- ゲーム業界の志望動機はどうやって書けばいいの?
- 選考に通過する志望動機の書き方・答え方のポイントを知りたい!
と思っていませんか?
ゲーム業界を志望する人は多く、大手パブリッシャーや有名IPを手がける制作会社は選考に通過するハードルが高いので、しっかり企業分析をした上で対策を行うことが重要です。

この記事では、選考通過率がアップする志望動機の書き方・答え方の3つのポイントを解説するので、ゲーム業界での就職・転職を考えている方は読んでみてください!
ゲーム業界の志望動機の3つのポイント

ゲーム業界の志望動機のポイントは以下の3つです。

ゲーム業界の志望動機のポイント1:ゲーム業界に就職・転職したいと思った理由を書く
まず、志望動機では、ゲーム業界に興味を持ったきっかけやゲーム業界の仕事をすることで、どんなことを成し遂げたいか簡潔に書きましょう。
ゲーム業界に興味を持った理由は似通った内容になりがちなので、履歴書では長く書きすぎず、面接では具体的なエピソードに基づいて答えるのがポイントです。
また、ゲーム業界経験者で、職場の人間関係や職場環境などに不満を感じて転職を希望する方は、どんなことをしたいか、将来どうなりたいかにも考えてみてください。「こういうことをしたいけれど、今の会社では実現できない」といった、仕事やスキルアップに対して前向きな姿勢を表す志望動機を答えることがポイントです。
- 有名IPの企画・運営に3年間携わってきましたが、既に認知されていて成功確率の高いプロジェクトに携わることに物足りなさを感じるようになり、新規ゲームの企画ができる会社に転職したいと思うようになりました。
- 私は、広告代理店のイラストレーターとして、イラスト制作に携わってきました。しかし、ゲームのコンセプトやキャラクター設定に沿ってイラストを制作することに魅力を感じ、転職しようと思いました。
- ゲームを通じて家族や友達との繋がりを強めることができたので、ゲームを作ることで、人との繋がりを生み出したいと思いました。
ゲーム業界の志望動機のポイント2:その会社にしかない魅力を書く
ゲーム会社と一口に言っても、制作しているゲームのジャンルや強み、対象とする顧客などがそれぞれ異なります。
数多くあるゲーム会社の中でなぜその会社を志望したのか、その会社にしかない魅力を書くことで、より良い印象を残すことができます。
そのためには、応募する1社1社ごとに企業分析をし、魅力的だと感じたことや自分の価値観にマッチしていることなどをアピールしましょう。
- 貴社がこれまで制作してきたIPでは、面白いゲームを作ることだけでなく、コアなファンを生み出すキャラクター設計にも長けていると感じています。多くの人から愛されるキャラクターのデザインを手掛けたいと思っているので貴社を志望しました。
- 売り上げばかりではなく、ゲームの面白さを徹底的に追求する理念や熱意の高い社員と一緒に働けることに魅力を感じ、貴社を志望しました。
- 貴社は既存のIPだけでなく、時代に合わせて新規ゲームの企画も積極的に行っていることから、ヒット作品を自分の手で生み出したいという夢を叶えるチャンスや経験を積めると思い、貴社を志望しました。
ゲーム業界の志望動機のポイント3:自分の強みや活かせる経験を書く
人気で倍率の高いゲーム業界での選考を勝ち抜くには、「入社後に活躍し、会社に貢献できること」をより強くアピールしなければなりません。
ゲームが好きで、ゲームの制作に携わることに関心を持つ学生や求職者は多いです。企業が採用したいと思うのは、ゲームがただ好きな人やゲームを作りたい人ではなく入社後に高い成果を上げられる人材です。
志望動機では、その会社で働くことに対する熱意だけでなく、これまでの経験や自分自身の強みを生かしてどんな活躍ができるか具体的に示しましょう。
- 人気ゲームの企画・運営で培った知見を活かし、ヒット作品を生み出せるよう貴社に貢献します。
- マーケティング支援を通じて培ったデータを分析する能力を活かして、売れるゲームを制作し、貴社に貢献したいと思います。
- 普段からゲームをプレイするだけでなく、なぜ面白さを分析するようにしています。分析スキルや経験を活かして、貴社で面白いゲームを制作していきたいと思います。
ゲームプランナーの志望動機の例文

