・スクールで学習する

    30代でゲーム業界に転職するには、専門学校やスクールで学習してから転職活動を行うのもおすすめです。

    特にゲームデザイナーやゲームプログラマーなどの専門職では、未経験でもプログラミング言語やツールを使いこなすスキルやゲームの開発経験が求められることも多いので、専門学校やスクールで基礎スキルを習得しておくと転職活動でも有利になります。

    スクールで制作したゲームを制作実績として提示することで、高く評価される可能性がありますよ!

    以下の二つの学習サービスは、コース修了後に求人案件の紹介や転職相談をしてもらえるのでおすすめです!

    おすすめの専門学校・スクール
    • テックスタジアム
      • 「Unityコース」や「3DCGコース」「エフェクトデザイナーコース」「ゲームプランナーコース」「AIコース」「VRコース」など、ゲーム業界に役立つスキルを学べる!
      • 2ヶ月間オンラインで好きなタイミングで学習できる
      • 9,900円〜受講できてお手頃!
      • 就職サポートつき!
      • 就職が決まれば授業料全額返金!実質無料で受講できる
    • テックアカデミーのUnityコース
      • 最短4週間でゲームアプリを開発できるようになる!
      • 開発したゲームを制作実績としてアピールできるので転職でも有利!
      • 無料の転職サポートつき!

    30代でゲーム業界に未経験から転職する方法3:IT企業から転職

    ゲーム業界でなくても、プログラマーやデザイナーとしての経験があれば、そのスキルを活かして転職することも可能です。

    ポートフォリオをしっかりと作り込めば、よりアピールすることができます。

    また、リーダーやディレクションの経験などがあれば、ゲーム業界においてもチームでのコミュニケーションやマネジメントスキルは活かせるので、転職でも有利になるでしょう。

    30代でゲーム業界に未経験から転職するための3つのコツ

    30代でゲーム業界に未経験から転職するためのコツ1:志望動機を具体的に説明できるようにしておく

    コツの1つ目は、ゲーム業界への転職志望理由を具体的に説明できるようにしておくことです。

    例えば「ゲームが好きだから」だけでは志望理由として薄く、採用担当者の印象に残りません。

    自身が考えるゲーム業界で働くことの魅力や、ゲーム業界における今後の将来性、ゲーム業界でどう成長していくべきかというキャリアプランを明確に伝えられるようにしておきましょう。

    プレイしたゲーム名、プレイ時間、やり込みの度合いなどを具体的にアピールできると、「ゲームが好き」であることのことに理解されやすくなります

    30代でゲーム業界に未経験から転職するためのコツ2:ゲーム業界のトレンド把握と研究をしておく

    コツの2つ目は、ゲーム業界についてのトレンド把握と研究をしていることです。

    ゲーム業界を志望するからには、業界把握と研究は必須です。この点が不足していると採用担当者との話が噛み合いません。

    今、人気があるゲームを5タイトルぐらいについては、開発会社名や自身の見解を述べられること、実際に数時間程度プレイしておくと良い印象をもたれやすくなるでしょう。

    ゲーム業界には専門用語がたくさんあります。特に売上分析などで必要となるKPIについてはDAU、ARPU、ARPPUなどの基本的なものがどんな指標であるかを勉強しておくことをおすすめします

    30代でゲーム業界に未経験から転職するためのコツ3:強みを具体的に説明できるようにする

    コツの3つ目は、前職の仕事の自身の強みを具体的に説明できることです。

    自分にとっては前職において自然にできることでも、業界が変わると「珍しいスキル」として評価されることが多いのです。

    一見、ゲームとは関係のなさそうな知識や経験も、ゲーム業界の人間にはそもそも発想できない物事の考え方である場合が多く、レバレッジの効いた新しいアイデアを生む土壌となります

    例えば、接客業であればどんなサービスがお客様に喜ばれたか、サービス業ではどんなサービスが売上を効果的に上げるかなどゲーム業界には無い提案が評価されます。

    30代のゲーム業界未経験者におすすめの職種

    ゲーム業界未経験者でも職種によって採用基準が異なります。前職での経験やスキルを活かせる職種を選ぶと転職がしやすいです。

    スキルに自信がないという方は、デバッガーとして1〜2年経験を積むのがおすすめです。なぜなら、未経験でも比較的採用されやすく、ゲーム業界未経験というポイントを最短でクリアできるので、ゲーム業界での転職もしやすくなるからです。

