事務職に強い転職エージェントおすすめ10選|求人数・特徴を徹底比較 

事務職に強いおすすめの転職エージェント10選|求人数・特徴を徹底比較

  • 『事務職の転職に強いおすすめの転職エージェントを知りたい!』
  • 『転職エージェントはどれを使えばいいの?』

こういった疑問にお答えして、事務職での転職に役立つおすすめの転職エージェント10選を紹介します。

転職エージェントの紹介に加えて、十数年様々な事務職を経験してきた筆者が、事務職の転職に役立つ情報を紹介します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

近石 桃子

大手不動産会社にて2年・地場の広告代理店で1年、どちらも営業として正社員勤務。 その後、住宅用建材メーカーの営業事務を正社員で5年、地場の不動産会社一般事務として1年契約社員勤務。 結婚を機に主人の転勤に柔軟に対応するため、数社派遣会社に登録。 派遣スタッフとして累計6年、5社の派遣先にて働き、現在に至る。

当サイトのおすすめは…

事務職で転職を考えているなら、事務職の求人数や転職支援実績が豊富なアデコに相談するのがおすすめです!

事務や転職支援に強く、未経験歓迎の求人も紹介可能なので、まずは無料相談してみてください!

まずは無料相談してみよう!

あわせて読む:事務職に強いおすすめの転職エージェント10選|求人数・特徴を徹底比較

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

事務職に強いおすすめの転職エージェント10選

事務職に強い転職エージェント

事務職の求人に強い転職エージェント

  • アデコ
    事務職の転職に強い!女性の転職支援実績豊富
  • MS-Japan
    総務や経理、人事など管理部門の転職に強い!

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント

  1. Type女性の転職エージェント
    関東のIT企業に強い!
  2. doda
    転職満足度が高い!質の良い求人が豊富
  3. リクルートエージェント
    求人数・転職実績が豊富!
  4. マイナビエージェント
    20代に信頼される転職エージェント!初めての転職でも安心

事務職の求人に強い転職エージェント2選

事務職の求人に強い転職エージェント1:アデコ

アデコ

アデコの公式HP画像

アデコは、37年の人財ビジネスの実績があり、事務職を中心とした派遣事業も運営しているため、事務職の求人情報が豊富です。

事務職や営業職、サービス、IT系の転職に強く、専任のコンサルタントが丁寧にヒアリングし、希望の仕事や働き方に合わせた求人を提案してくれます。

また、職場環境や制度など、企業HPや求人票だけでは分からない情報も伝えてくれるので、安心して転職先を選ぶことができます。

  • 子育てと両立しながら働きやすい会社を紹介してほしい
  • オフィスワークへの転職を検討している方
特徴事務・営業・サービス・ITに強い!
事務職の求人数354件
※2023年10月2日時点でサイト上に公開されている求人数
エリア全国
メリット
  • 事務職の求人情報が豊富
    • 37年の人財ビジネスの実績を持つアデコが運営
    • 女性ならではの転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!
  • 職場環境や制度など詳しい情報を提供してくれる

無料相談はこちら

アデコの求人の特徴

HRtable編集部
HRtable編集部

アデコは事務職を中心に一般事務から専門事務、営業、サービスIT系の求人を保有しています。

特に事務職の求人に強く、未経験歓迎の求人も見つかりますよ!

アデコが事務職を中心とした多様な職種の求人を保有していることを説明する画像

事務職の求人に強い転職エージェント2:MS Agent

MS Agent

MS Japan

MS Agentは、経理事務・総務・人事など管理部門の求人に強い転職エージェントです。

職種ごとに精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれ、希望の条件に合った求人の提案や、これまでの経験・スキルをうまくアピールする方法をアドバイスしてくれます。

キャリアアップにつながる求人を多数保有しているため、事務職から専門性を高めてキャリアアップしたい方におすすめです。

  • 経理・総務・人事など管理部門の求人を探したい
  • 管理部門職種での業務経験を活かして転職したい
特徴管理部門・士業特化型の転職エージェント
事務職の求人数秘書・オフィスワーク:171件
人事・総務:2388件
経理:2825件
※2023年10月2日時点でサイト上に公開されている求人数
エリア全国
メリット
  • 管理部門の求人転職支援実績が豊富!
  • 事務、経理や人事・総務の転職に強い!

