無職になったら必要な手続きとは?手当・年金・保険の手続きを解説!

無職になったら必要な手続きとは?手当・年金・保険の手続きを解説!のアイキャッチ画像

  • 無職になったら必要な手続きはあるの?
  • 失業手当を受給するためにどうすればいいのか知りたい

と思っていませんか?

杉橋 綾太/キャリアコンサルタント
杉橋 綾太/キャリアコンサルタント

この記事では、キャリアコンサルタントの筆者が無職になったときに必要な手当・年金・保険の手続きについて解説します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

杉橋 綾太

人材派遣会社にて建設技術者を中心とした採用、定着支援、企業への人材コンサルタント業務を約20年経験。働かれる従業員の方々に意欲を持って活き活きと仕事をしてもらいたい。そのような環境を経営者の方々と一緒に作り上げていきたいとの思いから「働くを楽しく」を理念に大阪府で中小企業を中心に採用、教育、定着の支援をしているキャリアコンサルタントです。ワークスコンサルタント代表(https://worksconsul.com/)

監修者
プロフィール背景画像
プロフィール画像

鈴木圭史

2000年に社会保険労務士資格を取得後、人材派遣会社の本店に入社し官庁対応や労務相談を主担当で約8年勤務。2007年には人材派遣会社の監査役に就任。2008年に大阪の玉造にドラフト労務管理事務所を設立。数々の企業向け官庁対応・労務相談に加え、派遣元責任者講習や職業紹介責任者講習講師や内部監査の代行業務など活動は多岐に渡る。ハラスメント防止など外部セミナー講師を複数実施しており、かゆいところに手が届く現場に即した講義には定評がある。また、海事代理士として陸上のみならず海上労働者の労務相談も適時運営している。

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

無職になったらやるべきこと

無職になったらやるべきこと1:失業手当の手続きをする

会社を辞めて無職になったら、まず失業手当を受けるため自分の住所を管轄するハローワークに行き求職の申し込みを行います。※求職を申し込まないと失業手当を受けることはできません。

手続きには以下の書類が必要となります。

  • 雇用保険被保険者離職票(退職した会社からもらえます)
  • 個人番号確認書類(免許証またはマイナンバーカード)
  • 身元確認書類(運転免許証等)
  • 証明写真2枚
  • 印鑑
  • 本人名義の通帳(失業手当の振込先)

尚、退職した会社で雇用保険に加入していない場合は失業手当を受けることができませんので注意しておきましょう。

失業手当は申し込みを行った後すぐにもらえる訳ではありません。

会社の都合で退職した場合は7日間の待期期間が経過した後、失業手当を受給することができますが、自己都合で退職した場合は特定の理由がある場合を除き、7日間の待期期間が経過した後、失業手当の給付制限期間が設けられています。

5年間の内2回目の退職までは2ヶ月間の給付制限、3回目以降の退職では3ヶ月間の給付制限があり、給付制限期間が経過した翌日から失業手当が支給されます。

参照元:厚生労働省 雇用保険受給者のみなさまへ

自己都合であっても退職した理由によって失業手当の給付開始日が異なりますので詳しくは管轄のハローワークに問い合わせてみましょう。

失業手当の給付日数は退職理由や雇用保険の加入年数により異なりますが、会社の都合で退職した場合、90日~330日分、自己都合で退職した場合は90日~150日分の失業手当を受け取ることができます。

失業手当を受給できる期間は原則として離職日の翌日から1年です。この期限を過ぎると失業手当を全て受給し終えていなくても受けることができなくなってしまいますので、申し込みは早めに行っておきましょう。

鈴木圭二さんおプロフィール画像

社会保険労務士 鈴木圭史さんのコメント

受給には原則として月2回以上の求職活動と4週に1回の失業認定が必要となります。ハローワークの手続きで失業認定を受ける際に月2回以上の求職活動の実績を失業認定申告書に記載します。その後、受給開始から4週間に1回の認定日に失業認定を受けます。

受給額については、給付日数×基本手当日額で決定されます。基本手当日額とは失業手当の1日の給付額であり、賃金日額(退職前6か月の賃金合計÷180)×給付率(50~80%)で決まります。

無職になったらやるべきこと2:国民年金への切り替え手続き

退職した会社で厚生年金に加入していた場合、退職後は国民年金に切り替える必要があります。

切り替える手続きは自分が住んでいる市町村の役所にある窓口や年金事務所で行います。手続きは退職日の翌日から14日以内に行い、年金手帳、個人番号確認書類、雇用保険被保険者離職票を準備しておきます。

第3号被保険者(※)の配偶者がいる場合も同時に切り替える手続きが必要となりますので注意しておきましょう。

(※第3号被保険者:厚生年金保険や共済組合等に加入している会社員や公務員の方に扶養されている配偶者。原則として年収が130万円未満の20歳以上60歳未満の方。参考:国民年金の「第1号被保険者」、「第3号被保険者」とは何ですか。|日本年金機構

無職になったらやるべきこと3:健康保険の切り替え

退職した会社で健康保険に加入していた場合も、年金と同様に切り替える必要があります。切り替える手続きは国民年金と同じですが、2年以上健康保険に加入していた場合は退職した会社の健康保険に引き続き加入する任意継続と市町村の国民健康保険とで選択することができます。

扶養家族の人数などにより保険料が異なってきますので健康保険組合や市町村に確認してみましょう。

HRtable編集部
HRtable編集部

無職になったら以上の手続きに加えて転職エージェントにも相談し、再就職先を探しましょう。

無料で利用でき、求人紹介や選考対策を行ってくれるので、1人で就職活動を始めるよりも心強いですよ。

無職におすすめの転職エージェント

あわせて読む:ニートに強い転職エージェントおすすめ21選|職歴なし・ブランクありの人向け!

