キャリアコーチングおすすめ12選|比較画像つきで特徴を解説!

キャリアコーチングおすすめ12選|比較画像つきで特徴を解説!のアイキャッチ画像

  • 『キャリアコーチングのおすすめを知りたい』
  • 『最近話題のキャリアコーチングを受けてみたい』

と思っていませんか?

この記事では、キャリアコーチングのおすすめ12選を紹介し、HRtableが独自に受講生にアンケートを取った結果やサービス運営者にインタビューを行って得た情報をもとに、人気のキャリアコーチングサービスを比較します。

年代、予算、キャリア志向ごとにおすすめのキャリアコーチングサービスを紹介していくので、あなたに合ったキャリアコーチングサービスがわかりますよ。

中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

キャリアコーチングサービスの紹介に加えて、GCS認定コーチの筆者が、キャリアコーチングについてよくある質問にお答えしていくので、最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

中村 公美

看護師・治験コーディネーターとして約5年間勤務。25歳の時に自分のやりたい事・ありたい姿について考え、「コーヒー片手に人が気軽に集まり、キャリア(人生)について相談できる場所を作る」を目標に立てる。その後コーヒー・語学勉強のため、ワーキングホリデーでオーストラリアに1年滞在し、帰国後コーヒー屋で2年勤務。同時にGCS認定コーチの資格取得。その後ベンチャー企業にてコワーキングカフェ立ち上げ・サブマネージャーとして勤務。現在はフリーでキャリアカウンセリング、コーチングを実施し、ライターとしても活動中。

当サイトのおすすめは…

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

キャリアコーチングおすすめ12選

キャリアコーチングサービスを比較すると、以下の図ようになります。

キャリアコーチングサービスを比較した画像

そもそもキャリアコーチングとは何か知りたい方は、こちら(キャリアコーチングとは?)を読んでみてください。

HRtable編集部
HRtable編集部

それぞれの特徴や口コミを紹介していくので、気になったサービスは無料体験を受けてみましょう。

複数社の無料体験を受けて検討するのがおすすめです!

キャリアコーチングおすすめ1:マジキャリ

マジキャリ

マジキャリ

マジキャリは、20代〜30代向けのキャリアコーチングサービスです。

マジキャリのキャリアコーチングでは、言語化力に長けたプロのコーチと一緒に自己分析を行うことにより、やりたいことや自分の強みを発見します。そして、理想のキャリアを実現するためのキャリア設計をサポートしてくれます。

マジキャリを運営するアクシス株式会社は転職エージェントを運営しており年間3000名の転職支援を行なっています。

そのため、マジキャリは転職支援事業を運営しているからこそ得られる転職市場の最新情報の提供や、求職者の悩みに寄り添ったサポートが強みです。

こんな人におすすめ・キャリアプランや自分に合った仕事を相談したい20代〜30代
・転職のプロから企業選びのアドバイスをもらいたい
・職務経歴書の添削・面接対策を受けて転職を成功させたい
無料体験あり
対応エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
    • 最新の転職市場の情報を踏まえたアドバイスがもらえる
    • 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
  • 20代〜30代のキャリアに詳しいコーチがサポート!
    • 20代〜30代の利用者が多く、サポート実績が豊富
  • 利用者からの満足度が高い
    • 若手のキャリア支援実績豊富なプロの専属キャリアコーチがサポート
    • LINEでいつでも相談可能
    • 全額返金保証あり
    • 無理な勧誘がない
デメリット
  • 40代以上の方には向かない
  • 就業経験がない方は利用できない
  • 土日に面談ができない
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

無料相談はこちら

マジキャリはこんな人におすすめ

マジキャリの利用者は20代〜30代前半が多く、今後のキャリアプラン、自分に合う企業・職種、自己分析の悩みを相談する方が多いようです。

キャリア業界の様々な経験を持つ20代〜40代のキャリアコーチが在籍しているため、キャリアプランや自分に合った仕事を相談したい20代〜30代の方におすすめです。

マジキャリのお客様の年齢比率を表したグラフ
参照元:マジキャリのプレスリリース
マジキャリのお客様の悩みを表した画像
参照元:マジキャリのプレスリリース

一方で、50代以上のコーチは在籍していないので、40代・50代の方には次に紹介するライフシフトラボがおすすめです。

マジキャリのコースと料金

マジキャリには、キャリアデザインコース、自己実現コース、安心転職コースの3種類があります。

転職するかは決めておらず、自分に合う仕事や今後のキャリアプランについて相談したい方にはキャリアデザインコースがおすすめです。

転職活動や転職後の活躍までサポートしてもらいたい方には、自己実現コース、安心転職コースがおすすめです。

マジキャリのキャリアコーチングの3つのコース
※画像参照元:マジキャリ公式HP
※2023年12月4日時点

あわせて読む:マジキャリの料金は高い?受講するメリット・口コミを紹介!

