ニートで職務経歴書・自己PRが書けない…空白期間はどう書けばいい?書き方を例文付きで解説!

ニートで職務経歴書・自己PRが書けない…空白期間はどう書けばいい?書き方を例文付きで解説!のアイキャッチ画像

  • 『ニートで職歴がない場合や空白期間がある場合はどうやって職務経歴書を書けばいいの?』
  • 『職務要約や自己PRは何を書けばいいの?』
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

こういった疑問にお答えして、キャリアコンサルタントの筆者が職務経歴書の書き方を例文付きで解説します。

職歴がない場合や空白期間、自己PRの書き方や企業が見ているポイントも紹介するので、参考にしてみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐美貴

キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。

転職エージェントの活用がおすすめ

転職エージェントでは、無料で求人紹介から履歴書や職務経歴書の作成、面接対策をしてくれるので、初めての就職活動でも安心ですよ。

キャリアスタートは、フリーターやニートの就職支援実績が豊富で選考に通過しやすい職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれるのでおすすめです。

丁寧なサポートが好評なので、まずは無料相談してみてください!

無料相談はこちら!

あわせて読む:ニートに強い転職エージェントおすすめ21選|正社員就職に役立つのはどれ?

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

職務経歴書とは

職務経歴書と履歴書の違い

職務経歴書とは、「履歴書」とともに転職活動においては必須の応募書類です。

履歴書が『応募者の基本プロフィールを確認する書類』であるのに対して、職務経歴書は『 これまでの業務経験と仕事で活かせるスキルを確認する書類』となります。

また、履歴書はフォーマットが決まっていますが、職務経歴書は特に決まったフォーマットがないので、アピールになる情報を自由に書くことが可能です。

ニート・無職から正社員を目指す人向けの職務経歴書の見本

ニートの職務経歴書の見本1
ニートの職務経歴書の見本12

職歴がないニートでも職務経歴書は必要?

新卒以外の就活では、ほとんどの企業から職務経歴書の提出が求められます。たとえ職歴がなかったとしても、企業から求められているのであれば、職務経歴書を提出する必要があります。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

職務経歴書は定型のフォーマットがないため自由に書くことができます。例えば次の内容を盛り込むといいでしょう。

  • 職務要約:これまで何をしていたかの経歴に加え、志望先企業にどのように貢献できるのかを記載。
  • 職務経歴:まったく職歴なしの場合は「職歴なし」と。アルバイトなど短期間でも仕事経験があれば業務内容を具体的に記載。
  • 活かせる資格やスキル
  • 自己PR

空白期間はどう書けばいい?

履歴書を見れば職歴の有無や空白期間があることは一目瞭然です。採用担当者からすると、「この人物は空白期間に何をしていたのか」という点は非常に気になるところです。

そこで職務経歴書の職務要約、職務経歴、自己PR欄などに空白期間中にどんな活動をしていたのかが解るように記載しておくといいでしょう。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

ただし、学校卒業後一切何の活動もしていなかった場合は、無理に書く必要はありませんが、いずれにしろ面接では、「空白期間に何をしていたのか」「空白期間ができた理由」は必ず聞かれるはずですので、どう答えるか準備をしておきましょう。

ニートから就職・再就職する場合の職務経歴書のポイント

ニートから就職・再就職する場合の職務経歴書のポイント

ニートから就職・再就職する場合の職務経歴書のポイント1:自己分析をする

就職するための第一関門は書類選考を通過することです。そのためにはあなたを採用するメリットを職務経歴書でしっかりとアピールする必要があります。

その下準備として自己分析は欠かせません。自分がどういう人物か自分自身で把握していなければ、第三者に説得力ある自己PRもできにくいものです。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

長所、やりたいこと、できること、仕事選択の軸、価値観、将来どうなっていたいかなど、あなたの過去・現在・未来を自問自答し、深掘りしていくことが重要です。

ニートから就職・再就職する場合の職務経歴書のポイント2:自分の長所と企業を照らし合わせて自己PRを考える

自己分析から、自分にどんな職種や企業が合っているのかが見えてきます。

次に目指す職種や企業が求める人物像を企業のホームページや求人票で確認した上で、あなたの長所と重なる面を中心に自己PRの内容に繋げていくと効果的です。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

その長所が発揮されたエピソードも具体的に記載し、志望企業でどのように活かして貢献していくつもりであるのかも盛り込むことで、説得力と意欲、就職に対する真剣さを伝えることができますよ。

ニートから就職・再就職する場合の職務経歴書のポイント3:転職エージェントを活用する

就活未経験者や就活したことはあっても何年も経ってしまった人にとっては、自己分析も企業研究も、職務経歴書作成も至難の業でしょう。

職務経歴書は何度も見直し、推敲を重ね、第三者の添削をしてもらうことで完成度を上げることが重要です。

そのためにもニートの就活にノウハウのある就活・転職エージェントを利用するといいでしょう。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

就活・転職エージェントでは、応募書類の添削、面接対策、ビジネスマナーの講座、あなたに合った企業の紹介や様々な相談にも応じてくれます。

HRtable編集部
HRtable編集部

ニートの就活にノウハウのある就活・転職エージェントは以下の3社がおすすめです!

