理学療法士のやりがいとは?【理学療法士が解説!】

理学療法士のやりがいとは?の記事アイキャッチ画像

この記事では、理学療法士として働く筆者が考える理学療法士としてのやりがいを解説します。

私が実際に勤務する中で感じる仕事のやりがいについて解説しますので、ぜひ最後まで読んでください!

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

山口 祐弥

2014年理学療法士資格取得。理学療法士として働き始めて9年目。2014年より地方の総合病院にて勤務開始。2019年には、理学療法士の学会にて奨励賞授与。2021年に大学院を卒業し保健学修士取得。臨床業務と研究活動を実施。2022年に都内の自費リハビリを提供する会社へ転職。勤務の傍ら、Webライター専門としても活動を開始し、理学療法士の経験を生かした医療・健康分野や趣味のアウトドアについての情報を発信している。 保有資格:修士号(保健学)、認定理学療法士

    記事の監修・コメント
    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    河野裕也

    国家資格である理学療法士として、約10年間整形外科クリニックで一般の患者様からスポーツ選手の身体のケアを行う。その後、理学療法士の養成校の教員として身体の仕組み、治療技術などについて学生に講義を行っています。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科にて修士取得。【保有資格】理学療法士、修士号(スポーツ科学)

      理学療法士が転職するなら...

      理学療法士が転職するなら、【リハのお仕事】 がおすすめです。

      リハビリ職専門の求人情報に特化した転職サイトですので、まずは無料相談してみてください!

      \まずは 無料相談をしてみよう!

      リハのお仕事公式HP

      関連記事:理学療法士に強い転職サイトおすすめ6選

      理学療法士の3つのやりがいとは?

      理学療法士のやりがいについて、私が実際にやりがい感じた3点についてご紹介します!

      理学療法士 山口 祐弥
      理学療法士 山口 祐弥

      私が理学療法士をしていてやりがいを感じる点はこの3点です!

      就職・転職希望者はこういった内容を志望動機等に盛り込むと前向きな印象を与えることができますよ。

      理学療法士のやりがい3つ

      ①患者さんと接する時間が長く、信頼関係を築くことができる

      ②患者さんから感謝の言葉を言ってもらえる

      ③学んだ知識を活かすことが出来る

      理学療法士のやりがい1:患者さんと接する時間が長く、信頼関係を築くことができる

      医療職の中でも理学療法士はとても長い時間、患者さんと関わることのできる職種です。

      医療に関わる職種は多くありますが、多くの職種は一人一人の患者さんと接する時間は限られています。

      一方、理学療法士は、一人の患者さんに1日1〜2単位(20分〜40分)リハビリテーションができるとしたら、その分その方と接することになります。

      そうすると、患者さんとの信頼関係も深くなりやすいです。

      理学療法士 山口 祐弥
      理学療法士 山口 祐弥

      事実、私も業務の中でたくさんの患者さんと仲を深めることができています!

      理学療法士のやりがい2:患者さんから感謝の言葉を言ってもらえる

      理学療法士の関わり方しだいでは、患者さんの人生に大きな影響をもたらすこともあります。

      その点がやりがいであり、責任を伴う部分です。

      理学療法士は患者さんから、感謝の気持ちを言ってもらえることが多いです。

      「ありがとう」と言ってもらえた時の感動は忘れられません。

      理学療法士のやりがい3:学んだ知識を活かすことが出来る

      理学療法士は常に学ぶ必要があります。よりよい理学療法を提供するため、学ぶことに終わりはありません。

      勉強をしていくことは大変ではありますが、学んだことが患者さんに還元されると思うと、とてもやりがいを感じます。

      理学療法士 山口 祐弥
      理学療法士 山口 祐弥

      このように理学療法士はとてもやりがいのある仕事だと感じています!

