フリーター就職

30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選【就活成功体験談付き】

30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選の記事アイキャッチ画像

『30代のフリーターにおすすめの就職エージェントを知りたい!』

という方に向けて、

この記事では、30代でフリーターからの正社員就職に役立つおすすめの就職エージェント5選を紹介します。

未経験だと自分一人で転職活動するのは難しいので、未経験向けの求人を多く抱え、サポートが手厚い就職エージェントを同時に2〜3社登録して就職活動をするのがおすすめです

五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

就職エージェントの紹介に加えて、キャリアコンサルタントとしてフリーターの就職支援を行ってきた筆者が、30代フリーターの就職活動のポイントについて解説するので、最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐美貴

キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。

    当サイトのおすすめは…

    30代フリータの就職には、フリーターの就職支援に強い転職エージェントえーかおキャリアがおすすめです。

    無料で就職先の相談から企業ごとの選考対策、条件交渉まで丁寧にサポートしてもらえると好評です。

    丁寧にサポートしてもらえるため、まずは無料相談してみましょう!

    無料相談はこちら!

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選

    それでは、30代フリーターに強い就職エージェント5社を紹介していきますね!

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ1:リクルートエージェント

    リクルートエージェント
    • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
    • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
    求人数総求人数550,029件(2022年9月20日時点)
    未経験歓迎の公開求人数36,763件(2022年9月20日時点)
    エリア全国
    メリット
    • 求人数・転職支援実績が豊富!
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

    無料相談してみよう!

    30代フリーターから正社員就職に成功した体験談(リクルートエージェント利用者)

    30代フリーターからリクルートエージェントを活用して正社員就職に成功した方へHRtable編集部が独自調査を実施しました。リクルートエージェントを使って良かった点についてヒアリングしたので参考にしてください。

    フリーター30代男性
    フリーター 30代男性

    自分で就職活動を始めたのですが、なかなか決まらずで8社受けましたが全て不採用でしたのでエージェントを利用しました。面接での練習などをしてもらったりとか履歴書作成も手伝ってくれましたのでとてもよかったです。自分1人では無理があったから質の良い求人を紹介してもらえたのは助かりました。家電量販店の販売スタッフとして採用してもらえました。通勤も近い所でしたしよかったです。

    フリーター30歳男性
    フリーター 30歳男性

    アルバイトや契約社員として倉庫や自動車工場の期間工を転々していたんですが、将来に不安を感じて正社員を目指すことにしました。いざ就職活動を始めるとうまくいかなくて悩んでいました。その中で、リクルートエージェントに相談した際にどんな些細なことでも親身になって相談にのってくれたので最後までモチベーションを維持して正社員就職にこぎつけることができました。業界や職種を絞り切れていないことを伝えたところどんなことをしたいか丁寧にヒアリングしてくれて万遍なく質の良い求人を提案してくれたのでどんなところに行きたいかも明確になったので目標をもって動けたのでかなり良かったです。最終的にはトレーラーの運転手として正社員就職できました。

    無料相談はこちら!

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    未経験歓迎求人はフリーターの方にとっても採用確率が高い求人になりますが、リクルートエージェントには公開求人だけで未経験歓迎求人が3万件超とかなりの数の求人があるのでおすすめです!

    30代フリーターに強い就職エージェント2:えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。

    専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

    また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれもらえるので、面接でのアピールの仕方に不安を感じている方でも安心です。

    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫
    メリット
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

    無料相談はこちら!

    基本情報

    運営会社
    株式会社For A-career

    拠点
    【東京】
    〒150-0043
    東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル5階
    【大阪】
    〒530-0027
    大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7階 オギャーズ梅田

    えーかおキャリアの口コミ

    利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」と好評です!

    正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより

    未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
    担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
    面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
    この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより

    えーかおキャリアの口コミはこちら

    あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ3:doda

    doda
    • 大手・優良企業の求人を紹介してほしい
    • 全国の求人を探したい
    求人数公開求人159,721件(2022年9月19日時点)
    未経験歓迎の公開求人数2,009件(2022年9月19日時点)
    エリア全国
    メリット
    • 幅広い業界・職種の求人を保有!
    • 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
      • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
      • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる

    無料相談してみよう!