マジキャリの良い口コミ

HRtableがマジキャリの利用者にアンケートを取ったところ、「自己理解が深まった」「理想のキャリア像や自分の潜在的な強みに気づくことができた」という口コミが集まりました。

30歳男性
30歳男性

過去の振り返りをしながら、かなり細かく自己分析を行うので改めて自己理解が深まった気がします。そこで新たに自分の強みや弱みについても考えつつキャリア形成をしていけました。どうしても料金が高くなってしまうので、なかなか手が出しにくいかもしれません。それでも私の場合は、料金に見合った価値を得られたので満足しています。

(HRtable独自のアンケートより)

40歳男性
40歳男性

多くの利用者が使っており、信頼できそうだと感じて、自分のキャリアを見つめなおすためにサービスを利用しましたが、転職エージェントと違い、すごく親身にこちらのキャリアについて考えてくれました。

自分では気が付くことが出来なかった、仕事に対する希望、自分の潜在的な強みに気づくことが出来てよかったです。

(HRtable独自のアンケートより)

マジキャリの悪い口コミ

マジキャリは、料金が高い、辛い過去を掘り下げられるので辛いといった口コミもありました。

30歳男性
30歳男性

どうしても料金が高くなってしまうので、なかなか手が出しにくいかもしれません。それでも私の場合は、料金に見合った価値を得られたので満足しています。また、自己分析では踏み込まれた内容の類もありましたので、少し辛い気持ちになることもあるかもしれません。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

40歳男性
40歳男性

特に悪い点ではありませんが、真剣に自分のキャリアを洗いなおしたときに、自信を無くしてしまう場面も生じて、少しストレスに感じることがありました。真剣に相談に乗ってくれるのですが、相談者の本気度が低いと少し辛いかもしれないです。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

マジキャリの口コミをもっと見たい方はこちら!

あわせて読む:マジキャリの評判はどう?勧誘される?【運営にインタビュー!】

HRtable編集部
HRtable編集部

初回の無料体験は悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)の流れでプロのキャリアコーチのコーチングが体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!

キャリアコーチングおすすめ2:ライフシフトラボ

ライフシフトラボ複業スクールの公式HPの画像

ライフシフトラボは、複業・社外活動を足がかりに転職・独立起業・定年後のセカンドキャリアなど人生後半の自律したキャリアをサポートする、40代・50代向けの実践型のキャリアコーチングです。

これまでの経験を活かしてどのような複業ができるかの分析から複業や社外活動の準備〜開始までコーチングしてもらえます。

キャリア支援実績や起業や副業の経験を持つコーチ40代〜50代のコーチが在籍しているため、40代や50代のキャリアの悩みを相談しやすく、コーチの豊富な経験をもとに的確なアドバイスがもらえます。

こんな人におすすめ・40代や50代の転職や独立、資格取得などを相談したい
・40代や50代で新しい仕事にチャレンジしたい
・退職後のキャリアを考えたい
無料体験あり
おすすめポイント
  • 40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール
  • 60日間の短期集中型プログラムの内容
     1. 自分の経験やスキルが誰に価値を持つかがわかり、自分を “商品化” できる
     2. 学ぶだけ・考えるだけで終わらず、複業活動を実際にスタートできる
     3. 複業を足がかりに、今後30年間のキャリア自律の活路が拓ける
デメリット
  • 20代〜30代には向かない
  • 仕事の紹介は受けられない

無料相談はこちら

ライフシフトラボの良い口コミ

ライフシフトラボの口コミでは、「思い切って複業を始めることができた」「自分のキャリアビジョンが明確になった」と好評です。

52歳男性
52歳男性

今まで複業に興味はありながらもなかなか形にできない自分がいました。ライフシフトラボでは私の本業で培ってきたスキルやノウハウ、強みとしたい事を整理することができました。それをもとに誰に対してどんなサービスを提供するか、具体的にどうやってアクションしていくかやなど形にしていくための武器と準備を着実に進めることができました。

(52歳男性・国家公務員)

