- 『フリーターにおすすめの就職エージェントを知りたい!』
- 『就職エージェントはどれを使えばいいの?』
こういった疑問にお答えして、フリーターからの正社員就職に役立つおすすめの就職エージェント20選を紹介します。
未経験だと自分一人で就職活動するのは難しいので、未経験向けの求人を多く抱え、サポートが手厚い就職エージェントを同時に2〜3社登録して就職活動をするのがおすすめです。

就職エージェントの紹介に加えて、キャリアコンサルタントの筆者がフリーターの就職活動のポイントについても解説するので、最後まで読んでみてください。
- フリーターに強い就職エージェントおすすめ20選まとめ
- 20代フリーターにおすすめの就職エージェント11選
- 30代・40代フリーターにおすすめの就職エージェント1選
- フリーターにおすすめの大手総合型就職エージェント2選
- 【業界・職種別】おすすめの就職エージェント6選
- フリーターにおすすめの就職エージェントの選び方
- 就職エージェントとは?
- フリーターが就職エージェントを利用するメリット
- フリーターが就職エージェントを最大限使いこなす活用法
- 就職エージェントを使ってフリーターが就職するまでの流れ
- フリーターからの就職は難しい?
- フリーターの就職を成功させる3つのポイント
- フリーターの就職先選びのポイント
- フリーターからの就職におすすめの職種
- フリーターからの就職におすすめの資格
- フリーター向けの公的機関の就職支援サービス
- フリーターの履歴書の志望動機の書き方のポイント
- フリーターの職務経歴書の自己PRの書き方のポイント
- フリーターの就職でよくある質問Q&A
- フリーターの就職活動には就職エージェントを活用しよう!
フリーターに強い就職エージェントおすすめ20選まとめ

フリーターにおすすめの就職エージェントは以下の20サービスです。
- えーかおキャリア:内定獲得率81%!20代フリーターの正社員就職におすすめ!
- キャリアスタート:内定率86%!徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
- 20代転職の窓口:関東の20代フリーターにおすすめ!
- JHR:働きながら技術・資格を取得したいフリーターにおすすめ!
- フミダス飲食:
飲食アルバイト経験者におすすめ!飲食業界から未経験業界への就職に特化!
- ハタラクティブ:内定率80.4%の実績あり!
- 就職Shop:未経験OKの求人が10,000社以上!
- マイナビジョブ20’s :20代後半のフリーターにおすすめ!
- 安定のお仕事:福利厚生が整った安定企業を紹介してほしい人におすすめ!
- 第二新卒エージェントneo:既卒・第二新卒に強い!
- 京都の転職メリア:京都の求人を探したい人におすすめ
- ジョブドラフトNext:10代〜20代の高卒フリーターにおすすめ!
- 就活エクスプレス
:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!
- リクルートエージェント
:転職支援実績No.1!45万件以上の求人から紹介してくれる!
- doda
:転職者満足度No.1!大手・優良企業を紹介してくれる!
- CODE×CODE CAREER:未経験からエンジニアになりたい人におすすめ!
- CREDENCE:アパレル業界出身者がサポート!有名ブランドの求人が豊富!
- アイティーケー:飲食業界に特化した就職エージェント!
- マエノメリ:スポーツ経験のある(体育会系出身)方々の支援実績多数!
- コウジョウ転職:高収入・高待遇な軽作業の求人を探すならおすすめ!

就職エージェントは、なるべくたくさんの求人を探すためにも複数社に登録するのがおすすめです!

それぞれの特徴や口コミを詳しく紹介します!
20代フリーターにおすすめの就職エージェント11選

えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。
専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。
また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれるため選考に通過しやすく、内定獲得率81%の実績があります。
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- 安定して働ける職場を見つけたい
特徴 | 20代のフリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫 |
- 内定獲得率は81%、入社後定着率は97%
- マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート
無料相談はこちら!
運営会社
株式会社For A-career
拠点
【東京】
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル5階
【大阪】
〒530-0027
大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7階 オギャーズ梅田

利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」と好評です!

正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより

未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより
えーかおキャリアの口コミはこちら
あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

キャリアスタートは、選考対策が手厚く、内定獲得率86%の実績を持つフリーター特化型の就職エージェントです。
企業ごとの面接対策を行ってくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、効果的なアピールの仕方をアドバイスしてくれます。
利用者からは、「親身になって相談にのってもらえた」「選考対策が手厚く、無事内定をもらえた」と好評です。
- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- 徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、 岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県 |
- 利用者の82%がサービスに大満足と回答
- マッチする求人を紹介してくれるので入社後の定着率は92%以上!
- 徹底した選考サポートをしてくれる
- 企業ごとに対策をしてくれるから内定率獲得率86%の実績
- 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!
無料相談はこちら!
運営会社
キャリアスタート株式会社
拠点
【東京】
東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階

利用者からは「初めての就職活動でも丁寧に教えてくれたので助かった」「面接対策を徹底的にサポートしてくれた」と好評です!

高卒未経験という立場でフリーターからの就職活動、右も左もわからない状態でしたがおすすめの企業や面接でのマナーや受け答えを詳しく教えて下さり無事内定を頂くことができました!
スケジュール管理やメンタル面でのサポートなど自分1人では出来ないこともやってくださったので本当に助かりました!
この就職活動を通して前より自分に自信がついたのも良かったと思っています。
ありがとうございました!
(引用元:Google 口コミ)

私はフリーターから就職するためにキャリアスタートさんを利用しました。
佐久間さんに担当していただき本当に良かったです!
親身になって話を聞いて下さり、安心して就職活動する事ができました。
私は緊張しやすく面接がとても不安だった為、面接練習や対策のフィードバック、直前まで練習に付き合ってくださいました。
私が気づいていなかった強みや良い所を沢山見出してくださったり、面接のコツや伝え方など1つ1つ丁寧に教えて頂きました。
その結果無事に内定をいただく事ができました本当にありがとうございました!
(引用元:Google 口コミ)
キャリアスタートの口コミはこちら
あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

キャリアスタートは、選考対策が手厚く、内定獲得率86%の実績を持つフリーター特化型の就職エージェントです。
企業ごとの面接対策を行ってくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、効果的なアピールの仕方をアドバイスしてくれます。
利用者からは、「親身になって相談にのってもらえた」「選考対策が手厚く、無事内定をもらえた」と好評です。
- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- 徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
- 自分に合った仕事を一緒に自己分析しながら考えてくれる
- 第二新卒の選考対策に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
- 学歴に⾃信がない⽅や入社して1~2年で経験年数の浅い⽅向けの求人を紹介してくれる
無料相談はこちら!

JHRは、働きながら技術・資格を取得できる製造業・建設業・IT系の会社への就職に強い就職エージェントです。
大手のIT企業・半導体メーカー・ゼネコンなどへの就職実績も豊富です。
資格取得支援が充実した会社を紹介してくれるので、手に職をつけたいフリーターにおすすめです。
- 働きながら技術・資格を取得して手に職をつけたい
- 住宅手当・資格取得支援が充実した会社を紹介してほしい
特徴 | 高卒・ニート・フリーターに特化 |
エリア | 全国 |
- 製造・建設・IT関連など、働きながら技術・資格を取得できる企業を紹介!
- 働きながら国家資格の取得が可能
- 資格取得支援が充実した企業を紹介
- 大手のIT企業・半導体メーカー・ゼネコンなどへの就職実績が豊富
- 大手で福利厚生が整った企業に就職が可能
無料相談してみよう!

