フリーター就職

フリーター向け就職相談サービスおすすめ10選

  • フリーターにおすすめの就職相談サービスはあるの?
  • 就職先や就職活動について無料で就職相談したい

と思っていませんか?

フリーターからの就職先や就職活動について無料で就職就職相談するなら、就職エージェントを活用するのがおすすめです。

就職エージェントでは、無料であなたの性格や長所から向いている仕事やおすすめの会社を紹介してくれます。

また、企業が魅力が伝わるアピールの仕方をアドバイスしてくれるため、1人で就職活動を始めるよりも心強く、効率よく就職活動を進められますよ。

この記事では、フリーター向けの無料就職相談サービスのおすすめ10選を紹介します。

橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

就職相談サービスの紹介に加えて、キャリアコンサルタントの筆者がフリーターのキャ就職相談でよくある相談内容の事例と就職相談の流れについて紹介するので、最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

橋本めぐみ

外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、キャリアコンサルタントとして16年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で就職相談を経験。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身だしなみも含めた支援も行う。 ■保有資格:JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 、国家資格キャリアコンサルタント

    監修・コメント
    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    佐渡治彦(さどはるひこ)

    キャリアコンサルタント(国家資格)
    一般社団法人カリエーレ・コムサ(Karriere Comme ca)代表理事

    大学卒業後、HITACHI系商社、ドイツ系企業にて開発営業プロジェクトマネージャー、採用責任者を経験。リーマンショックを契機に、人材業界にキャリアチェンジ。
    ハローワーク求人者支援員、労働局ジョブ・カード作成支援推進事業責任者、なごやキャリア・コンサルティングセンター事業運営責任者に従事。上場企業管理職からニート・フリーターまで、幅広いキャリアコンサルティングを実施。セルフ・キャリアドック制度(企業領域キャリアコンサルタント)助成金を活用し中小企業を中心に100社以上に導入。教育訓練助成金等を活用した企業に対するキャリアコンサルティングを実施。2020年合同フォレストより出版された著書『「キャリアコンサルタント」で自立する方法』は、全国大手書店、Amazonなどのnetでも販売。堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログ人気ランキング1位を獲得。「働き方に悩む人を、ゼロに。」をモットーにしている。

    当サイトのおすすめは…

    フリーターの就職活動には、既卒・フリーターに特化した就職エージェントえーかおキャリアがおすすめです!

    学歴・経歴不問の求人が豊富で、就職先の相談、企業選定、選考対策をマンツーマンで指導してくれます。

    選考に通過しやすい求人の紹介や職務経歴書の添削、面接対策をしっかりサポートしてもらえるので、まずは無料相談してみてください!

    えーかおキャリア


    あわせて読む:フリーターに強い就職エージェントおすすめ23選|正社員就職に役立つのはどれ?

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ10選

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    フリーター向けの無料就職相談サービスは以下の10社です。

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ10選

    フリーター向けの求人が豊富!

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    就職エージェントは、2〜3社登録するのがおすすめです!
    就職した人の7割以上の人が2〜4社の就職エージェントを利用していますよ。

    おすすめの組み合わせ

    フリーター特化型の就職エージェント

    求人数が豊富な大手総合型の転職エージェント

    リクルートエージェント:全員におすすめ!地方の求人も見つかる

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ1:えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東・関西中心
    メリット
    • 内定獲得率は81%、入社後定着率は97%
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

    無料相談はこちら!

    えーかおキャリアの口コミ

    利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」と好評です!

    正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより

    未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
    担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
    面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
    この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより

    えーかおキャリアの口コミはこちら

    あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

    あわせて読む:えーかおキャリアは「フリーターに強い」は本当?利用者の口コミを紹介!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ2:キャリアスタート

    キャリアスタート

    キャリアスタート

    キャリアスタートは、選考対策が手厚く、内定獲得率86%の実績を持つフリーター特化型の就職エージェントです。

    企業ごとの面接対策を行ってくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、効果的なアピールの仕方をアドバイスしてくれます。

    利用者からは、「親身になって相談にのってもらえた」「選考対策が手厚く、無事内定をもらえた」と好評です。

    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • 徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、 岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県
    メリット
    • 利用者の82%がサービスに大満足と回答
      • マッチする求人を紹介してくれるので入社後の定着率は92%以上!
    • 徹底した選考サポートをしてくれる
      • 企業ごとに対策をしてくれるから内定率獲得率86%の実績
      • 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!

