- 『時短勤務可能な企業の求人を探したい!』
- 『子育てと両立して働きたい』
という方におすすめの「時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント5選」を紹介します。
時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント5選
- アデコ:時短勤務や在宅勤務ができる事務職の派遣求人を探したいなら!
- type女性の転職エージェント:首都圏の女性におすすめ!IT業界に強い
- リクルートエージェント:求人数・転職支援実績No.1!
- doda :女性が活躍しやすい求人を探したい人におすすめ!
- ママテラス:経験を活かしてスタートアップ企業のコアメンバーとして時短勤務が可能!
時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント1:アデコ

- 時短勤務・在宅勤務可能な派遣求人を探したい
- 紹介予定派遣の求人も豊富
特長 | スイスに本社を置く総合人材サービス企業アデコグループ |
エリア | 全国 |
- 大手・優良企業、外資系企業、未経験や専門職まであらゆる業種・職種をカバー
まずは無料登録してみよう!
時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント2:Type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、女性向けの求人に特化した転職エージェントです。
女性の転職に人気の業界や職種を中心に扱っており、女性社員が多く、家庭に事情を理解してもらいやすい会社を紹介してもらえます。
特にIT業界に強いので、SEやITコンサルタント、Webデザイナーで転職を検討している方にもおすすめです。
女性ならではの悩みも相談しやすいので無料登録して気軽に相談してみてください。
- 求人の特徴
- #女性におすすめ #20代 #30代 #ITに強い!
- こんな人におすすめ
・20代〜30代の女性
・女性に人気の職種やおすすめの仕事を知りたい
・IT業界で転職を検討している方
- 対応エリア
- 一都三県(エンジニア・プログラマのみ関東、関西、
九州、中部、北海道など)
- 女性の転職支援実績が豊富
- 女性の担当者が多く、相談しやすい
- IT業界の転職に強い!
時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント3:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界最大手で、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。
全国の約40万件以上の求人を保有しているので、たくさんの求人の中から自分に合った企業を選びたいという人におすすめです。
企業とのコネクションが強く、転職支援実績も豊富なので、ワーママが気になる会社の制度や社風、子育てしながら働く女性がいるか、といった詳しい情報を教えてもらえますよ!
- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK #第二新卒 #上場企業 #地方の求人も豊富
- こんな人におすすめ
・20代〜40代のワーママ
・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
・スピーディーに転職活動を進めたい
- 求人数
- 公開求人:約145,000件
非公開求人:約200,000件
※2021年11月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
産休を取ることができない職場だったため一度やめることになりました。 その際に他のもっと条件のいい会社がないかと思い、転職しようと思いました。
エージェントの方もかなり親身になってくれて、いろいろ助けていただき、無事就職することができました。
職務経歴書の書き方につい 自分で書いてみると何を書いていいかよくわかりませんでしたが、エージェントの方に丁寧に教えていただき作成することができました。面接の対策は事前にどのような質問を受けることが多いか教えてもら具体的な対策をすることができました。
転職した会社では、同年代の女性が何人かいたので、お互いのことを理解しあえるような職場環境で働きやすく感じています。 また、会社自体もかなり理解があり働きやすいです。
30歳女性(HRtable独自アンケートより)

リクルートエージェントは、豊富な求人の中から、子育てと両立しやすい企業や条件にぴったりな求人を紹介してくれます。
選考対策も丁寧にサポートしてもらえるので、まずは無料相談してみてください!
無料相談はこちら!
時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント4:doda