- 飲食アルバイト経験者
- 飲食業界から未経験の業界に転職したい
特徴 | 飲食業界から未経験の業界への就職・転職に特化 |
エリア | 全国 |
- 飲食業界での就業経験が活かせる求人を紹介!
- 飲食業界での就業経験があるエージェントがサポート!
- 飲食業界での業務を理解し、効果的な業務経験のアピール方法をアドバイスしてもらえる
無料相談してみよう!

- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- フリーターから正社員になりたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東、関西、中部、九州 |
- フリーターの就職支援に強い!
- 人柄重視の求人を紹介してくれる!
- 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富
- 東京・神奈川・埼玉・千葉・名古屋・大阪・福岡にカウンセリング場所がある!
無料相談してみよう!
運営会社
レバレジーズ株式会社
拠点
渋谷・池袋・秋葉原・大阪梅田・横浜・さいたま・名古屋・福岡・千葉
フリーターから正社員就職に成功した体験談(ハタラクティブ利用者)

ハタラクティブはまず、アプリが使いやすいなと感じていました。田舎の地域でも求人数が多かったので助かりました。
また、担当のスタッフの方の対応もいつも親切で、面接後に手応えどうだったかなど気に掛けてくださり、家庭の事情も配慮して頂きながら支援してくださったのが、とてもよかったです!

20代でキャリアもないし、どうしようかと思い悩んでいたときにネットで見つけたのがハタラクティブです。ハタラクティブを選んだのは、若年者就職支援が得意だという口コミを見たからです。登録後アドバイザーとの面接があり、これまでの職歴や将来に対する希望などを話しました。その後求人の紹介を受けて、約2週間で正社員として採用されました。前に職務経歴書の作成や面接に関する具体的なアドバイスがあったので、自信を持って面接に望むことができました。
ハタラクティブの利用者の就職先で多い業種は、「流通・小売」「製造・メーカー」「サービス」です。職種としては、「販売」「施工管理」「一般事務・アシスタント・貿易事務」がハタラクティブの利用者の就職先として多くなっています。
進みたいと考えている業種・職種と、就職先として多い業種・職種が合う場合は、ハタラクティブを利用することで、希望する業種に内定をもらえる可能性が高まるかもしれません。


参照元:ハタラクTV byハタラクティブ
ハタラクティブの口コミはこちら
あわせて読む:ハタラクティブの体験談・評判|フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!

- 学歴・経歴不問の求人を探したい
- フリーターから正社員になりたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東、関西、中部、九州 |
- フリーターの就職支援に強い!
- 人柄重視の求人を紹介してくれる!
- 書類選考なしの求人もある!
- 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・神戸に店舗がある!
無料相談してみよう!
運営会社
株式会社リクルート
拠点
新宿・東京・横浜・北千住・埼玉・千葉・西東京・大阪梅田・京都・神戸
就職Shopでは、IT関連職、事務職、営業職、製造系の職種、接客・販売職の求人が多いようです。業種としては、IT・通信、サービス、メーカー、商社、不動産建設、流通小売が多いようです。
これらの業種・職種に興味がある方はぜひ相談してみてください。

参照元:就職Shopチャンネル
就職Shopの口コミはこちら
あわせて読む:就職Shopの口コミ・評判|ニート・フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!

- 企業から直接スカウトを受け取りたい
- 手厚いサポートを受けて就職を成功させたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東・東海・関西中心 |
- 志望動機・自己PRを一緒に考えてくれる
- 履歴書・職務経歴書の作成、選考企業ごとの面接対策をサポートしてくれる
- 企業から直接スカウトが届く
- あなたに興味を持った企業からスカウトが届くので、書類通過率が高い
無料相談してみよう!
フリーターから正社員就職に成功した体験談(マイナビジョブ20’s利用者)

専門学校を卒業してから3年ほどたっており、ブランクがあって不安でしたが、真剣にこちらの話を聞いてくれ、希望を汲み取ってくれました。プログラマーの専門学校は卒業していたのですが、実務経験がないため駄目かと思っていましたが、未経験可と入社後の教育をしてくれるところを複数紹介していただきました。また、求人件数が非常に多く、次々紹介していただけ、その中から選べました。雑談で将来への不安なども話したのですが、それもきちんと将来性のあるIT業界、会社を選んでいただき、なぜそうなのかも丁寧に説明していただけました。担当者は非常に感じが良かったです。

フリーターとしてカフェでアルバイトを3年ほどしており、コロナ渦で労働日数が減少したことがきっかけで一般企業に正社員就職を考えました。求人数が多く、スカウト機能により希望条件に近い企業を紹介してくれたり、企業の過去の採用データが見れるので、検討している企業の安定性や職場の雰囲気など他社との比較がしやすかったです。応募してから連絡が来るまでのスピード感も良く、面接から採用までがスピーディーに進んだのも就活エージェントを利用したからだと思います。 また、サポートの充実さも良く、面接までのスケジュールなどもサイトを通して管理しやすかったです。
マイナビジョブ20’sの口コミはこちら
あわせて読む:マイナビジョブ20’sの体験談・評判|フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!

- フリーターから正社員に就職したい
- 福利厚生が充実した安定企業に就職したい
特徴 | 20代の未経験転職専門の転職エージェント |
求人数 | 1万件以上 |
エリア | 首都圏・関西圏が中心 |
- 20代フリーターの就職支援実績が豊富!
- 学歴・経歴不問の求人が豊富!
- フリーターの就職支援実績が豊富なアドバイザーが選考書類の作成から面接対策まで徹底サポート!
- 福利厚生が充実した安定企業を紹介してくれる!
無料相談はこちら!

- 企業選びや選考対策をしっかりサポートしてほしい
- 手厚いサポートを受けて就職を成功させたい
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東・東海・関西中心 |
- 取り扱い企業約1万社、未経験OK求人5,000件以上!
- 社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない企業を排除して紹介
- 1人あたり平均8時間の手厚いサポート
- 初回面談は最大2時間!マンツーマンの書類添削・模擬面接、就活力アップセミナーを実施
- 経歴に自信がなくても安心できる
- 学歴不問でフリーター、中卒、高卒、大学中退、第二新卒など幅広い経歴の求職者のサポート実績が10,000名以上
無料相談してみよう!

京都の転職メリアは、京都の20代・30代向けの転職エージェントです。
営業職や飲食業、販売職、技術系、医療系、介護、保育など幅広い業種の求人を保有しています。
京都のエリアごとの求人を探すことができ、「フリーター歓迎」の求人を絞り込みできるので、自宅周辺のフリーター向けの求人を探している方にもおすすめです。
- 京都の求人情報に詳しい担当者にサポートしてもらいたい
- 京都での転職・UIターン転職がしたい
無料体験 | あり |
対象 | 京都で転職を希望する20代・30代 |
エリア | 京都 |
- 京都に特化した求人情報が2,000件以上!
- 幅広い業種の求人が見つかる
- 自宅周辺の求人を見つけやすい
まずは無料相談してみよう!

