- フリーターの正社員面接ではどんな服装をすればいいの?
- 服装や身嗜みではどんなことに気をつければいいの?
と思っていませんか?
この記事では、キャリアコンサルタントとしてフリーターの就職支援を行ってきた筆者が、フリーターの面接時の服装のポイントを男女別に解説するので最後まで読んでみてください。
フリーターの面接の服装のポイント
フリーターの面接の服装は、基本は新卒と同じ服装で良いと思います。
20代前半は値段が高いスーツよりも機能性を重視したスーツを選び、20代後半以降はストライプやチェック柄を取り入れても良いかもしれません。
但し、30代になるとリクルートスーツが浮いて見えてしまう可能性がありますので、ベーシックな色の紺・グレー・薄めのストライプ柄などのスーツを着るといいでしょう。
また、業界によっても好ましい服装は異なります。商社や金融系・行政機関等はスーツの方が無難であり、アパレルやサービス業・IT業界等はスーツ以外の指定があるかもしれません。
フリーターの面接はビジネススーツ?リクルートスーツ?
フリーターの方は普段からスーツを着る習慣がないため、リクルートスーツを着用するほうが安心だと思います。
ビジネススーツはビジネスシーンの中で着用するものであり、リクルートスーツは就活生が安心感のある色・簡単なネクタイあわせができるため、作られたものとされています。
面接はスーツを着慣れていなくても清潔感が見え、意欲が伝わることが大切であるため、安心して活用できるリクルートスーツが良いと思います。
フリーターの男性の面接時の服装と身だしなみのポイント
スーツ
フリーターの場合は若年層の方が多いため、こなれ感のある柄ものではなく無地のスーツを選びます。色は黒・紺がよく、シングルで1つか2ボタンのジャケットにします。
サイズが合わないと袖の長さや丈が変わりますので、試着して選ぶかお店の方に聞いてみると良いと思います。
フリーター生活の中では、スーツに袖を通す機会は冠婚葬祭以外になかったと思いますので、就職活動をきっかけに1セットお持ちになるのも良いと思います。
シャツ
基本は白いシャツで、襟型はスタンダードなレギュラーカラーで利用シーンを問わず、ビジネスから冠婚葬祭まで活用できるものを選びます。
レギュラーカラーは真面目さが出る角度であり、面接にも最適だと思います。
また、ワイドカラーは体格がよい方や肩幅が広めな方に向いており、同じくビジネスシーンや面接にも向いています。
体格に合わせて、首のサイズから襟型をみて選択していきましょう。自分が好きな色などを取り入れるのではなく、柄や濃い色・派手目な色のシャツは面接には不向きです。
ネクタイ
就職活動で使うネクタイの色は青・紺・グレー・赤・黄色が人気です。
自分の良さを表現できる部分でもありますので、落ち着きさやクールさを出したいなら青・紺、知性的な印象ならグレー、アグレッシブさや情熱的な印象では赤、明るさ・軽快さを出すなだら黄色を選んでみましょう。
無地やストライプ・チェック・ドット柄は面接向きですが、大きな柄や派手な色・黒・白は避けてください。
カバン
就職活動のスーツ姿は靴・鞄・髪型含めて完成しますので、鞄も就職活動では印象をガラリと変えてしまいます。そのため、リュックやポーチなどは適していません。
書類や荷物を入れるだけのものではなく、A4サイズの書類が入る形を基準にしていくと良いと思います。
鞄の色は、紺やグレーはスーツに合わせずらいため、基本的には黒を選ぶといいでしょう。
最近は、2WAY・3WAYとベルトなどを組み替えて形を変えられるものも便利です。あくまでも、就職活動用として硬めな印象を鞄では与えていきます。
靴
スーツに合わせるのはビジネスシューズです。カジュアルな服装をしている方は、普段と同じ運動靴を合わせてしまうかもしれませんが、スーツには合いません。
最近のビジネスシューズは、軽量や防水・エアー入りなど、歩きやすさや使いやすさを重視した機能的なものも増え、若い方でも手軽に使えるものが増えています。
合わせて靴下も白や色物は不向きであるため、黒・グレー・紺などベーシックな色を選びます。
身だしなみ
特に対面の面接では髪型から足先まで全体感を見られます。
男性の場合、髪型は額を出すと大人びた印象となり、表情がわかりやすくなりオンラインにも向いています。黒髪で耳まわりや襟まわりをすっきりカットすると清潔感を印象づけます。
髪は黒か暗めのクールブラウンなどであれば染め直す必要はありませんが、落ち着いた色に変えておいたほうが安心です。