    無料相談はこちら!

    基本情報

    運営会社
    キャリアスタート株式会社

    拠点
    【東京】
    東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階

    キャリアスタートの口コミ

    利用者からは「初めての就職活動でも丁寧に教えてくれたので助かった」「面接対策を徹底的にサポートしてくれた」と好評です!

    高卒未経験という立場でフリーターからの就職活動、右も左もわからない状態でしたがおすすめの企業や面接でのマナーや受け答えを詳しく教えて下さり無事内定を頂くことができました!
    スケジュール管理やメンタル面でのサポートなど自分1人では出来ないこともやってくださったので本当に助かりました!

    この就職活動を通して前より自分に自信がついたのも良かったと思っています。
    ありがとうございました!

    (引用元:Google 口コミ

    私はフリーターから就職するためにキャリアスタートさんを利用しました。
    佐久間さんに担当していただき本当に良かったです!
    親身になって話を聞いて下さり、安心して就職活動する事ができました。
    私は緊張しやすく面接がとても不安だった為、面接練習や対策のフィードバック、直前まで練習に付き合ってくださいました。
    私が気づいていなかった強みや良い所を沢山見出してくださったり、面接のコツや伝え方など1つ1つ丁寧に教えて頂きました。

    その結果無事に内定をいただく事ができました本当にありがとうございました!

    (引用元:Google 口コミ

    キャリアスタートの口コミはこちら

    あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

    あわせて読む:キャリアスタートはフリーターに強いのは本当?利用者の口コミを紹介!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ3:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント
    • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
    • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
    求人数40万件以上
    エリア全国
    メリット
    • 転職実績No.1 業界トップの40万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

    無料相談してみよう!

    フリーターから正社員就職に成功した体験談(リクルートエージェント利用者)

    フリーターからリクルートエージェントを活用して正社員就職に成功した方へHRtable編集部が独自調査を実施してリクルートエージェントを使って良かった点についてヒアリングしたので参考にしてください。

    22歳フリーター女性
    22歳フリーター女性

    利用した就職エージェントの良かった点としては、まずなんと言っても募集内容の多さですね。ほかも少し利用させていただきましたが、私の個人的な感じ方としては、1番多かった印象です。また、担当の方だったりが凄く親身になって下さったこともかなり大きかったです。目立った歴があるわけではなかったので、この不況の中で就職できるか心配に思っていましたが、私の場合は割とすぐに決まったので、そのようなサポート面もとても良かったですし、ありがたかったです。

    27歳フリーター女性
    27歳フリーター女性

    いろんな利用者さんを担当した体験談・経験値に基づいてアドバイスしてくれるので、客観的に判断できたと思います。何社かエージェント利用したのですが、担当する人との相性もかなり大きいと思います。今回、最終的に就職が決まったリクルートエージェントの担当の方はベテランの方で、私の身体的な問題も配慮しつつ、今後伸びていくだろうWEB業界に推し進めてくれました。将来図を具体的にプランしてくれたので、将来に対する不安が取り除かれたと思います。

    無料相談はこちら!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ4:就職Shop

    就職Shop

    就職Shop
    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • フリーターから正社員になりたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東、関西、中部、九州
    メリット
    • フリーターの就職支援に強い!
      • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
      • 書類選考なしの求人もある!

    無料相談してみよう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ5:就活エクスプレス

    就活エクスプレス

    • 東京で働ける正社員の求人を探したい
    • なるべく早く就職したい
    特徴30歳〜54歳の非正規雇用者専門の就職エージェント
    エリア東京
    メリット
    • 30代以降で正社員未経験でも始められる仕事が見つかる!
    • 30代〜50代の幅広い世代の就職支援実績が豊富!

    【就活エクスプレス】は、東京都で就職を希望する30歳〜54歳の非正規雇用者を対象とした就職支援サービスです。

    30代以上、正社員経験なしでも積極的に採用している企業の求人だけを取り扱っているので、他のサイトやエージェントで紹介される求人よりも、就職がしやすいのでおすすめです!

    無料相談してみよう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ6:ウズキャリIT

    ウズキャリIT

    ウズキャリIT
    • 未経験からIT業界に就職したい
    • 長期的に年収を上げていきたい
    特徴IT業界未経験者向けの就職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • ITエンジニアの転職・学習をサポート!
    • IT業界に詳しいアドバイザーがサポートしてくれるため、初めてでも安心!!
    • フリーターの就職支援実績も豊富!

