コーチングサービスおすすめ7社を徹底比較!

コーチングおすすめ7選の記事アイキャッチ画像

  • 『どんなコーチングサービスがあるの?』
  • 『コーチングを受けてみたい、学んでみたい』

と思っていませんか?

この記事では、おすすめのコーチングサービス7選の特徴とおすすめポイントを紹介します。コーチング選びに失敗しないためには担当者との相性が重要なので、2〜3社無料体験を受けてみてから選ぶのがおすすめです!

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

この記事では、おすすめのコーチングサービスの紹介に加えて、GCS認定コーチの筆者がコーチングとは何か、どんなことをするのか解説していくので、最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

中村 公美

看護師・治験コーディネーターとして約5年間勤務。25歳の時に自分のやりたい事・ありたい姿について考え、「コーヒー片手に人が気軽に集まり、キャリア(人生)について相談できる場所を作る」を目標に立てる。その後コーヒー・語学勉強のため、ワーキングホリデーでオーストラリアに1年滞在し、帰国後コーヒー屋で2年勤務。同時にGCS認定コーチの資格取得。その後ベンチャー企業にてコワーキングカフェ立ち上げ・サブマネージャーとして勤務。現在はフリーでキャリアカウンセリング、コーチングを実施し、ライターとしても活動中。

当サイトのおすすめは…

当サイトがおすすめするコーチングサービスは、ポジウィルキャリアです。

ポジウィルキャリアでは、理想のキャリア設計や人生設計、転職活動に関するコーチングが受けられます。

採用率1%を通過したレベルの高いコーチが在籍しており、無料体験だけでも「キャリアの方向性が明確になった」「自分が何をすべきか具体的になった」と好評なので、まずは面談を予約してみてください。

無料相談はこちら

コーチングサービスおすすめ7選を徹底比較!

おすすめのコーチングサービス7社の特徴を比較すると、以下のようになります。

コーチングおすすめ7選

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス5社

  1. ポジウィルキャリア
    全員におすすめ!理想のキャリアについて考えたい、転職を成功させたい人におすすめ!
  2. マジキャリ
    20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
  3. きづく。転職相談
    30代〜40代におすすめ!自己分析・キャリア設計・転職対策をサポート!
  4. キャリート
    ジョブホッパー・HSP(繊細な方)のキャリアコーチングに強い!
  5. ライフシフトラボ
    40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール!副業を通じてキャリアを考える

コーチングを学ぶならおすすめのコーチングスクール

  1. ポジウィル
    キャリアコーチングスキルが学べる&身につく!
  2. 東京コーチング協会
    コーチングの知識を体系的に学びたい

このようにコーチングサービスには、自分のキャリアでの目標設定・振り返りをするキャリアコーチング、マネジメントに活かせるビジネスコーチング、コーチングについて学んだり資格の取得ができるコーチングスクールがあります!

では、それぞれの特徴を詳しく説明します。

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス5選

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス1:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアは、キャリアのプロがマンツーマンで、自分の理想のキャリアとはどんなものか、それを実現するためにどんなキャリア選択をすればいいかを明確にするサポートをしてくれます。

コーチとの対話や独自に開発されたワークを通じて、自分では気づいていない思考の癖や価値観に気づくことができます。

自分に向いている仕事や働き方を見つけたい方や、仕事や人生の目標を持って生き生きと過ごしたい方におすすめです。

  • 「どう生きたいか」という生き方視点で自分らしいキャリアについて考えたい
  • 自分のキャリア軸を見つけてキャリアアップしたい
無料体験あり
対象20代〜40代
エリア全国(オンライン)
メリット
  • 自分らしい生き方が明確になる
    • キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
    • 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
    • 女性のコーチにライフイベントと仕事の両立を相談できる!
  • 未経験の業界・職種への転職や年収最大150万アップの実績がある
    • 「活躍ができる」かつ、「採用される」企業の選定をアドバイスしてくれる
    • 採用通過率1%の難関を突破したキャリアトレーナーがマンツーマンで職務経歴書の作成・面接対策をサポートしてくれる

ポジウィルキャリアの良い口コミ

ポジウィルキャリアの口コミでは、「やりたいことや自分に合った働き方が明確になった」「自分を深く掘り下げることができた」という声がありました。

自分の強みや短所もわからなり自分は何ができるんだろうとなり、今回ポジウィルに入りました。自分の思ってることをまとまっていなくても話すことで、トレーナーさんが汲み取ってまとめてくださったり、言いたかったことを言語化してくださり、やりたいことや自分に向いている働き方などが明確になりました。話すことも正解、不正解はなく否定されることがないので思うままに話すことができました。掘り下げをするときも、ここまで掘り下げるのか!というところまでするのでなぜ?なぜ?が沢山出てきて、答えていくことでわかることも多く自分を知ることができました。
(引用元:ポジウィル株式会社のクチコミ