無料相談してみよう!

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント4選

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント1:えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリアは、20代のフリーターや第二新卒の転職支援に特化した転職エージェントです。

未経験OK、学歴不問で応募できる求人を保有しているため、未経験から事務職への転職におすすめです。

専任のアドバイザーがマンツーマンで親身になってサポートしてくれるため、転職活動に不安を感じている方でも安心して利用できます。

  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
  • 安定して働ける職場を見つけたい
特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
エリア関東・関西中心
メリット
  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

無料相談はこちら

えーかおキャリアの口コミをチェックしたい方はこちら!

あわせて読む:えーかおキャリアの口コミ

あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント2:Re就活エージェント

Re就活エージェント

Re就活エージェント

Re就活エージェントは、20代に特化した転職エージェントです。

20代の未経験業界・職種への転職に強く、事務職未経験でも応募できる求人の紹介や入社後の活躍をアピールする方法のアドバイスなどを行ってくれます。

  • 第二新卒向けの大手・準大手・優良ベンチャーの求人を紹介してもらいたい
  • 20代未経験でも挑戦できる求人を探したい
対象第二新卒・20代
エリア全国
メリット
  • 第二新卒向けの求人が豊富!
    • 未経験でも挑戦できる求人が見つかる
    • 全国の求人が見つかる
  • 第二新卒の転職ノウハウや支援実績豊富なプロがサポートしてくれる
    • 丁寧にヒアリングをして転職市場での市場価値や強みを見つけてくれる
    • 強みをアピールできる履歴書・職務経歴書の作成、面接対策をサポートしてくれる

まずは無料相談してみよう!

Re就活エージェントの取り扱い職種

HRtable編集部
HRtable編集部

Re就活エージェントが取扱う求人のうち、事務職は約13%と3番目に多くなっています。(※2019年12月時点のデータ)

1社目からの転職に利用する方が多く転職支援実績が豊富なため、初めての転職におすすめです。

Re就活エージェントの取り扱い職種の割合を表したグラフ画像

Re就活エージェントにインタビューしました!

あわせて読む:20代向け転職エージェントRe就活エージェントの3つの強み|株式会社学情

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント3:就職Shop

就職Shop

就職Shop

就職Shopは、リクルートが運営する20代の既卒・第二新卒に特化した転職エージェントです。

書類選考なしで面接に進める求人を保有しているため、経歴に自信がない方でも選考に通過しやすくなります。

正社員未経験から事務職への就職を考えている20代におすすめです。

  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • フリーターから正社員になりたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア関東、関西、中部、九州
メリット
  • フリーターや第二新卒の就職支援に強い!
    • 書類選考なしで受けられる、人柄重視の求人を紹介してくれる!
    • フリーターや第二新卒の選考対策のポイントをアドバイスしてもらえる

無料相談してみよう!

就職Shopの転職支援実績

2021年度の就職Shopの採用決定実績では、事務職の割合が22%と高くなっています。

就職Shopの転職支援実績

あわせて読む:【就職Shopの体験談】利用者が感想を本音でお伝え!

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント4:ハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブの公式HP

ハタラクティブは、フリーターや既卒、大学中退者の就職支援に強い転職エージェントです。

未経験から事務職への就職支援実績も多数あるので、事務職への就職を希望するフリーターにおすすめです。

  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • フリーターから正社員になりたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
事務職の求人数事務・アシスタント:386件
※2023年10月2日時点でサイト上に公開されている求人数
エリア関東、関西、中部、九州
メリット
  • フリーターの就職支援に強い!
    • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
    • 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富
  • 未経験向けの求人を紹介してもらえる

無料相談してみよう!

ハタラクティブ公式YouTube動画

ハタラクティブの実績

ハタラクティブを利用して就職に成功した方の職種では、事務職が11%でした。(※2021年12月時点)

ハタラクティブで就職決定している職種

ハタラクティブの口コミをチェックしたい方はこちら!

あわせて読む:ハタラクティブの口コミ

あわせて読む:ハタラクティブの体験談・評判|フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!

