安いキャリアコーチングおすすめ4選|気軽に受けやすいサービスを紹介!

安いキャリアコーチングおすすめ4選|気軽に受けやすいサービスを紹介!のアイキャッチ画像

  • 料金が安いキャリアコーチングサービスはどこ?
  • 安くて気軽に受けられるキャリアコーチングを探したい

と思っていませんか?

HRtable編集部
HRtable編集部

この記事では、相場よりも料金が安いキャリアコーチングおすすめ4選を紹介します。

安いキャリアコーチングおすすめ4選

HRtable編集部
HRtable編集部

料金が安いキャリアコーチングは以下の4社です。

大手のキャリアコーチングが45万円以上するのに対し、以下の4社は比較的安く受講することができます。

特徴入会金受講料
きづく。転職相談全員におすすめ!
幅広い年代のサポートに強い
なし188,000円〜
WorX 異業種への転職におすすめ!なし月給の10%×24ヶ月分
経済産業省の制度活用で最大70%給付!
スゴキャリ年収UPに強い!52,800円273,900円〜
キャリートHSP(繊細さん)におすすめ!なし156,000円〜
※料金は税込
※2023年11月20日時点

安いキャリアコーチングおすすめ1:きづく。転職相談

きづく。転職相談
こんな人におすすめ・1ヶ月間、短期集中で自己分析・キャリア設計・選考対策をしたい
・一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
無料体験あり
対応エリア全国(オンライン)

無料相談はこちら

【きづく。転職相談】は、1ヶ月で目指したいキャリア像を見つけるキャリアコーチングサービスです。

きづく。転職相談のコーチングでは、コーチがストレングスファインダーをはじめとする強み分析ツールを活用してあなたの強みや価値観を言語化し、理想のキャリアプランを一緒に考えて次の第一歩を踏み出せるようサポートしてくれます。

「自分に合う仕事がわからない」「転職すべきか、今後どんなキャリアに進むべきかわからない」といったキャリアの悩みをコーチングで整理することができます。

経験豊富なコーチが所属しているため、若手社員はもちろん、中堅社員や経営者など、幅広い世代・キャリアの方におすすめです。

きづく。転職相談のコースと料金

きづく。転職相談の料金は、入会金不要で1ヶ月プランが188,000円、転職相談プランが396,000円、強み相談プランが209,000円です。

他社のコーチングサービスは40万円以上が相場なので、比較的安い料金設定となっています!

きづく。転職相談の3つのコース
※2023年11月20日時点

きづく。転職相談の料金が競合他社と比較して安い理由は、主に以下の2つが考えられます。

  • キャリアコーチを正社員採用していない
  • 必要なサービスだけを提供している

以下の記事では、きづく。転職相談が他社よりも安い理由について解説しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:きづく。転職相談の料金を競合他社と徹底比較!

おすすめポイント
  • 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれる
    • 若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みに対応!
    • 転職や副業、起業・女性のキャリアなどの相談ができる!
  • 1ヶ月プランあり!
    • すぐに転職活動を始めたい方、1ヶ月短期集中で転職活動をしたい方におすすめ!
デメリット
  • 50代以上の方には向かない

無料相談はこちら

きづく。転職相談公式サイト

近藤社長にインタビューさせていただきました!

あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!

あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

安いキャリアコーチングおすすめ2:スゴキャリ

無料体験あり
こんな人におすすめ・自分に合った仕事を見つけてキャリアアップしていきたい
・年収1000万円以上を目指したい
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)

【スゴキャリ】は、「自分に合った仕事」を見つけて、年収アップを目指すパーソナルコーチングサービスです。

30代までに年収1000万円以上を稼いだ経験のあるコーチや一流企業の人事、既に独立を果たしている経営者など、実績のあるコーチがサポートしてくれるので、年収UPを目指すコーチングを受けたい人におすすめです。

スゴキャリの卒業生の中には、20代転職5回目で年収100万円UPした事例や工場勤務から未経験のWEBディレクターに転職して年収120万円UPした事例などがあり、転職回数が多い方や未経験の業界への転職にも強みを持っています。

