「今の自分からは想像できない未来を創る」をコンセプトに、理想のキャリアを創りたい人をサポートするキャリアコーチングサービス「キャリアアップコーチング」。Learn&Grow LLC(合同会社ラーンアンドグロー)の長沼智久社長にサービス立ち上げの経緯やサービスを通して得られる変化についてインタビューさせていただきました。
長沼智久 Learn&Grow LLC/代表取締役 慶應義塾大学 商学部卒業。DeNAに新卒で入社し 、主に新規事業の立ち上げに従事。その後、DMM子会社にて事業部長として新規事業の立ち上げに従事する。その後株式会社クロスビットにおいて、プロダクト戦略の設計や組織設計、採用業務等にCOO兼CPOとして従事。同社を退職した後にフリーランスとして、大企業からスタートアップまで幅広く、様々な企業のプロジェクトに参画。Learn&Grow LLCを創業。2022年1月にキャリアアップコーチングを本格リリース。(キャリアアップコーチング公式HP:https://careerup-coaching.jp/)
コーチングによる行動変化で、理想のキャリアを創る
ー本日はよろしくお願いします。まず、自己紹介をお願いします。
合同会社ラーンアンドグロー代表の長沼智久です。
「今の自分から想像できない未来を創る」をコンセプトに、「キャリアアップコーチング」というサービスを運営しています。
ーサービスについてのお話を聞く前にどのようなキャリアを長沼社長は歩んでこられたんでしょうか?そして、どういった経緯でキャリアアップコーチングを始められたんでしょうか?
大学卒業後に、新卒でDeNAに就職しました。コンサルティングファームのようなロジカルさを重視する社風が自分に合っていると感じたことや、自分で事業を作っていく、成長させていく経験を早くから経験したいと思ったため、DeNAを選びました。
新卒の前半の半年以外は新規事業系の部署で働いていて、1メンバーとして働くこともあれば、事業責任者も務めたりしていました。事業運営は予算さえ取れれば、予算の範囲内で自由に使えたりと、裁量権を持って仕事をさせてもらいました。
皆さんがご存知あるかもしれないサービスだと、ライブ配信アプリのPococha(ポコチャ)の立上げにも携わっていました。
その後、DMM子会社に転職をして事業部長を経験したのち、シフト管理SaaSのスタートアップでCOOとして経営に携わらせてもらいました。
裁量を持って、幅広い業務をさせて頂いていましたが、自分が最後まで決断することと、その責任を自分が持ってやりたいという思いに働きながら気づき、自分の思いとサラリーマンという働き方は、マッチはしてないなと気づきました。
また、スタートアップ企業はとにかく早い成長が重要で、上場を目指さなくてはいけません。自分が中途半端な思いの状態では、社長含めて他のメンバーに申し訳ないと思い、自分のわがままで辞めさせて頂き、フリーランスとして独立しました。
ー新卒でメガベンチャーに就職されたあとに経営者としての経験も積まれてキラキラしたキャリアですね!フリーランスとしてはどのようなことをされていたんですか?
フリーランスとしては、大企業からスタートアップまで様々な規模感の会社のプロジェクトに参画しながら働いていました。また同時に、コーチングを有償で提供していました。
コーチングを提供する中で、実はほとんどの人のテーマがキャリアや転職に関することでした。いろいろな角度から質問しても、結局はキャリアや転職に行き着くことが多いことが実情でした。
特に新卒1〜5年目くらいの若い世代は、自分が将来どうなりたいのか、どうしたいのかなどの質問をすると、抽象的な回答がほとんどであまり具体性がありませんでした。
具体性がないからこそ、実際の行動にも繋がらないし、始めても結局行動の継続もできなかったりする。最終的には、「目標達成を成し遂げられていない」という構造的な問題に気づきました。
ー構造的な問題とは、どういったものなのでしょうか。
コーチングを受けていた方の過去を深堀りすると、過去において、人生の大事な局面で目標を達成できていないパターンが多く、成功体験を積めておらず、自己肯定感も低い状態でした。
科学的に自己肯定感低い人というのは、行動を先延ばしにしてしまう人が多いと言われており、「行動しない=コンフォートゾーンから抜けられない」というスパイラル構造になっていました。
キャリアや転職の成功は、そもそも中長期的に取り組んでいくことが前提ですが、転職をきっかけにして、自己のキャリアに関する自己分析を行い、自分の価値観を正しく把握することがすごく重要です。
弊社は、転職活動を通じて、自ら未来を切り開く行動力のアップと活躍できる可能性の高い企業の内定先の獲得、そして転職後のアクションを含めた、ご自身の納得感の高い意思決定を実現したいと思い、サービスを提供しています。
ーフリーランスでコーチングをされていたときの課題感からキャリアアップコーチングが生まれたんですね。
はい。コーチとしての経験だけでなく、自身の転職や会社で学んだこと、事業作りの経験、心理学やキャリア理論など様々な知識を総動員した知識を盛り込んだプログラムになっています。
3つの要素で導く”転職の成功”
ーでは、具体的にそのキャリアアップコーチングのサービスについてお聞きしたいのですが、どのような流れで進んでいくのでしょうか?