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ4:ハタラクティブ

    ハタラクティブ
    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • フリーターから正社員になりたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東、関西、中部、九州
    メリット
    • フリーターの就職支援に強い!
      • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
      • 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富

    無料相談してみよう!

    ハタラクティブの公式動画

    参照元:ハタラクTV byハタラクティブ

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5:就活エクスプレス

    • 東京で働ける正社員の求人を探したい
    • なるべく早く就職したい
    特徴30歳〜54歳の非正規雇用者専門の就職エージェント
    エリア東京
    メリット
    • 30代以降で正社員未経験でも始められる仕事が見つかる!
    • 30代〜50代の幅広い世代の就職支援実績が豊富!

    以上が30代フリーターに強い就職エージェント5社の紹介でした。以下にてその5社をまとめておきます。

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選

    リクルートエージェント全国の未経験歓迎の求人数が豊富!

    えーかおキャリア:30代前半フリーターにおすすめ!

    doda|幅広い業界・職種の求人を保有!

    ハタラクティブ:フリーターの就職支援実績が豊富!

    就活エクスプレス:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!

    未経験向けの求人を多く抱え、サポートが手厚い就職エージェントを複数登録して就職活動をするのがおすすめです!

    無料相談はこちら!

    次は、就職エージェントを使った方が良いの..?という方に向けて、就職エージェントを利用するメリットをお伝えします!

    30代フリーターが就職エージェントを利用するメリット

    就職エージェントを利用するメリットは、以下の4つです。

    1. フリーター向けの求人を紹介してもらえる
    2. 書類選考に通過しやすくなる
    3. 面接対策をしてくれる
    4. 企業に直接アピールしてくれる

    それぞれのメリットについてお伝えします!

    メリット1:フリーター向けの求人を紹介してもらえる

    就職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、フリーター向けの求人を紹介してくれます

    特にフリーターの就職に特化したエージェントは、「フリーター歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、フリーターに対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ

    また、就職エージェントは、サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります

    なので、1人で就活を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

    フリーター向けの求人の中から希望に合った求人を選んで応募することで、選考に通りやすく、自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!

    フリーター特化型就職エージェント

    えーかおキャリア:30代前半フリーターにおすすめ!

    ハタラクティブ:高卒・専門卒の20代〜30代のフリーターにおすすめ!

    就活エクスプレス:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!

    メリット2:書類選考に通過しやすくなる

    フリーターで働いていて、初めて就職活動をする場合、正社員採用に向けた履歴書、職務経歴書を書いたことがない方も多いのではないでしょうか?

    職務経歴書では、これまでの職歴と業務で工夫してきたこと、就職後に活かせるスキル・強みをアピールします。

    誰にも添削やアドバイスをしてもらわずに一人で書いて応募すると、上手く企業にアピールすることができず、書類選考すら全然通らないということも起こり得ます。

    だから、就職エージェントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、アドバイスをもらうことが重要です。

    就職エージェントの担当者が、アルバイトでの経験や性格を分析して、あなたが気づいていない強みを引き出した上で、企業に評価されやすい内容に添削してくれます。

    そうすることで、企業にとって魅力的な内容に仕上がり、選考に通過しやすくなりますよ!

    就職エージェントで応募書類の添削をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

    メリット3:面接対策をしてくれる

    就職エージェントでは、選考に通過するように面接対策までしてくれます

    面接で聞かれる内容やマナー・注意点を教えてくれたり、本番さながらの模擬面接を行ってくれるので、初めての就職活動でも安心できますよ。

    また、就職エージェントは企業の人事担当者からどんな人材を求めているかヒアリングをしているので、企業毎の評価のポイントを踏まえたアドバイスがもらえます

    企業の面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いか、どんなポイントで評価するかといった傾向や対策を教えてくれることもありますよ。

    面接対策をしっかりサポートしてもらうことで、面接で上手くアピール出来るようになり、選考に通過しやすくなります

    慣れない面接でも、練習をすることで、本番でも落ち着いて面接に臨むことができますよ!