dodaは、全国の12万件以上の求人を保有しており、家事・子育てと両立しやすい求人や、強みを活かして活躍できる求人を紹介してくれます。
幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富で、企業の制度や社風について詳しく教えてくれるため、長く働けるか不安な人でも安心して転職活動を進められますよ!
- 求人の特徴
- #女性におすすめ #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK #大手・優良企業
- こんな人におすすめ
・フレックス勤務、産休・育休取得実績ありの求人を探したい
・大手・優良企業の求人が見たい
・幅広い世代の女性の転職実績が豊富なエージェントにサポートしてほしい
- 求人数
- 公開求人:91,505件
非公開求人:33,738件
※2021年7月時点
フレックスタイム制の求人:26,601件
産休・育休取得実績あり:7,909件
※2021年11月時点
- 対応エリア
- 全国
- 総求人数が12万件以上
- 全国の求人が見つかる
- フレックス勤務、産休・育休取得実績ありの求人が豊富
- 転職満足度No.1
- 優良企業の求人が多いので、満足度が高い
- 幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富
- 女性のキャリアの悩みを相談しやすい
- 企業の職場環境や制度について詳しく教えてくれる
- 育児制度とやりがいのバランスが良い企業を紹介してくれる
- 強みを活かして活躍できる企業を紹介してくれる
dodaで良かった所は、転職のプロがとことんサポートして頂ける内容が非常に新鮮であると思いました。幅広い職種の中からまずは、自分自身で転職エージェントを探し出せることも可能でありますし、勤務地からも探し出せることができますので、両方の視点を持って転職活動ができることが素晴らしい内容であると思えました。また、はたらき方から探し出すことができる点についても、一人仕事を追求する私にとっては凄く良い環境で、仕事探しができました。
28歳女性(HRtable独自アンケートより)
無料相談はこちら!
時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職サイト・エージェント5:ママテラス

ママテラスは、時短勤務でスタートアップ企業のマネージャーや事業開発などコアメンバーとして働くことが可能な求人を紹介してくれる転職サイトです。
スタートアップ企業は柔軟な働き方が可能ながらも、キャリアにつながる経験を積むことができるため、子育てと両立しながら仕事も頑張りたいという女性におすすめです。
登録している企業は、厳選された週3~4日勤務や、週1~2回の在宅勤務可といった柔軟な働き方が可能なスタートアップ企業で、求人を検索して応募することや企業から直接スカウトを受け取ることができます。
マネジメント経験やプロジェクト責任者、チームリーダーなどの一定経験を積んでいる35~44歳の方の採用が決まりやすく、8割が正社員として活躍しています。
- 求人の特徴
- #時短勤務 #スタートアップ企業 #コアメンバー #女性が活躍
- こんな人におすすめ
・時短勤務で働きたい
・マネジメント経験やプロジェクト責任者、チームリーダーなどの経験がある方
・子育てと両立しながらキャリアにつながる仕事がしたい
- 対応エリア
- 都市部(首都圏、名古屋、大阪、京都、福岡など)
公式サイトはこちら!
子持ちのママが転職エージェントを利用するメリット

子持ちのママが転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つです。
それぞれのメリットについてお伝えします!

メリット1:おすすめの求人を紹介してもらえる
実は、子持ちのママの転職を成功させるには、求人選びが重要なんです。
企業が求めるスキル・経験が自分の経歴に合わない求人や、家事・子育てと両立するのが難しい求人を選んでしまうと、書類選考に全く通過しないということもあり得ます。
しかし、転職エージェントに相談すると、就職・転職先の希望、これまでの経験やあなたの強みと企業の採用基準がマッチし、採用されやすい求人を紹介してくれるので、選考に通過しやすくなりますよ!
また、求人サイト上には載っていない企業の社風や制度についての詳しい情報を教えてくれるので、自分で求人サイトから探して応募するよりも、効率よくミスマッチのない企業選びができるのでおすすめです。

もちろん紹介された求人に必ずしも応募しなくても大丈夫なので、まずは気軽に相談してみましょう。
メリット2:履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
転職エージェントを利用すると、転職支援実績が豊富なプロに履歴書・職務経歴書の添削をサポートしてもらえるので、はじめて職務経歴書を書く方でも安心できますよ!
履歴書・職務経歴書で簡潔に応募先の企業で活かせる自分の経歴をうまくアピールするコツを教えてくれるので、自分一人で書いて応募するよりも選考の通過率が上がりますよ!
また、dodaに無料登録すると、スマホ・PCでガイドに沿って入力するだけで簡単に職務経歴書を作成できるツール”レジュメビルダー”が使えるので、試してみてください!


転職エージェントを使うと選考に通過しやすい履歴書・職務経歴書のサポートをしてくれますよ!
メリット3:面接対策をしてくれる
子持ちのママが転職活動をうまく進めるには、面接で企業が求める経験やスキルをアピールし、採用したいと思ってもらうことが重要です。
転職エージェント経由で選考に進むと、面接に通りやすいアピールの仕方のアドバイスをもらったり、模擬面接を行ってもらうことで、内定を獲得できる確率が格段に上がりますよ!