コーチがマンツーマンであなたに合った仕事を一緒に分析し、長期的に年収1000万円以上を達成するキャリアプランの設計のサポートを行ってくれます。

スゴキャリのコースと料金

スゴキャリのスピードキャンプコースは、入会金込みで326,700円で始められるので、40万円以上する他社のキャリアコーチングサービスと比較すると安くなっています。

入会金:52,800円
スピードキャンプコース(4回、35日):273,900円(税込)
ベースキャンプコース(12回、100日):547,800円(税込)
ブートキャンプコース(14回、130日):768,900円(税込)
ブートキャンププラスコース(14回、130日+1年):1097,800円(税込)
エグゼクティブキャンプコース(16回、130日+2年):1699,000円(税込)
※2023年11月20日時点
※分割可能
※14日間返金保証(入会金除く)

おすすめポイント
  • 高年収を実現した実績のあるコーチがマンツーマンでサポート!
    • 自分の強みを活かせる領域でキャリアアップする方法をアドバイスしてもらえる
    • 転職で年収アップできるよう徹底的に選考対策を行ってくれる
    • 長期的に年収1000万円以上を目指せるキャリア戦略を一緒に考えてくれる
デメリット
  • 22歳未満の方、職歴がない方は対象外
  • 38歳以上の方は対象外
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

無料相談はこちら

安いキャリアコーチングおすすめ3:WorX

WorX公式HP画像

WorXは、未経験から異業種への転職に特化したパーソナルコーチングサービスです。

こんな人におすすめ・スキルを身につけて未経験の業界や職種にキャリアチェンジしたい
・マンツーマンでしっかりサポートを受けたい
特徴異業種への転職に特化した転職エージェント
スキル支援とキャリア支援が受けられる
エリア全国

無料相談はこちら

未経験OKの求人の紹介や履歴書・職務経歴書の作成、面接対策などの転職サポートをマンツーマンで受けられます。

特にIT営業やエンジニアへの転職に強いため、リモートワークができるIT業界に転職したい方におすすめです。

さらに、転職サポートだけでなく、ビジネススキルやITスキルなどのスキル支援も行ってくれる点が強みです。未経験の業界への転職に役立つ200時間独自カリキュラムを受講でき、転職が成功するまで受講料がかからない転職成功後の後払い制となっています。

WorXの料金

WorXの料金は月給の10%×24ヶ月分です。

しかし、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の活用で受講費用の最大70%が給付されます。

入社時の年収見込みが400万円で受講料が80万円の場合、自己負担額は24万円になります。

WorXのキャリアアップ支援事業を活用した場合の受講料自己負担額の割合を表した画像

※ 一定の支給要件を満たす必要があります。
※対象期間:2025年3月31日まで。
※本内容は予告なく変更または終了する場合がございます。予めご了承ください。

転職が決まるまで費用が発生せず、給付金を活用することで費用を安く抑えることができます。

おすすめポイント
  • 異業種・異職種の求人を紹介!
  • 専任のコーチがマンツーマンでサポート!
    • 適職診断をもとに自分に合う業界・職種を提案してくれる
    • 企業選定・履歴書・職務経歴書の作成・面接対策を徹底的に仕上げられる
  • スキルに自信がない方でも安心!
    • ITスキルや業界知識、対人関係スキル、論理思考力といった転職市場で高く評価されるスキル講座が受けられる
    • 出世払い型だから転職するまで費用がかからない
デメリット
  • IT業界以外の転職には向かない
  • 転職成功後に受講料がかかる

無料相談してみよう!

安いキャリアコーチングおすすめ4:キャリート

キャリート
無料相談あり
こんな人におすすめ・転職先選びで後悔したくない
・HSP(繊細な方)に合った働き方を相談したい
セッション方法Zoom
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)

無料相談はこちら

キャリートは、20代〜30代で初めて転職する方や、HSP(繊細な方)やジョブホッパー向けのパーソナルコーチングです。

複数回の転職を経験しているキャリアコーチやHSP気質による繊細さを持った方のキャリア支援経験のあるコーチが多数在籍しており、転職を繰り返してしまう方、繊細さん(HSP)への理解が深い点が特徴です。

求人紹介をしないからこそ、客観的な視点で相談者にとって最適なアドバイスを行なってくれます。

転職以外にも副業・フリーランス・起業についても相談でき、副業や起業に経験を持つコーチから実体験に基づいたアドバイスがもらえるので、自分に合った働き方を見つけるためにコーチングを受けたい方におすすめです。

キャリートのコースと料金

キャリートの料金は、キャリア設計コースが156,000円(税込)、転職サポートコースが219,000円(税込)、フルサポートコースが340,000円(税込)です。

HRtable編集部
HRtable編集部

15.6万円〜34万円とキャリアコーチングの中では最安値レベルとなっています。

キャリートの3つのコースの料金、サービス内容をまとめたテーブルの画像
※2023年11月20日時点
※最新時の情報は公式HPをご確認ください

あわせて読む:キャリートの料金・金額を解説!競合他社と徹底比較!