あわせて読む

あわせて読む:20代の事務職への転職に強い転職サイト8選

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント5選

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント1:Type女性の転職エージェント

Type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント公式HPの画像

type女性の転職エージェントは、女性向けの求人に特化した転職エージェントです。

女性の転職に人気の業界や職種を中心に扱っており、女性社員が多く、家庭に事情を理解してもらいやすい会社を紹介してもらえます。

特にIT業界に強いので、IT企業の事務職への転職を検討している方にもおすすめです。

  • 女性が働きやすい会社を紹介してほしい
  • IT業界で転職を検討している方
特徴女性に特化した転職エージェント
エリア首都圏が中心
メリット
  • IT企業に強い!
  • 女性の転職支援実績が豊富
    • 女性ならではの転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!
  • 女性の担当者が多く、相談しやすい

無料相談してみよう!

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント2:doda

doda

doda

dodaは、幅広い業界・職種の求人を保有する大手総合型の転職エージェントです。

全国の大手企業から中小企業まで多様な求人を保有しているため、希望に合った求人を見つけやすいです。

無料登録すると企業からのスカウトや求人の提案が届くので、まずは無料登録してみてください。

  • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
  • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
求人数事務・アシスタントの公開求人:9,126件
※2023年10月2日時点でサイト上に公開されている求人数
エリア全国
メリット
  • 幅広い業界・職種の求人を保有!
    • 事務職の求人を多数紹介してくれる

無料相談してみよう!

doda利用者の口コミ

20代前半女性
20代前半女性

事務職で土日お休みを希望。年収の希望は特になし。 IT事務や、学校の事務などいろいろな求人を紹介してくれた。正直、自分にはレベルが高すぎるかなと思うものもあった。でも自分では探しても出てこないような事務職の求人がたくさんあったからよかった。

(引用元:HRtable独自のアンケートより)※HRtableが実施したアンケートの一部を掲載しています。

20代後半女性
20代後半女性

事務職、人事労務の仕事、働きやすい働き方ができるところを重視で探していただきました。数十件の求人を提案していただき、興味のある求人は10件弱ありました。経験が必要な職種の為希望に合わない求人も多数あったので少しだけマイナスの評価です。

(引用元:HRtable独自のアンケートより)※HRtableが実施したアンケートの一部を掲載しています。

dodaの口コミをチェックしたい方はこちら!

あわせて読む:dodaの口コミ

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント3:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、人材業界大手のリクルートが運営する転職エージェントです。

求人数・転職支援実績が豊富で、企業の職場環境や社風などの詳しい情報、過去の選考情報などを提供してくれます。

たくさんの求人を紹介してくれるため、豊富な求人の中から自分に合った求人を選びたい方におすすめです。

  • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
  • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
求人数各種事務・受付・秘書の求人:12,229件
※2023年10月2日時点でサイト上に公開されている求人数
エリア全国
メリット
  • 転職実績が豊富!
  • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
    • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

無料相談してみよう!

リクルートエージェントの利用者の口コミ

30代前半女性
30代前半女性

希望職種が「事務職」だったので、そもそもリクナビ・doda・マイナビでの検索を行っていた。この3社ともに「事務職」での求人は多かったものの、dodaは経歴が大手経験者でないと受からなさそうな求人内容であった。マイナビは、提案なども多くきたものの無関係なものもあり、自分の希望とはマッチしなかった。その点、リクナビはベンチャー企業上がりの私でもマッチする大手企業・中小企業の求人が多くあったため、応募がしやすかった。かつ希望した内容でのDMも送ってくれていたため、検索もしやすかった。ただメッセージの量が多かった点・大手企業より中小企業が多いので希望年収が未達になる点については、ちょっと難点ではあった。

「事務職」事務職自体の求人はかなり多かった。一般事務は少ない気がしたが、経理事務や営業事務の数は多かった気がする。ただ年収については、希望よりも低い求人の方が多かった気がするが、その分休みが多かったり、残業が少ない傾向がある気がする。

(引用元:HRtable独自のアンケートより)※HRtableが実施したアンケートの一部を掲載しています。

27歳女性
27歳女性

インターネットで未経験OKの事務職を探していたところリクルートエージェントの求人に魅力的な案件をいくつか見つけ、転職エージェントに登録するに至りました。

20代後半で事務職に未経験からチャレンジすることについて、もう遅いかな、ちゃんとできるかなという不安がありました。

魅力的なお仕事に応募してもきっと受からないと不安でいっぱいになった時もありましたが、転職エージェントから何度もお電話をいただき、お仕事の紹介や面接で通りやすいポイント、アピールできる点を相談させていただいたりたくさんアドバイスをいただきました。結果的に自分で納得のいく転職ができ、本当に心強かったと感謝しております。

(引用元:HRtable独自のアンケートより)※HRtableが実施したアンケートの一部を掲載しています。

リクルートエージェントの口コミをチェックしたい方はこちら!

