
- 既卒の就活について相談したい
- 就職先や就職活動のやり方のアドバイスをもらいたい
と思っていませんか?
既卒の就活相談をするなら、既卒の就職支援実績が豊富な転職エージェントを活用するのがおすすめです。
この記事では、既卒向けの就活相談サービスのおすすめ6選を紹介します。

就活相談サービスの紹介に加えて、キャリアコンサルタントとして既卒の就職支援をしてきた筆者が、既卒の就活相談でよくある相談にお答えします。
あわせて読む:既卒向け転職エージェントのおすすめ12選|評判を比較!
既卒向けの就活相談おすすめ6選
既卒向けの就活相談おすすめ1:えーかおキャリア

えーかおキャリアは、20代の既卒の就職支援実績が豊富な転職エージェントです。
専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。
また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれ、強みをうまくアピールする方法をアドバイスしてくれます。
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- 安定して働ける職場を見つけたい
特徴 | 20代のフリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東(一都三県)、関西 |
- 長期的に活躍できる企業を紹介!
- マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職活動を徹底サポート
無料相談はこちら

利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」という評判がありました!

正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより

未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより
えーかおキャリアの口コミはこちら
あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!
あわせて読む:えーかおキャリアの口コミ
既卒向けの就活相談おすすめ2:キャリアスタート

キャリアスタートは、20代の就職支援に特化した就職相談サービスです。
あなたにはどんな仕事が向いているか、長期的にどんなキャリアを希望するか親身になって相談にのってくれ、マッチ度が高い求人を提案してくれます。
また、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策は企業ごとに対策してくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、企業に魅力が伝わるアピール方法をアドバイスしてもらえます。
- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- 履歴書・職務経歴書の作成、面接対策を丁寧にサポートしてもらいたい!
特徴 | フリーター・ニート・第二新卒特化 |
エリア | 全国 |
- 徹底した選考サポートをしてくれる
- 企業ごとに対策をしてくれる
- 履歴書・職務経歴書・面接でのアピール方法をアドバイスしてくれる
無料相談はこちら
キャリアスタートの口コミはこちら
あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!
あわせて読む:キャリアスタートの口コミ
既卒向けの就活相談おすすめ3:ジェイック 就職カレッジ

ジェイック 就職カレッジは、フリーターや既卒・大学中退者の就職支援に特化した就職支援サービスです。
無料の就活講座を受講後、書類選考なしで企業と面接ができるため、経歴やスキルに自信がない方でも採用が決まりやすい企業と出会えるのが特徴です。
フリーターからの正社員就職の実績が豊富なので、まずは無料登録してみて下さい。
- 専任スタッフに就職活動のサポートをしてもらいたい
- フリーターから正社員になりたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 全国 |
- 面接対策や履歴書の書き方まで、就職活動をサポートして欲しい
- 求人紹介、履歴書や職務経歴書の書き方などの就職活動の準備に関わるサポート
- 面接対策や企業分析などの就職活動中のサポート
無料相談してみよう!

ジェイック 就職カレッジの公式YouTubeでは、フリーターの就職活動に役立つ動画を配信しているので、チェックしてみて下さい。
既卒向けの就活相談おすすめ4:ハタラクティブ

- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- フリーターから正社員になりたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東、関西、中部、九州 |
- フリーターの就職支援に強い!
- 人柄重視の求人を紹介してくれる!
- 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富
無料相談してみよう!
ハタラクティブはまず、アプリが使いやすいなと感じていました。田舎の地域でも求人数が多かったので助かりました。
また、担当のスタッフの方の対応もいつも親切で、面接後に手応えどうだったかなど気に掛けてくださり、家庭の事情も配慮して頂きながら支援してくださったのが、とてもよかったです!
HRtable独自アンケートより

ハタラクティブは、選考対策が手厚く、希望する会社から内定をもらえる確率が高まります。
正社員未経験OKの優良企業を紹介してもらえるので、まずは無料面談してみましょう!
ハタラクティブの評判はこち
あわせて読む:ハタラクティブの体験談・評判|フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!
既卒向けの就活相談おすすめ5:就職Shop

- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- フリーターから正社員になりたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東、関西、中部、九州 |
- フリーターの就職支援に強い!
- 人柄重視の求人を紹介してくれる!
- 書類選考なしの求人もある!
無料相談してみよう!
しっかりと話を聞いてくれて自分の希望する条件に合ったところを紹介してくれるから。また私の気持ちに寄り添いつつアドバイス等からながら方向性などを決めれた。あと面接前に模擬面接をしてくれたり、分からないことに応えてくれたり、面接後のアフターケアも丁寧だった。内定後も圧力とかもかけずに気持ちに寄り添ってくれて質問にも応えてくれるし、アフターケアが丁寧だと感じた。
出典:ご利用者の口コミ

就職Shopは、面接に進みやすいで受けられる未経験OKの求人を10,000社以上の優良企業の中から紹介してくれるので、正社員未経験の方におすすめです!
希望にあった企業を厳選して紹介してくれるので、まずは相談してみましょう!
就職Shopの評判はこちら
あわせて読む:就職Shopの口コミ・評判|ニート・フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!
既卒向けの就活相談おすすめ6:ウズキャリIT

- 未経験からIT業界に就職したい
- 長期的に年収を上げていきたい
特徴 | IT業界未経験者向けの就職エージェント |
エリア | 全国 |
- ITエンジニアの転職・学習をサポート!
- IT業界に詳しいアドバイザーがサポートしてくれるため、初めてでも安心!!
- フリーターの就職支援実績も豊富!
無料相談してみよう!
既卒の就活相談でよくある悩み
既卒の就活相談でよくある悩み1:行きたいところがない
既卒者は、自己分析が足りず就職したい企業が見つからないため応募先が定まらないという悩みがつきません。
なんとなく働かないとマズいと思った、焦っているけど見つからない等、就職できない言い訳の1つにもなっています。
そこで、「誰が」「誰に」「何を提供するか」を考えてみてください。

そうすると自分の興味や、誰に対して何をするか立ち位置がわかってきます。その中から、労働条件をみて企業選びをしていきましょう。
既卒の就活相談でよくある悩み2:正規雇用として働くのが怖い
就職時期を先延ばしにすればするほど、正社員として働く事に抵抗感が生まれてしまいます。学生時代のアルバイトをそのまま継続している方や、時間の融通がきくアルバイトを選択している方は尚更感じるかもしれません。
正規雇用は労働時間の長さや責任の範囲の広さなど、組織内で働くことに貢献していきます。

労働を自分軸で考えるのではなく、長期的に働ける環境を魅力と感じ、個人活動から企業人として労働を提供する思考に変えていきましょう。
既卒の就活相談でよくある悩み3:長く働けるかどうか
ずっとその場所で長期的に働けるかどうか、就職する前に見えない不安を感じている方もいらっしゃいます。
組織体制や企業風土に適応できるか、人間関係はうまくやれるだろうか、仕事をこなすことができるかどうか等、マイナスに想像力を働かせてしまいます。

しかし、入社してから実績を積み、やりがいを感じられれば自信もついてきますので、長期的に働ける想像力を働かせてみてください。
既卒の就活相談でよくある悩み4:新卒に比べて情報を得られない
就職活動を始めると情報不足の壁にぶつかります。
教育機関に在籍している時は、自然と情報を得る機会が多くありました。卒業後でも就職支援してくる教育機関もありますが、既卒を支援しない場所も多く存在しています。

エージェント・スカウト・行政機関に登録して活動を進めたり、求人サイトから気になる企業の研究をすすめたり、自ら動いて情報を得ていきましょう。
既卒の就活相談でよくある悩み5:既卒は就職しづらい
新卒は将来性があるか、中途は即戦力となるか、既卒は新卒として採用できるか等、企業側の採用基準はそれぞれ異なります。
その中でも既卒は期待感という部分では優先度を低くみている企業もあります。
しかし、人材不足を解決するため、積極的に新卒扱いとして採用している大手企業も増えてきました。

就職しずらいと捉えるのではなく、魅力を感じていただけるために、基本的な書類準備から行うようにしましょう。
既卒の就活相談の手順

名前や連絡先など、基本情報を公式サイトに入力します。信頼できるキャリアアドバイザーに出会うためにも、2〜3社の転職相談サービスに登録しましょう!複数社に相談することで、違った視点でのアドバイスがもらえますよ!