おすすめポイント
  • 話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってもらえる
  • 若手層や初めて転職する方はもちろん、ジョブホッパーやHSPの方への支援にも強みがある
デメリット
  • 社会人としての就業経験がない方(学生など)、40歳以上の方は対象外
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

まずは無料相談してみよう!

キャリート利用者の口コミ

25歳男性
25歳男性

転職を考える時の思考の癖や状況が整理できたことで、自分に合った仕事選びのポイントが明確化できました。現職でやり残したことを達成してから転職するという納得のいくキャリアビジョンができ、霧が晴れたようなスッキリした気持ちで準備に取り組んでいます。

(HRtable独自のアンケートより)

39歳男性
39歳男性

なかなか周りに相談が出来ない環境だったので相談が出来る点は大変良い点だと思います。
また、良い意味でドライな視点で物事を判断し意見をしてくれる点も良い点です。

(HRtable独自のアンケートより)

キャリートの宗像社長のサービスへの想いやサポートの強みについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!

キャリート代表の宗像社長にインタビューさせていただきました!

あわせて読む:「キャリート」の評判・口コミとは?キャリアコーチングを受けたい人必見!

キャリアコーチングの相場

キャリアコーチングは、2ヶ月〜3ヶ月のプランが多く、費用相場は40万円〜70万円です。

自己分析やキャリア設計は34万円〜45万円、転職活動の手厚いサポートつきのプランなら60万円〜70万円ほどになります。

キャリアコーチング大手2社の料金をまとめると以下のようになります。

キャリアコーチング大手2社の料金

POSIWILL CAREERマジキャリ
ポジウィルキャリアマジキャリ
受講料55,000円55,000円
プラン1自己分析・キャリア設計
385,000円
回数:5回(35日)
自己分析・キャリア設計
385,000円
回数:5回(35日)
プラン2転職サポート
594,000円
回数:9回+グループ講座1回(75日)
転職サポート
594,000円
回数:10回(75日)
プラン3+定期メンタリング
880,000円
回数:11回+グループ講座1回(75日+1年)
+定期メンタリング
880,000円
回数:15回(75日+3ヶ月)
公式サイト公式サイト公式サイト
※税込
※2023年11月20日時点

安いキャリアコーチングのメリット

安いキャリアコーチングのメリットは、気軽に受けられることです。

キャリアコーチングサービスの相場が40万円以上と高額なため、受講を迷う方も多いです。

相場と比較して安いキャリアコーチングであれば受講のハードルも低く、気軽に受けやすくなります。

安いキャリアコーチングのデメリット

安いキャリアコーチングのデメリットは、回数が少ないことや利用できるサポートやサービスが劣ることです。

セッション回数が少ないことで、納得いくところまでサポートが受けられないまま受講修了になってしまうため、物足りないと感じてしまうかもしれません。

そのため、受講中にコーチから自己分析のやり方や転職活動のノウハウを吸収して、受講後に活かして自分で行動していく必要があります。

安いキャリアコーチングの注意点

安いキャリアコーチングの注意点は、料金だけで選ぶと失敗してしまうことです。

キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、キャリアコーチングを受ける目的とサービスとの相性、コーチとの相性が重要です。

料金だけで受講するキャリアコーチングを判断してしまうと、結果として受講後の満足度が低く、費用対効果が低くなってしまいます。

料金だけで選ばず、複数社のキャリアコーチングサービスの無料体験を受けてみてください!

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

HRtable編集部
HRtable編集部

他にもおすすめのキャリアコーチングサービスを知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

あわせて読む:キャリアコーチングおすすめ12選|比較画像つきで特徴を解説!