既卒向け転職エージェントのおすすめ18選|評判を比較!

  • 『既卒向けのおすすめの転職エージェントを知りたい!』
  • 『転職エージェントはどれを使えばいいの?』

こういった疑問にお答えして、既卒で就職するならおすすめの転職エージェント18選を紹介します。

既卒で1人で就職活動を始めても上手くいかないことが多いため、サポートが手厚い転職エージェントを活用するのがおすすめです。

中でも、既卒に特化した転職エージェントでは、既卒向けの求人や転職支援実績が豊富なため、既卒ならではのアピールの仕方をアドバイスしてもらえますよ。

橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

転職エージェントの紹介に加えて、キャリアコンサルタントとして既卒の就職支援を行ってきた筆者が、既卒の就職のコツや就職に役立つ情報をお伝えするので最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

橋本めぐみ

外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、キャリアコンサルタントとして16年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で就職相談を経験。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身だしなみも含めた支援も行う。 ■保有資格:JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 、国家資格キャリアコンサルタント

    監修者
    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    勝間田恵子

    出版社、広告会社などを経て大手情報サービス企業に転職。結婚情報誌やWEB企画制作に従事し、出産後は部内の教育研修を担当。アラフォーで退職後、2016年キャリアコンサルタントを取得し、フリーランスにて中小企業の人材育成面談や若年者支援に携わる。現在は複数の大学でメンター、キャリア教育プログラムのカウンセラー、就職活動支援、発達支援教室で療育指導員、キャリア関連記事の執筆・監修などさまざまな仕事に挑戦中。2022年公認心理師を取得。得意分野は子ども~若年者のキャリア教育。運営サイト:キャリアのしずく(監修日:2023年2月7日)

    当サイトのおすすめは…

    既卒の就職には、未経験OKの求人を多数保有し、既卒や第二新卒の就職支援に特化した転職エージェントえーかおキャリアがおすすめです。

    無料で就職先の相談から企業ごとの選考対策、条件交渉まで丁寧にサポートしてもらえると好評です。

    マンツーマンで丁寧にサポートしてもらえるので、まずは無料相談してみましょう!

    無料相談はこちら!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ18選

    既卒の方におすすめの転職エージェントは以下の18社です。

    既卒向け転職エージェントおすすめ18選

    既卒特化型の転職エージェント

    既卒向けの求人が豊富な大手総合型の転職エージェント

    地方特化型の転職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    転職エージェントは、2〜3社登録するのがおすすめです!
    就職した人の7割以上の人が2〜4社の転職エージェントを利用していますよ。

    複数社への相談がおすすめ

    迷ったら相談すべき転職エージェント

    複数社に相談するメリット

    1. たくさんの求人を比較検討できる
    2. 相性のいい担当者と出会いやすい

    では、それぞれの特徴や評判を詳しく紹介します!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ1:えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    えーかおキャリアは、20代の既卒の就職支援実績が豊富な転職エージェントです。

    専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

    また、面接対策を企業ごとにマンツーマンでサポートしてくれるため、面接対策に不安を感じている方にもおすすめです。

    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東(一都三県)、関西
    メリット
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職活動を徹底サポート

    無料相談はこちら!

    えーかおキャリアの公式動画

    参考:フォーエーキャリア公式YouTubeチャンネル

    えーかおキャリアの評判

    利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」という評判がありました!

    正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより

    未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
    担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
    面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
    この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより

    えーかおキャリアの評判はこちら

    あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ2:Re就活エージェント

    Re就活エージェント

    Re就活エージェント

    Re就活エージェントは、20代の既卒やフリーター向けの就職エージェントです。

    上場企業の既卒・社会人経験不問の求人が豊富で、既卒の就職に精通したキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングして希望に合った求人を紹介してくれます。

    • 既卒向けの上場企業の求人を紹介してもらいたい
    • IT・営業・事務の求人を探したい
    対象20代フリーター
    エリア全国
    メリット
    • 既卒向けの求人が豊富!
      • 未経験でも挑戦できる求人が見つかる
      • 全国の求人が見つかる
    • 既卒の就職ノウハウや支援実績豊富なプロがサポートしてくれる
      • 丁寧にヒアリングをして就職市場での市場価値や強みを見つけてくれる
      • 強みをアピールできる履歴書・職務経歴書の作成、面接対策をサポートしてくれる

    まずは無料相談してみよう!

    あわせて読む:Re就活エージェントの評判は悪い?利用した感想を本音でお伝え!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ3:キャリアスタート

    キャリアスタート

    キャリアスタート

    キャリアスタートは、20代の既卒向けの転職エージェントです。

    担当のアドバイザーが一人一人親身になって相談に乗ってくれると好評です。自分では気づいていないような強みを引き出し、企業ごとの面接対策を行ってくれます。

    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • 現状月給25万円以下で、転職によって年収アップを叶えたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア全国
    メリット
    • 利用者の82%がサービスに大満足と回答
      • マッチする求人を紹介してくれるので入社後の定着率が高い
    • 徹底した選考サポートをしてくれる
      • 企業ごとに対策をしてくれる!

    無料相談してみよう!