ジョブドラフトNextは、高卒向けの就職・転職支援サービスを運営する株式会社ジンジブが運営する10代〜20代の高卒の既卒・第二新卒向けの就職エージェントです。
高卒生を積極的に採用している企業との太いパイプがあるので、学歴・経歴に自信がない方向けの求人を紹介してもらえます。
面接対策や履歴書の添削はもちろん、無料で社会人基礎力講座を受講できるため、正社員未経験でも安心して就職活動をすることができます。
- 10代〜20代の高卒で学歴不問の求人を紹介してほしい
- 社会人スキルに自信がない
特徴 | 10代〜20代の高卒向け |
エリア | 全国 |
- 高卒の就職・転職支援実績が豊富
- 高卒生採用に積極的な企業との太いパイプがある
- 就職サポートだけでなく社会人基礎力講座を無料で受けられる
- 初めての就職活動でも安心
- 「面接対策」と「履歴書作成」の講座を視聴後、キャリアコンサルタントが個別で履歴書・職務経歴書を添削してくれる
無料相談してみよう!
- えーかおキャリア:内定獲得率81%!20代フリーターの正社員就職におすすめ!
- キャリアスタート:内定率86%!徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
- 20代転職の窓口:関東の20代フリーターにおすすめ!
- JHR:働きながら技術・資格を取得したいフリーターにおすすめ!
- フミダス飲食
:飲食アルバイト経験者におすすめ!飲食業界から未経験業界への就職に特化!
- ハタラクティブ:内定率80.4%の実績あり!
- 就職Shop:未経験OKの求人が10,000社以上!
- マイナビジョブ20’s :20代後半のフリーターにおすすめ!
- 安定のお仕事:福利厚生が整った安定企業を紹介してほしい人におすすめ!
- 第二新卒エージェントneo:既卒・第二新卒に強い!
- ジョブドラフトNext:10代〜20代の高卒フリーターにおすすめ!

キャリアコンサルタント 橋本めぐみさんのコメント
20代の活動では、幅広く未経験の分野にも挑戦してください。意欲や業務習得の高さを伝え、将来的に採用する価値があることを伝えていきましょう。フリーターに特化したエージェントでは働き方や条件にも寄り添ってくれるため、マッチング率も高さが魅力です。しかし、就業条件を細かく設定してしまうと逆効果かもしれませんので、最低条件にしておくと安心です。
無料相談はこちら!
30代・40代フリーターにおすすめの就職エージェント1選

- 東京で働ける正社員の求人を探したい
- なるべく早く就職したい
特徴 | 30歳〜54歳の非正規雇用者専門の就職エージェント |
エリア | 東京 |
- 30代以降で正社員未経験でも始められる仕事が見つかる!
- 30代〜50代の幅広い世代の就職支援実績が豊富!

【就活エクスプレス】は、東京都で就職を希望する30歳〜54歳の非正規雇用者を対象とした就職支援サービスです。
30代以上、正社員経験なしでも積極的に採用している企業の求人だけを取り扱っているので、他のサイトやエージェントで紹介される求人よりも、就職がしやすいのでおすすめです!
無料相談してみよう!

30代・ 40代向けの求人を保有していない就職エージェントも多いので、30代・40代は年齢関係なしの求人を紹介してくれる以下の就職エージェントに登録することが重要です。この3社に相談すれば就職可能な求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
- リクルートエージェント
:転職支援実績No.1!45万件以上の求人から紹介してくれる!
- doda
:転職者満足度No.1!大手・優良企業を紹介してくれる!
- 就活エクスプレス
:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!
あわせて読む:30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選【就活成功体験談付き】
フリーターにおすすめの大手総合型就職エージェント2選

- いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
- 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
求人数 | 50万件以上 |
エリア | 全国 |
- 転職実績No.1 業界トップの50万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
無料相談してみよう!
フリーターから正社員就職に成功した体験談(リクルートエージェント利用者)
フリーターからリクルートエージェントを活用して正社員就職に成功した方へHRtable編集部が独自調査を実施してリクルートエージェントを使って良かった点についてヒアリングしたので参考にしてください。

利用した就職エージェントの良かった点としては、まずなんと言っても募集内容の多さですね。ほかも少し利用させていただきましたが、私の個人的な感じ方としては、1番多かった印象です。また、担当の方だったりが凄く親身になって下さったこともかなり大きかったです。目立った歴があるわけではなかったので、この不況の中で就職できるか心配に思っていましたが、私の場合は割とすぐに決まったので、そのようなサポート面もとても良かったですし、ありがたかったです。

いろんな利用者さんを担当した体験談・経験値に基づいてアドバイスしてくれるので、客観的に判断できたと思います。何社かエージェント利用したのですが、担当する人との相性もかなり大きいと思います。今回、最終的に就職が決まったリクルートエージェントの担当の方はベテランの方で、私の身体的な問題も配慮しつつ、今後伸びていくだろうWEB業界に推し進めてくれました。将来図を具体的にプランしてくれたので、将来に対する不安が取り除かれたと思います。
無料相談はこちら!
あわせて読む:リクルートエージェントはフリーターにもおすすめ?

- 大手・優良企業の求人を紹介してほしい
- 全国の求人を探したい
求人数 | 15万件以上! |
エリア | 全国 |
- 転職者満足度No.1!
- 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
- オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる
無料相談してみよう!
フリーターから正社員就職に成功した体験談(doda利用者)
フリーターからdodaを活用して正社員就職に成功した方へHRtable編集部が独自調査を実施してリクルートエージェントを使って良かった点についてヒアリングしたので参考にしてください。

色んな経験をしたいからとたくさん職を変わって来たのですが、フリーターだと安定した収入を得られない、保証もちゃんとしてないと思って正社員就職しようと思いました。
求人数が多くて、選考を受ける幅が広がったことがとても良かったです。自分の希望している求人を検索がしやすいことやどんな人材を求めているのかがはっきりと記載されている点がとても役に立ちました。 年齢層が幅広く対応してくれて、自分に合った求人を提示してくれるのでとても嬉しかったです。 また、担当の方がすごく優しくて丁寧で転職についての悩みを相談したらきちんと答えてくださったのでとても参考になり、安心して転職活動できました。

以前の職場ではアルバイトとして働いていたのですが、やりがいをあまり感じることが出来ず心機一転して転職しようと思ったのが切っ掛けで就職活動を始めました。
さまざまな転職サイトがありますが、当時の評価を思い出しても一番満足度やサポート体制に関しても充実していたかなと思います。 世間での認知度というのも至る所で目にするため非常に高く、安心感もあったかなと思います。 転職するにおける企業の数も多くさまざまな条件に対応しており、融通も聞いてもらいやすいなと個人的には感じています。 現在の会社はとても居心地が再度転職するかは現状未定ですが、転職する際はまたこちらを利用させていただこうかなと感じております。

キャリアコンサルタント 橋本めぐみさんのコメント
大手総合型就職エージェントの最大の魅力は求人数と支援する組織力です。企業は複数のエージェントに求人依頼をかけるため、取り扱いの多さは組織力のある営業活動にかかっています。登録窓口は一本化されていますが、その後は利用者の活動を支援しやすいセクションが担当していきます。そのため、多くの求人と出会うことができ、最新のシステムを利用しながらスピード感のある活動ができます。
【業界・職種別】おすすめの就職エージェント6選
見たいところにジャンプ!

