ワーママがフルタイムで働くのはきつい?両立する方法を解説!

ワーママがフルタイムで働くのはきつい?両立する方法を解説!のアイキャッチ画像

  • ワーママがフルタイムで働くのはきつい?
  • ワーママの働き方を知りたい
上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

以上のような方に向けて、この記事では、グローバルキャリアカウンセラーの筆者が、フルタイムでの働き方や働きやすい会社の特徴について解説します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

上川秋葉

佐賀県出身。高校卒業後、ニューヨーク州立大学へ留学。会計学を専攻し大手監査法人(ニューヨーク支店)へ就職。キャリア変更し、東京で外資系企業の人事を経験し、大手人材会社へと転職。現在は、ニューヨークで、2児の子育てしながらフリーランサーとして活動中。趣味はランニング、登山。富士山3回登頂。2022年にフィラデルフィアで初マラソンへ挑戦予定。資格:英検1級、TOEIC 910点、グローバルキャリアカウンセラー

    転職エージェントの活用がおすすめ!

    ワーママの転職には、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

    アデコは、子育てと両立しながら働きやすい事務職の求人が多く、女性の転職支援実績も豊富です。

    女性が働きやすい企業の紹介から履歴書・職務経歴書の作成、面接対策まで丁寧にサポートしてもらえますよ。

    あなたにぴったりな会社を紹介してもらえるので、まずは無料相談をしてみてください!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:ワーママにおすすめの転職エージェント12選|時短・在宅勤務の求人を探すなら?

    ワーママがフルタイムで働くのはきつい?

    90年代から共働きの家庭が増え、最近では女性が社会進出して、キャリアを積む時代です。その流れでワーママも増えていますし、これからも減ることはないでしょう。

    しかし、ワーママがフルタイムで働くことはとても大変なことです。ワーママがフルタイムで働くには、仕事と子育てや家事と両立しやすい会社を選ぶことや家族の協力を得ることが必要となってきます。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    ただし、仕事をすることで社会との繋がりができ、経済的な余裕ができることで、より充実した生活を楽しめることができるのも事実です。

    次は、ワーママがフルタイムで働くためのコツを紹介します。

    ワーママがフルタイムで働くコツ

    ワーママがフルタイムで働くには、まずは家庭での家事・育児の分担をしっかりと明確にしましょう。お互いの役割を明確にすることで、ストレスが少なくなります。

    また、完璧を求めずに、たまには掃除ができない日があってもしょうがないし、洗い物をその日のうちに片付けられないこともあるでしょう。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    そんな時でも、出来なかったと悩むのではなく、「早めに休んで明日にしよう」など切り替えも大事です。

    フルタイムで働くワーママのスケジュール例

    フルタイムで働く場合、スケジュールは以下のようになります。

    スケジュール例

    6時     起床・自分の身支度

    7時     子供の朝ごはん、着替え、保育園準備

    8時     保育園登園

    9時     勤務

    17時   退社・保育園お迎え

    18時   夕食準備・夜ご飯

    19時   お風呂、子供と遊ぶ

    20時   寝かしつけ

    21時   洗濯物や片付け

    22時   自由時間

    23時   就寝

    以上は一例です。このスケジュールには、ぐずる子供をなだめたり、連絡ノートを書いたり、週末の予定を調整したり、夕食を考えたり、子供が病気になった時の通院などは含まれていません。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    ワーママは日々、とてつもない量の育児・家事を担っています。

    ワーママがフルタイムで働くのがきついと思ったときの対処法

    フルタイムで働くのがきついと思った時は、家事や育児の分担について夫婦で話し合いを持つことは大切です。

    子供の成長に合わせて、家事や育児にかかる時間は違います。まずは、夫婦で家事や育児について、話し合う時間を持ってみましょう。

    夫の仕事が忙しく、ワンオペになりがちなワーママの場合は、家事代行サービスなどを月に数回利用するだけでも、ストレス軽減になります。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    また、たまには息抜きも必要ですので、家族や友人の助けを借りながら、自分の時間を持つといいでしょう。

    通勤時間が長い、職場環境的にフルタイムで働くのがきついなど、対処しようがない場合は転職するという手もあります。
    次は、ワーママがフルタイムで働きやすい会社について解説します。

    ワーママがフルタイムで働きやすい会社の特徴

    ワーママがフルタイムで働きやすい企業の特徴のイメージ画像

    ワーママがフルタイムで働きやすい会社の特徴1:同僚や上司との関係が良好

    同僚や上司との関係が良好な職場だとワーママは働きやすいです。

    フレックス制度や育児休暇の制度だけではなく、子供のことで仕事を急に休まないといけなくなったりした時のサポート体制や、子供の行事にも無理なく参加できるような風通しのよい職場環境はワーママが仕事をする上でとても大切になってきます。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    ワーママが仕事を急遽休まなくてはいけなくなっても、同僚のサポートが得られれば、ワーママが申し訳なく思い、気に病むことも少なくなり、仕事への意欲も向上し、好循環がうまれる職場になります。