    メリット4:企業に直接アピールしてくれる

    実は、就職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

    30代のフリーターの方が就職活動をする際には、企業側は入社後に活躍するポテンシャルがあるのか、責任を持って仕事をしてくれるか、長期的に働いてくれるのかを懸念します。

    就職エージェントの担当者は企業と直接やり取りをするので、こういった懸念点を払拭してくれたり、書類では伝わらないあなたの強みを伝えてくれたりします

    正社員未経験でも、担当者が企業にプッシュしてくれることで、選考に通過しやすくなりますよ!

    就職エージェントを利用するメリットは以下の4つです。

    1. フリーター向けの求人を紹介してもらえる
    2. 書類選考に通過しやすくなる
    3. 面接対策をしてくれる
    4. 企業に直接アピールしてくれる

    就職エージェントを利用すると、就職活動をスムーズに進めることができますよ!

    まずは、求人数・転職実績が豊富なリクルートエージェント、フリーターの就職支援が手厚いえーかおキャリアに登録しましょう!

    無料相談はこちら!

    次は、就職エージェントを使った就職活動の流れについてご紹介します。

    就職エージェントを使って30代フリーターが就職するまでの流れ

    それでは、具体的に就職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!

    どの就職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。

    転職エージェントを使った転職活動の始め方
    WEBサイトから就職エージェントに登録する
    転職エージェントに登録

    登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

    たくさんの求人を見つけるために、就職エージェントは、総合型の就職エージェント1〜2社と、特化型の就職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめです!

    フリーターにおすすめの就職エージェント

    総合型

    1. リクルートエージェント
      全国の未経験歓迎の求人が見つかる!
    2. doda
      幅広い業界・職種の求人を保有!

    特化型

    1. えーかおキャリア
      マンツーマンで丁寧にサポート!
    2. ハタラクティブ 
      フリーターの就職支援実績が豊富!
    3. 就職shop
      書類選考なしで受けられる求人あり
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    就職エージェントは求人票や企業のホームページだけでは得られない社風や環境、業界の動向などの情報も提供してくれます。その業界や企業ならではの選考ポイントなどのアドバイスもしてくれますよ。

    担当者と面談の日程調整をする
    担当者と面談の日程調整

    メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

    早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

    この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

    面談前に考えておくべきこと
    1. 業界・職種
      (例:食品業界、事務職、営業職など…)
    2. 働き方
      (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
    3. 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    4. 勤務地の希望・転勤の有無
    5. 年収
    担当者との面談
    担当者との面談

    経歴や希望条件のヒアリングを行います。

    このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

    面談で話す内容
    • 現在の状況
    • 就職しようと思ったきっかけ
    • 業務経験やフリーター期間の活動
    • 将来やりたいこと・ありたい姿
    • 希望する業界・職種・条件
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    転職エージェントとの面談は企業との採用面接ではありませんので、自分自身を飾ることなく正直に話すことが大事です。そのことがあなたと企業とのミスマッチの予防にもつながります。

    求人を紹介してもらう’
    求人を紹介してもらう

    希望に合った求人を紹介してもらいます。

    希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

    ※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

    求人選びでチェックすべきポイント
    • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
    • 社長のあいさつ
    • 求める人物像
    • IR情報
    • SDGsの取り組み
    • どんなサービスを提供しているか
    • 仕事の内容
    • 給与
    • 休暇・休業制度・福利厚生
    • 残業時間
    • 転勤の有無
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    条件だけでなく、働くうえで大切にしたい「価値観」がその企業で実現できるか否かも考慮する必要があります。「自分にとって仕事とは何か」「仕事に何を求めるか」を自問自答し、明らかにしておきましょう。

    働くうえで大切にしたい「価値観」には例えば、仕事を通じて成長したい、蓄財のために働きたい、裁量度の高い仕事をしたい、専門性を高めたい等々があります。

    企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうか、自分の価値観に合うかをチェックしましょう。

    企業の口コミ・評判をチェックするなら…

    口コミをチェックするなら以下のサイトがおすすめです。

    無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!