37歳男性
37歳男性

現状に満足できなくなり、キャリアプランとしてもこのままでは先が不安に感じていたので、改めて設計できればと思い利用しました。無料体験のみでカウンセリングは50分弱程度でしたが、短い時間でありながらも自分を掘り下げる事ができ、非常に濃い内容でした。また、迷っている部分に対して自分の事のように追求していただけましたし、自身ではここまで追求する事ができなかったので、この先のキャリアプランとしても光りが見えたような感覚になれ、とても助かりました。
(引用元:HRtable独自のアンケート)

HRtable編集部
HRtable編集部

ポジウィルキャリアの初回の無料面談を受けるだけでも「自分を掘り下げることができた」と好評です。 無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!

まずは無料相談してみよう!

ポジウィルキャリアの悪い口コミ

ポジウィルキャリアの口コミでは、高い料金に見合う結果が出なかった、受身な人には合わないといった声がありました。

自分の期待が高すぎた事、30万円超の価格設定という点から3点にしました。ただ、自分の視野や人脈では得られなかった気づきやアドバイスなど、多くのきっかけを頂けたのは事実としてあります。実際、何個か行動起こしましたが将来につながるヒントも得られました。このきっかけを活かすのは自分次第と思っており、将来振り返った時、この一ヶ月を良かったと思えるように行動したいと思います。

(引用元:Google 口コミ

自分の状況が変わってしまったのもありますが、個人的には40万近い金額との引き換えと考えると満足できるとは言えないという感じです。私自身が受け身だったところもありますが、面談中15分近く物件検索の時間に使われてびっくりしました。正直、個人のキャリアカウンセラーや心理カウンセラーに1回5万円払ってカウンセリングをお願いした方が良いかもと思います。基本的にネガティブで受け身でそれでも自分を変えたいと思っている人にはこちらのサービスはお勧めできません。自分からアグレッシブに自分の変化を促そうとする人であれば満足度は高いのではないでしょうか。そういう人は自分で何とかできそうですが…。

(引用元:Google 口コミ

ポジウィルキャリアの口コミ・評判を知りたい方はこちら

あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!

初回の無料面談を受けるだけでも今後のキャリアの方向性が見えてきたという口コミがありました。

無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!

無料相談はこちら

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス2:マジキャリ

マジキャリ

マジキャリは、自己分析やキャリアの棚卸しを通じて自分のありたい姿や、転職や副業、現職でのキャリアアップ、資格の取得など、理想のキャリアに必要な行動を明確にするキャリアコーチングサービスです。

転職エージェント、”すべらない転職”を運営するアクシス株式会社が運営しており、転職市場に精通したプロによるコーチングが受けられるといった特徴があります。

転職サポートつきのコースでは、他社の転職サイトやエージェントで紹介された求人を見ながら理想のキャリアに近づくための企業選びのアドバイスや選考対策を行ってくれますよ!

こんな人におすすめ・キャリアプランや自分に合った仕事を相談したい20代〜30代
・転職のプロから企業選びのアドバイスをもらいたい
・職務経歴書の添削・面接対策を受けて転職を成功させたい
無料体験あり
対応エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
    • 最新の転職市場の情報を踏まえたアドバイスがもらえる
    • 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
  • 20代〜30代のキャリアに詳しいコーチがサポート!
    • 20代〜30代の利用者が多く、サポート実績が豊富
  • 利用者からの満足度が高い
    • 若手のキャリア支援実績豊富なプロの専属キャリアコーチがサポート
    • LINEでいつでも相談可能
    • 全額返金保証あり
    • 無理な勧誘がない
デメリット
  • 40代以上の方には向かない
  • 就業経験がない方は利用できない
  • 土日に面談ができない
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

無料相談はこちら

マジキャリはこんな人におすすめ

マジキャリの利用者は20代〜30代前半が多く、今後のキャリアプラン、自分に合う企業・職種、自己分析の悩みを相談する方が多いようです。

キャリア業界の様々な経験を持つ20代〜40代のキャリアコーチが在籍しているため、キャリアプランや自分に合った仕事を相談したい20代〜30代の方におすすめです。

マジキャリのお客様の年齢比率を表したグラフ
参照元:マジキャリのプレスリリース
マジキャリのお客様の悩みを表した画像
参照元:マジキャリのプレスリリース

一方で、50代以上のコーチは在籍していないので、40代・50代の方には次に紹介するライフシフトラボがおすすめです。

マジキャリの良い口コミ

HRtableがマジキャリの利用者にアンケートを取ったところ、「自己理解が深まった」「理想のキャリア像や自分の潜在的な強みに気づくことができた」という口コミが集まりました。