    無料相談してみよう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ7:CREDENCE

    CREDENCE

    クリーデンス
    • アパレル業界に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 自分に合ったブランドの求人を探したい
    特徴アパレル業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • アパレル業界に特化した転職エージェント!
      • デザイナーやバイヤー、MDなど、ニッチな職種の求人も豊富
      • アパレル業界出身者が担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる
      • 国内有名ブランドや外資系ラグジュアリーブランド、アパレルブランドのECショップなど、幅広い求人が見つかる

    無料相談してみよう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ8:アイティーケー

    アイティーケー

    アイティーケー
    • 飲食・外食産業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 飲食店での業務経験者
    特徴飲食業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 飲食業界に特化した転職エージェント!
      • 店長やエリアマネージャーなどの求人も豊富
      • 飲食業界専門のコンサルタントが担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる

    無料相談してみよう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ9:きらケア介護求人

    きらケア介護求人

    きらケア介護


    • 豊富な求人の中から自分に合った求人を見つけたい
    • 資格なし・未経験OKの求人を探したい
    特徴介護業界に特化した転職エージェント
    エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、愛知県  静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県
    メリット
    • 介護業界に特化した転職エージェント!
      • 介護業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
      • 資格なし・未経験OKの求人が豊富!
    • 仕事探し〜就業後まで手厚くサポート!

    無料相談してみよう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ10:コウジョウ転職

    コウジョウ転職


    • 製造業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 高収入な軽作業の求人を探したい
    特徴製造業に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 製造業に特化した転職エージェント!
      • 地方の求人も豊富
      • 大手企業の正社員として働ける
      • 高収入・シフト制で働きやすい求人も!

    無料相談してみよう!

    フリーターにおすすめの就職エージェントの紹介は以上です。

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ10選

    フリーター向けの求人が豊富!

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    就職エージェントは、2〜3社登録するのがおすすめです!
    就職した人の7割以上の人が2〜4社の就職エージェントを利用していますよ。

    おすすめの組み合わせ

    フリーター特化型の就職エージェント

    えーかおキャリア:相談から企業選定、選考対策をマンツーマンでサポート!
    キャリアスタート:親身になって相談にのってくれると好評!

    求人数が豊富な大手総合型の転職エージェント

    リクルートエージェント全員におすすめ!未経験歓迎の求人数が豊富

    佐渡治彦のプロフィール画像

    キャリアコンサルタント 佐渡治彦さんのコメント

    民間の職業相談サービスは、無料で求人を紹介してくれるので、登録をお勧めします。
    但し、民間の職業相談サービスはボランティアではなくビジネスで仕事を紹介していることを忘れないようにしましょう。

    担当者は、あなたが紹介する企業で戦力として働いていけるかどうかを見ています。担当者とはコミュニケーションを密にして、自分の希望条件を伝え、企業の生の情報を収集して、主体的、積極的に活動していきましょう。

    民間の就職エージェントに加えて、国や都道府県が設置する就職支援サービスも併せて活用してみてください。

    フリーター向けの公的機関の就職支援サービス


    参照:僕らの明日~フリーターの現状に関する若者への周知・広報事業~
    厚生労働省

    フリーター向けの公的機関の就職支援サービス1:ハローワーク

    ハローワークは、各都道府県、市区町村に設けられている国の就職支援機関です。

    ハローワーク(公共職業安定所)は、民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担う、国(厚生労働省)の機関です。

    ハローワークでは、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。

    引用元:ハローワーク|厚生労働省

    民間の就職エージェントでは就職が難しい方に向けて、自身の能力や適性の理解、職業理解、求人の紹介、職業能力の習得などのサポートを行なっています。

    就職エージェントでは就職が難しい方とは具体的に言うと、30代でフリーターから正社員での就職を希望する方や40代で未経験の職種での就職を希望する方などです。(参照:厚生労働省 就職を目指している皆さまへ 正社員就職に向けたハローワークの相談・支援

    民間の就職エージェント経由で募集をかける企業の多くは、未経験から応募できる求人の対象を20代や30代前半までとしているため、紹介できる求人がないので就職エージェントのサポートが受けられないことがあります。

    ハローワークでは、こういった方に向けて、ジョブカードを活用したサポートやキャリアコンサルタントによる就職相談が受けられるため、フリーターからの就職を相談したい方はハローワークに相談してみましょう。