    • 転職会議
      選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
    履歴書や職務経歴書の添削

    納得のいく求人をご自身で選んで、履歴書・職務経歴書を作成します。

    フリーターから就職を目指す場合、転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!

    早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

    選考の通過率を高めるために、担当者に応募書類の添削、面接対策を行ってもらいましょう。

    履歴書・職務経歴書に書く内容

    履歴書

    • 氏名・住所・生年月日・連絡先
    • 学歴・経歴高校から現在までの学歴・経歴を記載
    • 免許・資格保有している免許・資格を記載
    • 志望動機応募先企業への志望動機を記載
    • 本人希望欄入社時期や勤務時間などの希望があれば記載

    職務経歴書

    • 職務要約どんなアルバイトをどんな役割で行ってきたか概要を記載
    • 職務経歴具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
    • 自己PRアルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール

    あわせて読む:【例文つき】フリーターの履歴書の書き方|志望動機のポイントを解説!

    あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    履歴書と異なり職務経歴書には定型フォーマットはありません。自動作成ツールを用意している転職エージェントもあります。ネットで検索すれば多くの見本もあるので、参考にしてみるといいでしょう。

    職務経歴書は自動作成ツールを活用しよう

    dodaに無料登録すると、スマホ・PCでガイドに沿って入力するだけで簡単に職務経歴書を作成できるツール”レジュメビルダー”が使えるので、試してみてください!

    dodaのレジュメビルダー

    無登録して試してみよう!

    面接

    企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

    就職エージェントでは事前に選考のポイントや過去の選考情報を提供してくれたり、本番宛らの模擬面接を行なってくれますよ!

    面接で聞かれる内容
    • 自己紹介
      氏名、簡単な経歴、現在のアルバイトなどの活動、今後やりたいことなどを1分または3分程度で紹介
    • 就職活動を始めたきっかけ
      フリーターとして過ごしてきた理由、就職を希望するようになった経緯など
    • 志望動機
      企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
    • 自己PR
      アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
    • 今後のキャリアプラン
      入社後にどんなことを成し遂げたいか、どうキャリアアップしたいかなど

    自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    面接で話す内容だけでなく、面接でのマナーや態度、姿勢、しぐさ、身だしなみ、言葉遣い、話すスピードなどもチェックしてもらうことができますよ。対面とオンライン面接の両方の練習をしておくといいでしょう。

    面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

    あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

    条件・入社日の調整

    最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

    条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

    あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    就職のためアルバイト先を円満に辞めるコツをアドバイスしてくれたり、入社後のフォロー体制も整えている転職エージェントもあります。自分がどんなサポートを受けたいかを基準にエージェントを選ぶことも大事ですよ。

    あわせて読む:フリーターの就職活動のやり方がわからない人必見!流れ・進め方を徹底解説!

    次は、30代フリーターが就職エージェントを最大限使いこなすための活用法をご紹介します!

    30代フリーターが就職エージェントを最大限使いこなす活用法

    就職エージェントの活用のポイントは、以下の4つです。

    1. フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
    2. 面談前に希望の業界・職種・条件を決めておく
    3. 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
    4. 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

    ポイント1:フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく

    フリーターが就職活動をする際には、必ず就職エージェントとの面談や企業との面接でフリーターとして過ごしてきた理由を聞かれます

    その時に、きちんと理由を伝えられると、就職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、サポートの優先度が高くなる可能性があります。

    フリーターになった理由の例
    • 出産・子育て・家族の介護が忙しく、正社員として働くのが難しかった
    • 資格を取得するために正社員にならずに勉強していた
    • 高校・大学卒業後に留学をしていた
    • 自分の夢を追いかけていた