ゲームプランナーの志望動機では、携わりたいゲームのジャンルや会社の理念や社風、事業の強みなどで魅力に感じたことを書いてみましょう。
また、面白いゲームを生み出すための分析力や企画力、プレゼンで企画の魅力をうまく伝える提案力などをアピールするといいですよ!
有名IPの企画・運営に3年間携わってきましたが、既に認知されていて成功確率の高いプロジェクトに携わることに物足りなさを感じるようになり、新規ゲームの企画ができる会社に転職したいと思うようになりました。貴社は既存のIPだけでなく、時代に合わせて新規ゲームの企画も積極的に行っていることから、ヒット作品を自分の手で生み出したいという夢を叶えるチャンスや経験を積めると思い、貴社を志望しました。人気ゲームの企画・運営で培った知見を活かし、ヒット作品を生み出せるよう貴社に貢献します。
私は広告代理店で大手IT企業向けにマーケティングや広告運用の支援を行ってきました。既存のサービスを分析し、改善案を提案することにやりがいを感じていましたが、思うように実行されないことに歯痒さを感じていたため、転職しようと思いました。貴社が企画するゲームは、大人から子ども、文化や価値観の違う人でも楽しめるため、魅力を感じ貴社を志望しました。マーケティング支援を通じて培ったデータを分析する能力を活かして、売れるゲームを企画し、貴社に貢献したいと思います。
幼い頃からゲームが好きで、面白い!と思ったゲームには夢中になってプレイしていました。ゲームを通じてたくさんの喜びを感じてきたことから、面白いゲームを作り、世界中の人に届けたいと考えるようになりました。中でも貴社は、売り上げばかりではなく、ゲームの面白さを徹底的に追求する理念や熱意の高い社員と一緒に働けることに魅力を感じました。普段からゲームをプレイするだけでなく、なぜ面白さを分析するようにしています。分析スキルや経験を活かして、貴社で面白いゲームを制作していきたいと思います。

ゲームプランナーになる3つの方法やキャリアパスについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!
デザイナーの志望動機の例文

デザイナーの志望動機では、ゲームのジャンルやどんな層をターゲットとするデザインか、その会社のデザインの強みなどに注目してみましょう。
ゲーム制作会社でキャラクターや背景など、幅広い業務に携わってきました。中でも、背景デザインはゲームの世界観を作り上げたり、視覚的な効果を生み出すため、魅力的に感じました。人気ゲームの背景デザインの制作実績が豊富で、背景デザインの技術が特に優れているため、貴社を志望しました。これまでの経験を活かして、ゲームの世界観やキャラクターとの統一感を考えながら背景デザインの技術を磨き、貴社に貢献していきたいと考えています。
私は、広告代理店のイラストレーターとして、イラスト制作に携わってきました。しかし、ゲームのコンセプトやキャラクター設定に沿ってイラストを制作することに魅力を感じ、転職しようと思いました。貴社がこれまで制作してきたIPでは、面白いゲームを作ることだけでなく、コアなファンを生み出すキャラクター設計にも長けていると感じています。多くの人から愛されるキャラクターのデザインを手掛けたいと思っているので貴社を志望しました。クライアントの要望を把握してイラスト制作をしてきた経験を活かし、コンセプトに基づいてキャラクター制作していきたいです。
幼い頃からゲームが好きで、プレイする面白さだけでなく、キャラクターやストーリーといった世界観にも引き込まれるようになり、ゲームをプレイする側ではなく作る側としてゲームに関わりたいと思うようになったため、ゲーム業界に就職したいと思いました。貴社の制作してきたゲームでは、特に愛嬌のあるキャラクターの表情や動きに長けていると感じ、多くの人を魅了するキャラクターを生み出すスキルを身につけたいと思い、貴社を志望しました。技術を習得することはもちろん、魅力的なキャラクターを分析し、愛されるキャラクターのデザインを手掛けられるようになりたいです。
ゲームプログラマーの志望動機の例文

ゲームプログラマーの志望動機では、ゲームのジャンルによっても開発言語やツールが異なるので、どんなゲームの開発に携わりたいかを明確に記載しましょう。
また、開発スキルが重視されるため、言語や開発スキル、開発経験などをアピールしましょう。
新卒でゲーム会社に就職し、RPGやアクションゲームなどの開発を3年間行っており、ゲームのコンセプトやキャラクターの特徴に沿ってプログラミングするRPGゲームの開発に特にやりがいを感じました。今後はRPGゲームの領域で開発スキルを磨いていきたいと考えているため、有名RPGゲームの開発を手がける貴社を志望しました。多様なジャンルの開発経験を活かし、チームと密な連携を取りながらスムーズに品質の高い成果を上げ、貴社に貢献していきたいです。
WEB制作会社でECやプラットフォームサービスの開発に5年間携わっており、自分が開発したサービスを多くの人に使ってもらえることにやりがいを感じました。今後はWEBサービスからソーシャルゲームにカバーできる領域を広げたいと思い、C#やUnityを独学で勉強しました。ソーシャルゲーム領域で伸びている貴社なら、ネットワークの知識を活かして活躍できると思い、志望しました。
幼い頃からゲームが好きで、ゲームの仕組みに興味を持つようになり、ゲームプログラミングが学べる高校や専門学校に通いました。ゲームの中でも特にアクションゲームが好きで、迫力のある動きを作り出すことに興味を持っています。これまで学習してきたスキルを活かして、有名アクションゲームの制作を手がけてきた貴社で開発スキルを磨いていきたいと思い、志望しました。