セッションに向けた準備、セッション、ご自身での振り返り、次回までの行動をどうするか決めていく、というのが大きな流れです。
セッション準備に関しては、例えば自己分析のフェーズであれば、自己分析に関する事前質問に対して、「自分は今どう考えているのか」を記載します。それをもとに、さまざまな質問をしながら深堀し、コーチングを進めます。
選考対策のフェーズに進んできたら、まずは会社選びや、どこの転職エージェントを使うのかなどをアドバイスを受けながら、決めていきます。そして、実際に職務経歴書の下書きや面接対策などもトータル的に行います。
セッションとセッションの間に関しては、マイページの事前ワークを行って頂いて、事前ワークのそれぞれ質問に対して事前に自分で今どう考えているのかっていうのを記載して頂きます。事前ワークを元に、コーチングセッションで色々質問しながら深堀していく形でコーチングを進めていきます。
ーその中で、長沼さんのこだわりはどういった部分なのでしょうか?
セッションの振り返りと、コーチングのGOODモデルに基づいて、次回までの行動を決めて実際にアクションをすることです。
キャリアアップコーチングでは、転職の成功を因数分解すると、『内定獲得』と『意思決定』『行動力』の3つになると考えており、結局これらの1つが欠けてしまうと、転職が失敗になってしまうと定義付けています。
まず『内定獲得』ですが、職務経歴書の書き方指導、面接の見せ方の戦略作りのサポート、面接対策を行います。
2、3か月でその人のスキルや能力を爆発的に上げるというのは、当然無理な話です。
しかし、面接の対策や職務経歴書をしっかりと書くこと、論理的なコミュニケーションはできるようになる。そしてそこを担保できれば、内定獲得の可能性は高まると考えています。
そして最終的な入社の決断において、自分の不満要素を消した選択になっていない、また納得感が低い場合は、のちのち後悔することになります。
そのため、『意思決定』の質を高めるサポートをします。
弊社では、
意思決定力 = ①情報収集 × ②検討軸の整理 × ③自分の優先順位の確立 × ④後悔しない理由の確立 × ⑤自分の感情の理解
という方程式を立てて取り組んでいます。
さらに『行動力』は、転職後においても重要です。
行動力が低いと、何事も適当にやったり、結果が出なかったり、楽しくなかったりしてしまいます。
転職してよかったと思えるには、結果を出すことと評価されることの影響が大きい。そのため、入社後の行動力 = ①戦略 × ②戦術 × ③行動量 × ④行動スピードの考え方のもとに、サポートを行います。
ー転職を成功させるにあたってのアクションが提示されて、それに伴い自然とアクションは増えていくし、それによって内定獲得も増えていくといったイメージでしょうか。
そうですね。セッションの合間で、ネクストアクションやセッションに紐づいて発生するものや、次回のセッションにおける事前の宿題などをやっていただくことにより、転職の成功へ繋げていきます。
仕事においても「次に何をするのか?」「いつまでにやるのか?」が重要ですが、それをキャリアコーチングでもしっかりとやっていくことが特徴ですね。
入社後の行動力のサポートをどこまでするのかは、プランによって変わってきます。ただ基礎となる「行動力を上げていく」という部分に関しては、どのプランを選んでいただいても得られるのではないかと思います。
ロジカルシンキングと行動力で転職の成功を目指す
ーこのサービスは、どういった方におすすめでしょうか?