- アパレル業界に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
- 自分に合ったブランドの求人を探したい
特徴 | アパレル業界に特化した転職エージェント |
エリア | 全国 |
- アパレル業界に特化した転職エージェント!
- デザイナーやバイヤー、MDなど、ニッチな職種の求人も豊富
- アパレル業界出身者が担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる
- 国内有名ブランドや外資系ラグジュアリーブランド、アパレルブランドのECショップなど、幅広い求人が見つかる
無料相談してみよう!
アパレル業界に強い転職エージェントはこちら
あわせて読む:アパレル業界に強いおすすめの転職エージェント14選

- 飲食・外食産業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
- 飲食店での業務経験者
特徴 | 飲食業界に特化した転職エージェント |
エリア | 全国 |
- 飲食業界に特化した転職エージェント!
- 店長やエリアマネージャーなどの求人も豊富
- 飲食業界専門のコンサルタントが担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる
無料相談してみよう!
飲食業界に強い転職エージェントはこちら
あわせて読む:飲食業界に強い転職エージェントおすすめ6選

- 体育会系に理解のある会社を紹介して欲しい
- 体育会出身のキャリアアドバイザーにサポートしてもらいたい
特徴 | 若手体育会系の転職に特化した転職エージェント |
エリア | 全国 |
- 体育会出身のキャリアアドバイザーがサポート!
- 体育会系やアスリートに理解のある企業との取引多数あり
- 全ての方へマンツーマンで対応
- 「企業紹介」「履歴書/職務経歴書作成支援」「面接対策」をしてもらえる!
まずは無料相談してみよう!

- 製造業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
- 高収入な軽作業の求人を探したい
特徴 | 製造業に特化した転職エージェント |
エリア | 全国 |
- 製造業に特化した転職エージェント!
- 地方の求人も豊富
- 大手企業の正社員として働ける
- 高収入・シフト制で働きやすい求人も!
無料相談してみよう!
製造業に強い転職エージェントはこちら
あわせて読む:製造業に強い転職エージェントおすすめ9選
介護職に強い転職エージェントはこちら
あわせて読む:介護職に強いおすすめの転職エージェント10選|経験者向け・未経験向けのエージェントを紹介!

業界・職種特化型の就職エージェントの紹介は以上です!
- CODE×CODE CAREER:未経験からエンジニアになりたい人におすすめ!
- CREDENCE:アパレル業界出身者がサポート!有名ブランドの求人が豊富!
- アイティーケー:飲食業界に特化した転職エージェント!
- マエノメリ:スポーツ経験のある(体育会系出身)方々の支援実績多数!
- コウジョウ転職:高収入・高待遇な軽作業の求人を探すならおすすめ!

キャリアコンサルタント 橋本めぐみさんのコメント
希望している業界や職種が明確な場合は、強みを持っているエージェントを活用することで、業界理解・企業研究がしやすいと思います。取り扱いは経験者向け・資格保有者向けから未経験まで取り扱っていますが、未経験求人は少なめです。こちらを利用する企業は早く活躍できる人を求めている傾向がありますので、フリーターとして経験や資格を活かしたい方に向いています。未経験で挑戦したい場合は、大手総合型エージェントも合わせて登録してください。

就職エージェントがたくさんあってどれに登録すればいいのかわからないという人の向けて、次はフリーターにおすすめの就職エージェントの選び方を解説します。
フリーターにおすすめの就職エージェントの選び方
フリーターにおすすめの転職エージェントの選び方1:総合型と特化型の両方を活用する

総合型の就職エージェントは、求人数が多く、多様な地域・業界・職種の求人が見つかりやすいので、必ず登録しておきましょう。
特化型の就職エージェントは、フリーター特化型や職種特化型などの転職エージェントがあります。
特化型の就職エージェントに登録すると、自分の状況や希望する職種に合った求人が見つかる上に、就職・転職実績が豊富なので、就職のコツや企業の詳しい情報などを教えてもらえますよ。
フリーターにおすすめの転職エージェントの選び方2:年代にあわせて選ぶ
フリーター向けの転職エージェントには、20代に特化しているものや30代前半までを対象としているものなどがあり、年齢によってはサポートを受けられない場合もあります。

年齢に合わせた転職エージェントを選ぶことで、自分に合った求人を見つけることができますよ。
フリーターにおすすめの転職エージェントの選び方3:対応エリア
転職エージェントの拠点があるエリアや保有する求人によっては、紹介してもらえる求人が少ないことがあります。
転職エージェントを選ぶ際は、求人を探したいエリアの求人に対応しているかどうかもチェックしましょう。

地方にお住まいの方は、全国の求人を保有しているリクルートエージェント 、doda に登録するとともに、地域特化型の転職エージェントにも相談してみましょう。
営業職 | キャリアスタート |えーかおキャリア |就職Shop |ハタラクティブ|リクルートエージェント |
事務職 | キャリアスタート |就職Shop |ハタラクティブ |リクルートエージェント |
ITエンジニア | ![]() |
接客・販売 | キャリアスタート |えーかおキャリア |ハタラクティブ |就職Shop リクルートエージェント |
製造業 | キャリアスタート |就職Shop |リクルートエージェント |
建設業 | キャリアスタート |ハタラクティブ|リクルートエージェント |
就職エージェントとは?
就職エージェントとは、専任のアドバイザーが希望の条件に合う求人の紹介や履歴書・職務経歴書の添削、面接対策をサポートしてくれる、無料の就職支援サービスです。
就活エージェントと呼ばれることもあり、社会人向けのエージェントを転職エージェントと呼びます。

就職エージェントは、プロが就職活動をサポートしてくれるので、初めて就職活動をする方でも安心ですよ!一人で就職活動をするよりも効率よく、選考への通過率も上がりますよ!
フリーターが就職エージェントを利用するメリット