    ジョブカード制度とは

    個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。
    詳しくはこちらから

    ジョブ・カード制度|厚生労働省
    ハローワークで受けられる就職支援
    • これまでの活動や仕事で得たスキルの棚卸し
    • 履歴書・職務経歴書の添削
    • 面接対策
    • 職業訓練

    フリーター向けの公的機関の就職支援サービス2:ジョブカフェ

    ジョブカフェは、若者の就職支援を行う、都道府県の就職支援施設です。都道府県が主体となっているため、より地域密着型のサポートが受けられます。

    ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。

    厚生労働省でも、都道府県の要望に応じてジョブカフェにハローワークを併設し、職業紹介等を行うなど、都道府県と連携しながら支援に取り組んでいます。

    引用元:ジョブカフェにおける支援 |厚生労働省

    地域の企業による就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介、保護者向けのセミナーなどを行なっています。

    ジョブカフェという名のとおり、カフェの気分で立ち寄れる場所になっているので、気軽に相談してみてください。

    佐渡治彦のプロフィール画像

    キャリアコンサルタント 佐渡治彦さんのコメント

    ハローワークには、わかもの、新卒、マザーズ支援等、様々な層を対象にした支援をしています。履歴書や職務経歴書、面接の指導も希望をしたら支援してくれます。様々なセミナーも開催しています。教育訓練も紹介してくれます。全て無料で受けられるので、活用してみましょう。

    自らが主体的に就活をしなければ、なかなか成果が出ないと思います。受け身でなく、積極的にハローワークを活用しましょう。

    フリーターが就職相談するメリット

    フリーターが就職相談するメリット

    フリーターが就職相談するメリット1:自分に合った仕事がわかる

    就職はしたいけれど、何の仕事が自分に合っているのか、どんな仕事があるのか分からないという方も多いでしょう。

    幅広い業界や職種に詳しいプロに相談することで、あなたの性格や強みをヒアリングし、どんな仕事が向いているかアドバイスがもらえます。さらに、その業界や職種の労働環境やどんなキャリアアップができるか、就職の難易度などについても詳しく教えてもらえます。

    自分の知らない仕事や企業について知ることで、選択肢が広がりますよ!

    フリーターが就職相談するメリット2:求人を紹介してもらえる

    就職エージェントやハローワークでは、無料で求人を紹介してもらえます。フリーターで正社員経験がない場合は、既卒向けの求人や未経験歓迎の求人に応募します。

    企業が求める人材像とあなたの性格や希望条件がマッチするか精査し、選考に通過しやすい求人を提案してくれるため、自分で求人を探す手間が省ける上に就職活動が効率よく進みます。

    なるべく希望条件に近い求人をたくさん見つけるためには、複数社の就職エージェントに相談するのがおすすめです!

    フリーターが就職相談するメリット3:就職活動をサポートしてもらえる

    就職エージェントやハローワークでは、無料で履歴書や職務経歴書の作成、面接対策もサポートしてもらえます。

    基本的な履歴書や職務経歴書の書き方から、企業に魅力が伝わるアピールの仕方、本番さながらの模擬面接などをサポートしてくれるため、フリーターで初めて正社員就職に向けた応募書類の作成や就職面接に不安を感じる方におすすめです。

    さらに、就職エージェントでは企業との連絡や条件面の交渉も行ってくれます。企業との連携が強いため、企業の労働環境や仕事内容なども詳しく教えてもらうことができるので安心です。

    1人で就職活動をしていてなかなか就職先が決まらなかった方でも、就職エージェントを利用することですぐに内定獲得できたという方もたくさんいますよ!

    佐渡治彦のプロフィール画像

    キャリアコンサルタント 佐渡治彦さんのコメント

    フリーターの皆さんの多くは、今、自分が何をやりたいのか迷っている方、どんな職業に就いて良いのか悩んでいる方、自分の適性が分からない方など方向性や意欲などに課題がある方が多いと思います。

    キャリアコンサルタントに相談することで自分の思っていること、感じていることを言葉や文章で言語化してみましょう。そうすることで、これまで自分の気がつかなかった気づきが生まれ、次への一歩につながります。

    フリーターの就職相談でよくある相談内容の事例

    厚生労働省の調査によると、フリーターが就職相談で相談したい内容で多かったのは、「適切な職業能力開発の方法」「将来のキャリアプラン」「仕事に対する適正・適職」「仕事の内容、賃金、労働時間などの労働条件・労働環境」でした。