    キャリアスタートの評判

    キャリスタートの評判では、「長期的なキャリアを考えて親身になって相談に乗ってくれた」「面接対策が手厚かった」といった声がありました。

    甲斐さんに担当いただきました!初めての転職活動で他社エージェントも利用していましたが対応が遅く内容もフワフワしていたのでこちらのサービスを利用したところ、迅速な対応で約一ヶ月で内定獲得出来ました。
    担当頂いた甲斐さんも明るくとても丁寧な方で、お話をしっかり聞いてくれた上で適職はどの業種か、将来性はあるか等10年後20年後を見据えた上で相談に乗っていただきました。

    (引用元:Google 口コミ

    私はフリーターから就職するためにキャリアスタートさんを利用しました。
    佐久間さんに担当していただき本当に良かったです!
    親身になって話を聞いて下さり、安心して就職活動する事ができました。
    私は緊張しやすく面接がとても不安だった為、面接練習や対策のフィードバック、直前まで練習に付き合ってくださいました。
    私が気づいていなかった強みや良い所を沢山見出してくださったり、面接のコツや伝え方など1つ1つ丁寧に教えて頂きました。

    その結果無事に内定をいただく事ができました本当にありがとうございました!

    (引用元:Google 口コミ

    キャリアスタートの評判はこちら

    あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ4:&Shift

    &Shift

    &Shift
    • 首都圏で就職したい
    • 就職活動を手厚くサポートしてもらいたい
    対象20代のフリーター・既卒
    エリア東京・神奈川・千葉・埼玉
    メリット
    • 既卒・フリーター向けの求人が豊富
      • 学歴・経歴不問で採用されやすい会社を紹介してくれる!
    • 既卒・フリーターの就職活動について相談できる!
      • マンツーマンで手厚くサポート

    まずは無料相談してみよう!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ5:ゼロタレ

    ゼロタレ就活

    ゼロタレ

    ゼロタレ就活は、中卒・高卒・専門卒・高専卒・短大卒・大学中退などの非大卒フリーターの就職支援に特化した就職エージェントです。

    学歴不問で採用している優良企業の求人の中から希望条件にマッチする求人を紹介してくれます。

    LINEで連絡することができるので、就職活動での不安なことや疑問点を気軽に相談することができます。

    • 首都圏・大阪の学歴不問や資格不問の求人を紹介してもらいたい
    • LINEで気軽に相談したい
    特徴非大卒フリーターの就活支援に特化
    エリア首都圏・大阪が中心
    メリット
    • 学歴不問の求人に特化!
      • 学歴に自信がない方でも安心
      • 自己PRの仕方をアドバイスしてくれる
    • LINEで気軽に相談できる

    無料相談してみよう!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ6:ハタラクティブ

    ハタラクティブ

    ハタラクティブ

    ハタラクティブは、フリーターや既卒向けの転職エージェントで、110,000人以上(2021年2月時点)のカウンセリング実績があります。

    地方の求人も比較的多く、渋谷支店、池袋支店、秋葉原支店、横浜支店、さいたま支店、名古屋支店、大阪梅田支店、福岡支店で面談することができます。

    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • フリーターから正社員になりたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東、関西、中部、九州
    メリット
    • フリーターの就職支援に強い!
      • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
      • 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富

    無料相談してみよう!

    利用者による評判

    ハタラクティブはまず、アプリが使いやすいなと感じていました。田舎の地域でも求人数が多かったので助かりました。

    また、担当のスタッフの方の対応もいつも親切で、面接後に手応えどうだったかなど気に掛けてくださり、家庭の事情も配慮して頂きながら支援してくださったのが、とてもよかったです!

    HRtable独自アンケートより

    ハタラクティブは、選考対策が手厚く、内定率80.4%と高い実績があります。

    正社員未経験OKの優良企業を紹介してもらえるので、まずは無料面談してみましょう!

    ハタラクティブの評判はこち

    あわせて読む:ハタラクティブの体験談・評判|フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ7:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント202010
    • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
    • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
    特徴人材紹介会社大手のリクルートが運営
    全国の求人が豊富
    エリア全国
    メリット
    • 転職実績・求人数が豊富!
      • 地方の求人も見つかりやすい
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

    無料相談してみよう!

    利用者による評判

    いろんな利用者さんを担当した体験談・経験値に基づいてアドバイスしてくれるので、客観的に判断できたと思います。何社かエージェント利用したのですが、担当する人との相性もかなり大きいと思います。今回、最終的に就職が決まったリクルートエージェントの担当の方はベテランの方で、私の身体的な問題も配慮しつつ、今後伸びていくだろうWEB業界に推し進めてくれました。将来図を具体的にプランしてくれたので、将来に対する不安が取り除かれたと思います。

    HRtable独自のアンケートより

    リクルートエージェントは、求人数が業界トップで、未経験OKの求人が見つかります。さらに、選考対策など、スピーディーに就職サポートを行ってくれます。

    いろんな求人から探したい、なるべく早く就職先を決めたいという既卒の人におすすめです。

    既卒向け転職エージェントのおすすめ8:doda

    doda

    doda
    • 大手・優良企業の求人を紹介してほしい
    • 全国の求人を探したい
    特徴幅広い業界・職種の求人を保有
    エリア全国
    メリット
    • 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
      • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
      • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる

    無料相談してみよう!

    dodaは、求人数がトップクラスで、未経験OKの求人も豊富です。手厚い就職サポートが受けられるので、まずは、登録して無料相談をしてみましょう!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ9:ヒューレックス

    ヒューレックス

    • 地方の会社を紹介してほしい
    • 地方での暮らし・UIターン就職を相談したい
    特徴地方密着型の転職エージェント
    エリア全国(各地拠点またはオンライン)
    東北地方・茨城・栃木・群馬・福岡に強い
    メリット
    • 地方企業の求人数が豊富!
      • 大手転職エージェントでは掲載されない求人も見つかる!
      • 地元の優良企業を紹介してもらえる!
    • 地域情報に詳しいコンサルタントがサポート!
      • 移住・Uターン就職を相談できる!