ピアスやアクセサリーなどの装飾品はつけず、爪まわりもきれいに整えます。
眼鏡は黒縁で細めの方がビジネス向きであり、フチが太いものや色つきの場合は注意しましょう。歩き方も踵からではなく音を立てずにあるくことも意識してください。
フリーターの女性の面接時の服装と身だしなみのポイント
スーツ
セットでスーツを着用する方もいますが、ジャケットとスカートまたはパンツの組み合わせで活動される方もいます。
柄は無地で黒か紺が良く、ジャケットは2つボタンで前が閉まるものを選びます。
最近は男性と同様、ウォッシャブルやストレッチ素材もあり、動きやすく様々なシーンで活用できます。華やかさや爽やかさから、白や明るめの色や装飾があるものを選ぶ方もいますが、こなれ感が必要であるためフリーターの女性には不向きです。
シャツ・ブラウス
襟型はビジネスや面接に適したレギュラーカラーで、色は白を選びます。真面目で清潔感のある印象を与えることができます。
ブラウスの場合は、レースなどの装飾がないシンプルなデザインで白が適しています。
淡い色のブラウスもありますが、着なれないスーツには合わないため、できれば避けてください。シワが目立つとだらしなく見えてしまうのでアイロンはかけておきましょう。
スカート
タイトで膝丈のスカートを選びます。座るとシワが目立つ場合があるため、裏地が入った型崩れしない素材が適しています。
フレアスカートやヒダが多いスカートは面接に適しておらず、カジュアルすぎてしまいます。
ジャケットとセットの場合は生地も統一されているため、違和感はありませんが別々のものを組み合わせる場合は、遠目からみて素材と色に統一感があるか確認してください。色は黒・紺・グレーが適しています。
パンツ
パンツは活発で行動力のあるアクティブな印象を与えます。動きやすく機能的でストレッチ素材のものも多くデザイン性のある形もあります。
基本の形はストレートで、裾が広がりすぎていないデザインを選び、色も黒や紺・グレーなどのベーシックなものを選択します。
デニムやカジュアルな素材はさけてください。パンツはサイズ感が難しくジャケット丈とのバランスが大切であり、体形を気にされる方はスカートの方が合わせやすいかもしれません。
カバン
就活用の鞄は、履歴書等の書類が入るA4サイズ以上が入る自立型のものを選びます。普段使用している斜め掛け・トートバッグ等は面接には向きません。
ショルダータイプで椅子や床においても形が崩れないデザインで黒が主流です。柄や派手目の金具や装飾品がついているものは避け、無地の方が良い印象を与えます。
就活用に1つ購入しておくと、この先のビジネスシーンで客先に訪問する際、持ち歩けますので長く使うことができます。
靴
ヒールの高さ | 3〜5cm |
色 | 黒 |
素材 | 革・ナイロン・合皮素材 |
靴の色は黒を選んでおけば足元がしまった印象となり、明るめの色は就活には合いません。ヒールは3〜5センチが一般的です。
軽量や消臭効果・防水、走れるパンプスなどカジュアルシューズに近い機能があるパンプスも増えています。
寒い日でもタイツではなくストッキングは必須であり、ブーツや踵が出ているバックストラップなどは面接の場には不適切です。
ヘアアクセサリー
面接では、セミロング以上の方は髪を結んだ方が清潔感のある印象になります。ヘアアクセサリーは不要で、黒ゴムで結ぶだけで十分です。
また、耳だしのハーフアップも好印象であり、その際も黒ゴムで結びましょう。黒であればよいわけでなく、シュシュや髪飾りは就職活動には適していませんので、装飾する必要はありません。
身だしなみ
髪型は耳を出して清潔感がある印象にします。ピンで止めても良いですが、肩以上のセミロングの場合はハーフアップか一つにまとめます。
前髪は長すぎず短すぎず、眉毛の乗るぐらいにするか長い場合はピンで止めて額を出します。
爪は派手なマニュキアは避け、できれば落として短めにカットしてください。時計も装飾が派手なものは避け、バンドはレザーかシンプルなバンドにしてください。
足元のストッキングはベージュで寒い日でもタイツは避け、清潔感を重視しましょう。
私服を指定されたときの服装
私服で招く意図としては、リラックスしながら話をさせることが目的です。本音を引き出せるため、業界によっては最後まで一度もスーツを着用する機会がない企業もあります。
男性ならシャツにスラックス、女性ならスカートかパンツでベーシックな色を選びます。