それぞれのメリットについてお伝えします!
メリット1:フリーター向けの求人を紹介してもらえる
就職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、フリーター向けの求人を紹介してくれます。
求人サイトでは、自分で条件を絞って検索するのに対し、転職エージェントでは、エージェントが就職先の相談やアドバイスをしてくれ、サイト上では伝わらない社風や非公開の採用基準などの詳しい情報をもとにマッチする企業を選んでくれるため、効率よくマッチする求人を選ぶことができます。
特にフリーターの就職に特化したエージェントは、「フリーター歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、フリーターに対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ。
メリット2:書類選考に通過しやすくなる
フリーターで働いていて、初めて就職活動をする場合、正社員採用に向けた履歴書、職務経歴書を書いたことがない方も多いのではないでしょうか?
職務経歴書では、これまでの職歴と業務で工夫してきたこと、就職後に活かせるスキル・強みをアピールします。
誰にも添削やアドバイスをしてもらわずに一人で書いて応募すると、上手く企業にアピールすることができず、書類選考すら全然通らないということも起こり得ます。
そのため、就職エージェントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、アドバイスをもらうことが重要です。
就職エージェントの担当者が、アルバイトでの経験や性格を分析して、あなたが気づいていない強みを引き出した上で、企業に評価されやすい内容に添削してくれます。プロに添削してもらううことで、企業にとって魅力的な内容に仕上がり、選考に通過しやすくなりますよ!
メリット3:面接対策をしてくれる
就職エージェントでは、選考に通過するように面接対策までしてくれます。
面接で聞かれる内容やマナー・注意点を教えてくれたり、本番さながらの模擬面接を行ってくれるので、初めての就職活動でも安心できますよ。
また、就職エージェントは企業の人事担当者からどんな人材を求めているかヒアリングをしているので、企業毎の評価のポイントを踏まえたアドバイスがもらえます。
面接対策をしっかりサポートしてもらうことで、面接で上手くアピール出来るようになり、選考に通過しやすくなります。
メリット4:企業に直接アピールしてくれる
フリーターの方が就職活動をする際には、企業側は入社後に活躍するポテンシャルがあるのか、責任を持って仕事をしてくれるか、長期的に働いてくれるのかを懸念します。
就職エージェントの担当者は企業と直接やり取りをするので、こういった懸念点を払拭してくれたり、書類では伝わらないあなたの強みを伝えてくれたりします。
就職エージェントを利用するメリットは以上の4つです。
- フリーター向けの求人を紹介してもらえる
- 書類選考に通過しやすくなる
- 面接対策をしてくれる
- 企業に直接アピールしてくれる

キャリアコンサルタント 橋本めぐみさんのコメント
計画的にスピード感のある活動ができることが最大のメリットです。就職活動は基本的に一人で行いますが、スキルの棚卸しや自己分析・書類準備・面接対策まで、手厚くサポートをしてくれます。
また、近年は書類作成も情報入力するだけで、簡単にフォーマットに変換されるシステムも導入され、応募者の書類準備に負担がかからないようになりました。自力で活動する事に自信がない方はエージェントを利用してください。
まずは、求人数・転職実績No.1のリクルートエージェントに登録しましょう!
無料相談はこちら!
実は、就職エージェントを使って就職活動を進める際に、やっておくと就職活動が上手くいくコツがありますよ!
つぎは就職エージェントを最大限使いこなすための活用法をご紹介します!
フリーターが就職エージェントを最大限使いこなす活用法
就職エージェントの活用のポイントは、以下の4つです。

ポイント1:フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
フリーターが就職活動をする際には、必ず就職エージェントとの面談や企業との面接でフリーターとして過ごしてきた理由を聞かれます。
その時に、きちんと理由を伝えられると、就職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、サポートの優先度が高くなる可能性があります。
- 出産・子育て・家族の介護が忙しく、正社員として働くのが難しかった
- 資格を取得するために正社員にならずに勉強していた
- 高校・大学卒業後に留学をしていた
- 自分の夢を追いかけていた
ポイント2:面談前に希望する業界・職種・条件を決めておく
面談前に、希望する業界・職種・条件を決めておきましょう。
なぜなら、希望をより具体的に伝えることで、あなたに合った優良求人を紹介してくれるからです。
よりマッチした求人を紹介してもらうためには、事前に考えを整理しておくことが大切です。
- 業界・職種
(例:食品業界、事務職、営業職など…) - 働き方
(ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…) - 長期的なキャリアプラン
(専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…) - 勤務地の希望・転勤の有無
- 年収
自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。
そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。
フリーターが就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。
キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから就職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!
無料相談はこちら!
あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介
ポイント3:興味がある企業について調べてみる
キャリアアドバイザーから紹介された企業で興味があるところは企業のホームページ、業界団体ニュース等をチェックし、企業の強みや立ち位置を調べてみるといいでしょう。
紹介された企業をなんとなく選んで受けるのではなく、企業について調べながら本当にその会社が自分の転職先として理想的なのか判断したり、志望動機として話せるポイントを探していくことで、転職活動を効率よく進めることができます。
また、企業の口コミサイトなどもチェックすると社員からのリアルな情報を得ることができます。

ただし、口コミは記述社の主観も入り、職種や部署によっても異なるため、参考程度にしておき、面接の場で社風や働き方など自分の目線で良し悪しを判断するといいでしょう。
転職会議
選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
ポイント4:担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう
担当者の対応に不信感を感じたり、相性が合わないと感じたら担当者を変えてもらうようにしましょう。
なぜなら、就職を成功させるには、担当のキャリアアドバイザーとの信頼関係が重要だからです。
キャリアアドバイザーと良好な関係を築くと、相談しやすくなる上に、企業に書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれることがあります。
もし、担当者を変えてもらうのが難しければ、別のエージェントを使ってみることをおすすめします。
担当者との相性が合わない場合もあるので、複数社への登録がおすすめですよ!
- フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
- 面談前に希望の業界・職種・条件を決めておく
- 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
- 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう
就職エージェントを使ってフリーターが就職するまでの流れ
それでは、具体的に就職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!
どの就職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。

就職が決まるまでの平均的な期間は3ヶ月程度ですが、1週間で入社が決まることもあれば、6ヶ月ほどかかることもあります。
いつまでに入社したいのか、どれぐらいのペースで就職活動を進めるのかスケジュールを決めておきましょう。

フリーターの仕事と正社員への就職活動を両立させるのは大変なので、必ずアルバイト先や派遣会社にその旨を伝えて、勤務時間を調整してもらいましょう!
あわせて読む:フリーターの就活期間はどれぐらい?早く就職したい人にコツを解説!

登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。
たくさんの求人を見つけるために、就職エージェントは、総合型の就職エージェント1〜2社と、特化型の就職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめです!