    デバッガーとしての経験を積みながら、デザインやプログラミングを学習し、デザイナーやプログラマーを目指すのも一つの手です。

    ゲームプランナープランナーは企画書や仕様書などを作成することが多いので、Officeソフト、チャットツールなどの習熟は必ず求められます。
    ゲームデザイナーデザイナーは商用デザインをなんらかの形で作成した経験が有利です。また、開発工程によって採用基準が変わるので、複数のデザインツールの使用経験があるとよいでしょう。
    ゲームプログラマープログラマーは各種プログラム言語習得に加え、UnityやUnreal Engineなどのゲーム開発ツールの理解度が重要視されます
    デバッガーデバッガーは多数のゲームプレイ経験と、小さなことでもこまめに連絡できる姿勢が求められます。

    いずれの職種でも、iOS、Androidの両機種の使用経験があることが望ましいです。

    ゲーム業界の職種について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!

    30代のゲーム業界未経験者におすすめのスクール

    ゲームプランナーやゲームデザイナー、ゲームプログラマーを目指す方は、スクールで学習するのもおすすめです。

    ゲーム業界での実務経験がなくても、ゲーム業界に役立つスキルを学習したり、学んだことを活かしてゲームを企画・制作してみることは十分アピールできるので、転職活動でも有利になりますよ!

    30代のゲーム業界未経験者におすすめのスクール1:テックスタジアム

    テックスタジアム

    テックスタジアムは、ゲーム業界に特化した学習サービスで、「Unityコース」や「3DCGコース」「エフェクトデザイナーコース」「ゲームプランナーコース」「AIコース」「VRコース」など、ゲーム業界に役立つスキルを学べます。

    99,000円〜とお手頃な価格で2ヶ月間オンラインで学習することができるので、専門学校には通う余裕のない社会人にもおすすめです。

    ゲーム業界未経験者は、ゲーム業界に役立つスキルを学習したことや、制作物をアピールできるだけでも、かなり評価され、転職でも有利になります。

    また、修了後にも無料で就職サポートを行ってくれ、就職が決まればお祝い金がもらえるのも嬉しいポイントです。

    おすすめポイント
    • ゲーム業界に役立つコースが充実!
      • ゲーム制作における実績的なスキルが身に付く
    • 修了後もしっかりサポートしてくれる
      • 無料で就職サポートが受けられる!
      • 就職が決まれば授業料全額返金!実質無料で受講できる
    • 99,000円〜とお手頃な価格で受講できる
    • オンラインだから好きなタイミングで学習できる

    無料相談はこちら!

    TECH STUDIUM公式サイト

    ゲームプランナーやゲームデザイナー、ゲームプログラマーを目指したい人におすすめです!

    30代のゲーム業界未経験者におすすめのスクール2:テックアカデミー Unityコース

    テックアカデミー

    テックアカデミーのUnityコースは、Unityを学習し、最短4週間でゲームアプリを開発できるようになる講座です。

    現役エンジニアがマンツーマンでサポートしてくれ、4つのゲームを開発し、公開まで行うため、制作実績として転職活動でアピールすることが可能です。

    ゲーム業界未経験でも、ゲームの制作実績があることで選考の通過率が格段に上がりますよ!

    また、コース修了後には転職サポートも行ってくれます。テックアカデミーはプログラミングスクールの中でも知名度が高く、企業からの信頼も厚いため、コースを修了していることでプラスの評価になることがあるのもメリットの一つです。

    未経験からゲームプログラマーを目指したい方は、ぜひテックアカデミーのUnityコースを受講してみてください。

    \まずは 無料体験をしてみよう!