30歳男性
30歳男性

過去の振り返りをしながら、かなり細かく自己分析を行うので改めて自己理解が深まった気がします。そこで新たに自分の強みや弱みについても考えつつキャリア形成をしていけました。どうしても料金が高くなってしまうので、なかなか手が出しにくいかもしれません。それでも私の場合は、料金に見合った価値を得られたので満足しています。

(HRtable独自のアンケートより)

40歳男性
40歳男性

多くの利用者が使っており、信頼できそうだと感じて、自分のキャリアを見つめなおすためにサービスを利用しましたが、転職エージェントと違い、すごく親身にこちらのキャリアについて考えてくれました。

自分では気が付くことが出来なかった、仕事に対する希望、自分の潜在的な強みに気づくことが出来てよかったです。

(HRtable独自のアンケートより)

マジキャリの悪い口コミ

マジキャリは、料金が高い、辛い過去を掘り下げられるので辛いといった口コミもありました。

30歳男性
30歳男性

どうしても料金が高くなってしまうので、なかなか手が出しにくいかもしれません。それでも私の場合は、料金に見合った価値を得られたので満足しています。また、自己分析では踏み込まれた内容の類もありましたので、少し辛い気持ちになることもあるかもしれません。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

40歳男性
40歳男性

特に悪い点ではありませんが、真剣に自分のキャリアを洗いなおしたときに、自信を無くしてしまう場面も生じて、少しストレスに感じることがありました。真剣に相談に乗ってくれるのですが、相談者の本気度が低いと少し辛いかもしれないです。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

マジキャリの口コミをもっと見たい方はこちら!

あわせて読む:マジキャリの評判はどう?勧誘される?【運営にインタビュー!】

HRtable編集部
HRtable編集部

初回の無料体験は悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)の流れでプロのキャリアコーチのコーチングが体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!

無料相談はこちら

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス3:きづく。転職相談

きづく。転職相談

きづく。転職相談は、プロがキャリアの悩みを一緒に解決に導いてくれるキャリアコーチングサービスです。

きづく。転職相談は、1ヶ月プランから転職活動サポートを行なっている点が他社サービスとは異なり、1ヶ月で自己分析〜企業選び、選考対策を行えるので、短期集中で転職活動をしたい、すぐに転職活動を始めたいという方にもおすすめです。

また、経験豊富なコーチが所属しているため、若手社員はもちろん、中堅社員や経営者など、幅広い世代・キャリアの方が満足できるサービスを提供できます

こんな人におすすめ・1ヶ月間、短期集中で自己分析・キャリア設計・選考対策をしたい
・一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
無料体験あり
対応エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれる
    • 若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みに対応!
    • 転職や副業、起業・女性のキャリアなどの相談ができる!
  • 1ヶ月プランあり!
    • すぐに転職活動を始めたい方、1ヶ月短期集中で転職活動をしたい方におすすめ!
デメリット
  • 50代以上の方には向かない
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

無料相談はこちら

きづく。転職相談公式サイト

きづく。転職相談の口コミ

きづく。転職相談の口コミでは、「自分の性格を深く知ることができた」、「選考対策の具体的なアドバイスがもらえた」と好評です。

24歳男性
24歳男性

わたしは自分年表のコンテンツが一番印象に残っています。自分年表を通じて、『昔からなにかあったらチャレンジする性格だったなあ』と再確認することができました。一方でそのチャレンジする性格がある反面、飽き性であることも自覚できたので、次のチャレンジでは継続しなくてはという強い決意が生まれました。

きづく。転職相談の受講生インタビューから抜粋

29歳女性
29歳女性

転職エージェントで無料のアドバイスなどを過去にもらっていましたが、書類に関しては抽象的なアドバイスが多かった印象でした。それを具体的に指摘してもらえたことで時間の無駄やストレスの軽減にも繋がり、さすが有料のサービスだなと感じました。

きづく。転職相談の受講生インタビューから抜粋

近藤社長にインタビューさせていただきました!

HRtable編集部がきづく。転職相談を運営する近藤社長に受講生がきづく。転職相談を選んだ決め手についてインタビューしました。

HRtable編集部
HRtable編集部

きづく。転職相談の受講生は、何が決め手となってサービスを申し込んでいますか?

近藤社長
近藤社長

受講を申し込んでくれた方からは、無料相談を体験して、忖度なく意見を言ってくれるのが良かったと言ってくださる方も多いです

もちろん無料相談を担当するコーチによって度合いは変わってきますが、「相談者さまのためを考え、ハッキリと伝える」ことを意識しています

近藤社長
近藤社長

僕自身、「配慮はするけど遠慮はしない」をモットーにキャリアコーチングを行なっているので、このマインドは「きづく。転職相談」のコーチが共通で持ってもらうように理念浸透させています。

他にも、きづく。転職相談で自己分析をするメリットやきづく。転職相談の立ち上げの背景・サービスへの想いについてもインタビューしたので、以下の記事も読んでみてください。

あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!

あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス4:CAREET

キャリート

キャリートは、20代〜30代で初めて転職する方や、HSP(繊細な方)やジョブホッパー向けのキャリアコーチングです。

複数回の転職を経験しているキャリアコーチやHSP気質による繊細さを持った方のキャリア支援経験のあるコーチが多数在籍しており、転職を繰り返してしまう方、繊細さん(HSP)への理解が深い点が特徴です。

求人紹介をしないからこそ、客観的な視点で相談者にとって最適なアドバイスを行なってくれます。

転職以外にも副業・フリーランス・起業についても相談でき、副業や起業に経験を持つコーチから実体験に基づいたアドバイスがもらえるので、自分に合った働き方を見つけるためにコーチングを受けたい方におすすめです。

無料相談あり
こんな人におすすめ・転職先選びで後悔したくない
・HSP(繊細な方)に合った働き方を相談したい
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってもらえる
  • 若手層や初めて転職する方はもちろん、ジョブホッパーやHSPの方への支援にも強みがある
デメリット
  • 社会人としての就業経験がない方(学生など)、40歳以上の方は対象外
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

まずは無料相談してみよう!

キャリートの良い口コミ

25歳男性
25歳男性

転職を考える時の思考の癖や状況が整理できたことで、自分に合った仕事選びのポイントが明確化できました。現職でやり残したことを達成してから転職するという納得のいくキャリアビジョンができ、霧が晴れたようなスッキリした気持ちで準備に取り組んでいます。

(HRtable独自のアンケートより)

39歳男性
39歳男性

なかなか周りに相談が出来ない環境だったので相談が出来る点は大変良い点だと思います。
また、良い意味でドライな視点で物事を判断し意見をしてくれる点も良い点です。

(HRtable独自のアンケートより)

キャリートの悪い口コミ

23歳男性
23歳男性

正直、他のサービスでもよかったなと感じました。もちろん無料体験でやれる幅は限られているのは十分承知しています。にしても、担当していただいた社員さんの態度はあまり良いと思えるものでもなかったですし、何より、自分の適性を知りたかったのにいきなり業界研究とか今のトレンドとかを説明されて、正直そこじゃないんだよなぁと思ってしまいました。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

25歳男性
25歳男性

初回のカウセリング後は有料となっていて結構大変でした。 あと、求人紹介がなく、探すのが大変で億劫になりそうでした。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

キャリートの宗像社長のサービスへの想いやサポートの強みについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!

キャリート代表の宗像社長にインタビューさせていただきました!

あわせて読む:「キャリート」の評判・口コミとは?キャリアコーチングを受けたい人必見!

コーチングを受けるならおすすめのコーチングサービス5:ライフシフトラボ

ライフシフトラボ複業スクールの公式HPの画像

ライフシフトラボは、複業・社外活動を足がかりに転職・独立起業・定年後のセカンドキャリアなど人生後半の自律したキャリアをサポートする、40代・50代向けの実践型のキャリアコーチングです。

これまでの経験を活かしてどのような複業ができるかの分析から複業や社外活動の準備〜開始までコーチングしてもらえます。

キャリア支援実績や起業や副業の経験を持つコーチ40代〜50代のコーチが在籍しているため、40代や50代のキャリアの悩みを相談しやすく、コーチの豊富な経験をもとに的確なアドバイスがもらえます。

こんな人におすすめ・40代や50代の転職や独立、資格取得などを相談したい
・40代や50代で新しい仕事にチャレンジしたい
・退職後のキャリアを考えたい
無料体験あり
おすすめポイント
  • 40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール
  • 60日間の短期集中型プログラムの内容
     1. 自分の経験やスキルが誰に価値を持つかがわかり、自分を “商品化” できる
     2. 学ぶだけ・考えるだけで終わらず、複業活動を実際にスタートできる
     3. 複業を足がかりに、今後30年間のキャリア自律の活路が拓ける
デメリット
  • 20代〜30代には向かない
  • 仕事の紹介は受けられない

無料相談はこちら

あわせて読む:【ライフシフトラボの評判】受講生が感じた衝撃のメリット・特長を解説!