    ワーママがフルタイムで働きやすい会社の特徴2:会社全体で男女差が少ない

    ワーママだけに配慮するのではなく、会社全体の社員の有給取得率が高い、定時退社を推奨しているなどの風潮がある会社はワーママでも働きやすい会社と言えます。

    会社がトップダウンで社員の職場環境や業務効率のためのマネージメントを行い、ワーママが急な休みが必要になっても、サポート体制が取れている職場では全ての社員に余裕ができるため、働きやすいでしょう。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    子供が病気の際など、急な休みが必要な時も、上司や同僚が一言声掛けをしてくれる会社だと、ワーママにはとても心強いです。

    ワーママがフルタイムで働きやすい会社の特徴3:外資系の企業

    外資系の企業など、業務内容が明確である会社は働きやすい傾向にあるでしょう。

    外資系の企業は業務をこなしていれば、比較的業務時間の融通がきく企業が多いので、子供の急な用事にも対応しやすいです。

    また、業務が属人的にならずに、役割がしっかりしているため、長期の休暇や育休などが計画しやすい傾向にあります。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    欧米では休暇は権利として個人が主張しやすい環境にあるため、周りの目を気にすることも少ないですので、ワーママが働きやすい環境です。

    外資系企業の転職先を探すなら、外資系企業への転職支援に強いエンワールドに相談してみてください!

    無料相談はこちら!

    ワーママがフルタイムで働きやすい職種

    ワーママがフルタイムで働きやすい職種

    ワーママがフルタイムで働きやすい職種1:事務職

    事務職はワーママに人気がある職種です。

    残業も少なく、業務内容があらかじめ明確で、土日休みが多いため、子供との時間も持つことができます。

    事務職は人員配置に余裕があることもあり、比較的休みやすいということも人気の理由です。

    また、会社によってはテレワークを推奨していることもあり、育児や家事で時間に追われがちなワーママには魅力的な職種です。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    また、優良企業の事務などでは、福利厚生がしっかりしており、休みが取りやすいことも魅力です。

    事務職のメリット
    • 残業が少ない
    • 土日休みが多い
    • 人員配置に余裕があるので比較的休みやすい
    • リモートワークができる会社が多い

    事務職の求人を探すなら、事務職の求人に強い転職エージェントアデコに相談しましょう!

    無料相談はこちら!

    ワーママがフルタイムで働きやすい職種2:医療系専門職

    看護師や薬剤師、理学療法士は短時間勤務やシフト勤務を利用して、子育ての時間だけではなく、自分のリフレッシュのための時間を取りやすいのがメリットです。

    また、医療系専門職はパートや派遣での需要も高く、給与の基準も高いため、比較的自由度が高い職種になります。

    子育てがひと段落したら、フルタイムに戻れる選択肢が広いのも魅力の一つです。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    女性や子育て経験者も多い職種なので、子育てに対する理解も得やすい環境です。

    医療系専門職・介護職のメリット
    • 短時間勤務やシフト勤務が可能
    • 給与水準が高い
    • 女性や子育て経験者が多いので子育てに対する理解を得やすい

    ワーママがフルタイムで働きやすい職種3:カスタマーサポート・コールセンター

    カスタマーサポートの仕事はシフト制なこともあり、働き方が柔軟で、ワーママが働きやすい職種です。

    また、テレワークやフレックスタイムが利用できる会社が多いので、保育園の送り迎えや子供の行事に合わせて自分の勤務時間を調整できるのが魅力です。

    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー
    上川秋葉/グローバルキャリアカウンセラー

    また、フルリモートができる職種でもあるため、勤務時間をなくしその時間を有効に使うこともできます。

    カスタマーサポート・コールセンターのメリット
    • シフト制で柔軟な働き方が可能
    • テレワークが可能な会社が多い
    • フレックスタイム制を利用できる会社が多い

    ワーママがフルタイムで働きやすい会社、職種の求人を探すなら、転職エージェントに相談しましょう!

    次は、ワーママにおすすめの転職エージェントを紹介します。

    ワーママにおすすめの転職エージェント

    ワーママにおすすめの転職エージェント
    1. アデコ女性の転職支援実績豊富!人気の事務職の求人多数
    2. type女性の転職エージェント:首都圏の女性におすすめ!柔軟な働き方が可能なIT業界に強い!
    3. リクルートエージェント:求人数・転職支援実績が豊富!多様な業界・職種の求人が見つかる

    ワーママにおすすめの転職エージェント1:アデコ

    アデコ

    アデコは、37年の人財ビジネスの実績があるため女性の転職支援実績が豊富です。

    ワーママが働きやすい事務職や営業職、サービス、IT系の転職に強く、専任のコンサルタントが丁寧にヒアリングして子育てしながら働きやすい仕事や職場を提案してくれます。

    また、職場環境や制度など、企業HPや求人票だけでは分からない情報も伝えてくれるので、安心して転職先を選ぶことができます。

    • 子育てと両立しながら働きやすい会社を紹介してほしい
    • オフィスワークへの転職を検討している方
    特徴事務・営業・サービス・ITに強い!
    エリア全国
    メリット
    • 女性の転職支援実績が豊富
      • 女性に人気の事務職や営業、サービス、IT系の求人が豊富!
      • 女性ならではの転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!
    • 職場環境や制度など詳しい情報を提供してくれる

    無料相談はこちら!