転職エージェントを利用すると、あなたの希望と企業の求める人物像がマッチする求人の紹介、選考対策をおこなってくれるので、選考の通過率が上がるといったメリットがあります!
- おすすめの求人を紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
- 面接対策をしてくれる
まずは、女性が働きやすい求人を豊富に保有数dodaに登録しましょう!
無料相談はこちら!
次は、子持ちのママが転職エージェントを最大限使いこなすための活用法をご紹介します!
子持ちのママが転職エージェントを最大限使いこなす活用法

転職エージェントの活用のポイントは、以下の4つです。

ポイント1:正社員で働ける環境を整える
子持ちのママの方が就職活動・転職活動をする際には、転職エージェントとの面談や企業との面接で正社員として働ける環境が整っているかを聞かれます。
その時に、家事や子育ては家族で分担する、子どもを預けられる所などをきちんと伝えられると、就職・転職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、サポートの優先度が高くなる可能性があります。
また、送迎を代わりにやってもらえる、遅くまで預かってもらえるといった、夫婦や実家、施設の協力体制を万全にして、勤務に影響がない環境を整えておくと、採用されやすくなる上に、仕事を続けやすくなりますよ!
あわせて読む:専業主婦が社会復帰するために準備すべきこと|不安を解消するには?
ポイント2:面談前に希望する業界・職種・条件を決めておく
面談前に、希望する業界・職種・条件を決めておきましょう。
なぜなら、希望をより具体的に伝えることで、あなたに合った優良求人を紹介してくれるからです。
よりマッチした求人を紹介してもらうためには、事前に考えを整理しておくことが大切です。
- 業界・職種
(例:食品業界、事務職、営業職など…) - 働き方
(ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…) - 長期的なキャリアプラン
(専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…) - 勤務地の希望・転勤の有無
- 年収

「自分がやりたい仕事、長所が分からない」という方は、キャリアコーチングで相談してみるのもおすすめです。
キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから転職エージェントの面談を受けると、話がスムーズにすすみますよ!
あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介
ポイント3:興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
キャリアアドバイザーから紹介された企業で興味があるところは口コミサイトで社員からの評判をチェックするようにしましょう。
なぜなら、紹介される求人が希望に合っていなかったり、ブラック企業であるかもしれないからです。
また、女性が働きやすい職場か、残業時間や勤務形態は生活と両立しやすい程度かどうかなどをチェックしましょう。
転職会議
選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
ポイント4:担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう
担当者の対応に不信感を感じたり、相性が合わないと感じたら担当者を変えてもらうようにしましょう。
なぜなら、転職を成功させるには、担当のキャリアアドバイザーとの信頼関係が重要だからです。
キャリアアドバイザーと良好な関係を築くと、相談しやすくなる上に、企業に書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれることがあります。
特に女性のキャリアアドバイザーにサポートしてほしいという方は、登録時や電話でのヒアリング時にその旨を伝えておくといいですよ。

担当者を変えてはいけないというルールや変更回数の制限はないので、担当者を替えたい場合は遠慮なく申し出ましょう。
もし、担当者を変えてもらうのが難しければ、別のエージェントを使ってみることをおすすめします。
担当者との相性が合わない場合もあるので、複数社の登録がおすすめですよ!
- リクルートエージェント:求人数・転職支援実績No.1!
- type女性の転職エージェント:首都圏の女性におすすめ!IT業界に強い
- doda :時短勤務や在宅勤務の求人を探したい人におすすめ!
- リアルミーキャリア:首都圏の時短勤務の求人が見つかる!
- ママテラス:経験を活かしてスタートアップ企業のコアメンバーとして時短勤務が可能!