43歳女性
43歳女性

今までのキャリアカウンセリングやコーチングでは、 自己理解は出来てもなかなか行動まで繋がりませんでした。 自分でも現職の延長でのキャリアしかイメージが湧かなかったので、意外なところから可能性を示して頂けたことで、 自分の大切にしているもの、こうありたいという人生観のようなものを、 もう一度思い出させて頂けたように感じています。

(43歳女性・ITサービス業)

ライフシフトラボの悪い口コミ

ライフシフトラボを受けて良かったという口コミが多数ですが、残念な点もあったという口コミもありました。

48歳男性
48歳男性

自分の最大の強みや価値を自然に引き出して頂いて、整理されました。一方で、自然とリードされて顧客との出会いや取引に巡り合っている自分を期待していたので、そこまでは到達できなかったのが残念です。

ライフシフトラボのセッションは受講生のペースに合わせて進めてくれるため、コースの期間内で複業を開始し、成果が出るところまで行くかは個人差があります。

HRtable編集部
HRtable編集部

しかし、95%の受講生が60日間で複業デビューに成功しており、プログラム終了後も任意で利用できる単発相談プラン(有料)があるので、満足のいくところまでサポートが受けられなかった場合は継続セッションも検討してみてください。

あわせて読む:【ライフシフトラボの評判】受講生が感じた衝撃のメリット・特長を解説!

ライフシフトラボの4つのコースと料金

ライフシフトラボには4つのコースがあり、複業を足がかりとしたキャリアの自律を目指すコース以外にも、転職コース、独立起業コース、資格活用コースがあります。

ライフシフトラボの転職コースは、2023年11月に経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金対象コースとして認定されました。補助金により受講料最大70%OFFで受講できます。(参考

複業コース転職コース独立起業コース資格活用コース
こんな人におすすめ・定年後のセカンドキャリアに備えたい
・第二の収入源を作っておきたい
・直近で転職を考えている
・最適かつ納得のいく転職を実現したい
・セカンドキャリアを起業家やフリーランス
として生きたい
・資格を活かして人生後半も活躍し続けたい
入会金50,000円50,000円50,000円50,000円
受講料498,000円498,000円498,000円498,000円
公式HP公式HP公式HP公式HP
※2023年12月4日時点

あわせて読む:ライフシフトラボの受講料・料金を解説!競合他社と徹底比較

ライフシフトラボのコーチにインタビューさせていただきました!

HRtable編集部が、ライフシフトラボのコーチである勝田さんにライフシフトラボの強みについてインタビューさせていただきました。

HRtable編集部
HRtable編集部

ライフシフトラボは、他社のキャリアコーチングサービスとはどういった違いや強みがありますか?

勝田 健さん
勝田 健さん

他社のキャリア相談サービスが20代・30代をターゲットとしていることが多いのと比べ、弊社は40~50代ビジネスパーソンに特化しております。お客様の年齢層に合わせて、担当するキャリアコーチも同年代の40~50代かつ人材市場に精通するコーチ陣を揃えています。

勝田 健さん
勝田 健さん

また、考えるだけ・学ぶだけで終わらず、実際に複業家として活動を始めていただく「行動ファースト」のプログラムであることも重要な特長です。

資格学校や社会人大学院、プログラミングスクール、自己啓発セミナーといった「学ぶ・考える機会」に対し、肝心な「行動する機会」を提供するサービスがほとんど見当たらないという問題意識が、ライフシフトラボ立ち上げの背景のひとつであり、具体的な行動をキャリアコーチと一緒に起こすという点にはこだわりを持っています。

ライフシフトラボの立ち上げの背景・サービスへの想い、ライフシフトラボの強みについても詳しくお話しいただいたので、以下の記事をぜひ読んでみてください。

あわせて読む:ライフシフトラボの特徴とコース毎の強みとは?コーチに直接取材!