    こういった、正当な理由を正直に話し、就職後は継続して働くことをアピールすれば、企業に紹介しても問題ないと判断してもらえますよ。

    ポイント2:面談前に希望する業界・職種・条件を決めておく

    面談前に、希望する業界・職種・条件を決めておきましょう

    なぜなら、希望をより具体的に伝えることで、あなたに合った優良求人を紹介してくれるからです。

    よりマッチした求人を紹介してもらうためには、事前に考えを整理しておくことが大切です

    30代フリーターがエージェントとの面談前に整理しておくべきこと
    1. 業界・職種
      (例:食品業界、事務職、営業職など…)
    2. 働き方
      (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
    3. 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    4. 勤務地の希望・転勤の有無
    5. 年収

    自分が何の仕事をやりたいか、どういう働き方をしたいか考えるためには、自己分析を行いましょう

    自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。

    そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。

    30代のフリーターが就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。

    「自分がやりたい仕事、長所が分からない」という方は、キャリアコーチングで相談してみるのもおすすめです。

    キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから就職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!

    おすすめのキャリアコーチングサービス

    この2社に無料相談してみましょう!

    • マジキャリ
      幼少期からの自己分析・性格診断ツールを使った自己分析・キャリア設計ができる
    • きづく。転職相談
      経験豊富な認定コーチがいるので30代〜40代におすすめ!

    あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

    ポイント3:興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする

    キャリアアドバイザーから紹介された企業で興味があるところは口コミサイトで社員からの評判をチェックするようにしましょう

    なぜなら、紹介される求人が希望に合っていなかったり、ブラック企業であるかもしれないからです。

    特に、働きやすい職場か、残業時間や勤務形態は生活と両立しやすい程度かどうかなどをチェックしましょう。

    おすすめの口コミ・評判サイト
    • 転職会議
      選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト

    ポイント4:担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

    担当者の対応に不信感を感じたり、相性が合わないと感じたら担当者を変えてもらうようにしましょう

    なぜなら、就職を成功させるには、担当のキャリアアドバイザーとの信頼関係が重要だからです。

    キャリアアドバイザーと良好な関係を築くと、相談しやすくなる上に、企業に書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれることがあります。

    担当者を変えてはいけないというルールや変更回数の制限はないので、担当者を替えたい場合は遠慮なく申し出ましょう。

    もし、担当者を変えてもらうのが難しければ、別のエージェントを使ってみることをおすすめします。

    担当者との相性が合わない場合もあるので、複数社への登録がおすすめですよ!

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選

    リクルートエージェント全国の未経験歓迎の求人数が豊富!

    えーかおキャリア:30代前半フリーターにおすすめ!

    就活エクスプレス:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!

    doda|幅広い業界・職種の求人を保有!

    ハタラクティブ:高卒・専門卒の20代〜30代のフリーターにおすすめ!

    30代のフリーターが就職エージェントを最大限使いこなす活用法をおさらいすると、ポイントは以下の4つです。

    1. フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
    2. 面談前に希望の業界・職種・条件を決めておく
    3. 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
    4. 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

    次は、30代のフリーターの就職事情と就職活動のポイントについてキャリアコンサルタントの五十嵐さんに解説していただきます。

    30代フリーターの就職事情

    30代になると即戦力としての経験値が重視される傾向が強くなり、正社員としての仕事経験がないフリーターにとっては、厳しい現実があります。

    しかし、アルバイトやパート経験の棚卸しをすることで、志望先企業で活かせる自分の強みをピックアップし、積極的にアピールすることによって、採用担当者のフリーターに対する懸念を払拭することが可能です。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    履歴書と職務経歴書の書き方や面接での受け答え方への工夫と対策は必要ですが、これまで経験した仕事と同じ業界や職種であれば、即戦力としての採用に繋がる可能性が高まります。