    非正規雇用者がキャリアコンサルタントに相談したい内容
    参照元:厚生労働省 能力開発基本調査 結果の概要(令和3年度)

    具体的にどんな相談があるのか、キャリアコンサルタントの橋本さんに解説していただきます。

    フリーターの就職相談でよくある相談内容の事例1:スキルがないので働けるか不安

    フリーター期間を過ごした事で、スキルが身についていないと感じ、将来が不安だというご相談があります。

    スキルはもらうものではなく自分から習得していくものです。確かに慣れていくことで身につくスキルもありますが、努力せずに得られるものではありません。

    まずは、ご自分のキャリアを今後どのような方向性で考えているのか、今の仕事を深めていくにはどんなスキルが必要なのかを考えて、習得していきましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    また、自分が気づいていないスキルをお持ちかもしれませんので、経験を振り返りながらスキルの棚卸しをしていくと良いと思います。

    フリーターの就職相談でよくある相談内容の事例2:やりたい事がわからない

    やりたい事がわからない、見つからないといったご相談は雇用形態に問わず、とても多いです。

    これは、納得できないまま就職活動をされ、「とりあえず」「なんとなく」で働いてしまい、気がつけば「やりたい事」が何なのかわからなくなってしまうからです。

    また、やれそうだと感じた仕事だったが、自分に合わないとわかり、今後どうしたらいいか悩む方もいらっしゃいます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    しかし、合わない気づきが得られたのは良い事ですし、経験したことや仕事をしている中で面白さ・やりがい・好きだと思えることを探してみましょう。

    フリーターの就職相談でよくある相談内容の事例3:コミュニケーションをとるのが苦手

    フリーターで働いている方の中には、コミュニケーション、人と話す事に悩みを抱えています。

    仕事でコミュニケーションが必要と言われるのは、意思疎通ができることでパフォーマンスが上がり、交渉やチームワークが取れるためです。

    コミュニケーションは鍛える事ができますので、まずは相手の話を聞くことから実践してみてください。一方的に自分の話はせず、相手に共感して興味をもつことです。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    共通点をみつけたり、結論から話して伝えたい事を明確にしていきます。

    フリーターの就職相談でよくある相談内容の事例4:正社員で働けるか

    アルバイトやパートも直接雇用ですが、正社員としての働き方は異なります。労働時間も事なり、責任や業務範囲が広がるため、自分にできるのか・雇用してもらえるのか不安になります。

    とはいえ、このままフリーターの状況を継続するより、生涯自分が労働を提供できる年数を現実的に考えると、正社員への挑戦は決して無理な事ではありません。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    企業に正規雇用で採用されることは、魅力的な人材として価値があるので、臆せずに挑戦してみましょう。

    フリーターの就職相談でよくある相談内容の事例5:規則正しい働き方があわない

    フリーターのメリットは、自分軸で労働や生活スタイルを確保できる事です。

    シフト制ではなく労働時間に定時がある契約だと、規則正しい働き方で勤務を行います。アルバイトやパートでも定時や就業規則はありますので、何でも自由というわけではありません。

    自分にあった働き方でも、最低限の労働を提供できる範囲を決め選択してください。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    また、規則正しい働き方になるほど、労働を提供してもらいたい企業側の意図もありますので、それを受け入れられるかも検討しましょう。

    フリーターの就職相談の流れ

    フリーターの就職相談の流れ1:事前に相談内容を共有する

    キャリアカウンセリングのやり方1:事前に相談内容を共有する

    学生以外の相談者は、あらかじめどんなことを相談したいか、現在の状況や職歴について情報提供していただく事がほとんどです。

    面談担当者はカウンセリングに入る前、事前に提出いただいた情報や前回の面談記録に目を通しておきますので、温度差がなく会話をすすめることができます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    初対面の場合は、無理にすべてを話そうとせずに、信頼して話せる担当者か見極めていただき、その後の利用を検討してください。

    フリーターの就職相談の流れ2:相談内容の主訴を明確にする

    キャリアカウンセリングのやり方2:相談内容の主訴を明確にする

    カウンセリングが進んでいくと、外側から相談内容の中心にむけて話が進んできます。面談担当者は、相談の本筋に目を向けて深掘りしていくため、様々な質問をなげかけていきます。