子持ちのママが転職エージェントを最大限使いこなす活用法をおさらいすると、ポイントは以下の4つです。
- 正社員で働ける環境を整える
- 面談前に希望の業界・職種・条件を決めておく
- 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
- 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう
次は、転職エージェントを使った転職活動の流れについてご紹介します。
転職エージェントを使って就職・転職するまでの流れ

それでは、具体的に転職エージェントを使って就職・転職するまでの流れをお伝えします!
どの転職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。
最低3つの転職エージェントに登録するのがポイントです。
※サービスはすべて無料
早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。
このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!
希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう。
※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。
基本的に無料で行ってくれるので、はじめての方でも安心です。
転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!
早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。
企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。
面接対策でのアドバイスを意識して面接に挑みましょう。
あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。
実は、再就職を成功させるには、求人選びだけでなく、転職エージェントをうまく活用し、就職活動を効率よく進めるポイントがあります!
以下の記事で就職活動のやり方とコツを解説しているので読んでみてください!
あわせて読む:専業主婦が正社員で働くには?就活の手順・働きやすい仕事を解説!|正社員になりたいなら転職エージェントに相談しよう!

最後に、子持ちのママの就職・転職でよくある質問にお答えします。
ママの転職・再就職でよくある質問Q&A
小さいお子さんがいる方には、残業時間が少ない職種、シフト制で勤務時間の融通がききやすい業種、女性社員が多く、理解を得やすい職場がおすすめです。
具体的には以下のような仕事があります。
- 事務職
- コールセンター
- 家事代行
- 工場
あわせて読む:育児・子育てと両立しながら働きやすい仕事【おすすめ5選】
ただし、会社によって仕事内容や職場の環境は異なるので、転職エージェントを活用し、仕事内容の詳細や制度・社風などについて詳しく聞いておくことをおすすめします。
スキル・経験に自信がなくても、未経験でも始めやすい職種や意欲をアピールすることで就職・転職することは可能です。
人気の職種やスキルが必要な職種であれば、その職業に役立つスキルを勉強したり、派遣やアルバイトで実際に経験してみるのがおすすめです。
たとえば、事務職の場合、パソコンの基礎スキル、Excelの関数を使えること、WordやPowerPointで文書・資料を作成できることが最低限求められます。
まずは、求人票で最低限求められるスキルを確認し、そのスキルが身につく勉強をしたり、実務経験を積んでみると採用確率が上がりますよ。
- Word 簡単Word ビジネス文書の作り方
- Excel オンライン個別_Excelー初級関数~VBA上級あなたカスタマイズ
- PowerPoint PowerPoint(パワーポイント)入門!2時間サクッと講座準備
ストアカならこういった、Word・Excel・PowerPointの使い方講座など、仕事に役立つスキルが学べるので、まずは無料会員登録をしてみましょう。
子持ちのママの再就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。
なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やパートで始めてみることをおすすめします。
なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。
例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。
なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。

派遣の仕事を始めるなら、マイナビスタッフがおすすめです!
業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。
子持ちの女性は、家族や託児施設などと協力して子育てと両立できることをアピールできれば就職・転職できますよ!
近年、時短勤務や在宅ワークが増えてきていることから、それが可能な就職先を選んだり、仕事と子育てを両立しやすい環境を整えることで就職・転職しやすくなりますよ。
また、お子さんが小さくて、実家や託児施設に預けたり夫と分担することが難しければ、まずはパートや派遣で働き、お子さんが大きくなってから正社員に就職するという手もあります。
ブランク期間については、「結婚に伴い退職」「専業主婦として家事・子育てに従事」と書いておきましょう。
また、パートや派遣での業務経験があれば、業務形態や出勤日数とあわせて記載しておきましょう。
以下の記事でブランクのある女性の履歴書・職務経歴書の書き方とコツを見本・例文つきで解説しているので読んでみてください!
時短勤務可能な求人を探すなら転職エージェントがおすすめ!

この記事では、時短勤務可能な求人を紹介してくれる転職エージェント5選を紹介してきました!
ここで、おすすめの転職エージェントを振り返っておきましょう。
- リクルートエージェント:求人数・転職支援実績No.1!
- type女性の転職エージェント:首都圏の女性におすすめ!IT業界に強い
- doda :時短勤務や在宅勤務の求人を探したい人におすすめ!
- リアルミーキャリア:首都圏の時短勤務の求人が見つかる!
- ママテラス:経験を活かしてスタートアップ企業のコアメンバーとして時短勤務が可能!

まだどの転職エージェントを利用すべきか迷っている方は…
時短勤務の求人が豊富なリクルートエージェント、女性の転職支援に強いtype女性の転職エージェントに相談してみましょう!
無料相談はこちら!