- 資格を取得することで自立できる力をつけたい!
- 資格を活かして転職したい!
と思っていませんか?
20代のうちは入社後に育成するという方針のもと、ポテンシャルを重視して採用してもらいやすいので、スキルや資格を得ておくと長期的に役立てることができますよ!
実は、専門学校に通う必要がなく、試験に合格することで取得し、転職に活かせる国家資格や、働きながら資格を取得できるものがあるんです!
「自分に合った仕事や働き方が分からない」「今の仕事を続けていても身に付くスキルもやりがいもない…」と思っていませんか?
今は「新しい技術によっていつ仕事が奪われるか分からない」「終身雇用がなくなり40代や50代でもリストラされるような時代」になってきているので、若いうちに長期的なキャリアプランを考えてスキルを身につけていくことが重要ですよ!
特に女性で出産・子育て後の復帰を考えている、副業やフリーランスといった働き方を考えているなら、キャリア軸を見つけて実績を積むことが不可欠です。
今と同じ仕事でキャリアアップしていくのか、もしくは他の職種に転職をするか、今のうちに決めておくことで、後悔のないキャリア選択ができますよ!
しかし、自分1人では、「将来何をしたいのか分からない」「自分に合った仕事や働き方が分からない」という方も多いのではないでしょうか。
【マジキャリ】なら、プロが徹底した自己分析やキャリアプラン設計をマンツーマンでサポートしてくれるため、キャリアプランが明確になり、目的を持って仕事に取り組めるようになりますよ!
無料面談を受けるだけでも「現職での悩みの相談」「自己分析」「今後のキャリア」などについてアドバイスがもらえます。
年齢を重ねるごとに未経験の業界や職種への転職は難しくなっていくので、少しでも今の仕事を続けるべきなのか迷いがある、将来が不安と感じているなら、今のうちに、まず一度相談だけでもしてみましょう。
女性が食いっぱぐれないようにするには?
食いっぱぐれないようになるとは、専門的な知識やスキルを身につけ、それを活かして仕事ができるようになることです。
国家資格が必要な職業や士業の知識や、デザインやプログラミングといった技術スキルを持っていれば、転職で有利になりやすく、フリーランスや独立も可能になります。
手に職をつけるには、講義の受講や独学によって知識を身につけたり資格を取得することや実務経験を積むことが必要です。
ここからは、女性が持っておくと役立つスキルが身に付く職業や資格を紹介します。
女性が自立できる資格5選
女性が20代から目指せるおすすめの職業・資格は以下の5つです。
- 宅建士
- 保育士
- 介護福祉士
- 調理師
- 行政書士
女性が自立できる資格1:宅建士
宅建士(宅地建物取引士)の資格は、土地や不動産の売買、賃貸契約の際に、重要事項の説明や契約書への記入・確認などを行う仕事です。
受験資格はないため誰でも挑戦でき、国家資格の中でも比較的取りやすいです。
- 受験資格:誰でも受験可能
- 試験頻度:毎年1回、10月の第3日曜日
- 合格率:17.9%(令和3年10月)
- 平均勉強時間:300〜500時間
(参考:一般財団法人[不動産適正取引推進機構」)
宅建士の資格は、不動産業界や金融業界でニーズが高いため、転職でも有利になりやすく、資格手当が支給される会社もあるので取っておいて間違いない資格です。
まずは不動産業界や金融業界に転職し、働きながら宅建士を目指すのもおすすめです!
宅建士の資格勉強をするなら、ユーキャンの宅建士講座を受けてみてください!