    まずは無料相談してみよう!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ10:ほくりくFIT転職

    ほくりくFIT転職

    ほくりくFIT転職
    • 富山・石川・福井の求人を紹介してほしい
    • 北陸での暮らし・UIJターン就職を相談したい
    特徴北陸に特化した転職エージェント
    エリア富山・石川・福井
    メリット
    • 北陸に特化!北陸の求人数が豊富!
      • 他のサイトにはのっていない、求人が見つかる
      • 自宅から近い会社の求人を見つけやすい
      • 地元の情報が豊富
      • U・I・Jターン転職の支援実績も豊富
    • GW・お盆休み・年末年始も無料相談を開催している

    無料相談はこちら!

    ほくりくFIT転職の情報

    運営会社:株式会社人材情報センター

    本社
    石川県金沢市西念1-1-3 コンフィデンス金沢4F

    富山営業所
    富山県富山市二口町3-1-1

    既卒向け転職エージェントのおすすめ11:アドプラ

    アドプラ

    • 愛知・岐阜・三重の求人を探したい
    • 東海地方へのUIJターン就職を相談したい
    特徴東海エリアに特化した転職エージェント
    エリア愛知・岐阜・三重
    メリット
    • 愛知・岐阜・三重の企業や地域情報に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる!
      • 東海地方での転職はもちろん、県外からのUIJターン就職も安心!
    • 愛知県・岐阜県・三重県に拠点がある!

    無料相談はこちら!

    東海エリア内の拠点情報

    本社
    愛知県名古屋市瑞穂区妙音通4-29

    岐阜営業所
    岐阜市吉野町6-14

    三河営業所
    岡崎市小呂町字1-4

    三重営業所
    四日市市大井手1-5-24

    大阪事業所
    大阪市中央区安土町3-4-10

    既卒向け転職エージェントのおすすめ12:タイズ

    タイズ

    タイズは、2005年の創業以来、関西のメーカーに特化しているので、関西にあるメーカーからの信頼が厚く、非公開求人やタイズだけが保有する独占求人もあります。

    関西のメーカーに精通したコンサルタントが企業と求職者の両方から丁寧にヒアリングし、ミスマッチのない求人を紹介してくれます。

    • 関西のメーカーに転職したい
    • メーカーに詳しいコンサルタントにサポートしてもらいたい
    特徴関西のメーカーに特化した転職エージェント
    求人数公開求人:6,179件
    ※2022年10月時点
    エリア関西
    メリット
    • 関西のメーカーに特化した転職エージェント!
      • 非公開求人や独占求人も!
    • メーカーに詳しいコンサルタントがミスマッチのない求人を提案してくれる
    関西の拠点情報

    大阪本社
    〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島4F

    既卒向け転職エージェントのおすすめ13:はじめてのエンジニア

    はじめてのエンジニア

    はじめてのエンジニア
    特徴第二新卒向けのエンジニア特化型の転職エージェント
    こんな人におすすめ・未経験からIT業界に転職したい
    ・学歴不問で人柄重視の求人を紹介してもらいたい
    エリア一都三県、関西、福岡県、愛知がメイン
    メリット
    • 未経験からITエンジニアヘの就職に特化!
      • ポテンシャルをアピールする方法をアドバイスしてもらえる
      • 学歴や経歴より人物重視の求人を紹介してもらえる
      • 未経験からの就職に成功した実績多数

    無料相談はこちら!

    IT業界の求人をもっと見たい方はこちら

    あわせて読む:IT業界に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を比較

    既卒向け転職エージェントのおすすめ14:CREDENCE

    CREDENCE

    クリーデンス
    • アパレル業界に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 自分に合ったブランドの求人を探したい
    特徴アパレル業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • アパレル業界に特化した転職エージェント!
      • デザイナーやバイヤー、MDなど、ニッチな職種の求人も豊富
      • アパレル業界出身者が担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる
      • 国内有名ブランドや外資系ラグジュアリーブランド、アパレルブランドのECショップなど、幅広い求人が見つかる

    無料相談してみよう!

    アパレル業界に強い転職エージェントはこちら

    あわせて読む:アパレル業界に強いおすすめの転職エージェント14選

    既卒向け転職エージェントのおすすめ15:フーズラボ・エージェント

    フーズラボエージェント

    フーズラボエージェントは、外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスです。

    外食・飲食業界はコロナ禍で打撃を受けましたが、ここで生き残っている企業は強いとも取れます。

    フーズラボエージェントでは、業界に精通したキャリアアドバイザーが不安を聴き、希望にマッチした求人を紹介してくれます。

    • 外食・飲食業界で経験・知識が豊富なコンサルタントにサポートしてもらいたい
    • オンラインで転職の相談や面接をしたい
    求人数求人数:50,000件以上
    ※2022年7月時点
    エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、名古屋、福岡
    メリット
    • 外食・飲食業界が豊富!
    • 様々な地域・職種の中からピッタリな求人を紹介!
    • 飲食業界の転職相談実績豊富
    • 外食・飲食業界の中でも成長意欲の高い上位2割の優良企業を紹介
      • 飲食店の中でも、伸び続けている・安定した経営を行っている企業を紹介!

    無料相談してみよう!

    飲食業界に強い転職エージェントはこちら

    あわせて読む:飲食業界に強い転職エージェントおすすめ6選

    既卒向け転職エージェントのおすすめ16:セコカンNEXT

    セコカンNEXT

    セコカンNEXTは、施工管理を中心とした建設業界の求人に特化した転職エージェントです。

    20代・30代で未経験から施工管理に就職したい方から建設業界で年収アップしたい経験者向けの求人まで幅広く取り扱っています。

    施工管理の業務を理解したコンサルタントがサポートしてくれるため、マッチ度の高い求人を提案してもらえます。

    こんな人におすすめ・施工管理の豊富な求人の中から選びたい
    ・施工管理の転職・仕事について詳しいコンサルタントに相談したい
    求人数建設業:29,875件
    ※2022年12月時点
    求人エリア全国
    メリット
    • 施工管理の求人が豊富!
    • 施工管理に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる

    無料相談はこちら!