ライフシフトラボの4つのコース

ライフシフトラボには4つのコースがあり、複業を足がかりとしたキャリアの自律を目指すコース以外にも、転職コース、独立起業コース、資格活用コースがあります。

ライフシフトラボの転職コースは、2023年11月に経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金対象コースとして認定されました。(参考

複業コース転職コース独立起業コース資格活用コース
こんな人におすすめ・定年後のセカンドキャリアに備えたい
・第二の収入源を作っておきたい
・直近で転職を考えている
・最適かつ納得のいく転職を実現したい
・セカンドキャリアを起業家やフリーランス
として生きたい
・資格を活かして人生後半も活躍し続けたい
公式HP公式HP公式HP公式HP

ライフシフトラボの良い口コミ

ライフシフトラボの口コミでは、「思い切って複業を始めることができた」「自分のキャリアビジョンが明確になった」と好評です。

52歳男性
52歳男性

今まで複業に興味はありながらもなかなか形にできない自分がいました。ライフシフトラボでは私の本業で培ってきたスキルやノウハウ、強みとしたい事を整理することができました。それをもとに誰に対してどんなサービスを提供するか、具体的にどうやってアクションしていくかやなど形にしていくための武器と準備を着実に進めることができました。

(52歳男性・国家公務員)

43歳女性
43歳女性

今までのキャリアカウンセリングやコーチングでは、 自己理解は出来てもなかなか行動まで繋がりませんでした。 自分でも現職の延長でのキャリアしかイメージが湧かなかったので、意外なところから可能性を示して頂けたことで、 自分の大切にしているもの、こうありたいという人生観のようなものを、 もう一度思い出させて頂けたように感じています。

(43歳女性・ITサービス業)

ライフシフトラボの悪い口コミ

ライフシフトラボを受けて良かったという口コミが多数ですが、残念な点もあったという口コミもありました。

48歳男性
48歳男性

自分の最大の強みや価値を自然に引き出して頂いて、整理されました。一方で、自然とリードされて顧客との出会いや取引に巡り合っている自分を期待していたので、そこまでは到達できなかったのが残念です。

ライフシフトラボのセッションは受講生のペースに合わせて進めてくれるため、コースの期間内で複業を開始し、成果が出るところまで行くかは個人差があります。

HRtable編集部
HRtable編集部

しかし、95%の受講生が60日間で複業デビューに成功しており、プログラム終了後も任意で利用できる単発相談プラン(有料)があるので、満足のいくところまでサポートが受けられなかった場合は継続セッションも検討してみてください。

あわせて読む:【ライフシフトラボの評判】受講生が感じた衝撃のメリット・特長を解説!

ライフシフトラボのコーチにインタビューさせていただきました!

HRtable編集部が、ライフシフトラボのコーチである勝田さんにライフシフトラボの強みについてインタビューさせていただきました。

HRtable編集部
HRtable編集部

ライフシフトラボは、他社のキャリアコーチングサービスとはどういった違いや強みがありますか?

勝田 健さん
勝田 健さん

他社のキャリア相談サービスが20代・30代をターゲットとしていることが多いのと比べ、弊社は40~50代ビジネスパーソンに特化しております。お客様の年齢層に合わせて、担当するキャリアコーチも同年代の40~50代かつ人材市場に精通するコーチ陣を揃えています。

勝田 健さん
勝田 健さん

また、考えるだけ・学ぶだけで終わらず、実際に複業家として活動を始めていただく「行動ファースト」のプログラムであることも重要な特長です。

資格学校や社会人大学院、プログラミングスクール、自己啓発セミナーといった「学ぶ・考える機会」に対し、肝心な「行動する機会」を提供するサービスがほとんど見当たらないという問題意識が、ライフシフトラボ立ち上げの背景のひとつであり、具体的な行動をキャリアコーチと一緒に起こすという点にはこだわりを持っています。

ライフシフトラボの立ち上げの背景・サービスへの想い、ライフシフトラボの強みについても詳しくお話しいただいたので、以下の記事をぜひ読んでみてください。

あわせて読む:ライフシフトラボの特徴とコース毎の強みとは?コーチに直接取材!

コーチングを学ぶならおすすめのコーチングスクール2選

コーチングを学ぶならおすすめのコーチングスクール1:ポジウィル認定講座

ポジウィル認定講座とは、キャリア支援についてのスキルが学べる&身につくオンラインコーチングスクールです。

キャリアコーチング業界のパイオニアであり20,000人以上の相談実績があるポジウィルキャリアの認定講座なので、キャリア支援の現場で役立つスキルを学べる点が強みです。

経験豊富なポジウィルの社員が講師を務め、実際の相談者がどのような悩みを抱えているのか、どのように悩みを解決してきたのかを具体的な実例に基づいて講義で紹介してくれます。

また、キャリア支援は対人支援であるため座学だけでは通用せず、実践して身につけていくことが重要です。ポジウィル認定講座は、実践し、学び続けられる環境が用意されている点が特徴です。

講義はグループ形式で行われ、受講者同士で相談者役を担い、実践ペアワークを積極的に取り入れています。加えて、「ポジウィル認定資格」を取得すれば、キャリア支援者として副業することができます(業務委託契約を結びます)。

