女性のキャリアの悩みランキングTOP5|20代〜40代女性にアンケート!

女性のキャリアの悩みランキングTOP5|20代〜40代女性にアンケート!のアイキャッチ画像

女性は仕事とライフイベントの両立、キャリアアップなど多様な悩みを抱えているのではないでしょうか。

そこで、今回は20代〜40代の女性62人に「キャリアの悩み」についてアンケートを実施しました。

【調査概要】
調査対象:20代〜40代の女性
調査期間:2023年8月4日~8月17日
調査方法:インターネットによるアンケート取得
調査人数:62人

女性のキャリアの悩みランキング

女性のキャリアの悩みの調査結果グラフ

女性のキャリアの悩みについての質問では、「自分に合った仕事・働き方」が37件で最も多く、続いて「今後のキャリアプラン」「仕事と家事や育児との両立」「年収アップ」の順に回答が多くなりました。

他にも「副業やフリーランスとしてのキャリア」「スキルアップ・資格の取得」「仕事のブランク・再就職」などの回答も多数集まったため、女性が抱えるキャリアの悩みは多様であることがわかります。

女性のキャリアの悩み1位:自分に合った仕事・働き方

30代後半女性
30代後半女性

現在は家事と育児をこなせる仕事を選んでいます。結婚前は大企業総合職でした。子どもがいると勤まらない職種だったので中途半端になるよりはと出産を機に退職しました。今の仕事はやりがいを感じなくてつまらないです。ただ勉強は好きなのでキャリアアップのために資格取得しています。上位資格も取得しましたが一生この仕事はいやです。かなりブランクがあるため現実的ではないですが、本当は出産前の職種に戻ってキャリアを積みたいです。

40代後半女性
40代後半女性

生きていくために仕事はしなくてはならないが、今の仕事が本当に自分がやりたい事なのかがわからなくなってきている。

 職場の人間関係にも我慢はできるが、ここまでストレスを溜めてやらなくてはならないんだろうかと悩んでしまいます。

 年齢が40代の後半に入ったので、新しいことを始めたり、資格を取るなら今がその時なのではないかと考えています。

 ここから環境を変えるという勇気もなかなか出ずに1人で悶々と考え込んでしまっています。

女性のキャリアの悩み2位:今後のキャリアプラン

30代前半女性
30代前半女性

趣味を充実させたいですが、自分の理想のライフサイクル像が不明確なために、転職するべきか副業で収入を増やすべきか、自分にあった働き方が分かりません。また、転職する人が増えている時代で、転職を経験せずに今の会社で定年を迎えるべきか迷っています。出世に興味がないので、今の会社でキャリアプランを考えるべきなのか、転職するにしても今の仕事が自分が本当にやりたい仕事かピンと来ていないので、業界や職種で悩んでいます。

30代後半女性
30代後半女性

自分が希望する仕事やジャンルであることを重要視すべきか、育児と両立しやすい仕事につき家族を最重要視すべきかいつも考えます。仮に育児と両立しやすい仕事のジャンルに就けたり時短で働ける仕事であっても、その後育児を終了したあとフルで働いたり、キャリアアップをしたりその時の状況で自分の希望通りに働くことができるのか。将来的に経済的に安定していけるのか。妊娠、出産、育児、親の介護などで辞職した場合の再就職がしやすいジャンルなのか、再就職しやすいために自分ですべきキャリアアップは何なのか考えます。妻、母親としてだけでなく、自分自身としての自立には何が一番良いのか考えます。

30代後半女性
30代後半女性

残業なし、自分のペースで仕事ができ、人間関係も特に問題のない職場で働いている。過去の職場の中で、一番精神的にも体力的にもラクな職場なのだが、給与が低いので悩んでいる。職場の環境が居心地が良いので、このままズルズルと働いてしまいそうになっているが、将来的なことを考えると年収アップしたい。自分に合った仕事ではあるが、他にもやりたいことはあるので、それに挑戦するべきか、なども考える。現在独身だが将来的に結婚する可能性もあり、それを考えると今の所は家庭と両立しやすい職場・職種なので、これから新しい仕事に挑戦するのも躊躇してしまっている状態。

女性のキャリアの悩み3位:仕事と家事や育児との両立

20代後半女性
20代後半女性

未就学児の子供が2人います。上の子が幼稚園なのでお昼過ぎには園バスで帰宅するので、出産前は新卒の頃からずっと好きで、やりたかった仕事を続けていましたが、職場の都合上中々厳しく、転職し、現在は非常勤講師として短時間勤務で働いています。下の子の保育園からの呼び出しなどで思うように仕事が出来ず、いつももどかしい思いでいっぱいです。また、周囲に迷惑をかけているのではないかと心配ですが、子供たち、家族を蔑ろにしてまで働くのは違うよな、という思いもあり悩みどころです。