就職エージェントは求人票や企業のホームページだけでは得られない社風や環境、業界の動向などの情報も提供してくれます。その業界や企業ならではの選考ポイントなどのアドバイスもしてくれますよ。

メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。
早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。
この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!
- 業界・職種
(例:食品業界、事務職、営業職など…) - 働き方
(ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…) - 長期的なキャリアプラン
(専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…) - 勤務地の希望・転勤の有無
- 年収

経歴や希望条件のヒアリングを行います。
このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!
- 現在の状況
- 就職しようと思ったきっかけ
- 業務経験やフリーター期間の活動
- 将来やりたいこと・ありたい姿
- 希望する業界・職種・条件

転職エージェントとの面談は企業との採用面接ではありませんので、自分自身を飾ることなく正直に話すことが大事です。そのことがあなたと企業とのミスマッチの予防にもつながります。

希望に合った求人を紹介してもらいます。
希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう。
※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。
- 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
- 社長のあいさつ
- 求める人物像
- IR情報
- SDGsの取り組み
- どんなサービスを提供しているか
- 仕事の内容
- 給与
- 休暇・休業制度・福利厚生
- 残業時間
- 転勤の有無

条件だけでなく、働くうえで大切にしたい「価値観」がその企業で実現できるか否かも考慮する必要があります。「自分にとって仕事とは何か」「仕事に何を求めるか」を自問自答し、明らかにしておきましょう。
働くうえで大切にしたい「価値観」には例えば、仕事を通じて成長したい、蓄財のために働きたい、裁量度の高い仕事をしたい、専門性を高めたい等々があります。
企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうか、自分の価値観に合うかをチェックしましょう。

納得のいく求人をご自身で選んで、履歴書・職務経歴書を作成します。
フリーターから就職を目指す場合、転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!
早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。
選考の通過率を高めるために、担当者に応募書類の添削、面接対策を行ってもらいましょう。
履歴書
- 氏名・住所・生年月日・連絡先
- 学歴・経歴(高校から現在までの学歴・経歴を記載)
- 免許・資格(保有している免許・資格を記載)
- 志望動機(応募先企業への志望動機を記載)
- 本人希望欄(入社時期や勤務時間などの希望があれば記載)
職務経歴書
- 職務要約(どんなアルバイトをどんな役割で行ってきたか概要を記載)
- 職務経歴(具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載)
- 自己PR(アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール)
あわせて読む:【例文つき】フリーターの履歴書の書き方|志望動機のポイントを解説!
あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!

履歴書と異なり職務経歴書には定型フォーマットはありません。自動作成ツールを用意している転職エージェントもあります。ネットで検索すれば多くの見本もあるので、参考にしてみるといいでしょう。

企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。
就職エージェントでは事前に選考のポイントや過去の選考情報を提供してくれたり、本番宛らの模擬面接を行なってくれますよ!
- 自己紹介
氏名、簡単な経歴、現在のアルバイトなどの活動、今後やりたいことなどを1分または3分程度で紹介 - 就職活動を始めたきっかけ
フリーターとして過ごしてきた理由、就職を希望するようになった経緯など - 志望動機
企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど - 自己PR
アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど - 今後のキャリアプラン
入社後にどんなことを成し遂げたいか、どうキャリアアップしたいかなど
自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

面接で話す内容だけでなく、面接でのマナーや態度、姿勢、しぐさ、身だしなみ、言葉遣い、話すスピードなどもチェックしてもらうことができますよ。対面とオンライン面接の両方の練習をしておくといいでしょう。
面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。
条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。
あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

就職のためアルバイト先を円満に辞めるコツをアドバイスしてくれたり、入社後のフォロー体制も整えている転職エージェントもあります。自分がどんなサポートを受けたいかを基準にエージェントを選ぶことも大事ですよ。

就職活動やそれぞれの手順について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください!
フリーターからの就職は難しい?
厚生労働省が公開している資料を見ると、正社員を希望している人のうち、実際に正社員になったのは6割〜7割ほどであり、やや難しいことが分かります。

フリーターの就職を成功させる3つのポイント

フリーターからの就職を成功させるポイントは以上の3つです。
企業からはフリーター期間が長いと、「入社してもすぐ辞めるのではないか」「労働意欲が低いのではないか」「職場で人間関係をうまく築けないのではないか」「ビジネススキル不足ではないか」と思われる傾向があります。
ですので、就職を成功させるには、これらの不安要素を払拭させる必要があります。そのためにも志望動機、自己PR、正社員への就職理由、フリーターになった理由、将来のキャリアプランなどに説得力を持たせることが重要です。

応募書類の段階で自分を採用するメリットが企業に伝わらなければ、次の面接に進むことはできません。自己分析と仕事の棚卸しが、効果的な応募書類を作成する基礎となりますので、しっかりと行いましょう。

キャリアコンサルタント 杉橋 綾太さんのコメント
希望職種と今の自分のスキルに差があると感じる場合は、いきなりその職を目指すのではなくステップアップを踏まえた就職を意識して就職活動を検討することも重要です。
それぞれのポイントについて詳しく知りたい方は…
あわせて読む:フリーターからの就職は難しい?就活成功の3つのポイントを解説!

年齢別のコツについて詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!
フリーターの就職先選びのポイント


就活には企業研究が欠かせません。その上で、ミスマッチを防ぐためにも企業と自分とのすり合わせ作業をすることが重要です。また一人で悩まずに、複数の転職支援サービスを利用することで就職成功率を高めることができます。

キャリアコンサルタント 杉橋 綾太さんのコメント
フリーターで就職活動をされている方の中には、漠然と自分に合った仕事を探したいと考えておられる方がいますが、仕事を探す前にまずは自分が何をしたいのか、何が得意なのかを探してみましょう。
そのうえでしたいことや得意なことに関連する仕事内容と自分の考えをすり合わせることがポイントです。
自分が何をしたいのか、得意なことは何なのかが分からなくて困る場合は、転職エージェントに相談してみましょう。自分では気づかなかった点をアドバイスしてもらうことができます。
あわせて読む:フリーター就職におすすめの職種6選|就職先選びのポイントを解説!
次は、フリーターから正社員で就職しやすいおすすめの職種を紹介します。
フリーターからの就職におすすめの職種
フリーターから正社員を目指すなら、経験と知識が求められる職種や取得難易度の高い資格が必要な職種は避け、未経験でも積極的に採用している職種がおすすめです。
未経験歓迎で募集している求人は、「専門スキルが必要なく、未経験から始めやすい」「人手不足のため、求人数が多い」といった特徴があります。
- 営業職|求人数が多く、未経験から挑戦しやすい!
- 販売職|アルバイトでの経験が活かされやすい!
- ITエンジニア|高収入を目指せる!
フリーターからの就職におすすめの職種1:営業職
営業職は、扱う製品によっては専門知識が必要ですが、入社してから身につけることができ、入社時は特別な資格を必要としません。
ただし、人と接するのが好きで、コミュニケーション力、行動力、体力は必要です。

業界によっては固定給に加え、インセンティブ手当もつくため、頑張った分だけ収入アップに繋がります。
- 特別な資格が必要なく、未経験から始めやすい
- 求人数が多く、学歴・経歴不問で採用されやすい
- インセンティブがある企業もあり、給与を上げやすい
- 汎用性のあるスキルが身につく

営業職の求人を探すなら、リクルートエージェントに登録するのがおすすめです!
未経験で応募可能な営業職の求人が1万3千件以上あり、無料の求人紹介・選考対策サポートが受けられますよ!
無料相談はこちら!
あわせて読む:営業職に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を徹底比較
フリーターからの就職におすすめの職種2:販売職
販売職は、飲食店やアパレル、家電量販店など、幅広い業界からの求人が多い職種です。
正社員は販売だけでなく、従業員のシフト管理や在庫管理、売上管理、季節限定のフェアやイベントの企画を担うことも。

経験を積めば、店長や幹部へキャリアアップすることも可能です。基本的接客マナーと敬語は必須。
- 幅広い業界の求人がある
- 接客のアルバイト経験が活かせる
- 店長や幹部を目指すことができる
フリーターからの就職におすすめの職種3:IT系技術職
2030年には45万人の人材不足になる予想が立てられています(最大で79万人不足。参考:IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター)。

中には入社後に社内外の研修で知識とスキルを身につける機会を設けている企業もあるため、ITの知識がなくても仕事に就くことは可能な状況です。
- 需要が高く、将来性がある
- 人手が不足しているため、学歴・経歴不問で積極的に採用している
- 高収入を目指せる

IT業界の求人を探すなら、未経験歓迎の求人を紹介してもらえるCODE×CODE CAREERに登録するのがおすすめです。
IT業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれ、無料の学習サポート付きなので、無料相談してみましょう!
無料相談はこちら!
あわせて読む:IT業界に強いおすすめの転職エージェント6選|求人数・特徴を比較
あわせて読む:Webエンジニアスクールのおすすめ11選|転職・副業に役立つのは?