学んだ後に実践する機会があることによって、経験を積み、プロのコーチへと成長し続けることができます。

こんな人におすすめ・キャリアコーチングスキルを身につけたい
・キャリアコーチとして活動したい
無料相談あり
おすすめポイント
  • キャリアコーチングサービスポジウィルキャリアの認定講座
    • 経験豊富なポジウィルの社員がレクチャー!
    • 具体的な事例に基づいた講義が受けられる
    • キャリア支援の現場で実践できるアドバイスがもらえる
  • 実践中心の学習内容
    • 受講生同士の実践ペアワークで学習できる
  • 受講後も継続して学べる
    • 受講期間終了後はコミュニティへの参加が可能(有料)
    • ポジウィル認定資格を取得すればキャリア支援者として副業可能

無料相談はこちら

コーチングを学ぶならおすすめのコーチングスクール2:東京コーチング協会

東京コーチング協会の公式HP

画像参照元:https://tca.tokyo/

東京コーチング協会は、コーチングの知識を体系的に学ぶことができるコーチングスクールです。

ICF(国際コーチング連盟)認定のプログラムを提供しており、資格の取得も可能です。

サービスのの特徴
#コーチングを学ぶ #資格
こんな人におすすめ

・コーチングの知識を身につけたい
・資格を取得したい
・コーチングを本業・副業にしたい

対応エリア
全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 資格の取得が可能
    • 国際コーチング連盟(ICF)の資格が取得可能
    • コーチングについて体系的に学ぶことができる
  • 続けやすい
    • 土日もしくは平日夜間に受講することができる
    • オンラインで受講が可能

ここまで、おすすめのコーチングサービス7選をお伝えしました!

まとめると次の通りです!

コーチングおすすめ7選
  1. ポジウィルキャリア
    全員におすすめ!理想のキャリアについて考えたい、転職を成功させたい人におすすめ!
  2. マジキャリ
    20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
  3. きづく。転職相談
    30代〜40代におすすめ!自己分析・キャリア設計・転職対策をサポート!
  4. キャリドラ
    年収アップしたい人におすすめ!
  5. キャリート
    ジョブホッパー・HSP(繊細な方)のキャリアコーチングに強い!
  6. ライフシフトラボ
    40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール!副業を通じてキャリアを考える
  7. 東京コーチング協会
    コーチングの知識を体系的に学びたい

この4社の中でもポジウィルキャリアは特に人気で受講生からも好評なのでおすすめです!

無理な勧誘はなく、無料体験を受けるだけでもキャリアの方向性が明確になったり、コーチングを受けるべきか率直な意見がもらえるのでまずは無料体験を受けてみてください!

コーチングはコーチとの相性も重要なので、複数社の無料体験を受けるのがおすすめです!
まずはこの2社の無料体験がおすすめ!

あわせて読む:無料体験できるコーチングサービスおすすめ6選|体験セッションは受けるべき?

次の章では、失敗を防ぐためのコーチングの選び方をお伝えします!

失敗を防ぐためのコーチングの選び方

コーチング選びに失敗しないためには、2〜3社に絞って無料体験や説明会に参加して決めるといいですよ!

なぜなら、コーチングによってプログラム内容やコーチングの手法や理論が異なるからです。複数社の無料体験や説明会に参加することで、納得のいくコーチング選びができますよ。

コーチングの選び方

それぞれの手順を説明します!

選び方1:目的・目標を設定しよう

1つ目の手順は、コーチングのサービスを利用する目的を明確にすることです。

  • コーチングを受けることによって自分の仕事・キャリアでの目標を達成したい
  • コーチングを身に着けて部下を上手くマネジメントできるようにしたい
  • 経営者・管理職として1on1や面談での部下とのコミュニケーションを学びたい
  • 企業の人事や転職エージェントとして社員・求職者に対してキャリアコーチング・ライフコーチングがしたい
  • コーチングを身に着けてコーチとして活躍したい

こういったように目的を明確にすることで、コーチングの選び方が決まってきます。

なぜなら、コーチングのサービスによって、コーチングで得られるものが違うからです。

たとえば、

自分の理想の人生やキャリアを追求したい
ポジウィルキャリア【マジキャリ】【きづく。転職相談】

コーチングの基礎から応用まで学び、資格を取得したい
➡︎東京コーチング協会

というように、受けるべきコーチングも変わってきます。

なので、何のためにコーチングを学ぶのか目的を明確にしましょう!

選び方2:スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ろう

2つ目の手順は、スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ることです。

コーチングの内容や方法が目的や好みに沿っていても、受講できる時間帯や頻度、予算などが合わないと受講するのが難しくなってきますよね。

また、講義のレベル・質やサポート体制によって費用が変わってくるので講義内容と料金もチェックしておきましょう。

受講のしやすさや費用に対する満足度などは受講生の口コミも参考にしてみよう!