40代後半女性
40代後半女性

4歳と10歳の子を子育て中です。11年前に仕事を辞めてから、今まで専業主婦をしていました。子どもにもお金がかかり始め、収入を増やしたい。また、自分自身が社会で役立ちながら、活躍したいと思うようになりました。そのため、また仕事をしたいと思い、子育てと家事と両立できる仕事を探していますが、なかなか希望する条件に見合う仕事が見つかりません。自分自身は今後のキャリアの理想はあるのですが、家庭と両立となると、叶えられる気がしないのが悩みです。

30代前半女性
30代前半女性

2人の子どもがいて保育園に通わせているので、風邪をもらってきてしまうことが多く、保育園からお迎えの呼び出しがかかったり看病のため数日休まなければいけないことが多いです。私の業務は納期が短いものが大半なので急な休みや早退はチームや取引先に迷惑をかけてしまいます。有休はほとんど看病や子どもの健診に消化されてしまい自分のために使うことはほとんどありません。そもそも業務内容が育児しながらできるものではありません。

女性のキャリアの悩み4位:年収アップ

30代前半女性
30代前半女性

現在就業中の会社は上場もしており、企業としては安泰であると感じておりますが、自身のスキルアップ、給与面については大きな不満を抱えております。歴史が長く、規模が大きい会社であればあるほど、どうしても年功序列の体質が残っており、実績を残してもポストがあかないと直接的な昇進には結びつかないというケースを多々目にしてきました。自分の年齢だけが重なっていく状況で、このままこの会社に身を置いていいのだろうか、老後資金の問題なども考えるとこのままの収入では将来が厳しいのではないか、という不安を漠然と抱えております。

30代後半女性
30代後半女性

シングルマザーで子供を育てながらの、キャリアや年収アップについて悩みがあります。

 ひとり親だからこそ、年収は上げたいけれども、子供のケアは基本一人で行うからこそ時間も必要であり、

 年収アップと時間確保という相反する部分での葛藤があります。

 会社に雇われる働き方ですと、働く時間で考えると収入にも限界があり、

 フリーランスとしてやっていきたいが、最初の仕事の獲得方法や継続して収入が確保できるのか心配で悩んでいます。

女性のキャリアの悩み5位:副業やフリーランスとしてのキャリア

20代後半女性
20代後半女性

大学を卒業後社会人として4年間働き、やりたい仕事のために転職したが、給与が低く生活ができない。
副業をしないといけないが、どのように始めるのがいいのか調べ中の段階。動画編集やWeb制作などのスキルで稼ぎたいが、スキルの学習や実績作りなどが必要で即効性はない。将来のことを考えて長い目で見ると、スキルの溜まらない接客のアルバイトなどをするより、PCスキルを身に着ける方がいいことは分かっているが、すぐにお金が欲しいということもあり、悩んでいる。

40代前半女性
40代前半女性

会社の業績も良くなく、ボーナスが満額払われないことが何年も続いていることや、月の手取りが20万くらいなので、今後のこどもに対するお金や自分たちの老後に心配があります。副業などを考えて、WEBデザイナーやWEBライターなどを学びたいと思いましたが受講費用が高く、家庭に負担をかけてしまう気がして一歩を踏み出せないでいます。

40代前半女性
40代前半女性

私は医療系の専門職として働いていますが、コロナ禍をきっかけに副業をしたり、資格を取得したりしたことがきっかけで、これからは自分の働き方に多様性があると良いなと思うようになりました。現状のまま雇用される働き方ではなく、できれば取得した資格を用いてフリーランスとして生計を立てたい希望がありますが、どのような手順を踏んだら良いかなどわからないことだらけで、将来性についても不安がありなかなか踏み切れずにいます。

キャリアの悩みを相談したことがある女性は約56.5%

キャリアの悩みを相談したことがある女性の割合

キャリアの悩みを相談した経験の有無については、「相談したことがある」の回答が約56.5と、半数以上の方が悩みを相談した経験があることが分かりました。

女性のキャリアの悩みの相談先で多いのは?

女性のキャリアの悩みの相談先の調査結果グラフ

同調査で、「キャリアの悩みを相談したことがある」と回答した方の相談相手は、「家族」「友人」が多くなりました。身近な相手に相談することが多いことがわかります。

女性のキャリアの悩みまとめ

以上の調査結果から、自分に合った仕事・働き方今後のキャリアプラン、仕事と家事や育児の両立など多様な悩みを抱えていることがわかりました。

また、女性のキャリアの悩みは家族、友人など身近な人に相談しているようです。家族や友人には話しづらい相談やキャリアに詳しいプロから具体的なアドバイスをもらいたい方は、転職エージェントやキャリア相談サービスを活用してみてもいいかもしれませんね。

あわせて読む:女性の転職エージェントおすすめ25選|特徴・評判を状況別で徹底比較

あわせて読む:女性の転職キャリア相談先おすすめ19選|無料利用・体験できるサービスを比較