現場見学など歩きやすい靴が必要ならスニーカーでも構いません。
夏のフリーターの面接の服装の注意点
ジャケットなしでもいいのか、時はどうすればいいか、汗など夏特有の注意点について書くてください。
「クールビズでお越しください」と言われた場合であっても、クールビズは環境省のガイドラインがあるとおり、ビジネスにふさわしいスタイルが前提です。
男性はノーネクタイ・ノージャケット、女性は透け感があるものやノースリーブ等は避けます。
汗をかきやすいため、濃い色の生地だと汗地味が目立ち、白く浮き立ち目立ってしまいます。そのため、半袖で白めのシャツを着用してハンカチは必ず持参しましょう。
冬のフリーターの面接の服装の注意点
就職活動のコートはトレンチコートが主流です。ウールなど暖かい素材もありますが、綿やナイロンで型崩れしないデザインがスーツに合いやすいと思います。
外で着用するものなので、採用に直接関係しませんが、脱いで手元に置くものであるため、折りたたむと薄く腕にかけやすいものが良いと思います。
ダウンや革ジャン・フリースなどカジュアルなものは避けましょう。
面接ではどんなことに注意すればいいのか教えてもらいたいという方は、就職エージェントを活用するのがおすすめです!
転職支援経験豊富なプロに疑問に思ったことを相談できるので、初めての就職活動でも安心できますよ。
次は、フリーター向けの就職エージェントを紹介します。
フリーターにおすすめの就職エージェント
えーかおキャリアは、既卒・第二新卒・フリーターなどの20代の就職支援に特化した就職サイトです。
えーかおキャリアをフリーターにおすすめする理由は、専任のカウンセラーがマンツーマンで手厚くサポートしてくれるからです。
フリーターの就職活動では、どんな仕事が自分に合うのかわからない、就職活動はどうやればいいのか分からない、自己PRでは何をアピールすればいいのか分からないといった悩みがあります。
えーかおキャリアでは、そんなフリーターでも安心して就職活動を進められるよう、キャリアプランの整理、企業選定、履歴書・職務経歴書の作成と添削、企業ごとの面接対策をサポートしてくれます。
豊富なフリーターの就職支援実績を持つカウンセラーが、あなたの性格や価値観を引き出して長期的に活躍できる就職先の提案や、自分では気づいていないような強みのアピール方法をアドバイスしてくれます。
初回の面談以外にもLINEで就職活動の悩みを気軽に相談することができるので、まずは相談してみてください。
特徴 | 20代のフリーター・既卒・第二新卒特化 |
こんな人におすすめ | ・就職先やキャリアプランについて相談したい ・就職活動のやり方がわからないのでプロにサポートしてもらいたい ・自分の強みのアピールの仕方が分からない |
エリア | 東京/千葉/埼玉/神奈川/愛知/大阪/京都/兵庫/福岡 |
- フリーター・第二新卒などの20代の就職支援に特化!
- 学歴・経歴不問の求人を紹介してくれる
- フリーターの就職支援実績が豊富
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
- カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職活動を徹底サポート
- 自分では気づいていない強みを引き出し、自己PRのアドバイスをしてくれる
無料相談はこちら!
運営会社
株式会社For A-career
拠点
【東京】
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル5階
【大阪】
〒530-0027
大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7階 オギャーズ梅田
利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」と好評です!
正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより
未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより
えーかおキャリアの口コミはこちら
あわせて読む:えーかおキャリアの口コミ
あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!