あわせて読む:リクルートエージェントの口コミ

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント4:マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、幅広い業界・職種の求人を扱う転職エージェントです。

業界出身の頼れるキャリアアドバイザーが多数在籍しており、未経験の業界でも業界のことや企業の立ち位置などについても詳しく教えてくれます。

マイナビ独自のつながりで大手企業や優良企業の求人を多数保有しているので、大手企業や優良企業の求人を探している人におすすめです。

  • 20代の転職支援実績が豊富なエージェントにサポートしてほしい
  • 業界専門のアドバイザーにサポートしてほしい
特徴20代に信頼される転職エージェント
事務職の求人数事務/秘書:1097件
※2023年10月2日時点でサイト上に公開されている求人数
エリア関東・東海・関西
メリット
  • 幅広い業界・職種の求人を保有!
  • 業界出身の頼れるキャリアアドバイザーが多数在籍
  • 大手企業や優良企業の求人を多数保有

無料相談してみよう!

マイナビエージェントの利用者の口コミ

28歳女性
28歳女性

求人数もさまざまなものがあり、いろいろな分野から仕事を探すことができたのでよかったです。スキルや資格などがなくても働ける場所や逆に自分のスキルや資格などを活かせる仕事もたくさんあることを知り自信にも繋がりました。最初は退職をして次の仕事がすぐ見つかるのか、また同じような会社に入らないかなど不安だらけだったのですが、このマイナビエージェントを使ってみて親身になって悩みなどを聞いてくれ、希望にあった求人を選べるようにいくつも用意してくださりました。そしてその求人について細かくどーいうことをしている職場かやどんな雰囲気なのかなど気になること全て教えてくださいました。そのおかげで割とすぐに自分がしてみたいと思う求人に巡り合うことができました。

(引用元:HRtable独自のアンケートより)
※HRtableが実施したアンケートの一部を掲載しています。

マイナビエージェントの口コミをチェックしたい方はこちら!

あわせて読む:マイナビエージェントの口コミ

HRtable編集部
HRtable編集部

事務職に強い転職エージェントの紹介は以上です。

次は、事務職の転職エージェントの選び方のポイントを解説します。

事務職希望者におすすめの転職エージェントの選び方

事務職の求人を探している人におすすめの転職エージェントの選び方は、大手総合型の転職エージェントから1〜2社、特化型の転職エージェントから1社選んで登録するのがおすすめです。

HRtable編集部
HRtable編集部

その理由と選び方の詳細について解説してきます。

事務職希望者の転職エージェントの選び方のポイント1:複数社に登録する

転職エージェント選びでは、複数社に登録することがポイントです。

複数社に登録するのがおすすめな理由は、より多くの求人の中から自分に合った求人を選べるからです。

複数社に登録するメリットを説明する画像

転職エージェントが保有する求人には、非公開求人やその転職エージェントだけが保有する独占求人などもあります。

非公開求人・独占求人とは

非公開求人とは
求人サイトやホームページなど、インターネット上で公開募集されていない求人。
企業の事業戦略に直結している求人や、人気・有名企業の求人や魅力的な求人など応募が殺到しやすい求人などに多いのが特徴。

独占求人とは
求人を公開せずに、限られた転職エージェントだけを通して募集している求人。

HRtable編集部
HRtable編集部

転職エージェントによって保有する求人が異なるため、複数社の転職エージェントに登録しておくことで、より多くの求人を見つけることができます。

事務職希望者の転職エージェントの選び方のポイント2:総合型と特化型を組み合わせる

事務職希望者の転職エージェントの選び方のポイントの2つ目は、総合型の転職エージェントと特化型の転職エージェントを組み合わせることです。

総合型・特化型の転職エージェント

総合型の転職エージェントとは
幅広い業界・職種の求人を保有している。大手の転職エージェントに多いのが特徴。

特化型の転職エージェント
特定の領域や求人に特化した転職エージェント。
(例)未経験向けの求人に特化、バックオフィスに特化、年収600万円以上のハイクラス求人に特化