キャリアコンサルタント 杉橋 綾太さんのコメント
自分は何が得意なのかで様々な職種から選択することができます。
コミュニケーションが得意な方は営業や販売業、飲食業がおススメです。
PCが得意な方はIT技術職がおススメでコツコツ作業が得意な方はプログラマー、デザインに興味ある方はwebデザイナーなどIT技術職の中も色々な分野があります。
また体を動かすことが得意な方は製造業や建設業、運送業などもおススメです。
自分が得意なことからどんな業界が向いているかを考えて職種を決められると自分に合った仕事を見つけることができるでしょう。

フリーターにおすすめの職種についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて読んでみてください!
あわせて読む:フリーターからなれる職業10選|就職先選びのポイントを解説!
フリーターからの就職におすすめの資格
- 普通自動車第一種運転免許
営業職、セールスドライバーへの就職に役立つ! - 日商簿記検定
経理・事務職への就職におすすめ! - ITパスポート
IT知識をアピールできる!
フリーターからの就職におすすめの資格1:普通自動車第一種運転免許
普通自動車第一種運転免許は、外回りをする営業職には必須の資格です。営業職の求人票の条件にも記載している企業が多く見受けられます。
普通自動車第一種運転免許には、AT車とMT車がありますが、セールスドライバーの場合、企業によってはMT車を指定している場合があります。また、中型一種免許があれば優遇される可能性もあります。

どの運転免許が必要かは求人票をチェックしましょう。
資格名 | 普通自動車第一種運転免許 |
取得までの期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
取得にかかる費用 | 30万円程度 |
難易度 | |
活かせる職種 | 営業職、セールスドライバー、タクシードライバー |
フリーターからの就職におすすめの資格2:日商簿記検定
簿記は企業の経営活動を記録、計算、整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能で、その修得度を測るのが日商簿記検定試験です。
1~3級までありますが、2級以上だと経理や事務職の就職に有利になります。

ただし、経理と事務職は人気の職種で競争倍率が高いため、採用されるのは容易ではありません。
志望動機や自己PRを上手くアピールできるよう、対策が重要です。
資格名 | 日商簿記検定 |
取得までの期間 | 3級:1〜2ヶ月 2級:4〜8ヶ月 1級:6ヶ月〜1年 |
難易度 | |
活かせる職種 | 経理・事務職 |
フリーターからの就職におすすめの資格3:ITパスポート
ITパスポートは、IT業界未経験者や初心者向けの国家資格です。
試験対策勉強をしながらITに関する幅広い基礎知識を身につけることができるため、高難易度のIT資格に挑戦するための基礎となる入門資格で、経済産業省認定の国家資格です。

社内研修で取り入れる企業もあり、様々な業界や業種で導入されています。
資格名 | ITパスポート |
取得までの期間 | 2ヶ月〜3ヶ月 |
難易度 | |
活かせる職種 | IT営業、ITエンジニアなど |

他にもおすすめの資格を知りたい方は、以下の記事をあわせて読んでみてください。
あわせて読む:フリーターからの就職におすすめの資格8選|取得しやすい・就職に役立つ資格を紹介!

就職エージェント以外にも、国や都道府県が運営しているフリーター向けの就職支援サービスもあるので併せて活用してみましょう。
フリーター向けの公的機関の就職支援サービス
フリーター向けの公的機関の就職支援サービス1:ハローワーク
ハローワークは、各都道府県、市区町村に設けられている国の就職支援機関です。
ハローワーク(公共職業安定所)は、民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担う、国(厚生労働省)の機関です。
ハローワークでは、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。
引用元:ハローワーク|厚生労働省
民間の就職エージェントでは就職が難しい方に向けて、自身の能力や適性の理解、職業理解、求人の紹介、職業能力の習得などのサポートを行なっています。
就職エージェントでは就職が難しい方とは具体的に言うと、30代でフリーターから正社員での就職を希望する方や40代で未経験の職種での就職を希望する方などです。(参照:厚生労働省 就職を目指している皆さまへ 正社員就職に向けたハローワークの相談・支援)
民間の就職エージェント経由で募集をかける企業の多くは、未経験から応募できる求人の対象を20代や30代前半までとしているため、紹介できる求人がないので就職エージェントのサポートが受けられないことがあります。

ハローワークでは、こういった方に向けて、これまでの仕事で得たスキルの棚卸しや履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、職業訓練のサポートをしているため、30代や40代でフリーターからの就職を相談したい方はハローワークに相談してみましょう。
フリーター向けの公的機関の就職支援サービス2:ジョブカフェ
ジョブカフェは、若者の就職支援を行う、都道府県の就職支援施設です。都道府県が主体となっているため、より地域密着型のサポートが受けられます。
ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
厚生労働省でも、都道府県の要望に応じてジョブカフェにハローワークを併設し、職業紹介等を行うなど、都道府県と連携しながら支援に取り組んでいます。
引用元:ジョブカフェにおける支援 |厚生労働省
地域の企業による就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介、保護者向けのセミナーなどを行なっています。

ジョブカフェという名のとおり、カフェの気分で立ち寄れる場所になっているので、気軽に相談してみてください。
フリーター向けの公的機関の就職支援サービス3:ハロートレーニング
スキルに自信がない方は、資格の取得以外にもハローワークなどの行政機関が行なっているハロートレーニング(公共職業訓練、求職者支援訓練)なども活用するのがおすすめです。
公的な制度のため基本的には無料で利用でき、事務、IT、建設、製造、サービス、介護、デザイン、理美容など多様な職業に役立つスキルを学習することができます。(参照:厚生労働省「ハロートレーニングQ&A!」)
ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。
このページでは、ハロートレーニング(公共職業訓練、求職者支援訓練)などについて紹介しています。
引用元:厚生労働省 ハロートレーニング