    テックアカデミー Unityコース

    30代のゲーム業界未経験者が狙うべき会社

    ゲーム業界未経験者が狙うべき会社の特徴

    ゲーム業界で募集が多く出ているのは、従業員数が200人前後の中小ゲーム開発会社です。待遇面などを鑑みた上で、多くの企業にエントリーすることが採用への近道となります。

    その中でもおすすめは版権もののゲームを手掛けている会社です。

    漫画、アニメ、ライトノベルなど既に多くのファンを獲得している作品のゲームである場合、ある程度の売上げが見込め、業績が安定しているからです。

    開発中、運用中のどちらのフェーズででもこれらのタイトルに参画することができると、他のタイトルでは得られない貴重な経験を多く積むことができるでしょう。

    版権もののタイトルでの業務経験は、他のゲーム会社への転職時にて大いに評価されるポイントになります。
    HRtable編集部
    HRtable編集部

    未経験からゲーム業界に転職するには、転職エージェントを利用するのをおすすめします。

    ゲーム業界未経験者向けの求人を紹介してくれるだけでなく、選考書類の添削や面接対策を行ってくれるので、選考通過率が格段に上がりますよ!

    30代のゲーム業界未経験者におすすめの転職エージェント

    ゲーム業界未経験者におすすめの転職エージェント
    1. ワークポート
      ゲーム業界やIT業界に強い!
    2. リクルートエージェント
      大手総合型転職エージェント!大手企業に強い!
    3. doda
      いろんな業界の求人を紹介してもらい、選択肢を広げたい人におすすめ!

    30代のゲーム業界未経験者おすすめの転職エージェント1:ワークポート

    ワークポートは、ゲーム業界やクリエイティブ職に強い転職エージェントです。

    ゲーム業界やIT業界未経験の方向けの求人もあるので、未経験からゲーム業界に転職したい方にもおすすめです。

    こんな人におすすめ・未経験からゲーム業界に転職したい
    ・いろんなゲーム制作に関する求人の中から探したい
    求人数ゲーム業界:1,658件
    ※2022年7月時点
    エリア全国
    メリット
    • ゲーム業界やIT業界の求人が豊富!
      • 未経験の方〜ハイクラスまで幅広い求人が見つかる
    • 転職決定人数No.1のサポート力!

    無料相談はこちら!

    30代のゲーム業界未経験者おすすめの転職エージェント2:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、業界最大手の総合型転職エージェントです。

    ゲーム業界の求人も豊富なので未経験OKの求人が見つかりやすく、大手企業とのネットワークも強いので、大手・有名企業に転職したいという方におすすめです。

    また、他の業界の求人もまとめて紹介してもらえるので、選択肢を広げることができます。

    求人の特徴
     #総合型 #大手・有名企業
    こんな人におすすめ

    ・ゲーム業界の大手・有名企業に転職したい
    ・ゲーム業界以外の求人も紹介してほしい
    ・ゲーム業界未経験OKの求人を探したい

    求人数
    ゲーム業界:5,100件
    ※2022年4月時点
    対応エリア
    全国
    メリット
    • 業界最大手の総合型転職エージェント求人数が豊富
      • 大手とのネットワークが強い
      • 他の業界の求人も紹介してもらえる
      • 未経験OKの求人も見つかる

    リクルートエージェントは、業界最大手の総合型転職エージェントです。

    ゲーム業界の大手・有名企業に転職したい、いろんな業界の求人を紹介してほしいという方は無料相談に申し込んでみてください!

    無料相談はこちら!

    30代のゲーム業界未経験者におすすめの転職エージェント3:doda

    dodaHP

    dodaは、転職者満足度No.1の大手総合型転職エージェントで、ゲーム業界の求人や他の業界の求人を紹介してもらえます。

    レジュメ作成ツールやや企業からスカウトが届くスカウト機能などがあるので、まずは無料登録してみてください。

    求人の特徴
     #総合型 #大手・優良企業
    こんな人におすすめ

    ・ゲーム業界の大手・優良企業に転職したい
    ・ゲーム業界以外の求人も紹介してほしい

    求人数
    ゲーム業界:1,375件
    ※2022年4月時点
    対応エリア
    全国
    メリット
    • 大手・優良企業の求人が豊富選択肢を広げることができる
    • 便利な機能やイベントがある登録しておくと企業からスカウトが届く
      • 気軽に参加できるセミナーがある

    dodaは、転職者満足度No,1で、サポートが手厚いと好評です!

    登録するとレジュメ作成ツールやスカウト機能が使えるので、無料登録してみてください!

    無料相談はこちら!

    ゲーム業界に強い転職エージェントをもっと知りたいという方は、以下の記事も合わせて読んでみてください!