総合型の転職エージェントは、幅広い業界や職種の求人を多数保有しているため、求人数が多いのが強みです。

紹介される求人数が多く、経験を活かせる他業種の求人などの提案を受けることもできるので、選択肢を広げることができます。

事務職希望者におすすめの総合型の転職エージェント

一方、特化型の転職エージェントは、特化している領域の求人に強く、非公開求人や独占求人を保有していることがあります。そのため、特化型の転職エージェントにも登録しておくことで探した求人をより多く見つけることができます。

また、特化型の転職エージェントではその領域に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、豊富な情報やノウハウを活かしたサポートが受けられます。

事務職希望者におすすめの特化型の転職エージェント

特定の求人に特化した転職エージェント

業界特化の転職エージェント

  • MS-Japan:総務や経理、人事など管理部門の転職に強い!
HRtable編集部
HRtable編集部

総合型の転職エージェントと特化型の転職エージェントを組み合わせることで、双方のメリットを活かしたサポートが受けられますよ。

総合型と特化型を組み合わせて2〜3社に登録しておくのがおすすめです!

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つです。

それぞれのメリットについてお伝えします!

  1. おすすめの求人を紹介してもらえる
  2. 選考を有利に進めることができる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる

メリット1:おすすめの求人を紹介してもらえる

転職エージェントに相談すると、転職先の希望条件、これまでの経験やあなたの強みに合わせておすすめの求人を紹介してくれます

「事務職」という職種以外にも未経験向けの求人か経験者向けの求人か、勤務地や給与など、条件に当てはまる求人を探すのが大変です。転職エージェントの担当者が企業と求職者の双方のヒアリングを行い、企業と求職者をマッチングしてくれるので、効率よく求人を見つけることができます。

また、転職サイト上には公開されていない非公開求人も含めて紹介してもらえるので、自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、希望に合う求人を探すことができます

メリット2:選考を有利に進めることができる

転職エージェント経由で求人に応募すると、有利に進めることができます

転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

また、面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いなどの傾向や対策といった裏情報を教えてくれることもありますよ。

担当者が企業にプッシュしてくれたり、選考の裏情報を教えてもらうことで、選考に通過しやすくなりますよ!

メリット3:職務経歴書の添削や面接対策などのサポートをしてくれる

転職エージェントでは、選考に通過しやすいように職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれます。

書類選考に通りやすいアピールの仕方や、企業毎の選考基準を教えてくれるので、選考に通過しやすくなります。

面接対策では、本番さながらの模擬面接をしてくれ、就職のプロがコツや課題を解決するためのアドバイスをしてくれます。

転職エージェントで応募書類の添削や面接対策をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

エージェントの力を借りることで、選考に通過しやすくなり、転職の成功率がアップしますよ!

まずは、求人数・転職実績が豊富なリクルートエージェントに登録しましょう!

事務職志望の人が転職エージェントを最大限使いこなす活用法

転職エージェントの活用のポイントは、以下の2つです。

  1. 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
  2. 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

ポイント1:興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする

キャリアアドバイザーから紹介された企業で興味があるところは口コミサイトで社員からの評判をチェックするようにしましょう

なぜなら、紹介される求人が希望に合っていなかったり、ブラック企業であるかもしれないからです。

特に、働きやすい職場か、残業時間や勤務形態は生活と両立しやすい程度かどうかなどをチェックしましょう。

おすすめの口コミ・評判サイト
  • 転職会議
    選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト

ポイント2:担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

担当者の対応に不信感を感じたり、相性が合わないと感じたら担当者を変えてもらうようにしましょう

なぜなら、転職を成功させるには、担当のキャリアアドバイザーとの信頼関係が重要だからです。

キャリアアドバイザーと良好な関係を築くと、相談しやすくなる上に、企業に書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれることがあります。

担当者を変えてはいけないというルールや変更回数の制限はないので、担当者を替えたい場合は遠慮なく申し出ましょう。

もし、担当者を変えてもらうのが難しければ、別のエージェントを使ってみることをおすすめします。

担当者との相性が合わない場合もあるので、複数社への登録がおすすめですよ!