選び方3:利用者の口コミ・評判をチェックしよう

3つ目の手順として、口コミや評判をチェックしましょう。

具体的には、以下のポイントでチェックしてみてください。

  • 利用者がコーチングを受けることでどんなことを得られたか
  • コーチが信頼できるか
  • 無理な勧誘がないか
  • 通常セッションを受けたあとの感想

SNSなどで口コミをチェックすることで、ホームページには載らない生の声を聞くことができますよ!

以下の記事で今回紹介したサービスのSNSでの口コミを紹介しているので読んでみてください!

選び方4:無料体験・説明会に参加して決めよう

4つ目の手順は、実際に無料体験や説明会に参加してプログラム内容やサポートの質を確かめることです。

なぜなら、ホームページ上の情報だけでは、詳しいプログラム内容やサポート体制を理解することが難しいからです。

無料体験や説明会に参加することによって、サービスごとのプログラム内容やコーチングの方法や理論、受講方法やサポート体制について詳しく知ることができます。

実際に体験したり説明を受けることで条件や好みに合うか判断してみましょう!

比較検討するために2〜3社の無料体験や説明会を受けてみるのがおすすめですよ!

まずはこの2社の無料体験がおすすめ!

今回紹介した6社は無料体験・説明会を開催(2023年8月31日時点)しているので、申し込んでみてください。

無料体験できるコーチング
  1. ポジウィルキャリア
    全員におすすめ!理想のキャリアについて考えたい、転職を成功させたい人におすすめ!
  2. マジキャリ
    20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
  3. きづく。転職相談
    40代におすすめ!自己分析・キャリア設計・転職対策をサポート!
  4. キャリドラ
    年収アップしたい人におすすめ!
  5. キャリート
    話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってくれるコーチがサポート!
  6. ライフシフトラボ
    40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール!副業を通じてキャリアを考える
  7. 東京コーチング協会
    コーチングの知識を体系的に学びたい!無料説明会開催

以下の4ステップが、失敗を防ぐためのコーチングの選び方です!
コーチングの選び方
  1. 目的・目標を設定しよう
  2. スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ろう
  3. 利用者の口コミ・評判をチェックしよう
  4. 無料体験・説明会に参加して決めよう
こういった手順でコーチングを選べば良いんですね!

自分に合うコーチングを選ぶためには、お伝えした手順で慎重に絞っていくのが大切です!

迷う方は、まずは無料体験を受けてみましょう!

そもそもコーチングって何?という方に向けて、コーチングサービスについてGCS認定コーチの中村さんに解説していただきます。

コーチングとは?

コーチングとは、一言でいうと「相談者が新たな自分を発見し、一歩前へ踏み出すための支援」です。

悩み・課題を抱えた相談者とコーチが対話し、その中でコーチは相談者へ様々な質問を投げかけます。

その問いかけについて相談者が内省することで、自らが気づけなかった価値観やありたい姿、答えを発見し、自己理解を深めていくことができます。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

ありたい姿を見つけた相談者は、その姿を実現するために自発的に行動変容をしていきます。

コーチングで解決できる悩み

コーチングで解決できる悩み1:キャリアアップ・転職

仕事をする時間は人生の中で長い時間を占めるもの。職業の選択、キャリアアップの方向性、転職等日々様々な悩みがあると思います。

例えば、

「中堅になるまで勤務してきたが、今後どのようにキャリアアップすれば良いかわからない。」

「ここで仕事を続けるか、転職するか悩んでもやもやしている。」

「定年も近くなり、今後新たな道も考えているが、何から始めたら良いかわからない。」

といった悩みです。

コーチングでは、仕事での相談者のありたい姿・大切にしたい事を明確にし、そのありたい姿に対しての現状、リソース確認等を行い、次の行動へ繋げていきます。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

ありたい姿が明確になると、相談者のモチベーションも自然と上がり、行動する際の原動力にもなります。

HRtable編集部
HRtable編集部

キャリアアップや転職に関するコーチングを受けたい方は、ポジウィルキャリアがおすすめです!

無料相談はこちら

コーチングで解決できる悩み2:人間関係の悩み

職場、家族、友人、恋人・・・様々な人と関わって生きる私たちには、人間関係・コミュニケーションの悩みはつきものです。

例えば職場で言えば、部下の教育や意見が合わない上司・同僚との付き合い方。家族・恋人で言えば、思春期を迎えた子どもとの関わりやパートナーとの向き合い方等。

一見すると相手の問題としてしまいがちですが、コーチングは自分事の問題として捉えます。自分は相手とどのような関係性でいたいか理想形を考え、その理想形に近づけるため、自分は何ができるのかを一緒に考えていきます。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