    相談者自身が想定していた回答ではなく、話のなかで新たな気づきや発見が得られ、本来の相談内容の主訴が明確になっていきます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    現在どんな事に悩んでいるのか、今後の職業人生をどう考えていくのか、双方が過去・現在・未来に焦点をあてながら相談を進めていきましょう。

    フリーターの就職相談の流れ3:今後の見立てをする

    キャリアカウンセリングのやり方3:今後の見立てをする

    相談内容の主訴が見えると、今後の展開の見立てをしていきます。明確な対応方法があれば、相談者の状況に合わせて計画し実行できるまで支援していきます。

    その際は、面談者が強制的に行うのではなく、相談者が自ら行動できるように自己決定を促します。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    相談者は決めてもらった方が気持ちが楽だと思いますが、自分自身が決定していく事で後悔なく前に進めます。面談者は気づきを促す存在であると理解しておきましょう。

    20代前半のフリーターの転職活動のポイント

    フリーターとは、概ね10代の半ばから通学せずにアルバイト・パートで働いている方をさしています。20代前半であるため、新卒として取り扱って頂ける会社もあるかと思いますが、社会経験がある若手人材として採用してもらえます。

    そのためには、経験してきた業務を伝え、社会性を持ち吸収力の高い人材かをアピールしましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    生活するために働いてきた・学んだことは何もない等、事実だけを伝えるのではなく、自己分析として学生とは異なり社会に出て学んだ事をエピソードから伝えられるよう準備しておいてください。

    20代後半のフリーターの転職活動のポイント

    中途採用に挑戦し始める20代後半では、ポテンシャルの高さ以外に即戦力・経験値をみています。

    専門性の高い職種では基本的な知識は必要ですが、20代であれば未経験でも挑戦できるかもしれません。また、介護・福祉・販売・物流など人手不足の業界において、求人は常に掲載されています。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    幅広く応募できる強みが20代にはありますので、経験値から繋がる仕事を選択し、興味がある業界に挑戦してみてください。そして、フリーターとして得た経験や知識をアウトプットして、書類に記入する事がとても大切です。

    30代前半のフリーターの転職活動のポイント

    30代になるとライフイベントも増えてくるため、フリーターのまま活動している事を考え始める方もいらっしゃいます。同年代では活躍の幅も広がり、周りと比べてしまうかもしれません。

    しかし、社会に出てからの長さや仕事を通して学んだ事はフリーターという立場でも変わりませんので、活動することはできます。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    20代のように幅広く挑戦するというより、未経験可や経験者歓迎のように募集の幅が広い求人を見つけて応募すると良いです。また、ハローワーク等の行政機関にサポートしてもらうのも良いと思います。

    あわせて読む:30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選【就活成功体験談付き】

    30代後半・40代のフリーターの転職活動のポイント

    30代後半になると環境や新しい業務に対応しづらくなるため、企業側も未経験採用を積極的に行わなくなります。

    そのため、応募数を増やして書類選考の通過を狙う必要があります。

    仕事をしている中で、業務をまとめた事や指導をした経験や複数の業務に取り組んだ事などがあれば伝えていきましょう。

    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
    橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

    また、今まで正規雇用に挑戦しなかった理由についても改めて深堀りされます。責任範囲が広くなる事に対して対応できるかも見られますので、正規雇用の責任や魅力を伝えて就業意欲の高さも加えながら誠実に答えていきましょう。

    フリーターが無料就職相談したいなら就職エージェントを活用しよう!

    この記事では、就職について無料就職相談したい人に向けて、おすすめの就職エージェントを紹介しました。

    就職エージェントでは、無料であなたの性格や長所から向いている仕事やおすすめの会社を紹介してくれます。

    また、企業が魅力が伝わるアピールの仕方をアドバイスしてくれるため、1人で就職活動を始めるよりも心強く、効率よく就職活動を進められるので、まずは無料就職相談してみましょう!

    フリーター向け無料就職相談サービスおすすめ10選

    フリーター向けの求人が豊富!

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    どの就職エージェントに登録するか迷った方は、以下の組み合わせがおすすめです。

    おすすめの組み合わせ

    フリーター特化型の就職エージェント

    求人数が豊富な大手総合型の転職エージェント

    リクルートエージェント全員におすすめ!未経験歓迎の求人数が豊富

    他にもおすすめの就職エージェントを知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

    あわせて読む:フリーターに強い就職エージェントおすすめ23選|正社員就職に役立つのはどれ?