事務職に強い転職エージェント

事務職の求人に強い転職エージェント

  • アデコ
    事務職の転職に強い!女性の転職支援実績豊富
  • MS-Japan
    総務や経理、人事など管理部門の転職に強い!

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント

  1. Type女性の転職エージェント
    関東のIT企業に強い!
  2. doda
    転職満足度が高い!質の良い求人が豊富
  3. リクルートエージェント
    求人数・転職実績が豊富!
  4. マイナビエージェント
    20代に信頼される転職エージェント!初めての転職でも安心

事務職志望の人が転職エージェントを最大限使いこなす活用法をおさらいすると、ポイントは以下の3つです。

  1. 面談前に希望の業界・職種・条件を決めておく
  2. 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
  3. 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

未経験から事務職に転職するのは難しい?転職を成功させるポイント

他の職種に比べ、事務職の正社員の求人数は少なく、さらに経験者が優遇される為、転職は簡単ではありません。

なぜ事務職へ転職したいかを明確にし、事務職になった自分がどういう働きをするのかをアピールすることが重要となります。

私の場合、面接の場で営業職で培ったコミュニケーション能力の高さと、事務職に必要なスキルや資格を意欲的に学ぶ自主性をしっかりアピールしました。自分に何ができるのか、何をしたいのかを明確にしておきましょう。

あわせて読む:未経験から事務職に転職するには?転職活動のポイントを解説!

事務職で良い転職先を見つける3つのポイント

会社ホームページや転職サイト、転職エージェントなどを上手く活用して転職先の情報をたくさん集めましょう。

事務職の転職先選びの3つのポイント

事務職で良い転職先を見つけるポイント1:新しいソフト・働き方を積極的に取り込んでいる会社か

現在も紙を大量に使用していたり、FAXでやり取りを行っている所は多くあります。

そういう会社を選ぶと、新しいスキルはなかなか身に付きません。積極的にDX化を進めている、もしくは進めようとしている会社を選ぶことをお勧めします。

新しい知識やソフトの使い方を学べる環境に身を置くことが大切です。

事務職で良い転職先を見つけるポイント2:福利厚生がしっかりしているか

福利厚生が充実している会社は、働く環境が良く離職率が低い傾向があります。優秀な人材も多く、成長機会に恵まれることが多いです。

全てがそうという訳ではありませんが、会社選びの参考指標とすることは悪くありません。

会社の採用ページや、面接の際に確認することをお勧めします。

事務職で良い転職先を見つけるポイント3:成長企業であるか

規模縮小をしている会社や業界は注意が必要です。

近年のDX化に伴い大企業も大量のリストラを行っています。

事務職はリストラ対象になる優先順位が高い様に感じます。極力規模拡大している会社や業界を選んだ方が安心です。

転職の際は企業のBS、PLを過去5年分と今後の業績予想を確認することをお勧めします。

事務職の6つの種類・仕事内容

事務職の中でも、業界や会社の体制により仕事内容が異なります。仕事内容により向き不向きがあるので、求人の業務内容をチェックしてみてください。

事務職の種類
  • 一般事務(OA事務)
  • 総務事務
  • 経理事務
  • 営業事務
  • カウンター受付
  • 人事労務事務

ここでは代表的な3つの事務職の仕事内容について紹介します。

事務職の種類・仕事内容1:一般事務(OA事務)

事務職の中でも幅広く様々な業務を行います。データ入力、資料作成、事務所の来客や電話応対、備品管理など社内でのサポート業務がメインとなります。

一般事務の中でも企業の規模によっては、経理、人事、労務なども一般事務として業務を担うことがあります。

事務職の種類・仕事内容2:経理事務

経理事務は、会社のお金の管理をする事務職です。

日次、月次、年次の経理業務を行います。日次業務として1日の現預金の残高確認や管理、月次業務として買掛金の支払いや売掛金の回収、未収入金や未払金などが発生すれば処理を行います。年次業務として決算業務や税務申告、年末調整を行います。

黙々と数字と向き合う業務となります。

事務職の種類・仕事内容3:営業事務

営業事務は、見積書、提案資料の作成や電話・メール対応などの営業にかかわる業務がメインとなります。

顧客管理、スケジュール調整、商品の受発注業務、納期調整やクレーム対応など、営業活動にかかわる業務をサポートする事務全般を行います。

社内外問わず人とのやり取りが多い為、一般事務と比べると高いコミュニケーション能力が求められます。

HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では事務職の種類と仕事内容について詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:事務職の6つの種類と仕事内容|向いていない人の特徴を解説!