再就職先が決まったらやるべきこと

再就職先が決まったらやるべきこと1:ハローワークへの連絡

再就職先が決まったら自分の住所を管轄するハローワークに速やかに連絡を行い、失業手当の受給を停止させます。

この連絡は電話で行えますので決まり次第ハローワークへ電話しておきましょう。その後、再就職先から管轄するハローワーク指定様式の採用証明書に記名押印を受けてハローワークに提出します。

尚、失業手当はハローワークに連絡した時点で止められるのではなく、再就職先の入社日の前日まで受給を受けることができますので、入社日の前日にハローワークで最後の失業認定を受けておきましょう。

採用証明書はこの際に提出しても構いませんし、間に合わなければ後日郵送するなどしても問題ありません。

再就職先が決まったらやるべきこと2:再就職手当の手続き

前職を辞めてから再就職をするまでの期間が短く、すぐに再就職することができた人は再就職手当を受けることができます。失業手当をあまり受給せずに就職することができた人へのボーナス的な手当てで、以下の条件を満たした人が手続きを行うことで受給することができます。

  • 失業手当の支給残日数が3分の1以上であること
  • 受給手続き後、7日間の待期期間が経過後に就職したこと
  • 給付制限を受けている場合、7日間の待期期間が経過後~1ヶ月間はハローワーク又は職業紹介事業者の紹介で就職したこと
  • 前職の事業主に再び就職したものではないこと
  • 1年を超えた勤務が確実であること
  • 原則、雇用保険の被保険者になること
  • 過去3年以内の就職で再就職手当を受けたことがないこと
  • 受給手続きをする前から採用内定を受けていた会社に就職するものではないこと

尚、受給金額は失業手当の支給残日数により変動し、残日数が3分の1以上である場合は残日数の60%の額が、残日数が3分の2以上の場合は残日数の70%の額を受け取ることができます。

鈴木圭二さんおプロフィール画像

社会保険労務士 鈴木圭史さんのコメント

1年を超えた勤務が確実であるという条件には注意が必要です。アルバイト等は早くに転職したのに再就職手当が受けられないというケースがあります。アルバイトとして転職する場合、1年以上安定して勤務できることの証明として書類に記入を頼む必要がありますが、企業側もそれを保証しにくく書いてもらえないことがあります。それに加えて雇用保険に加入するという条件が満たせない可能性も高いです。

再就職先が決まったらやるべきこと3:健康保険の任意継続/国民健康保険の脱退手続き

健康保険の任意継続や国民健康保険の加入者が再就職先で健康保険に加入する場合、脱退手続きが必要となります。

必要な書類は加入している組合のホームページを確認してみましょう。尚、国民年金の加入者が再就職先で厚生年金に加入する場合は自動的に引き継がれる為、国民年金の脱退手続きは必要ありません。

鈴木圭二さんおプロフィール画像

社会保険労務士 鈴木圭史さんのコメント

国民健康保険脱退の手続きは新しい保険に加入してから14日以内に行うことになっています。14日を過ぎてしまっても脱退することは可能ですが、国民健康保険と新しい健康保険の両方から保険料を請求されてしまうかもしれないので注意が必要です。

ちなみに必要な書類は国民健康保険異動届、新しい健康保険証、これまで使っていた健康保険証、本人確認書類、マイナンバー通知カードになります。新しい職場で健康保険証をもらってから手続きすることを覚えておきましょう。

なるべく早く再就職先を見つけるためにも、無料で就職活動をサポートしてくれる転職エージェントを活用しましょう!

選考対策も行ってくれるので、1人で就職活動を行うよりも選考への通過率が格段に上がりますよ。

無職におすすめの転職エージェント

無職におすすめの転職エージェント

ニート・無職ににおすすめの転職エージェント1:えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。

専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれもらえるので、面接でのアピールの仕方に不安を感じている方でも安心です。

  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
  • 安定して働ける職場を見つけたい
特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫
メリット
  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

無料相談はこちら!

あわせて読む:えーかおキャリアを使ってニートから就職は可能?利用者の口コミを紹介!

ニート・無職ににおすすめの転職エージェント2:キャリアスタート

キャリアスタート

キャリアスタート

キャリアスタートは、未経験から正社員の就職支援実績が豊富なフリーター特化型の就職エージェントです。

企業ごとの面接対策を行ってくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、効果的なアピールの仕方をアドバイスしてくれます。

利用者からは、「親身になって相談にのってもらえた」「選考対策が手厚く、無事内定をもらえた」と好評です。

  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • 徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、 岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県
メリット
  • 徹底した選考サポートをしてくれる
    • 企業ごとに対策をしてくれる
    • 履歴書・職務経歴書・面接でのアピール方法をアドバイスしてくれる

無料相談はこちら!

キャリアスタートの口コミはこちら

あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

あわせて読む:キャリアスタートを使ってニートから就職は可能?

ニート・無職ににおすすめの転職エージェント3:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
  • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
特徴人材紹介会社大手のリクルートが運営
全国の求人が豊富
エリア全国
メリット
  • 転職実績・求人数が豊富!
    • 地方の求人も見つかりやすい
  • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
    • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

無料相談してみよう!

他にもおすすめの転職エージェントを知りたい方は、以下の記事も読んでみてください!

あわせて読む:ニートに強い転職エージェントおすすめ21選|職歴なし・ブランクありの人向け!