ニート向けの転職エージェント

あわせて読む:ニートに強い転職エージェントおすすめ21選|正社員就職に役立つのはどれ?

ニート・無職の職務経歴書の書き方の例文

職務要約の書き方のポイント・例文

職務要約は人事担当者が一目で見て概要が分かりやすいよう、3〜4行の簡潔な文で構いません。

正社員やアルバイトの経験がある場合は、どんな会社でどんな役割の仕事をしていたのか分かるように書き、働いたことがない場合は、これまでの経歴が伝わるように書きましょう。

また、空白期間については、特筆すべきことがなければ無理に書く必要はありません。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

なお、採用担当者はニートの方に対して、職場で良好な人間関係を築けるのか不安視している可能性もあるため、人との関わり方が見え、かつ成長にも繋がった経験があると効果的です。最後に、志望先企業にどのように貢献できるのかを述べて締めくくるといいでしょう。

アルバイト経験がある場合の例文

高校を卒業後、〇年間飲食店のアルバイトをしており、ホールスタッフ・レジ打ちなどの業務に従事してきました。常に笑顔での接客とスピーディーな対応を心がけ、〇〇年目からはアルバイトリーダーとして売上管理やスタッフの育成にも力を入れてきました。効率よく業務をこなすことや主体性を活かし、貴社に貢献したいと考えております。

就業経験がある場合の例文

大学を卒業後、住宅販売の営業職として個人を対象とした新規顧客開拓営業に従事してきました。入念なヒアリングを行い、顧客との信頼関係を築くことで顧客満足度の向上に貢献してきました。この経験を活かし、貴社の法人営業部門で顧客との良好な関係づくりに貢献させていただきたく思います。

働かずに何かに取り組んでいた場合の例文

大学を卒業後、弁護士を目指して司法試験の勉強をしていましたが、思うような結果が出ませんでした。しかし、弁護士以外にも人の役に立つ仕事ができると思い、就職を決意しました。法律の知識を活かして貴社での法務の仕事に活かしたいと考えております。

職務経歴の書き方のポイント・例文

職務経歴の項目では、勤務先・アルバイト先の企業情報、在籍期間、業務内容などを書きましょう。

働いたことがない場合は「職歴なし」と書くだけで結構です。

この時に 実績や工夫したこと、身についたスキルなど、アピールできるポイントを盛り込むとより魅力が伝わりますよ。

複数社でのアルバイト経験がある場合は、時系列で書きましょう。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

担当した仕事内容の羅列だけでなく、実績や成果、どんなことを心がけて仕事をしていたのかなども記載しておくといいでしょう。採用担当者が自社での働きぶりがイメージできるように、仕事に繋がりそうな内容はできる限り書いておきましょう。

20〇〇年〇〇月〜20〇〇年〇〇月 株式会社〇〇 〇〇店 

事業内容:飲食業(創作料理店)の経営、企画、運営 
資本金:〇〇円 売上高:〇〇円 従業員数:〇〇人 雇用形態:アルバイト

職務内容
・店舗での接客業務(案内・注文・配膳・会計・片づけ)
・レジ打ち
・電話対応・予約受け付け
・売上管理
・スタッフの育成

実績

スタッフの離職率を25%から10%に減らすことに成功

丁寧でスピーディな接客が店長に評価され、スタッフの育成を任されるようになりました。自分以外のスタッフにも気を配り、困っているときには率先して動き、改善点のアドバイスを行いました。その結果、スタッフの離職率を25%から10%に減らすことができました。

活かせるスキル・資格の書き方のポイント・例文

「活かせるスキル・資格」の欄には、PCスキルや語学スキル、社会人基礎力、資格や免許を箇条書きで分かりやすく書きましょう。

社会人基礎力とは、2006年に経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力として提唱した「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)のことです。(参照:経済産業省「社会人基礎力(METI/経済産業省)」