ゲーム業界の転職を成功させるには、転職エージェントにマッチする求人の紹介や履歴書・職務経歴書やポートフォリオの添削、面接対策を行ってもらいましょう!
ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェント3選

ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェントは以下の3つです。
- リクルートエージェント
転職支援実績No.1!全員におすすめ! - マイナビクリエイター
IT・WEB・ゲーム業界経験者におすすめ! - ギークリー
ソーシャルゲームに強い!
ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界最大手の総合型転職エージェントです。
ゲーム業界の求人も豊富なので未経験OKの求人が見つかりやすく、大手企業とのネットワークも強いので、大手・有名企業に転職したいという方におすすめです。
また、他の業界の求人もまとめて紹介してもらえるので、選択肢を広げることができます。
- 求人の特徴
- #総合型 #大手・有名企業
- こんな人におすすめ
・ゲーム業界の大手・有名企業に転職したい
・ゲーム業界以外の求人も紹介してほしい
・ゲーム業界未経験OKの求人を探したい
- 求人数
- ゲーム業界:5,100件
※2022年4月時点
- 対応エリア
- 全国
- 業界最大手の総合型転職エージェント求人数が豊富
- 大手とのネットワークが強い
- 他の業界の求人も紹介してもらえる
- 未経験OKの求人も見つかる

リクルートエージェントは、業界最大手の総合型転職エージェントです。
ゲーム業界の大手・有名企業に転職したい、いろんな業界の求人を紹介してほしいという方は無料相談に申し込んでみてください!
ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェント2:マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、就職・転職サイトでお馴染みのマイナビが運営する、WEB・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントです。
ゲーム業界だけでなく、WEB・IT業界の求人も紹介してもらえるので、スキルを活かして異業種に転職したいという方にもおすすめです。
- 求人の特徴
- #ゲーム業界 #IT業界 #WEB業界
- こんな人におすすめ
・WEB・ゲーム業界に精通したキャリアアドバイザーにサポートしてほしい
・クリエイティブ・エンジニア職からゲーム業界に転職したい
・ゲーム業界から非ゲーム業界のクリエイティブ、エンジニア職に転職したい
- 求人数
- ゲーム業界の公開求人:1,176件
※2022年4月時点
- 対応エリア
- 1都3県
- WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーがサポート してくれる
- 業界トップクラスの求人数を保有しているため、選択肢が広がる
- 若手の就職・転職サイトでお馴染みのマイナビが運営

マイナビクリエイターに登録すると、ゲーム業界に精通したアドバイザーがサポートしてくれますよ!
無料で利用できるので、まずは無料相談をしてみましょう!
ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェント3:Geekly
ギークリーは、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、非公開求人が13,000件以上あり、ギークリー独占の求人もあります。
業界の専門知識を持ったエージェントが、スキルや経験、職種経験をもとにマッチする求人を紹介してくれます。
年収アップ率75%、リモート求人・残業少なめの求人が豊富にあるでの、もっといい条件の会社、働きやすい会社に転職したいという方におすすめです。
- 求人の特徴
- #IT・WEB・ゲーム業界経験者向け #一都三県
- こんな人におすすめ
・ゲーム業界で転職したい
・IT・WEB業界からゲーム業界に転職したい
・自分のスキルや経験が活かせる仕事を探したい
・ワークライフバランスをとりやすい求人を探したい
- 公開求人数
- ゲーム業界:876件
※2022年4月時点
- 対応エリア
- 一都三県
- IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェント
- 各業界の専門知識を持ったエージェントがサポートしてくれる
- スキルや経験が活かせる仕事を紹介してくれる
- ゲーム業界だけでなく、IT・WEB業界の求人も紹介してもらえる

ギークリーは、IT・WEB・ゲーム業界の転職に強く、経験やスキルにマッチする求人を紹介してくれます。
相談することで、もっと条件のいい会社やワークライフバランスがとりやすい会社に転職できる可能性があるので、まずは無料相談をしてみてください!

ゲーム業界に強い転職エージェントをもっと見たい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!
ゲーム業界の志望動機をしっかり考えて対策しよう!
この記事では、ゲーム業界の志望動機の3つのポイントと職種ごとの志望動機の例文を紹介しました。
ゲーム業界は人気で倍率が高い業界であるため、特に企業分析や自己分析をし、企業に刺さる志望動機を答えられるようにしておくことが重要です。

以下の3つの転職エージェントを活用すれば、ゲーム業界に詳しいエージェントが、履歴書やポートフォリオの添削、面接対策を行ってくれるので、選考の通過率が格段に上がりますよ!
- リクルートエージェント
転職支援実績No.1!全員におすすめ! - マイナビクリエイター
IT・WEB・ゲーム業界経験者におすすめ! - ギークリー
ソーシャルゲームに強い!
自分に合った求人をたくさん見つけるためにも、複数社の転職エージェントを活用するのがおすすめです!

どの転職エージェントに登録するか迷った方は、まずは転職支援実績No.1のリクルートエージェントに登録しておきましょう。

ゲーム業界の職種について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!