    30代でゲーム業界に未経験から転職するまでの手順

    自己分析
    自己分析

    まず、なぜゲーム業界に転職したいのか、どんなゲームの開発・運営に携わりたいのか、どんなキャリアを目指したいのか、どんなスキルを転職後に活かせるかなど、自己分析をしてみましょう。

    自己分析をしっかりしておくことで、転職先選びの軸や企業へのアピールポイントが明確になり、企業選び・選考対策などがスムーズにできますよ!

    一人での自己分析が不安な方は…

    一人での自己分析に限界を感じている、客観的な意見をもらいたいという方は、【マジキャリ】のキャリアコーチングを受けてみるのがおすすめです!

    プロがあなたの強みや価値観を引き出して、自己分析やキャリア設計をサポートしてくれるので、選考でのアピールの仕方や今後のキャリアプランが明確になりますよ!

    無料相談を受けるだけでも有益なアドバイスがもらえるので、まずは体験してみてください!

    無料相談はこちら!

    求人選び
    求人選び

    転職サイトでの検索や転職エージェントによる紹介で求人を探します。気になった求人を3〜10社ほど選んで応募するのがおすすめです

    求人を選ぶ際は求人票や企業のコーポレートサイトから以下の情報をチェックしておきましょう!

    求人選びでチェックすべきポイント
    • 希望の職種・業務内容
    • 事業内容(コンシューマーゲーム、スマホゲーム、RPGゲームなど)
    • 会社の種類・規模(デベロッパー、パブリッシャー、大手、ベンチャーなど)
    • 制作実績
    • 勤務地(自宅から〇〇分以内、転勤の有無など)
    • 勤務時間・制度(残業時間〇〇時間以内、在宅勤務OKなど)
    選考書類の作成・応募
    転職活動の手順3:応募

    応募する企業が決まったら、履歴書や職務経歴書、企画書やポートフォリオなど、選考に必要な書類を作成します。

    それぞれの求人内容に合わせて志望動機や自己PRを考えて履歴書や職務経歴書を書きましょう。

    転職エージェント経由で応募する際は、担当者に添削してもらい、企業が採用したい!と思うような内容に仕上げることで書類選考の通過率が上がりますよ!

    ゲーム業界の志望動機・自己PRのポイントを知りたい!例文を参考にしたいという方は、以下の記事も合わせて読んでみてください!

    面接
    転職活動の手順4:面接

    書類選考に通過したら、面接を受けます。通常、一次面接、二次面接、最終面接と3回行われます

    転職エージェント経由で応募する場合、担当者が本番さながらの模擬面接をしてくれたり、面接対策資料をもらえるので、活用するのがポイントです!

    想定される質問に対する回答を考えておくと、当日に落ち着いて答えることができますよ!

    ゲームプランナーの転職面接で考えておくべき質問例
    • 志望動機
    • 自己PR
    • 現職・前職での経験
    • 入社後成し遂げたいこと
    • 好きなゲーム
    • 応募先企業のゲームをプレイしたことがあるか
    内定
    転職活動の手順5:内定

    面接を通過したら、企業から内定の連絡がきます。

    30代でもゲーム業界に未経験で転職か可能!

    この記事では、30代でゲーム業界に未経験で転職する方法や3つのコツを解説しました。

    30代はこれまでの経験で培った能力やゲーム業界に活かせるスキルをうまくアピールすることで、未経験でも転職は難しくはありません。

    ゲーム業界に転職したいと思った方は、自己分析やキャリアの棚卸しをしっかりと行った上で、ぜひ転職にチャレンジしてみてください!

    まずはスクールや転職エージェントの無料カウンセリングを受けてみましょう!

    ゲーム業界未経験者におすすめの転職エージェント

    おすすめのスクール

    • テックスタジアム
      「Unityコース」や「3DCGコース」「エフェクトデザイナーコース」「ゲームプランナーコース」「AIコース」「VRコース」など、ゲーム業界に役立つスキルを学べる!
    • テックアカデミーのUnityコース
      最短4週間でゲームアプリを開発できるようになる!

    おすすめの転職エージェント

    1. ワークポート
      ゲーム業界やIT業界に強い!
    2. リクルートエージェント
      大手総合型転職エージェント!大手企業に強い!
    3. doda
      いろんな業界の求人を紹介してもらい、選択肢を広げたい人におすすめ!

    あわせて読む:ゲーム業界に強い転職エージェントおすすめ10選|求人数・特徴を徹底比較