    既卒向け転職エージェントのおすすめ17:コウジョウ転職

    製造業に強い”コウジョウ転職”


    • 製造業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 高収入な軽作業の求人を探したい
    特徴製造業に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 製造業に特化した転職エージェント!
      • 地方の求人も豊富
      • 大手企業の正社員として働ける
      • 高収入・シフト制で働きやすい求人も!

    無料相談してみよう!

    あわせて読む:製造業に強い転職エージェントおすすめ9選

    既卒向け転職エージェントのおすすめ18:レバウェル介護(旧:きらケア)

    レバウェル介護(旧:きらケア)

    きらケア介護


    • 豊富な求人の中から自分に合った求人を見つけたい
    • 資格なし・未経験OKの求人を探したい
    特徴介護業界に特化した転職エージェント
    エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、愛知県  静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県
    メリット
    • 介護業界に特化した転職エージェント!
      • 介護業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
      • 資格なし・未経験OKの求人が豊富!
    • 仕事探し〜就業後まで手厚くサポート!

    無料相談してみよう!

    介護職に強い転職エージェントはこちら

    あわせて読む:介護職に強いおすすめの転職エージェント10選|経験者向け・未経験向けのエージェントを紹介!

    既卒の人におすすめの転職エージェントの紹介は以上です。

    既卒向け転職エージェントおすすめ18選

    既卒特化型の転職エージェント

    既卒向けの求人が豊富な大手総合型の転職エージェント

    地方特化型の転職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    より多くの求人から自分に合う企業を見つけるためにも、12社の中から2〜3社に登録してみてくださいね!

    迷ったら相談すべき転職エージェント

    複数者に相談するメリット

    • たくさんの求人を比較検討できる
    • 相性の良い担当者と出会いやすい

    次は、転職エージェントを使った方が良いの..?という方に向けて、転職エージェントを利用するメリットをお伝えします!

    既卒特化型の転職エージェントを利用するメリット

    既卒で就職活動をするなら、既卒に特化した転職エージェントを活用するのがおすすめです。

    なぜなら、既卒向けの「未経験OK」の求人が豊富な上に、これまでたくさんの既卒の就職支援をして蓄積された情報やノウハウを元にしたアドバイスがもらえるからです。

    既卒で就職活動をするに至った経緯や志望動機、ポテンシャルが伝わる自己PRの豊富などをアドバイスしてくれます。

    既卒特化型の転職エージェント

    既卒特化型の転職エージェントを利用する3つのメリットについて詳しく説明します。

    既卒特化型の転職エージェントを利用するメリット

    それぞれのメリットについてお伝えします!

    既卒特化型の転職エージェントを利用するメリット1:未経験OKの求人が豊富

    転職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、既卒の向けの求人を紹介してくれます

    特に既卒の就職に特化したエージェントは、「フリーター歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、既卒の人に対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ

    そのため、1人で就職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

    既卒向けの求人の中から希望に合った求人を選んで応募することで、選考に通りやすく、自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!

    既卒特化型の転職エージェントを利用するメリット2:書類選考なしの求人もある

    既卒特化型の転職エージェントには、書類選考なしで面接に進める求人もあります。

    転職エージェントが企業からの信頼を得ており、「学歴・経歴不問」で人柄重視で採用する場合は、書類選考を免除することがあるからです。

    すぐに面接に進めることから、就職活動がスピーディに進み、最短2週間で内定を獲得することも可能です。

    既卒特化型の転職エージェントを利用するメリット3:面接対策をしてくれる

    既卒特化型の転職エージェントでは、企業ごとの選考対策や本番さながらの模擬面接も行ってくれます。

    これまで既卒の就職を支援して蓄積されたノウハウをもとに、プロが自分では気づいていない強みを引き出してアピールの仕方をアドバイスしてくれます。

    また、大手総合型の転職エージェントだと、登録者が多く一人一人にじっくり時間をかけてサポートするのが困難ですが、特化型の転職エージェントだとスピーディかつ丁寧にサポートしてもらえますよ

    面接対策が不安な方は、一人一人丁寧にサポートしてくれるキャリアスタートがおすすめです!

    キャリアスタートの評判

    私はフリーターから就職するためにキャリアスタートさんを利用しました。
    佐久間さんに担当していただき本当に良かったです!
    親身になって話を聞いて下さり、安心して就職活動する事ができました。
    私は緊張しやすく面接がとても不安だった為、面接練習や対策のフィードバック、直前まで練習に付き合ってくださいました。
    私が気づいていなかった強みや良い所を沢山見出してくださったり、面接のコツや伝え方など1つ1つ丁寧に教えて頂きました。

    その結果無事に内定をいただく事ができました本当にありがとうございました!

    (引用元:Google 口コミ

    無料相談はこちら!

    勝間田恵子さんのプロフィール画像

    キャリアコンサルタント 勝間田恵子さんのコメント

    既卒=就職をしたことがない人に特化しているため、未経験OKや書類選考なしで面接に進めるものも多く、応募のハードルが高くない求人が多いでしょう。
    また、今までの既卒の就職を支援してきたノウハウがあり、アドバイザーが面接対策や書類添削で、自分では気が付かなかった強みを引き出してくれます。

    次は、既卒の人が転職エージェントを最大限使いこなすための活用法をご紹介します!