自らが行動変容することで、相手の行動変容も促し、関係性が動かされていきます。

コーチングで解決できる悩み3:人生の目標・生きがい

日々仕事や家事、育児等やらなければならないことに忙殺され、停滞感を感じたり、将来に対して漠然と不安を感じることはありませんか。

「目標もなく、なんとなく過ごしているけれど、どこか不安で周りがキラキラして見える」「自分の好きなこと・やりたいことがわからない」

不明瞭であるからこそ、不安も大きくなるもの。コーチングを受けることで、まず気持ちが整理され、前向きになっていきます。

数年後の将来の自分の理想の姿を詳細に描き出し、逆算してどんなことができるかを考えます。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

また、将来像がない場合でも、過去に自分はどんなことに興味があったのか・何に重きを置いて行動していたのかを考えることで、ありたい姿の手がかりを見つけ、未来へ繋げていきます。

HRtable編集部
HRtable編集部

人生の目標・生きがいに関するコーチングを受けたい方は、生き方視点で人生設計・キャリア設計をコーチングしてくれるポジウィルキャリアがおすすめです!

無料相談はこちら

コーチングのやり方の手順

コーチングのやり方1:問題の共有、目標の明確化

相談者が何を問題と感じ、相談に来たか、まずはコーチと情報共有します。このとき問題が複数個ある場合は、相談者が心の中で何を重要視しているか確認し、優先順位をつけて話していきます。

また、問題が明確になっていない場合は、コーチの問いかけの元、明確にしていきます。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

そして問題共有後は、この面談終了後に相談者がどのような状態になっていたいか(ゴール)を明確化し、効果測定しやすくするため、共有します。

コーチングのやり方2:ありたい姿の確認、現状・リソースの把握

ここからコーチは、相談者の理想の姿・ありたい姿を相談者と同じ目線で同じ映像を観られるくらい鮮明にしていきます。

具体的にはコーチが質問をし、相談者はその質問に対し、考え、言語化することで自己理解を深めます。相談者の固定化された考えや視点から、離れた質問をされることで、相談者は新たな自分(価値観)を見つけることができます。

ありたい姿を発見し、ワクワクしてきた所で、現状今自分はどのくらい達成できているのか、理想に近づくためには何が足りないと思うかを考えます。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

その足りない部分を達成するために、今の自分のリソース・強みを洗い出し、整理していきます。

コーチングのやり方3:具体的な行動を考え、計画を立てる

リソースを把握した後は、理想の姿に近づくためにはどうしたら良いか、具体的な行動を考えます。複数個思いつく限り挙げ、並べてみた上で、何から始めるか優先順位を相談者に決めてもらいます。

1番に決めた行動をいつ、どこで、どのようにやるか詳細に計画し、相談者の意思で決めたことをコーチと約束します。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

相談中に理想の姿を共有し、モチベーションが上がった状態で行動に繋げるため、行動を推進するやる気に繋がります。また、コーチとの約束は、勇気を持って前に踏み出す後押しにもなるでしょう。

マジキャリの無料体験では、自分のやりたいことや強み・弱み、課題を明確にできるので、まずは申し込んでみてください!

無料相談はこちら

あわせて読む:コーチングを学ぶのにおすすめの本3選|初心者が読むべき入門書

コーチングサービスに関するよくある質問Q&A

キャリアコーチングはキャリアコンサルティングとはどう違いますか?
コーチングでは、目標を明確にし、目標の達成に必要な行動を話し手(クライアント)から引き出し、行動を促します。一方、キャリアコンサルティングは、話し手から聞き出した情報を元にアドバイスをします。
そのため、キャリアコーチングは自分の中から答えを引き出すので時間がかかってしまいますが、じっくり考えられるので納得できたり、自発的に考えることによってモチベーションがあがったりします。

あわせて読む:キャリアコーチングとは?メリット・転職エージェントとの違いを徹底解説!

おすすめのコーチングまとめ

今回は、おすすめのコーチング7選を紹介しました。

ここで、おすすめのコーチングサービスを振り返っておきましょう!

コーチングおすすめ7選
  1. ポジウィルキャリア
    全員におすすめ!理想のキャリアについて考えたい、転職を成功させたい人におすすめ!
  2. マジキャリ
    20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
  3. きづく。転職相談
    40代におすすめ!自己分析・キャリア設計・転職対策をサポート!
  4. キャリドラ
    年収アップしたい人におすすめ!
  5. キャリート
    話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってくれるコーチがサポート!
  6. ライフシフトラボ
    40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール!副業を通じてキャリアを考える
  7. 東京コーチング協会
    コーチングの知識を体系的に学びたい!無料説明会開催

サービスを比較するためにも複数無料相談してみて、申込むかどうか比較・検討することをおすすめします!

まずはこの2社の無料体験がおすすめ!
  • ポジウィルキャリア
    全員におすすめ!理想のキャリアについて考えたい、転職を成功させたい人におすすめ!
  • マジキャリ
    20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート

無料相談はこちら

あわせて読む:キャリアコーチングおすすめ12選|サービスの特徴・メリットを解説!