    早めの就職がおすすめ

    以下の厚生労働省による調査から、30代後半以降の正社員転換率が下がっていることが分かります。

    男性の場合、25歳〜34歳の正社員転換者比率は約14.6%、35歳〜44歳は12.7%に減少しています。

    女性の場合は、25歳〜34歳女性の正社員転換比率は約8.0%、35歳〜44歳女性の正社員比率は4.5%に減少しています。

    出典:厚生労働省 正規雇用へ転換した方の特徴と影響

    40代以降はさらに就職が難しくなっていくので、なるべく早く就職活動を始めましょう。

    30代の職歴なしのフリーターの就職活動のポイント

    履歴書の職歴欄に記載するのは原則正社員としての職歴のみで、アルバイトやパート歴を書く必要はありません。

    しかし、30代で職歴欄が空白だと、採用担当者からは「今まで何もしてこなかったのか」「働く気はあるのか」と懸念を抱かれてしまいかねません。正社員としての経験はなくてもアルバイトやパートで働いた経験があれば、記載しておきましょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    また、中途採用の場合は職務経歴書も必要です。これまでのアルバイトやパート経験の中から志望先企業で活かせる経験やスキル、知識があれば、立派なアピールになるので、積極的に記載しておきましょう。

    30代の正社員経験ありのフリーターの就職活動のポイント

    短期間であったとしても正社員の経験があれば、履歴書と職務経歴書に職歴を書くことができます。

    職務経歴書には、担当した仕事のみを羅列するだけでなく、志望先企業で活かせる経験、成果、実績、スキル、知識を中心により具体的かつ簡潔に詳細を記載しましょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    面接で尋ねられるであろう、「退職理由」「退職後にフリーターを続けている理由」「再就職を目指す理由」についてもしっかり答えられるようにし、採用担当者のフリーターに対する懸念を払拭できるようにすることが重要です。

    30代フリーターの就職におすすめの職種

    フリーターから正社員を目指すなら、経験と知識が求められる職種や取得難易度の高い資格が必要な職種避け、未経験でも積極的に採用している職種がおすすめです。

    未経験歓迎で募集している求人は、「専門スキルが必要なく、未経験から始めやすい」「人手不足のため、求人数が多い」といった特徴があります。

    30代フリーターの就職におすすめの職種1:販売職

    販売職は、飲食店やアパレル、家電量販店など、幅広い業界からの求人が多い職種です。

    正社員は販売だけでなく、従業員のシフト管理や在庫管理、売上管理、季節限定のフェアやイベントの企画を担うことも。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    経験を積めば、店長や幹部へキャリアアップすることも可能です。基本的接客マナーと敬語は必須。

    販売職のメリット
    • 幅広い業界の求人がある
    • 接客のアルバイト経験が活かせる
    • 店長や幹部を目指すことができる
    販売職のポイント

    販売職は、接客のアルバイト経験を活かすことができ、学歴・経歴不問で積極的に採用しているのでフリーターからの就職におすすめです。

    販売職の求人を探すなら、業界詳しいコンサルタントがサポートしてくれ、企業との信頼関係が厚い業界特化型の転職エージェントを利用するのがおすすめです!

    アパレル➡︎CREDENCE|アパレル業界出身のコンサルタントがサポート!

    飲食➡︎フーズラボ・エージェント|飲食業界の幅広い求人が見つかる!

    あわせて読む:飲食業界に強い転職エージェントおすすめ6選

    30代フリーターの就職におすすめの職種2:介護職

    介護職は、少子高齢化の影響で慢性的な人手不足なため、経験や資格がなくても就職可能ですし、年齢も不問です。

    働きながら資格取得を目指すことができ、仕事の幅も広がりますし、資格手当も加われば収入アップにも繋がります。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    経験を積んでいけば、ケアマネジャーや管理職になることもできます。

    介護職のメリット
    • 経歴・資格・年齢不問で積極的に採用している
    • 働きながら資格の取得が可能
    • 地方でも求人が豊富
    • 幅広い年代の人が活躍している
    • シフト制で融通がききやすい
    介護のポイント

    介護職は無資格・未経験から始めることができ、働きながら資格を取得してキャリアアップすることが可能です。

    無資格でも出来る仕事と無資格では出来ない仕事、資格を取得する方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

    あわせて読む:【専門家に聞く】介護の仕事とは?無資格・未経験でも出来る?