Re就活エージェントは、20代の第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。
Re就活エージェントを既卒におすすめする理由は、フリーターからの就職の経験を持つキャリアアドバイザーも在籍しているからです。同じような悩みを持った経験があるため、悩みに寄り添ったサポートや実体験に基づいたアドバイスをもらえます。
また、紹介可能な求人の80%以上が20代未経験OK&研修・教育体制が充実している企業なので、フリーター向けの求人が豊富です。
豊富な就職支援実績を持つキャリアアドバイザーが、選考を受ける1社ごとの面接対策を行ってくれるため、選考への通過率もアップしますよ。
特徴 | 20代の第二新卒・既卒・フリーターの就職に特化 |
こんな人におすすめ | ・既卒の就職の悩みを理解してくれる人に相談したい ・研修・教育体制が充実している企業を探したい ・面接が不安なのでしっかり面接対策をしてもらいたい |
エリア | 全国 |
- フリーター向けの求人が豊富!
- 未経験でも挑戦できる求人が見つかる
- 研修・教育体制が充実している企業の求人が多数
- フリーターの就職ノウハウや支援実績豊富なプロがサポートしてくれる
- フリーターからの就職の経験をもとにアドバイスしてもらえる
- 丁寧にヒアリングをして就職市場での市場価値や強みを見つけてくれる
- 強みをアピールできる履歴書・職務経歴書の作成、面接対策をサポートしてくれる
まずは無料相談してみよう!
Re就活エージェントで取り扱っている求人の職種では、営業職が最も多く、次いでITエンジニア職、事務職が多いようです。業界では、IT業界や商社、メーカー、人材が多いので、これらの業界・職種の求人を探している方におすすめです。
Re就活エージェントが保有する求人の特徴やサポートの強みについて、キャリアアドバイザーである中村さんにインタビューしたので、以下のインタビュー記事もチェックしてみてください!
あわせて読む:20代向け転職エージェントRe就活エージェントの3つの強み|株式会社学情
以下の記事では、Re就活エージェントを利用して転職したAmiさんの体験談を公開しているので、あわせて読んでみてください。
あわせて読む:Re就活エージェントの評判は悪い?利用した感想を本音でお伝え!
キャリアスタートは、未経験から正社員の就職支援実績が豊富なフリーター特化型の就職エージェントです。
企業ごとの面接対策を行ってくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、効果的なアピールの仕方をアドバイスしてくれます。
利用者からは、「親身になって相談にのってもらえた」「選考対策が手厚く、無事内定をもらえた」と好評です。
特徴 | フリーター・既卒・第二新卒特化 |
こんな人におすすめ | ・学歴・経歴不問の求人を探したい ・徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい |
エリア | 首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、 岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県 |
- 徹底した選考サポートをしてくれる
- 企業ごとに対策をしてくれる
- 履歴書・職務経歴書・面接でのアピール方法をアドバイスしてくれる
無料相談はこちら!
運営会社
キャリアスタート株式会社
拠点
【東京】
東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階
利用者からは「初めての就職活動でも丁寧に教えてくれたので助かった」「面接対策を徹底的にサポートしてくれた」と好評です!
高卒未経験という立場でフリーターからの就職活動、右も左もわからない状態でしたがおすすめの企業や面接でのマナーや受け答えを詳しく教えて下さり無事内定を頂くことができました!
スケジュール管理やメンタル面でのサポートなど自分1人では出来ないこともやってくださったので本当に助かりました!
この就職活動を通して前より自分に自信がついたのも良かったと思っています。
ありがとうございました!
(引用元:Google 口コミ)
私はフリーターから就職するためにキャリアスタートさんを利用しました。
佐久間さんに担当していただき本当に良かったです!
親身になって話を聞いて下さり、安心して就職活動する事ができました。
私は緊張しやすく面接がとても不安だった為、面接練習や対策のフィードバック、直前まで練習に付き合ってくださいました。
私が気づいていなかった強みや良い所を沢山見出してくださったり、面接のコツや伝え方など1つ1つ丁寧に教えて頂きました。
その結果無事に内定をいただく事ができました本当にありがとうございました!
(引用元:Google 口コミ)
キャリアスタートの口コミはこちら
あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!
あわせて読む:キャリアスタートの口コミ
他の就職エージェントも比較検討したい方は、以下の記事も読んでみてください!