女性が自立できる資格2:保育士
保育士は、子育ての経験が生かされる仕事です。
保育士は人手不足であることから、社会的ニーズも高く、保育士資格は国家資格なので生涯役に立つ資格です。
保育士資格を持っていると、保育所や児童福祉施設などで働くことができます。
- 受験資格:学歴による資格条件あり※
- 試験頻度:前期(春)と後期(秋)の2回
- 合格率:約24%(令和2年度)※
- 平均勉強時間:100〜200時間
女性が自立できる資格3:介護福祉士
介護福祉士とは、ホームヘルバーや福祉施設の介護職員として介護業務を行う仕事です。
20代女性が介護福祉士を目指すには、3年以上介護業務に従事し、研修を修了し、介護福祉士国家試験に合格する必要があります。
- 受験資格:実務経験3年以上+実務者研修または介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修終了※
- 試験頻度:年1回
- 合格率:約71%(令和3年)※
- 平均勉強時間:200〜300時間
参考:公共財団法人社会福祉振興・福祉センター「[介護福祉士試験]受験資格」
※参考:公共財団法人社会福祉振興・福祉センター「過去の試験問題」
介護福祉士の資格を取得していなくても、介護の仕事(施設で就業の場合)は、無資格から就業できるため、20代から始めやすく、働きながら介護福祉士を目指すことも可能です。
また、介護職はシフト制で勤務時間の融通が利きやすく、女性スタッフが多いのも女性ににおすすめできるポイントです。
女性が自立できる資格4:調理師
調理師は、飲食店や学校、施設などで調理を行う仕事で、国家資格を取得することで調理師を名乗ることができます。
資格がなくても調理スタッフとして働くことはできますが、資格を持っていることで転職に有利になります。
調理師の資格を取得するには、厚生労働大臣指定の調理師養成施設を卒業するか、調理スタッフとして2年以上の実務経験を積み、調理師の試験に合格する方法の二つがあります。
後者の方法では、パートやアルバイトであっても週4日以上かつ1日6時間以上の勤務(実働)で調理スタッフの業務経験があれば受験資格を得ることができます。(参考:公共財団法人調理技術技能センター「[令和3年度調理師試験」)
なので、飲食業界に正社員として転職する、もしくは主婦がパートをしながら資格取得を目指すことができます。
- 受験資格:調理スタッフとして2年以上の実務経験
- 試験頻度:年1〜2回
- 合格率:約70.2%(令和2年)※
- 平均勉強時間:100〜200時間
※参考:公共財団法人調理技術技能センター「年度別(10年間)・都道府県別調理師試験合格率」
女性が自立できる資格5:行政書士
行政書士とは、官公署に提出する書類の作成や提出の代理、相談業務を行う国家資格です。
- 書類作成業務
- 官公署に提出する書類(建設業許可・会社設立など)
- 事実証明に関する書類(財務諸表・会計帳簿など)
- 権利義務に関する書類(遺言書・会社定款など)
- 許認可申請の代理
作成した書類の官公署への提出の代理 - 相談業務
相続手続に関する相談、企業の経営・法務相談など
(参考:日本行政書士会連合会「行政書士の業務」)
行政書士の資格は受験資格は特になく、誰でも受けることができます。
令和3年度の合格率は約10%と難易度は高いですが、法務部や総務部への転職や行政書士として独立する際に役立ちます。
- 受験資格:誰でも受験可能
- 試験頻度:年1回 11月
- 合格率:約10%(令和3年)※
- 平均勉強時間:800〜1000時間
※参考:一般財団法人行政書士試験研究センター「[令和3年行政書士試験結果【令和4年1月26日】」
おすすめの転職エージェント3選
転職エージェントを利用するなら、以下の3つの転職エージェントがおすすめです。
- リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!まずは登録しておくべき! - doda
転職満足度No.1!質の良い求人が豊富 - パソナキャリア
年収アップ率67.1%!ハイクラス・女性の転職に強い
おすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。
全国各地の多様な求人を探すことができ、サポートも充実しているので、転職を考えるなら、まず登録しておいて間違いないでしょう。
- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #未経験OK #上場企業 #地方
- こんな人におすすめ
・選択肢を広げたい
・地方での転職希望者
・独自の企業分析や過去の選考情報を教えてもらいたい
・スピーディーに転職活動を進めたい
- 求人数
- 公開求人:120,369件
非公開求人:184,252件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 地方の求人や業界・職種未経験歓迎の求人も豊富
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
しろくま先生
リクルートエージェントは、求人数が最も多く、転職実績も豊富なので、いろんな求人から探したい、なるべく早く転職先を決めたいという方におすすめです。
おすすめの転職エージェント2:doda

dodaは、転職者満足度No.1の転職エージェントで求人の質がよく、サポートも充実しています。
- 求人の特徴
- #第二新卒 #20代 #30代 #40代 #未経験OK #上場企業
- こんな人におすすめ
・豊富な求人の中から質の良い求人を紹介してほしい
・大手・優良企業の求人が見たい
・気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策がしたい
- 求人数
- 公開求人:91,505件
非公開求人:33,738件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 総求人数が12万件以上
- 業界No.2の求人数を誇り、求人の質もいい
- 転職満足度No.1
- 優良企業の求人が多いので、満足度が高い
- 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
- オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる
出典:twitter
また、無料登録をすると職務経歴書を簡単に作成できる”レジュメビルダー”を利用できるので、登録して活用してみてください。

おすすめの転職エージェント3:パソナキャリア

パソナキャリアは、親身で丁寧なサポートが好評な転職エージェントです。
女性の転職に特化したチームがサポートしてくれるので、特に女性におすすめです。
- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #女性におすすめ #未経験OK #ハイクラス転職に強い #上場企業
- こんな人におすすめ
・キャリアアップしたい、年収を上げたい
・ワークライフバランスを取りながら活躍したい女性
・転職活動のやり方や自己PRの仕方など、 丁寧にサポートしてほしい
- 求人数
- 公開求人:35,927件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 関東・東海・関西
- 年収アップ率67.1%!