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    介護職の求人を探すなら、未経験歓迎の求人が豊富なレバウェル介護(旧:きらケア)に登録するのがおすすめです。

    介護職に詳しいコンサルタントが、無料で求人紹介・選考対策をサポートしてくれますよ!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:営業職に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を徹底比較

    30代フリーターの就職におすすめの職種3:ライン作業

    ライン作業の勤務先は自動車・家電製品などの機械から、食品、医薬品、化粧品など、各種製品メーカーの工場になります。

    仕事は組み立て、加工、機械オペレーション、検品、梱包、仕分けなどが分業されています。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    モノづくりに興味がある人、集中力と持続力があり、地道な作業が苦にならない人に向いているでしょう。

    ライン作業のメリット
    • 単純作業なので仕事を覚えやすい
    • 1人で黙々と作業できる
    • 高収入で福利厚生が充実した案件もある
    ライン作業のポイント

    ライン作業は、1人で黙々と作業をすることが多いので、人と話すのが得意でない人にもおすすめです。

    工場は、汚い、危険、きついというイメージがあるかもしれませんが、食品工場での仕事や梱包作業などもあり、扱う製品や仕事内容を選べば、清潔な環境で安全に働くことができますよ。

    また、大手メーカーの求人案件もあり、高収入・高待遇の求人案件もあります。

    ライン作業の求人を探すなら、工場の求人に特化した転職エージェントコウジョウ転職がおすすめです!

    学歴不問・未経験OKの求人を紹介してもらえますよ!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:製造業に強い転職エージェントおすすめ8選

    30代フリーターの就職におすすめの職種4:建築作業員

    建築業界もベテラン作業員や職人の高齢化に伴い人手不足が深刻で、未経験者の採用を積極的に行っています。

    技術は入社後に覚えていくので心配ありませんが、体力に自信がある人におすすめです。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    入社後、重機操縦免許や各種業務に関わる資格を取得すれば仕事の幅が広がり、現場責任者や監督者になることも可能です。

    建築作業員のメリット
    • 未経験でも積極的に採用している
    • 働きながら資格を取得してキャリアアップできる
    建築作業員のポイント

    建築作業員には、多様な職種があり、請け負う建物の種類や作業内容が異なります

    自分がどの職種に向いているのか、どんなキャリアを目指したいか事前に調べておきましょう。

    以下の記事で建築業界の職種について解説しているので、あわせて読んでみてください。

    あわせて読む;未経験から建設業に転職するには?おすすめの職種・転職先を解説!

    建築業界の求人を探すなら、建築業界の求人が豊富で建築業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれる建設・設備求人データベースがおすすめです!

    まずは無料登録してみよう!

    あわせて読む:建設業に強い転職サイトおすすめ5選|求人数や特徴を比較!

    30代フリーターの就職におすすめの職種5:セールスドライバー

    弁当や食材、荷物などの宅配のドライバーの仕事は普通自動車第一種運転免許さえ取得していれば、未経験でも正社員になることができます。

    配達以外に集配や料金回収、営業なども行います。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    体力勝負の仕事ですが、お客様に届け物を手渡しした際の「ありがとう」の言葉がやりがいにつながりますよ。

    セールスドライバーのメリット
    • 運転免許さえあれば未経験でも正社員になれる
    • お客さんから直接感謝されるため、やりがいがある

    ドライバーの求人を探すなら、運送業の求人が豊富な転職サイトはたらいくがおすすめです!

    まずは無料登録してみよう!

    あわせて読む:ドライバーに強い転職エージェント・サイト4選|求人多数のサービスを厳選紹介

    他にもおすすめの職種について知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

    あわせて読む:フリーターからなれる職業10選|就職先選びのポイントを解説!

    最後に、30代のフリーターの就職でよくある質問にお答えします。

    30代のフリーター・高卒の就職でよくある質問Q&A

    質問2:スキル・経験に自信がなくても就職できますか?