    次は、転職エージェントを使った就職活動の流れについてご紹介します。

    転職エージェントを使って既卒の人が就職するまでの流れ

    それでは、具体的に転職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!

    どの転職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。

    勝間田恵子さんのプロフィール画像

    キャリアコンサルタント 勝間田恵子さんのコメント

    まずエージェントに登録をすることが第一歩です。その後アドバイザーと面談をし、仕事内容や希望の条件、働く上で譲れないポイントなどを伝えてから、受ける企業を絞っていきます。

    受ける企業を決めたら、面接対策・書類添削などをアドバイザーから受け、本番の書類選考や面接に望みます。

    WEBサイトから転職エージェントに登録する
    転職エージェントに登録

    登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

    たくさんの求人を見つけるために、転職エージェントは2〜3社登録しておきましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    就活を一人で行うと、自由度も高く達成感のある活動ができると思いますが、ご自身だけでは出会えない求人があります。エージェントに登録することで、独自ルートで確保した求人を閲覧でき応募の幅が上がります。

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    既卒の就職活動には、以下の転職エージェントを活用するのがおすすめです!

    既卒向けの転職エージェント

    大手総合型

    1. リクルートエージェント
      業界大手で求人数・転職実績が豊富!全国の求人が見つかる
    2. doda 
      幅広い業界・職種の求人が豊富!

    既卒特化型

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    担当者と面談の日程調整をする
    担当者と面談の日程調整

    メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

    早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

    この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

    面談前に考えておくべきこと
    1. 業界・職種
      (例:食品業界、事務職、営業職など…)
    2. 働き方
      (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
    3. 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    4. 勤務地の希望・転勤の有無
    5. 年収

    上記のような条件を考えておくことに加えて、自己分析しておくのがおすすめです。

    自己分析は、過去の経験の中で取り組みや得たこと・得意と感じた事などをアウトプットして強みを理解し、それが発揮できる業界や職種につなげていきます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    既卒の方の場合、就活を断念した方や理由があって見送られた方がいらっしゃいます。そのため、卒業前と卒業後の経験で「何にやりがいを感じることができたか」「どんな時に達成感を感じるか」を学生生活やアルバイトなどの社会経験から考えてみましょう。

    担当者との面談
    担当者との面談

    経歴や希望条件のヒアリングを行います。

    このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

    面談で話す内容
    • 現在の状況
    • 就職しようと思ったきっかけ
    • アルバイト経験など
    • 将来やりたいこと・ありたい姿
    • 希望する業界・職種・条件
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    エージェントは自分では知り得ぬ企業情報を持っているため、応募前に対策でき、応募後のミスマッチが減ると考えられます。ただ、希望条件を増やしすぎると紹介いただける範囲が狭まってしまうため、できるだけ最低条件に納めておくと良いと思います。

    求人を紹介してもらう’
    求人を紹介してもらう

    希望に合った求人を紹介してもらいます。

    希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

    ※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

    求人選びでチェックすべきポイント
    • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
    • 社長のあいさつ
    • 求める人物像
    • IR情報
    • SDGsの取り組み
    • どんなサービスを提供しているか
    • 仕事の内容
    • 給与
    • 休暇・休業制度・福利厚生
    • 残業時間
    • 転勤の有無

    働くうえで大切にしたい「価値観」には例えば、仕事を通じて成長したい、蓄財のために働きたい、裁量度の高い仕事をしたい、専門性を高めたい等々があります。

    企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうか、自分の価値観に合うかをチェックしましょう。

    企業の口コミ・評判をチェックするなら…

    口コミをチェックするなら以下のサイトがおすすめです。

    無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!

    • 転職会議
      選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト

    ※ただし、口コミは記述者の主観も入り、職種や部署によっても異なるため、参考程度にしておき、面接の場で社風や働き方など自分の目線で良し悪しを判断するといいでしょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    募集要項である程度の就業条件がみえると思いますので、この会社で成長できるか・自分が不安に思っている事を払拭できるかという視点で企業研究を行う事が大切です。

    履歴書や職務経歴書の添削

    納得のいく求人をご自身で選んで、履歴書・職務経歴書を作成します。

    既卒就職を目指す場合、転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!

    早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

    選考の通過率を高めるために、担当者に応募書類の添削、面接対策を行ってもらいましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    応募書類はフリーフォーマットが多く、履歴書においては指定ファイルの可能性がありますので正確な情報を入力します。

    職務経歴書の作成ポイントは「わかりやすさ」「見やすさ」です。学んできた・経験したことを明確に示すために、技術職などは文章ではなく表形式で作成する方もいらっしゃいます。

    履歴書・職務経歴書に書く内容

    履歴書

    • 氏名・住所・生年月日・連絡先
    • 学歴・経歴高校から現在までの学歴・経歴を記載
    • 免許・資格保有している免許・資格を記載
    • 志望動機応募先企業への志望動機を記載
    • 本人希望欄入社時期や勤務時間などの希望があれば記載

    職務経歴書

    • 職務要約どんなアルバイトをどんな役割で行ってきたか概要を記載
    • 職務経歴具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
    • 自己PRアルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール

    あわせて読む:【例文付き】既卒の自己PRの書き方のポイント

    あわせて読む:【例文つき】既卒の履歴書の書き方の3つのポイント

    あわせて読む:既卒だと職務経歴書はいらない?職歴がない場合の書き方を解説!

    職務経歴書は自動作成ツールを活用しよう

    dodaに無料登録すると、スマホ・PCでガイドに沿って入力するだけで簡単に職務経歴書を作成できるツール”レジュメビルダー”が使えるので、試してみてください!

    dodaのレジュメビルダー

    無登録して試してみよう!

