
- 『転職によってやりがいのある仕事に就きたい』
- 『面接で転職理由・退職理由を聞かれたらどう答えればいいの?』
と思っていませんか?
面接で転職理由を聞く際には、企業は「自社とマッチするか」「同じような理由ですぐに辞めてしまわないか」チェックしているので、答え方のポイントや注意点があります。
この記事では、やりがいがない場合の転職理由の書き方・答え方の3つのポイントを例文付きで解説するので、評価される転職理由の答え方がわかりますよ!
面接での転職理由や志望理由の答え方に不安があるなら、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
模擬面接や面接でのアドバイスをしてもらえるので、選考の通過率が格段に上がりますよ!
以下の記事でおすすめの転職エージェントを紹介しているので読んでみてください。
当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。
「やりがいがない」場合の転職理由の書き方・答え方の3つのポイントと例文
しろくま先生
- 不満はあまり主張しすぎない
- 納得感がある内容にする
- ポジティブな仕事内容に変換
「やりがいがない」転職ポイント1:不満はあまり主張しすぎない
やりがいを感じなかったからと言って、「前職・現職の会社ではやりがいを感じなかった」といった不満を多く含んだ転職理由を述べてしまうと、転職しても会社に対して不満を持たれてしまうのではないかというマイナスな印象を与えてしまいます。
マイナスな言葉によって、会社との相性が悪いのではないかと思われることを防ぐために、前職・現職の会社で経験したことや、なぜその会社が良いと思ったのかといったポジティブな表現に変換することで、明るい印象を与え、転職成功を引き寄せましょう。
しろくま先生
- 前職では、若い世代が活躍できない環境であったため、自分自身の強みを発揮できる仕事に就きたいと思い、転職を決めました。私は将来、〇〇をしたいという夢がありますが、前職ではチャレンジが難しいと感じ、やりがいが持てずにいました。貴社では、これまでの経験を活かしながら、将来の夢を実現したいと思います。
「やりがいがない」転職ポイント2:納得感がある理由にする
やりがいがない状態になってしまったことを客観的に伝えることで、納得感のある転職理由にすることができます。
例えば、理不尽や不満を解消するために、自分が努力しても、会社や仕事の体制が変わらなかったということをアピールしましょう。自分の行動だけではどうにもならなかったことを伝えることで、転職を選んだ理由に筋が通ります。
これによって、転職理由を上手く面接官に伝え、納得感を与えることが重要です。
- 企画・開発担当として、5年ほど〇〇の商品開発に携わってきました。その業務の中で、マネジメント業務に携わりたいと感じましたが、前職では、先輩方の事例を見ると、5年後も昇進や昇格が見込めないことから転職を決意しました。今後は、企画・開発の業務で得たスキルや経験を活かしてマネジメントをしたいと考えています。
「やりがいがない」転職ポイント3:ポジティブな仕事内容に変換
前職・現職の仕事で、やりがいが持てなかったのはなぜなのかを分析しましょう。そこから、やりがいを持てるようになるにはどのような環境に身を置けば良いかを考えましょう。
その上で、「やりがい」という言葉を使わず、自分がやりたい仕事内容や関わりたい業務をポジティブに伝えましょう。
- 前職では、2年間事務職として働いていましたが、学生時代に行った産学共同プロジェクトにおいて、〇〇の開発をした経験から、〇〇に関する開発を行いたいと思い、貴社への転職を決意しました。
- 前職では、3年間経理として働いていましたが、毎日数字と向き合う仕事に孤独を感じるようになりました。お客様と直接関わり、企業内でもコミュニケーションを取りたいことから、営業職に転職したいと考えています。
しろくま先生
面接練習は転職エージェントを活用するのがおすすめ!