登録が完了後、2〜3営業日以内に電話またはメールで日程調整の連絡がきます。
面談当日までに相談したいことをまとめておくとスムーズですよ!

面談当日はオフィスまたは電話・オンラインで就活相談をしましょう。

民間の就職エージェントに加えて、国や都道府県が設置する就職支援サービスも併せて活用してみてください。
既卒向けの公的機関の就職支援サービス
既卒向けの公的機関の就職支援サービス1:新卒応援ハローワーク
新卒応援ハローワークは、大学等を卒業予定の学生・生徒、卒業後おおむね3年以内の方を対象とした就職支援機関です。
各都道府県に1ヶ所以上あり、全国には56ヶ所設置されているので、お住まいの地域周辺の新卒応援ハローワークに相談してみて下さい。
新卒応援ハローワークは、大学・大学院・短大・高専・専修学校など(以下大学等)の学生・生徒の方や、これらの学校を卒業した方のためのハローワークです。
引用元:新卒応援ハローワーク|厚生労働省
各都道府県に1か所以上、全国では56か所に設置しています。 (所在地及び連絡先)
- 個別支援(定期的な求人情報の提供や、就職活動の進め方・求人の選び方の相談)
- エントリーシートや履歴書などの作成相談、添削
- 模擬面接、面接指導
- 全国各地の求人情報(仕事情報・企業情報)の検索
- 就活フェアや各種セミナーの開催
既卒向けの公的機関の就職支援サービス2:ジョブカフェ
ジョブカフェは、若者の就職支援を行う、都道府県の就職支援施設です。都道府県が主体となっているため、より地域密着型のサポートが受けられます。
ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
厚生労働省でも、都道府県の要望に応じてジョブカフェにハローワークを併設し、職業紹介等を行うなど、都道府県と連携しながら支援に取り組んでいます。
引用元:ジョブカフェにおける支援 |厚生労働省
地域の企業による就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介、保護者向けのセミナーなどを行なっています。

ジョブカフェという名のとおり、カフェの気分で立ち寄れる場所になっているので、気軽に相談してみてください。
既卒向けの公的機関の就職支援サービス3:地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションとは、働くことに悩みを抱えている15歳〜49歳までの方の就労を支援する厚生労働省委託の支援機関です。(参考:厚生労働省|地域若者サポートステーション)
人間関係やコミュニケーション、働くことや就職活動に不安を感じている方が働き始めることをサポートしてくれます。
全国に177ヶ所あり、就職相談、講座の受講(コミュニケーション、ビジネスマナー、パソコンなど)、ジョブトレ(就業体験)、就活セミナー(面接・履歴書指導等)などを利用することができます。
既卒の就活相談は転職エージェントを活用しよう!
この記事では、既卒向けの就活相談サービスのおすすめ6選と既卒の就活でよくある相談内容について紹介しました。
既卒の就活の悩みは、無料で相談から求人の紹介、選考対策までサポートしてくれる転職エージェントを活用しましょう!
自分に合った仕事や働き方を一緒に考えてくれ、自分では気づいていないような強みを引き出してくれるため、就職活動の不安を払拭することができますよ。

以下の転職エージェントなら、既卒の就職支援実績が豊富なので、まずは無料相談してみてください!

どこに就活相談するか迷った方は、既卒の就職支援が手厚いえーかおキャリアに相談してみましょう!
無料相談はこちら
あわせて読む:既卒向け転職エージェントのおすすめ12選|評判を比較!