    面接

    企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

    就職エージェントでは事前に選考のポイントや過去の選考情報を提供してくれたり、本番宛らの模擬面接を行なってくれますよ!

    面接で聞かれる内容
    • 自己紹介
      氏名、簡単な経歴、現在のアルバイトなどの活動、今後やりたいことなどを1分または3分程度で紹介
    • 就職活動を始めたきっかけ
      高校・大学卒業後就職しなかった理由、就職を希望するようになった経緯など
    • 志望動機
      企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
    • 自己PR
      アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
    • 今後のキャリアプラン
      入社後にどんなことを成し遂げたいか、どうキャリアアップしたいかなど

    自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

    面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    既卒の就職面接では、就職しなかったのは本人に問題があったのではないか、採用してもすぐに辞めてしまわないかなど、あらゆる角度から質問がなげかけられます。その時、マイナスな部分に引っ張られることなく、自分がそこで力を発揮できる意欲があるかを伝えてください。

    あわせて読む:既卒の就活面接で聞かれること6選【回答例付き】

    条件・入社日の調整

    最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

    条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

    あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    お勤め中であれば、勤め先に退職の意向を伝えて離職日を決定して就業開始日を確定します。この時、前職で有給消化中に次の会社の正社員として働くことはできませんので、開始日までは入社準備期間として過ごすようにしてください。

    あわせて読む:既卒の就職活動のやり方・成功の3つのコツを解説!

    既卒とは?

    既卒とは、最終学歴の学校を卒業してから正社員としての就労経験がない方を指すのが一般的です。

    既卒の年齢制限はありませんが、厚生労働省が卒業してから3年以内は新卒扱いにする事を推奨している※為、新卒扱いで就職するなら20代半ばまでが一つの基準となりそうです。(※参照:厚生労働省「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!」)

    既卒としての採用は、新卒枠と中途枠がありますが、職歴がないため新卒枠を狙う方が入社後の不安材料が減ります。正社員の就労経験があるかないかが第二新卒との違いになります。

    既卒枠の採用で企業が重視するポイント

    既卒者に対して企業が重要視するのは、社会性です。職歴がなくても、教育機関を卒業した後、どのような体験・経験をしてきたのかに注目します。

    資格取得の為に勉強していた・アルバイトを継続していた・留学していた等理由は様々ですが、その経験から身についた強みはどんなことかを伝えてください。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    中途採用でも、「未経験可」「ポテンシャル採用」と記載がある場合は応募できる可能性も高いです。新卒採用でも同じですが、企業に興味をもっていただけるよう、卒業後から現在までの活動を隠さずに記載するように心がけてください。

    既卒の就職活動は厳しい?

    既卒の採用を積極的に行っている企業は増えてきていますが、新卒と比べて既卒歓迎の求人は少なく、採用率も低いため、しっかりと対策をすることが重要です。

    厚生労働省の「労働経済動向調査(令和4年8月)の概況」によると、新卒採用枠でも6割の企業が既卒を受け入れていますが、実際に採用された人数は半数であることがわかります

    新規学卒者の採用枠で正社員募集をした際の既卒者の応募の可否及び採用状況別事業所割合
    参照元:厚生労働省「労働経済動向調査(令和4年8月)の概況」p.14

    また、業界によっても既卒向けの求人数や採用率も異なります。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    建設・製造・医療福祉など体力を必要とする業界は積極採用をしている傾向です。また、情報通信や金融においては応募者は多く、適性や知識が必要であるため通過率が低いように見えます。既卒者は幅広い業界に挑戦できますが、採用に至っている結果が出ているのは医療介護だと言えます。

    既卒の就職を成功させる3つのコツ

    既卒の就職を成功させる3つのコツ

    既卒の就職を成功させるコツ1:スピード感

    卒業後から早期で応募し、速やかなレスポンスの対応など、スピード感のある行動が成功への近道です。

    理由は様々ですが、既卒者は卒業後の行動スピードが遅く、就職活動が後回しになる事があります。

    特に、レスポンスの対応は早ければ早いほど印象はよく、意欲も伝わり、ポテンシャル採用にも繋がる可能性が高いです。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    また、卒業してから時間を長く置かずに就職活動する事も良い印象になりますので、気になる求人があれば積極的に応募してみてください。

    既卒の就職を成功させるコツ2:就職活動の軸

    いざ就職活動をしようと思っていても、就職活動の軸が定まっていないと、業界や職種も選び辛いと思います。

    「働ければどんな仕事でもいい」「ただ就職してみたいだけ」のような考えだと、面接の段階で見抜かれてしまうかもしれません。

    一人の社員を採用するのに費用も時間もかかるため、採用担当も慎重です。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    仕事を通して何を叶えたいか、自分が力を発揮できるのはどんな事か、お客様に感謝される仕事をしたいのか等、ご自身の就職活動の軸を決めておく事が転職の成功につながります。

    既卒の就職を成功させるコツ3:応募書類準備

    具体的に応募したい企業がなくても、履歴書・職務経歴書等の応募書類から準備することをお勧めします。

    応募書類を準備しておくことで、改めてじっくり自分のことを分析でき、より納得度の高い書類が作成できるでしょう。企業側には応募書類の完成度の高さから真摯に就職活動に向き合えている事が伝わります。

    また、作成した書類からは、PCのスキルやビジネスマナーを感じ取る採用担当も多いので、作り込まれた書類は、選考の通過率も上がると考えられます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    自力で作成するのが難しい場合は、就職支援機関で相談や添削をしてもらえます。

    勝間田恵子さんのプロフィール画像

    キャリアコンサルタント 勝間田恵子さんのコメント

    受けたい企業への要望だけでなく、自分が企業にどう貢献できるのか、強みや長所、アピールできる経験などを整理しておきましょう。
    そうすることで、アドバイザーとの面談もスムーズに進み、紹介先企業がより自分にあったものになるでしょう。
    アドバイザーの勧める企業に無理にエントリーすることはないですが、その企業を勧める理由を聴くと、何かヒントになるかもしれませんね。

    転職エージェント経由で応募すると、履歴書や職務経歴書を添削してくれるのでおすすめです!