主体性や発信力、傾聴力、課題発見力といったどんな職場でも活きる社会人基礎力や、業務に関連する資格をアピールするとより効果的です。

さらに、どこで身についたのか、どの程度できるのか具体的に書いておくとアピールにつながるでしょう。

PCスキル

・Word、Excel、PowerPointの基本操作が可能です。

コミュニケーション能力

・アルバイトでは幅広い世代の顧客の接客を行っていました。どんな相手にも物怖じせずに話すことができます。

・業務が円滑に進められるようチームでのコミュニケーションを積極的に行えます。

保有資格

・普通自動車第一種運転免許

・実用英語技能検定 準2級

自己PRの書き方のポイント・例文

自己PRは300字〜400文字程度で自分自身の長所、その根拠となるエピソード、仕事への意気込みなどをアピールします。

正社員経験・アルバイト経験がある場合は、業務で意識していたことや活かされた強みや実績などをアピールし、働いたことがないのであれば、学生時代の活動や日頃の行動からわかる長所を書くようにしましょう。

五十嵐美貴/キャリアコンサルタント
五十嵐美貴/キャリアコンサルタント

仕事経験がない方にとっては、自己PRは合否を左右する重要な項目の一つですので、熟考し、内容をしっかりと練り込む必要があります。これまでの経験から、目指す職種や企業に活かせるスキル、能力、長所を記載しましょう。

私は〇年間アパレルのアルバイトをしており、お客様が求める商品を丁寧にヒアリングし、商品がなければ類似する商品や他店舗からの取り寄せを提案することを意識していました。その結果、お客様にも満足してもらえ、リピーターの獲得にもつながりました。この傾聴力を貴社の営業職でも活かし、売り上げに貢献できるよう努力します。

私は、高校時代の吹奏楽部で会計を務めており、経費や部費の管理を行っておりました。領収書の回収や部費の徴収状況を、ノートにまとめることで、紛失やミスなく役割を務めることができました。些細なことにも気を配る性格を貴社の事務職でも活かしたいです。

自分で書いてみたけど、選考に通過できるのか不安…という方は、転職エージェントに相談して添削をしてもらうといいですよ!

次は、ニート・無職からの就職におすすめの転職エージェントを紹介します。

ニートにおすすめの転職エージェント

ニートにおすすめの転職エージェント

ニートにおすすめの転職エージェント1:就職カレッジ

求人の特徴
#20代 #30代 #未経験OK 

こんな人におすすめ
・20代〜30代
・面接対策や履歴書の書き方まで、就職活動をサポートして欲しい

求人数
非公開※2022年9月26日時点

対応エリア
全国

メリット
  • ニート、未経験、フリーター、第二新卒専門
    • 身だしなみや履歴書、職務経歴書の書き方を学ぶことができる就職講座あり
  • 専任スタッフによるサポートが就活を通して受けられる
    • 求人紹介、履歴書や職務経歴書の書き方などの就職活動の準備に関わるサポート
    • 面接対策や企業分析などの就職活動中のサポート
デメリット
  • 連絡が遅い担当者もいる
    • 担当者次第ですが、レスポンスが遅い担当者になる場合がある

無料相談はこちら

ニートにおすすめの転職エージェント2:キャリアスタート

キャリアスタート公式画像
  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • 現状月給25万円以下で、転職によって年収アップを叶えたい
特徴ニート・既卒・第二新卒特化
エリア全国
メリット
  • 利用者の82%がサービスに大満足と回答
    • 希望条件に合わせてマッチする求人を紹介してくれる!
  • 徹底した選考サポートをしてくれる
    • 企業ごとに対策をしてくれる!
    • 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!

無料相談してみよう!

キャリアスタートの口コミはこちら

あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

ニートにおすすめの転職エージェント3:リクルートエージェント

リクルートエージェント202010
  • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
  • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
求人数総求人数555861件(2022年10月15日時点)
未経験歓迎の公開求人数33923件(2022年10月15日時点)
職歴なしOKの公開求人数24件(2022年10月15日時点)
エリア全国
メリット
  • 求人数・転職支援実績が豊富!
  • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
    • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

ニート・無職から正社員を目指すなら、転職エージェントを活用しよう!

この記事では、ニート・無職から正社員を目指す人向けに職務経歴書の書き方のコツ・例文を紹介してきました。

職歴なしでも アルバイトの経験をもとに、企業が求めるスキルや人柄をアピールすることで、選考の通過率がアップしますよ。

ニートにおすすめの転職エージェント

まずはニートの就職支援実績が豊富な就職カレッジとキャリアスタートに相談してみましょう!

無料相談はこちら