事務職の転職に役立つおすすめの資格

資格が全てではありませんが、資格をいくつか掛け合わせることで転職市場での希少価値を高めることができます。

事務職の転職におすすめの資格
  • 簿記2級
  • 宅地建物取引士
  • TOEIC

事務職の転職に役立つ資格1:簿記2級

簿記2級が必要なのは経理事務だけではありません。

一般事務や総務事務であっても企業によって業務の兼務はよくあります。取得難易度もそれほど高くないので、働きながら勉強して取ることも可能です。

事務職へ転職をお考えであれば取得しておいて損はないと思います。

資格名簿記検定2級
取得までの期間4〜8ヶ月
難易度
活かせる職種一般事務・経理事務・総務事務など

事務職の転職に役立つ資格2:宅地建物取引士

業界は限られますが、不動産業界においては営業職、事務職問わず必要であり、持っているだけで手当を貰える会社が多い資格です。

簿記などは事務職に就いている方が、すでに持っていることが多く希少性が低い為、その資格単体では競争力が弱いことがあります。

宅地建物取引士は一例ですが、事務職特有の資格と専門性の高い資格を持つことは、希少性と競争力を強化できます。

資格名宅地建物取引士
試験頻度毎年1回、10月の第3日曜日
平均勉強時間300〜500時間
取得にかかる費用8,200円(2022年8月時点)
難易度
活かせる職種不動産、金融業界など
HRtable編集部
HRtable編集部

宅建士の資格は合格率が17.9%(令和3年10月)とそれほど容易に取得できる資格ではないため、しっかりと対策することが重要です。

宅建士の資格勉強をするなら、アガルート受講生の宅建士合格率は全国平均の2.47倍の43.7%の実績があります。試験に合格するとお祝い金または受講料全額返金してもらえる特典もありますよ!

まずは資料請求してみよう!

事務職の転職に役立つ資格3:TOEIC

事務職に限られたものではありませんが、TOEICが600点以上あれば転職の幅は大きく広がります

海外に向けて商いをしている企業も多く、従業員に外国人がいることも珍しいことではありません。通常の人事課とグローバル人事課の2種類ある企業もあります。

TOEICを優遇条件にしている企業は給与が平均よりも高いことが多いです。

資格名TOEIC
試験頻度10回(1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月)
取得にかかる費用7,810円(2022年8月時点)
難易度
活かせる職種外資系企業・海外との取引のある企業など

事務職に向いてない人の3つの特徴

事務職は相手が仕事をしやすいように考えながら仕事をする会社の縁の下の力持ちです。コツコツと裏方作業に徹することができる人が向いています。

事務職に向いていない人に3つの特徴
HRtable編集部
HRtable編集部

事務職に向いていないと感じる人は、他の職種の求人を紹介してもらいましょう!

事務職以外の求人を探すなら、以下の記事を読んでみてください。

事務職に強い転職エージェントを活用しよう!

この記事では、事務職に強いおすすめの転職エージェント10選を紹介してきました!ここで、おすすめの転職エージェントを振り返っておきましょう。

事務職に強い転職エージェント

事務職の求人に強い転職エージェント

  • アデコ
    事務職の転職に強い!女性の転職支援実績豊富
  • MS-Japan
    総務や経理、人事など管理部門の転職に強い!

20代の事務職への転職におすすめの転職エージェント

30代・40代の事務職への転職におすすめの転職エージェント

  1. Type女性の転職エージェント
    関東のIT企業に強い!
  2. doda
    転職満足度が高い!質の良い求人が豊富
  3. リクルートエージェント
    求人数・転職実績が豊富!
  4. マイナビエージェント
    20代に信頼される転職エージェント!初めての転職でも安心

まだどの転職エージェントを利用すべきか迷っている方は…

事務職の求人数が豊富なdoda、リクルートエージェントに登録しましょう!

\まずは 無料相談をしてみよう!
HRtable編集部
HRtable編集部

事務職の転職エージェント以外から自分にあった転職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!

あわせて読む:転職エージェントおすすめランキングTOP5|求人数・特徴を徹底比較