    スキル・経験に自信がなくても、未経験でも始めやすい職種や意欲をアピールすることで就職することは可能です。

    人気の職種やスキルが必要な職種であれば、その職業に役立つスキルを勉強したり、派遣やアルバイトで実際に経験してみるといいですよ。

    たとえば、事務職の場合、パソコンの基礎スキル、Excelの関数を使えること、WordやPowerPointで文書・資料を作成できることが最低限求められます。

    まずは、求人票で最低限求められるスキルを確認し、そのスキルが身につく勉強をしたり、実務経験を積んでみると採用確率が上がりますよ。

    Word・Excel・PowerPointの使い方を身につけるなら

    オンラインで受けられるこちらの講座がおすすめです。

    ストアカならこういった、Word・Excel・PowerPointの使い方講座など、仕事に役立つスキルが学べるので、まずは無料会員登録をしてみましょう。

    質問2:フリーターの就職におすすめの資格はありますか?

    フリーターの就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。

    なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

    資格を取るなら
    資格を取って仕事に活かしたい方は生涯学習のユーキャンで資格講座を受けることをおすすめします! 100種類以上の資格講座があるので、まずは公式HPであなたに合った資格講座を探してみてください。

    ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。

    なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。

    例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。

    なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。

    あわせて読む:フリーターからの就職におすすめの資格8選|取得しやすい・就職に役立つ資格を紹介!

    派遣の仕事を始めるなら、マイナビスタッフがおすすめです!

    業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。

    質問3:フリーターで職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?

    職歴がない場合も職務経歴書は必要です。

    職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ

    アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。

    あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!

    質問4:フリーターであることは選考で不利になりますか?

    フリーターであること自体が選考で不利になることはありません。

    正社員として働く意欲があること、基本的な社会常識やマナーがあることをアピールできれば採用してもらえますよ。

    もちろん、面接では、フリーターになった経緯を聞かれるので、フリーター期間に何をしていたかや就職を希望する理由をきちんと話せるようにしておくといいですよ。

    あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

    質問5:フリーターから正社員になれるのは何歳までですか?

    正社員になれる年齢に制限はありません。

    しかし、専門スキルが必要な職種や人気の業界、求人が少ない仕事・地域の場合、年齢が高いほど就職のハードルが高い傾向があります。

    なので、なるべく早く就職活動を始めるとともに、複数社の就職エージェントに登録し、たくさんの求人に応募することをおすすめします。

    あわせて読む:フリーターから就職できる年齢の限界は?何歳まで許される?正社員を目指すなら転職エージェントを活用しよう!

    質問6:やりたい仕事が見つからない、今後のキャリアについて相談したい場合はどこに相談すればいいですか?

    キャリアコーチングや就職エージェントの無料カウンセリングを受けるのがおすすめです

    就職・転職のプロに相談することで、自分の人生の方向性が明確になったり、就職活動に踏み込むきっかけにもなりますよ!

    以下の記事でフリーターにおすすめのキャリア相談サービスを紹介しているので読んでみてください。

    あわせて読む:フリーターの就職キャリア相談先おすすめ19選|無料利用・体験できるサービスを目的別に徹底比較

    30代フリーターはエージェントを使って正社員就職を目指そう!

    この記事では、30代のフリーターに強いおすすめの就職エージェント5選を紹介してきました!

    ここで、おすすめの就職エージェントを振り返っておきましょう。

    30代フリーターに強い就職エージェントおすすめ5選

    リクルートエージェント国の未経験歓迎の求人数が豊富!

    えーかおキャリア:30代前半フリーターにおすすめ!

    doda|幅広い業界・職種の求人を保有!

    ハタラクティブ:高卒・専門卒の20代〜30代のフリーターにおすすめ!

    就活エクスプレス:東京で仕事を探したい30代〜50代におすすめ!

    まだどの就職エージェントを利用すべきか迷っている方は…

    求人数が多く、30代のフリーター向けの求人が見つかりやすいリクルートエージェントえーかおキャリアに登録しましょう!

    \まずは 無料相談をしてみよう!

    あなたが就職活動がうまくいくように応援しています!

    他にも就職エージェントを知りたいという方は以下の記事も併せて読んでみてください!

    あわせて読む:フリーターに強い就職エージェントおすすめ23選|正社員就職に役立つのはどれ?