訓練校は「ハローワーク インターネットサービス」で検索することができますよ!
フリーターの履歴書の志望動機の書き方のポイント

企業側がフリーターを採用する際にもっとも気にするのは、「入社してもすぐに辞めてしまい長続きしないのではないか」という点です。
ですので、フリーターになった経緯や正社員を志望するようになった理由などを話し、正社員として責任を持って働き、長期的に活躍できることをアピールしましょう。
また、本来志望動機は応募する企業ごとに変える必要があります。数多くの企業がある中で、なぜその会社でその職種を目指すのかを具体的な根拠を示すことで、仕事に対する意欲や真剣さが伝わりますよ。
そのためには、企業研究をしっかり行うことが重要です。企業のホームページで事業内容、企業理念、社長のコメント、求める人物像、サスティナビリティへの取り組みなど、隅々まで目を通しましょう。

さらに、履歴書の志望動機の文字数やスペースに余裕があれば、将来はこの仕事を通じて、どのような人物になっていきたいなどと、抱負や目的も書いておくとより効果的です。
フリーターの履歴書の志望動機の例文
自分がどんな仕事をしたいのか、見つけることができずに、卒業後は様々なアルバイトを経験することで見出そうとコンビニ、居酒屋、スーパー、アパレル店の店員の仕事に携わってきました。その中でお客様と直接かかわり、喜んで頂けたときにやりがいを感じました。お客様の話に耳を傾け、ご要望に応じた提案力も身につけることができたと自負しております。貴社の「気配り・心配り・目配り」を大事にする姿勢は私の信念でもあります。この経験を活かし、貴社の営業職としてお客様の信頼関係を築くことを大事にし、即戦力として貢献していけるよう精一杯努める所存です。年代も好みも多様なお客様により良い提案ができるよう常にスキルアップにも努めて参ります。
フリーターの職務経歴書の自己PRの書き方のポイント

力や知識、仕事をする上で大切にしている信条やこだわり、元々備わっている自分の長所を書き出してみましょう。
その上で、自己分析をして明らかになった自分の強みの中から、企業が求める人物像や志望職種に活かせそうな強みを選んでアピールしましょう。
自己PRの冒頭で自分の強み(結論)を述べた後は、その強みが発揮された具体的エピソードや成果を盛り込みましょう。

「〇%売上アップ」など具体的な数字を示せると、より効果的です。
また、自分一人だけで達成した成果だけでなく、周囲の人とどう連携をしたか、困難をどう乗り越えたかを盛り込むと、さらに好印象につながる可能性がありますよ。
そして最後に、自分の強みを今後の仕事にどう活かして貢献していくつもりなのかを述べて締めくくるといいでしょう。
その際、志望動機と一貫性を持たせ、矛盾がないようにすることも大事です。
フリーターの職務経歴書の自己PRの例文
これまで業種の異なるいくつかの仕事経験から、年齢も職業も異なる多くのお客様と接してきたことで身につけたコミュニケーションスキルが私の強みだと思っております。携帯電話販売店でのアルバイトではお客様の話にじっくり耳を傾け、お客様の視点で思いを巡らせることを心がけ、ご要望に沿った商品の提供に努めた結果、目標売上を年間20%アップさせ、表彰もされました。お客様がご家族や知人を紹介してくださるなどし、リピート客も増やすこともできました。この経験を活かし、貴社の営業職としてお客様との信頼関係を深めるだけでなく、商品開発部に対しても、お客様の声を伝えるなどして、社内外の橋渡し役も担っていきたいと思っております。
フリーターの就職でよくある質問Q&A
質問1:フリーターで職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?
職歴がない場合も職務経歴書は必要です。
職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ。
アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。
あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!
質問2:フリーターであることは選考で不利になりますか?
フリーターであること自体が選考で不利になることはありません。
正社員として働く意欲があることや基本的な社会常識やマナーがあること、応募職種に活かせる経験やスキルをアピールできれば採用してもらえますよ。
もちろん、面接では、フリーターになった経緯を聞かれるので、フリーター期間に何をしていたかや就職を希望する理由をきちんと話せるようにしておきましょう。

キャリアコンサルタント 杉橋 綾太さんのコメント
フリーターであることが選考で不利になることはありません。選考では仕事に対する志望動機や意欲をしっかりアピールすること。今までの経験やスキルを整理して、応募先の職種に活かせる部分を伝えることができるようにしておきましょう。
あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!
質問3:したい仕事がない場合はどうしたらいいですか?
したい仕事がない場合は、転職エージェントやハローワークなどで相談してみるのがおすすめです。
キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントは、幅広い業界や職種に詳しいため、あなたの性格や価値観にあわせてどんな仕事が合うか提案してくれます。

自分の知らない仕事や業界ごとの働き方などについても教えてもらえるので、選択肢が広がりますよ!
就職相談したい方はこちら
質問4:フリーターの就職に有利な時期はありますか?
フリーターの就職に有利になる時期は明確にはありません。一般的に求人が多い時期は1月~3月、5月連休明け~6月、9月~10月と言われていますが、新卒採用とは違い数名の募集となるため時期によって大きく変わることはありません。

ただし、フリーター期間が長ければ長いほど就職が難しくなっていくので、なるべく早く就職活動を始めるのがおすすめです。
フリーターにおすすめの就職時期とは?就職活動はいつから始めるべきか徹底解説!
フリーターの就職活動には就職エージェントを活用しよう!
ここで、おすすめの就職エージェントを振り返っておきましょう。
- えーかおキャリア:内定獲得率81%!20代フリーターの正社員就職におすすめ!
- キャリアスタート:内定率86%!徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
- 20代転職の窓口:関東の20代フリーターにおすすめ!
- JHR:働きながら技術・資格を取得したいフリーターにおすすめ!
- フミダス飲食:
飲食アルバイト経験者におすすめ!飲食業界から未経験業界への就職に特化!
- ハタラクティブ:内定率80.4%の実績あり!
- 就職Shop:未経験OKの求人が10,000社以上!
- マイナビジョブ20’s :20代後半のフリーターにおすすめ!
- 安定のお仕事:福利厚生が整った安定企業を紹介してほしい人におすすめ!
- 第二新卒エージェントneo:既卒・第二新卒に強い!
- 京都の転職メリア:京都の求人を探したい人におすすめ
- ジョブドラフトNext:10代〜20代の高卒フリーターにおすすめ!
- 就活エクスプレス
:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!
- リクルートエージェント
:転職支援実績No.1!45万件以上の求人から紹介してくれる!
- doda
:転職者満足度No.1!大手・優良企業を紹介してくれる!
- CODE×CODE CAREER:未経験からエンジニアになりたい人におすすめ!
- CREDENCE:アパレル業界出身者がサポート!有名ブランドの求人が豊富!
- アイティーケー:飲食業界に特化した就職エージェント!
- マエノメリ:スポーツ経験のある(体育会系出身)方々の支援実績多数!
- コウジョウ転職:高収入・高待遇な軽作業の求人を探すならおすすめ!

30代・40代フリーターの方や他にも就職エージェントを登録しておきたい方は業界最大手のリクルートエージェントに登録しましょう!求めている年齢層が高い求人含めて多くの求人を取り扱っています!
あわせて読む:フリーターの就職キャリア相談先おすすめ19選|無料利用・体験できるサービスを目的別に徹底比較

フリーターに強いの就職エージェント以外から自分にあった転職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!