    既卒向けのエージェント

    既卒の就活では職務経歴書はいらない?

    既卒は職務経歴がないという認識から、職務経歴書の提出をされない方もいらっしゃいます。しかし、卒業後に就業経験があれば、雇用形態にとらわれず記述して構いません。

    就業経験がない方は、学生時代のアルバイト経験やインターンシップの経験等を含めて「何を学んだか」を記述してみましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    履歴書だけでは書類選考に通過することは難しいため、社会経験があるか・企業との接点があるか等を職務経歴書でアピールしていきます。そのため、基本的には既卒であっても職務経歴書は必要です。

    あわせて読む:既卒だと職務経歴書はいらない?職歴がない場合の書き方を解説!

    既卒になった理由の面接での答え方

    卒業後すぐに就職せず既卒になった理由は、企業が気になるポイントですので面接で必ず聞かれます。

    その際は、マイナスな言葉は避け、事実を伝えつつポジティブにとらえて伝える事がポイントです。既卒は自分が納得した上で選択し、その時の自分に必要だった事をまず伝え、後悔や反省点は次への一歩である事をアピールしましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    そして、面接官に既卒となった事に「迷い」があることを伝わらないようにしてください。自分自身が納得できていないと、迷いや後悔が伝わり、会社に定着しないと思われてしまうかもしれませんので自己認識をしっかりと行いましょう。

    既卒になった理由の答え方の例文

    学生時代の就活はやりたい事が明確ではなかった為、活動が長期化してしまいそのまま卒業を迎えてしまいました。その後、学んできた事を振り返ることで、業界や企業研究に時間を割けるようになりました。今では、必要な知識を身につけるべく勉強を行っています。既卒になったことは、同年代よりも遅れて就職する事に変わりはありませんが、自分にとって方向性を定める大切な期間であったと感じています。

    好きなことを仕事にするため、業界を絞って就職活動をしていました。自分の力を発揮できる企業との出会いに理想を持ちすぎてしまい、時間だけが経ってしまいました。周囲が就職して成長していく姿に焦りを覚え、働くことの意味に向き合った結果、アクティブに動いて自己成長できる仕事に興味を持ちました。入社後は仕事を早く覚えられるように努力してまいります。

    既卒の就職理由の面接での答え方の3つのポイント

    既卒の就職理由の面接での答え方のポイント1:なぜ就職しようと思ったのかを明確に伝える

    面接では既卒になった理由や空白期間について聞かれる事がほとんどです。そのため、面接官が納得できる理由を明確に伝える必要があります。

    「そろそろ働かないといけないと思った・働いた方がいいと思った」等、曖昧な動機を伝えるだけでは、納得していただけません。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    働く意欲はあるが、業界や企業選びに迷いが生じ、結果を出せなかったというように、葛藤した事実を伝えていきましょう。

    既卒の就職理由の面接での答え方のポイント2:悲観的にならない

    既卒になった理由として、タイミングの悪さや選択のミス、夢を諦めるなど悲観的になるケースがあります。面接で就職理由として答える場合、それらを乗り越えて就職という道を選択したため、前をむいている姿勢が必要です。既卒になってしまったのではなく、既卒となったからこそ、みえてきた自分の強みや目指すべき道を伝えてください。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    悲観的になりすぎてしまうと、あきらめきれずにそこに留まってしまい、切り替えの悪さも印象として与えてしまうかもしれません。

    既卒の就職理由の面接での答え方のポイント3:企業選びの軸をしっかりもつ

    就職理由は、業界や会社の志望理由に繋げて話すことで、意欲が伝わりやすくなります。そのため、企業選びの軸をしっかり固めておくことがポイントです。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    その際、福利厚生が充実している・給与が良い等の労働条件ではなくではなく、成長できる環境であったり、お客様に直接提案できる等、仕事を通して得られる価値感や仕事人としての使命感などを企業選びの軸として伝えていきましょう。

    既卒の自己PRの書き方の3つのポイント

    既卒の自己PRのポイント

    既卒の自己PRを考える上で、既卒を選択し、その期間の中で得意だと感じたことは何か考えてみてください。

    もしくは、挫折や辛かった事について乗り越えた経験を自分の強みに繋げて話すのも良いと思います。不運だったこと出来事だけを伝えるのではなく、その出来事に対してどう向き合い、学んだのかを伝えてください

    また、学生時代に認識していた強みと、既卒期間の体験や経験を通して新たな一面が見つかる可能性もあるため、直近の出来事で課題・対策・結果・得たことを考え、学生時代の強みと比べてみましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    活きた強みとして直近の出来事の方が鮮度は高いですが、学生時代に感じていた強みから変化がなく、現在の自分の商品価値に繋がっていれば、変わらぬ強みとしてアピールできると思います。

    既卒の自己PRの例文

    卒業後はアルバイトに力をいれ、計画的に取り組む力が身につきました。そこでは業務時間内に多くの処理を行わなくてはならず、多くの方々が勤務時間を越えて対応しています。しかし、業務を習得していくうちに、同じ業務に取り組んでいる方よりも早く業務を終えており、1日の残業時間が2時間から30分と短縮できました。理由を考えてみると、時間がかかる業務から先に取り組み、後半に時間が取れるよう計画的に業務を進めている事がわかりました。この計画性を持って仕事に取り組む姿勢を活かし、業務に貢献できるよう努力してまいります。