これまでのキャリアを通じて、以下のことが私が持っている特色だと思っており、かなり幅広い経験をさせて頂きました。
①IT系の上場企業やスタートアップに対する知見、ネットワークがある ②経営メンバーから中間マネジメント職、1メンバーまで、組織の様々な階層で働いた経験がある ③事業開発、マーケティング、営業など様々な職種も経験 ※エンジニアの就業経験はゼロですが、webサービス、自分でプログラミングを行い、作ることができ、キャリアアップコーチングのマイページも一人で作っています。
だからこそ、以下のような方には、特に多くの価値がご提供できるサービスだと考えています。
・大手・大企業からIT企業やITベンチャーへ転職したいと考えている方 ・現職の今後の行く末を考えると、IT業界への転職を検討している方 ・非IT業界から、IT業界に転職して年収を少しでも上げたい、待遇を少しでも良くしたいという方
結果を出すためには、しっかりと考えること、行動をすることが重要なので、ブートキャンプ的にこちらから求める部分や厳しさはあるとは思います。
その大変さを乗り越えて自分を向上させたい、キャリアアップさせたいという方は、ぜひこのサービスを受けてほしいですね。
ー具体的に、その厳しさとはどういったものなのでしょうか?
例えば、職務経歴書の作成においても、可能な限り、人によって解釈が異なる曖昧な言葉は使わないようにして、一つひとつの言葉でも具体性を持って書く必要があります。
私たちが求める水準は、相手がどう感じるのか、どういう意味があるのかをしっかりと言語化することなどです。そういった部分を全く考えられていない場合、具体性が低すぎる場合は、人によっては何度も書き直してもらうこともあります。
職務経歴書の作成だけではなく、キャリアアップコーチングでは、事前ワークやセッションでも、このように、ご自身の中で曖昧になっていることをひたすら潰して、言語化して頂きます。
この作業を2、3か月やるだけでも、基礎スキルとしての言語化能力やアウトプット能力も上がり、それがそのまま面接対策にもなると考えています。
私たちからの質問に対して説明ができれば、模擬面接のようなプログラムを通さずとも、面接対策が出来るようになると思います。
ーなるほど。お聞きしていると、キャリアアップコーチングに対して、かなりロジカルな印象を持ちました。
実は私自身は、元々はロジカルシンキングができたわけではなく、できるようになったのは、大学生のときから勉強したことと、新卒で入社したDeNAでかなり鍛えられたおかげです。
むしろ、それまでは全くと言っていいほどできていませんでした。
よく、ロジカルシンキングを自分の頭の良し悪し、IQ的なもので考えて、苦手意識を持っている人もいるかもしれません。
しかし、実はロジカルシンキングは後天的に自分の努力次第で身につけられるものです。
実は私はフリーランスの頃に、企業向けにロジカルシンキング講座も提供していたことがあるんですが、そもそもロジカルシンキング自体を勉強したことがない人は結構多く、そういった人は最初からできないのは、普通です。
ロジカルシンキングのコンテンツは、最初の無料面談の段階でいろいろとヒアリングさせていただきながら、必要性やご本人の興味があれば、サポートのご提案も出来ます。
論理的思考が出来て、言葉の選びの階層性を意識出来るだけでも、かなり変わると思いますよ。キャリアアップコーチングでは、未来の目標を明確にして、一緒にブレイクダウンしていきます。
例えば、お金持ちになりたいという方がいたとします。その方にとって、「どれくらい稼げていることがお金持ちなのか?」「年収、資産がいくらある状態なのか?」「それをいつまでに達成したいのか?」「将来自分が本当に欲しいと思っている額はいくらなのか?」などを明確にします。
40歳までに年収1,000万円になりたいのならば、起業家として稼ぐのかサラリーマンとして稼ぐのか、という前段があります。
サラリーマンと副業をするのか、サラリーマン単体の年収でやるのか、などもそうですね。そうすると、取るべきアクションが変わってきます。
ーそういったことを考えて具体的に話をする機会は、日常生活ではほぼありませんよね。
世の中には、具体的な目標がない方が多いように思います。目標がないことは、決して悪いわけではないですが、目標がないと、具体的なアクションもありません。
人生をより良くしたいとただ漠然と思っていても、現状は変わらず、歳を取ってしまうという方がほとんどです。
ーロジカルシンキングから、具体的なアクションができるようになってくるということでしょうか。
そうですね。
行動しないと何も始まらないので、目標にするスコープを言語化した上で今できることは何なのかっていうのを論理的に考えて実行していくことが重要だと思います。
キャリアアップコーチングでは、そういったことをしっかりサポートしていきます。
今の自分を変えたい、自分をもっと向上させたいという方はぜひ無料体験を受けていただきたいと思います。
ー本日はお時間をいただき、ありがとうございました。