      理学療法士 河野裕也さんのコメント

      理学療法士のやりがいにおいて、働く環境(大学病院、総合病院、整形外科クリニック、介護施設、訪問リハビリ、スポーツ現場など)により様々ですが、共通するものとして患者さんの心身機能が回復し笑顔が見られることが大きなやりがいとしてあると思います。「できない」を「できる」にすることが理学療法士の役割でもあり、そのときの喜びを一緒に分かち合うことができます。これは看護師や介護福祉士などの他の職種にはない理学療法士のやりがいだと思います。

      無料転職相談できる理学療法士に強い転職サイト

      HRtable編集部
      HRtable編集部

      次は、就職や転職を考えている人に向けて無料転職相談できる理学療法士に強い転職サイトを3社紹介しますね!

      理学療法士に強いの転職サイト1:リハのお仕事

      リハのお仕事TOPページの画像

      【リハのお仕事】はその名の通りリハビリ職専門の求人情報に特化した転職サイトです。

      キャリアコンサルタントが無料で転職相談に乗ってくれ、今後のキャリアについてのアドバイスや過去事例なども紹介してくれます。

      また、転職活動中も面接の予定調整、待遇面の交渉など、様々な面でサポートしてもらえます。

      無料転職相談してみよう!

      HRtable編集部
      HRtable編集部

      理学療法士で転職を考えている人は、まずここに無料相談してみることをおすすめします!

      理学療法士に強いの転職サイト2:スタッフ満足

      スタッフ満足TOPページの画像

      スタッフ満足関西(大阪、京都、兵庫、奈良)の介護求人に特化した転職サイトです。

      関西の理学療法士の方で転職を考えている方は、登録必須とも言えるサービスです。

      また、このサービスは転職のみならず人材派遣サービスも提供しているので、正社員としての転職ではなく、融通が効きやすい派遣スタッフとして働きたいという方にもぴったりです。

      スタッフ満足の情報
      運営会社株式会社スタッフ満足
      求人数2,000件以上
      対応地域関西エリア
      特徴介護求人に特化している

      無料相談してみよう!

      理学療法士に強いの転職サイト3:PTOTキャリアナビ

      PTOTキャリアナビTOPページの画像

      PTOTキャリアナビはPT・OTに特化したリハビリ職専門の転職サイトです。

      PTは理学療法士の略で、OTは作業療法士の略であり、理学療法士の方へ向けた転職サイトとなっています。

      介護、看護、医療分野で10年以上の経験を持ったベテランのコンサルタントが在籍しており、転職サポートを受けることが出来ます。

      PTOTキャリアナビの情報
      運営会社株式会社ヒトイキ
      求人数非公開
      対応地域関東及び関西
      特徴電話・メールのみならず、LINEでも気軽に転職相談出来る

      無料かんたん登録はこちら

      HRtable編集部
      HRtable編集部

      転職を考えている人は、複数の転職サイトに登録することで少しでも多くの求人を見てみることをおすすめします!

      理学療法士に強い転職サイト

      まずはこの中から自分に合ったサイトで無料相談してみましょう!

      【リハのお仕事】キャリアコンサルタントが無料で転職相談に乗ってくれますよ!

      スタッフ満足関西の理学療法士におすすめ!関西の介護職求人多数

      PTOTキャリアナビ|リハビリ職専門の転職サイト、電話・LINEで転職相談

      あわせて読む:理学療法士に強い転職サイトおすすめ6選

      理学療法士のやりがいまとめ

      以上が理学療法士のやりがいについての解説となります。

      理学療法士 山口 祐弥
      理学療法士 山口 祐弥

      最後にこの記事で紹介した理学療法士のやりがいを最後に振り返っておきましょう!

      理学療法士のやりがい3つ

      ①患者さんと接する時間が長く、信頼関係を築くことができる

      ②患者さんから感謝の言葉を言ってもらえる

      ③学んだ知識を活かすことが出来る

      HRtable編集部
      HRtable編集部

      転職を考えている人は下記を確認してみてください!

      理学療法士が転職活動始めるなら

      まずはこの中から自分に合ったサイトで無料相談してみましょう!

      【リハのお仕事】キャリアコンサルタントが無料で転職相談に乗ってくれますよ!

      スタッフ満足関西の理学療法士におすすめ!関西の介護職求人多数

      PTOTキャリアナビ|リハビリ職専門の転職サイト、電話・LINEで転職相談

      あわせて読む:理学療法士に強い転職サイトおすすめ6選