    ワーママにおすすめの転職エージェント2:type女性の転職エージェント

    type女性の転職エージェント公式HPの画像

    type女性の転職エージェントは、女性向けの求人に特化した転職エージェントです。

    女性の転職に人気の業界や職種を中心に扱っており、女性社員が多く、家庭に事情を理解してもらいやすい会社を紹介してもらえます。

    人事や企画・マーケティング、総務、経理など、女性が子育てと両立しながら働きやすい職種の求人も充実しています。

    特に柔軟な働き方が可能なIT企業に強いので、IT企業やSE、ITコンサルタント、Webデザイナーで転職を検討している方にもおすすめです。

    求人の特徴
    #女性におすすめ #20代 #30代 #ITに強い!
    こんな人におすすめ

    ・20代〜30代の女性
    ・女性に人気の職種やおすすめの仕事を知りたい
    ・IT業界で転職を検討している方

    対応エリア
    全国、関東メイン
    メリット
    • 女性の転職支援実績が豊富
    • 女性の担当者が多く、相談しやすい
    • IT業界の転職に強い!

    ワーママにおすすめの転職エージェント3:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、業界最大手で、求人数・転職支援実績が豊富な転職エージェントです。

    全国の求人を多数保有しているので、たくさんの求人の中から自分に合った企業を選びたいという人におすすめです。

    企業とのコネクションが強く、転職支援実績も豊富なので、ワーママが気になる会社の制度や社風、子育てしながら働く女性がいるか、といった詳しい情報を教えてもらえますよ!

    求人の特徴
     #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK #第二新卒 #上場企業 #地方の求人も豊富
    こんな人におすすめ

    ・20代〜40代のワーママ
    ・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
    ・スピーディーに転職活動を進めたい

    求人数
    公開求人:約320,000件
    非公開求人:約270,000件
    ※2022年12月時点
    対応エリア
    全国

    リクルートエージェント公式サイト

    メリット
    • 求人数・転職実績が豊富!
      • 全国の求人が見つかる!
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
      • スピード感のあるサポートに定評がある
    リクルートエージェントの口コミ

    産休を取ることができない職場だったため一度やめることになりました。 その際に他のもっと条件のいい会社がないかと思い、転職しようと思いました。

    エージェントの方もかなり親身になってくれて、いろいろ助けていただき、無事就職することができました。

    職務経歴書の書き方につい 自分で書いてみると何を書いていいかよくわかりませんでしたが、エージェントの方に丁寧に教えていただき作成することができました。面接の対策は事前にどのような質問を受けることが多いか教えてもら具体的な対策をすることができました。

    転職した会社では、同年代の女性が何人かいたので、お互いのことを理解しあえるような職場環境で働きやすく感じています。 また、会社自体もかなり理解があり働きやすいです。

    30歳女性(HRtable独自アンケートより)

    リクルートエージェントは、豊富な求人の中から、子育てと両立しやすい企業や条件にぴったりな求人を紹介してくれます。

    選考対策も丁寧にサポートしてもらえるので、まずは無料相談してみてください!

    無料相談はこちら!

    リクルートエージェントの口コミを見たい方はこちら

    リクルートエージェントの口コミ

    転職エージェントに相談してみよう!

    この記事では、ワーママがフルタイムで働くのはきついのか、ワーママがフルタイムで働きやすい会社、職種について解説しました。

    今の会社ではフルタイムで働き続けるのがきついと思っているなら、転職するのも一つの手です。

    転職を検討するなら、以下の転職エージェントに相談してみてください!

    ワーママにおすすめの転職エージェント
    1. アデコ女性の転職支援実績豊富!人気の事務職の求人多数
    2. type女性の転職エージェント:首都圏の女性におすすめ!柔軟な働き方が可能なIT業界に強い!
    3. リクルートエージェント:求人数・転職支援実績が豊富!多様な業界・職種の求人が見つかる

    どの転職エージェントに登録するか迷った方は、女性が家事・子育てと両立しながら働きやすい事務職、経理、人事、総務などの求人が豊富なアデコに相談するのがおすすめです!

    無料相談はこちら!

    他にもワーママにおすすめの転職エージェントを知りたい方は、以下の記事で職種別のおすすめの転職エージェントを紹介しているのであわせて読んでみてください。

    あわせて読む:ワーママにおすすめの転職エージェント12選|時短・在宅勤務の求人を探すなら?