    あわせて読む:【例文付き】既卒の自己PRの書き方のポイント

    最後に、既卒の就職でよくある質問にお答えします。

    既卒の就職でよくある質問Q&A

    既卒職歴なしでも就職は可能ですか?
    既卒職歴なしで就職できるの?と不安に思うかもしれませんが、高校や大学卒業後3年以内は実務経験よりも意欲やポテンシャルを重視して採用する新卒枠で募集することができるため就職は可能です。

    厚生労働省の調査によると、令和3年度に新卒採用を行なった企業のうち、既卒者の応募が可能であった企業は69%でした。新卒採用よりも応募できる企業は減りますが、意欲やこれまでの経験で培った能力などをアピールすることで就職できるチャンスがあります

    既卒者が新卒採用枠で応募可能だった割合

    参照元:厚生労働省 労働経済動向調査(令和4年8月)の概況
    既卒・職歴なしで大手やホワイト企業への就職は可能でしょうか?
    既卒であっても大手・ホワイトと言われる企業に就職することは可能です。正社員の倍率は高いですが、契約社員・地域限定社員などの雇用形態もありますので、就職自体を叶える事はできます。学歴・スキル重視ではなく、研修体制も整っていることから、ポテンシャル採用の企業が採用している傾向です。
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    就業意欲の高さと吸収力があるかをみていますので、学生時代の経験や卒業後の活動・経験を誠実に伝つつ、入社後に挑戦したいことを積極的に伝えてください。

    あわせて読む:既卒でホワイト企業に就職するには?就職先選びのポイントを解説!

    既卒で就職しやすい業界・職種はありますか?
    既卒の方は未経験でも始めやすい職種や積極的に採用を行っている業界・職種だと就職しやすいです。

    具体的には、以下のような業界・職種があります。

    正社員で就職しやすい業界・職種
    • 業界
      • 製造業
      • 飲食業
      • IT業界
    • 職種
      • 営業職
      • 販売職
      • 事務職
      • 介護職

    業界・職種には向き・不向きがあるので、詳しい業務内容やどんな人に向いているかなどを転職エージェントに相談するといいですよ!

    あわせて読む:フリーター就職におすすめの職種10選|就職先選びのポイントを解説!

    既卒の就職に有利になる資格はありますか?
    サービス業・技術職・オフィスワークで就職に有利となる資格として、「ビジネスマナー実務マナー検定」「サービス接遇検定」「TOEIC」「日商簿記」「ITパスポート」「基本情報技術者試験」「電気工事士」があります。
    資格名概要
    ビジネスマナー実務マナー検定社会人として職場で働く際のマナーや接し方、適切な行動や判断についてを身につける事ができます。保有しているだけで社会人基礎力のアピールになります。
    サービス接遇検定多くの業界で必要となる接客・サービスに必要な技術やマナーを習得することができます。知名度は低いですが、人と接する仕事においては知っておくとよい知識が得られます。
    TOEIC英語力を鍛え、それを結果として知り得て他者に表現することができます。外資系・グローバル志向の企業には良いアピールになります。
    日商簿記お金の流れを学ぶための3級、実務に活かせる2級と段階を踏んで取得することをお勧めします。オフィスワークで活かせる場面は多いので、大変人気の資格です。
    ITパスポート職業人として備えておくべき情報技術に関する共通的な基礎知識を習得できます。ITを導入している業界も増えているため、ITリテラシーの高さをアピールできるため人気の資格です。
    基本情報技術者試験情報処理システムの開発及び活用に必要な共通的基礎知識及び基礎技能がみにつきます。試験範囲も広く、IT企業で新入社員がまず目指す資格です。ITエンジニア職を目指したい方にむいています。
    電気工事士電気関連の工事を支える仕事に活用でき、住宅や工場・施設などのさまざまな建物や、電気が安全に使用できるように工事をしたり管理を行います 。検定の種類によって難易度も異なります。

    あわせて読む:フリーターからの就職におすすめの資格8選|取得しやすい・就職に役立つ資格を紹介!

    既卒の就職に有利な時期はありますか?
    既卒の採用は通年行っています。特に人手不足やポテンシャル採用をしたい企業が募集している傾向が強いと思います。そのため、いつでも就活は開始できますが、新卒枠で入社したい場合は、秋採用の10月頃から開始する事をお勧めします。理由は、内定を保有していた学生が内定式前に辞退し、採用枠が復活するためです。また、中途採用として入社する場合は年明けから求人が増加するため、1月から3月にかけて活動すると多くの企業と出会える可能性があります。

    あわせて読む:既卒の就活時期はいつ?採用枠別の開始時期・入社時期を解説!

    既卒の方は転職エージェントを使って就職成功を目指そう!

    この記事では、既卒の人におすすめの転職エージェント18選を紹介してきました!

    ここで、おすすめの転職エージェントを振り返っておきましょう。

    既卒向け転職エージェントおすすめ18選

    既卒特化型の転職エージェント

    既卒向けの求人が豊富な大手総合型の転職エージェント

    地方特化型の転職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    まだどの転職エージェントを利用すべきか迷っている方は…求人数が多く、既卒向けの求人が見つかりやすいえーかおキャリアに登録しましょう!

    求人数が多く、既卒向けの求人が見つかりやすいキャリアスタートに登録しましょう!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:20代に強い転職エージェントおすすめ24選|求人数・特徴を徹底比較