面接で転職理由をうまく伝えることも重要ですが、自分の本音で話せ、一貫性のある転職理由を話すには、現職での悩みを解決できる企業を選ぶことが前提となります。
転職エージェントに相談すると、あなたの希望に近い求人を紹介してくれたり、求人票や企業の採用ページでは知ることができない社風や制度について詳しい情報を教えてくれます。
また、職務経歴書での職歴や志望動機の作成や面接対策もサポートしてくれるので、選考の通過率が上がりますよ!
おすすめの転職エージェント3選
転職エージェントを利用するなら、以下の3つの転職エージェントがおすすめです。
- リクルートエージェント
求人数・転職実績が豊富!まずは登録しておくべき! - doda
転職満足度No.1!質の良い求人が豊富 - パソナキャリア
年収アップ率67.1%!ハイクラス・女性の転職に強い
おすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。
全国各地の多様な求人を探すことができ、サポートも充実しているので、転職を考えるなら、まず登録しておいて間違いないでしょう。
- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #未経験OK #上場企業 #地方
- こんな人におすすめ
-
・選択肢を広げたい
・地方での転職希望者
・独自の企業分析や過去の選考情報を教えてもらいたい
・スピーディーに転職活動を進めたい
- 求人数
- 公開求人:120,369件
非公開求人:184,252件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 地方の求人や業界・職種未経験歓迎の求人も豊富
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
しろくま先生
リクルートエージェントは、求人数が最も多く、転職実績も豊富なので、いろんな求人から探したい、なるべく早く転職先を決めたいという方におすすめです。
おすすめの転職エージェント2:doda

dodaは、転職者満足度No.1の転職エージェントで求人の質がよく、サポートも充実しています。
- 求人の特徴
- #第二新卒 #20代 #30代 #40代 #未経験OK #上場企業
- こんな人におすすめ
-
・豊富な求人の中から質の良い求人を紹介してほしい
・大手・優良企業の求人が見たい
・気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策がしたい
- 求人数
- 公開求人:91,505件
非公開求人:33,738件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 総求人数が12万件以上
- 業界No.2の求人数を誇り、求人の質もいい
- 転職満足度No.1
- 優良企業の求人が多いので、満足度が高い
- 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
- オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる
出典:twitter
また、無料登録をすると職務経歴書を簡単に作成できる”レジュメビルダー”を利用できるので、登録して活用してみてください。

おすすめの転職エージェント3:パソナキャリア

パソナキャリアは、親身で丁寧なサポートが好評な転職エージェントです。
女性の転職に特化したチームがサポートしてくれるので、特に女性におすすめです。
- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #女性におすすめ #未経験OK #ハイクラス転職に強い #上場企業
- こんな人におすすめ
-
・キャリアアップしたい、年収を上げたい
・ワークライフバランスを取りながら活躍したい女性
・転職活動のやり方や自己PRの仕方など、 丁寧にサポートしてほしい
- 求人数
- 公開求人:35,927件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 関東・東海・関西
- 年収アップ率67.1%!
- キャリアアップ・ハイクラス転職の実績が豊富
- 履歴書・職務経歴書の添削から面接対策まで丁寧にサポートしてくれるので、選考に通りやすい
- 女性の転職に特化したチームがサポートしてくれる
- 女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数などを企業からしっかりヒアリングして伝えてくれる
- 女性の転職支援実績が豊富
出典:twitter
しろくま先生
無料で利用できるので、まずは無料相談をしてみましょう!
転職エージェントによって保有する求人は異なり、業界や職種、地域や属性などによって強み・弱みもあるので、複数社の転職エージェントに相談するのがおすすめです。
今回紹介した3社以外にも、業界や職種、属性などに特化した転職エージェントもあります。以下の記事でまとめて紹介しているので読んでみてください。
あわせて読む:転職エージェントおすすめランキングTOP5|求人数・特徴を徹底比較
転職理由は3つのポイントをおさえて答えよう!
この記事では、「やりがいがない」場合の転職理由の書き方・答え方の3つのポイントと例文を紹介しました。
以下の3つのポイントを意識して答えることで、企業側の「うちの会社とマッチするか」「同じような理由ですぐに辞めてしまうのではないか」といった懸念を払拭することができ、選考の通過率が上がりますよ!
- 不満はあまり主張しすぎない
- 納得感がある内容にする
- ポジティブな仕事内容に変換
今回紹介した例文を参考に、自分なりの転職理由を整理してみてください。
また、転職エージェントを活用し、現職での悩みを解決できる企業の紹介や、企業に刺さる志望理由・転職理由の回答をサポートしてもらうと選考の通過率がさらに上がりますよ!
しろくま先生
- リクルートエージェント
求人数・転職実績が豊富!まずは登録しておくべき! - doda
転職満足度No.1!質の良い求人が豊富 - パソナキャリア
年収アップ率67.1%!ハイクラス・女性の転職に強い
どの転職エージェントに登録するか迷ったら、まずは求人数、転職支援実績No.1のリクルートエージェントと、転職満足度No.1のdodaに登録しておきましょう!
無料相談はこちら
しろくま先生