- キャリアアップ・ハイクラス転職の実績が豊富
- 履歴書・職務経歴書の添削から面接対策まで丁寧にサポートしてくれるので、選考に通りやすい
- 女性の転職に特化したチームがサポートしてくれる
- 女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数などを企業からしっかりヒアリングして伝えてくれる
- 女性の転職支援実績が豊富
出典:twitter
しろくま先生
無料で利用できるので、まずは無料相談をしてみましょう!
転職エージェントによって保有する求人は異なり、業界や職種、地域や属性などによって強み・弱みもあるので、複数社の転職エージェントに相談するのがおすすめです。
以下の記事で女性におすすめの転職エージェントを紹介しているので、あわせて読んでみてください!
あわせて読む:女性におすすめの転職エージェント10選|特徴・評判を徹底比較
最後に、女性転職でよくある質問にお答えします。
女性の転職でよくある質問Q&A
小さいお子さんがいる方には、残業時間が少ない職種、シフト制で勤務時間の融通がききやすい業種、女性社員が多く、理解を得やすい職場がおすすめです。
具体的には以下のような仕事があります。
- 事務職
- コールセンター
- 家事代行
- 工場
あわせて読む:育児・子育てと両立しながら働きやすい仕事【おすすめ5選】
ただし、会社によって仕事内容や職場の環境は異なるので、転職エージェントを活用し、仕事内容の詳細や制度・社風などについて詳しく聞いておくことをおすすめします。
子持ちの女性は、家族や託児施設などと協力して子育てと両立できることをアピールできれば就職・転職できますよ!
近年、時短勤務や在宅ワークが増えてきていることから、それが可能な就職先を選んだり、仕事と子育てを両立しやすい環境を整えることで就職・転職しやすくなりますよ。
また、お子さんが小さくて、実家や託児施設に預けたり夫と分担することが難しければ、まずはパートや派遣で働き、お子さんが大きくなってから正社員に就職するという手もあります。
ブランク期間については、「結婚に伴い退職」「専業主婦として家事・子育てに従事」と書いておきましょう。
また、パートや派遣での業務経験があれば、業務形態や出勤日数とあわせて記載しておきましょう。
以下の記事でブランクのある女性の履歴書・職務経歴書の書き方とコツを見本・例文つきで解説しているので読んでみてください!
自立したい女性には資格の取得がおすすめ!
この記事では、女性が自立できる資格5選を紹介しました。
スクールの受講や独学、試験への合格や、働きながら国家資格を取得することで、手に職をつけることは可能です!
おすすめの職業・資格は以下の5つです。
- 宅建士
- 保育士
- 介護福祉士
- 調理師
- 行政書士
ただし、他の職種でも、自立できる、専門性の高いスキルを身につけられるので、まずは転職エージェントに相談し、未経験歓迎の求人を紹介してもらうのがおすすめです!
女性の転職支援実績が豊富でおすすめの転職エージェントは以下の5つです。
- doda
女性の気になる条件で検索ができる! - マイナビエージェント
20代女性の転職に強い転職エージェント!女性に特化したチームがサポート! リクルートエージェント
求人数・転職支援実績No.1!- 宅建Jobエージェント
不動産業界への転職、宅建士を目指したい人におすすめ! - かいご畑
資格なし・未経験OKの介護求人を紹介してくれる!
まずは気軽に無料相談をしてみましょう!