キャリアコーチングおすすめ3:きづく。転職相談

きづく。転職相談

きづく。転職相談は、プロがキャリアの悩みを一緒に解決に導いてくれるキャリアコーチングサービスです。

きづく。転職相談は、1ヶ月プランから転職活動サポートを行なっている点が他社サービスとは異なり、1ヶ月で自己分析〜企業選び、選考対策を行えるので、短期集中で転職活動をしたい、すぐに転職活動を始めたいという方にもおすすめです。

また、経験豊富なコーチが所属しているため、若手社員はもちろん、中堅社員や経営者など、幅広い世代・キャリアの方が満足できるサービスを提供できます

こんな人におすすめ・1ヶ月間、短期集中で自己分析・キャリア設計・選考対策をしたい
・一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
無料体験あり
対応エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれる
    • 若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みに対応!
    • 転職や副業、起業・女性のキャリアなどの相談ができる!
  • 1ヶ月プランあり!
    • すぐに転職活動を始めたい方、1ヶ月短期集中で転職活動をしたい方におすすめ!
デメリット
  • 50代以上の方には向かない
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

無料相談はこちら

きづく。転職相談のコース

きづく。転職相談の3つのコース
※2023年12月4日時点

きづく。転職相談の口コミ

きづく。転職相談の口コミでは、「自分の性格を深く知ることができた」、「選考対策の具体的なアドバイスがもらえた」と好評です。

24歳男性
24歳男性

わたしは自分年表のコンテンツが一番印象に残っています。自分年表を通じて、『昔からなにかあったらチャレンジする性格だったなあ』と再確認することができました。一方でそのチャレンジする性格がある反面、飽き性であることも自覚できたので、次のチャレンジでは継続しなくてはという強い決意が生まれました。

きづく。転職相談の受講生インタビューから抜粋

29歳女性
29歳女性

転職エージェントで無料のアドバイスなどを過去にもらっていましたが、書類に関しては抽象的なアドバイスが多かった印象でした。それを具体的に指摘してもらえたことで時間の無駄やストレスの軽減にも繋がり、さすが有料のサービスだなと感じました。

きづく。転職相談の受講生インタビューから抜粋

近藤社長にインタビューさせていただきました!

HRtable編集部がきづく。転職相談を運営する近藤社長に受講生がきづく。転職相談を選んだ決め手についてインタビューしました。

HRtable編集部
HRtable編集部

きづく。転職相談の受講生は、何が決め手となってサービスを申し込んでいますか?

近藤社長
近藤社長

受講を申し込んでくれた方からは、無料相談を体験して、忖度なく意見を言ってくれるのが良かったと言ってくださる方も多いです

もちろん無料相談を担当するコーチによって度合いは変わってきますが、「相談者さまのためを考え、ハッキリと伝える」ことを意識しています

近藤社長
近藤社長

僕自身、「配慮はするけど遠慮はしない」をモットーにキャリアコーチングを行なっているので、このマインドは「きづく。転職相談」のコーチが共通で持ってもらうように理念浸透させています。

他にも、きづく。転職相談で自己分析をするメリットやきづく。転職相談の立ち上げの背景・サービスへの想いについてもインタビューしたので、以下の記事も読んでみてください。

あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!

あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

キャリアコーチングおすすめ4:スゴキャリ

スゴキャリのバナー画像

スゴキャリは、「自分に合った仕事」を見つけて、年収アップを目指すキャリアコーチングサービスです。

30代までに年収1000万円以上を稼いだ経験のあるコーチや一流企業の人事、既に独立を果たしている経営者など、実績のあるコーチがサポートしてくれるので、年収を上げる方法について相談したい方におすすめです。

スゴキャリの卒業生の中には、20代転職5回目で年収100万円UPした事例や工場勤務から未経験のWEBディレクターに転職して年収120万円UPした事例などがあり、転職回数が多い方や未経験の業界への転職にも強みを持っています。

コーチがマンツーマンであなたに合った仕事を一緒に分析し、長期的に年収1000万円以上を達成するキャリアプランの設計のサポートを行ってくれます。

無料体験あり
こんな人におすすめ・自分に合った仕事を見つけてキャリアアップしていきたい
・年収1000万円以上を目指したい
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 高年収を実現した実績のあるコーチがマンツーマンでサポート!
    • 自分の強みを活かせる領域でキャリアアップする方法をアドバイスしてもらえる
    • 転職で年収アップできるよう徹底的に選考対策を行ってくれる
    • 長期的に年収1000万円以上を目指せるキャリア戦略を一緒に考えてくれる
デメリット
  • 22歳未満の方、職歴がない方は対象外
  • 38歳以上の方は対象外
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

無料相談はこちら

スゴキャリの口コミ

スゴキャリの口コミでは、「年収を上げるためにスキルアップするトレーニングを提供してくれた」「転職の軸が定まり、転職先の希望が明確になった」「コーチからのアドバイスでスカウト数が増えた」といった口コミがありました。

スゴキャリはさらに踏み込んで、より良い待遇を得るために自分自身を進化させるトレーニングも提供して下さいました。ここが、他のサービスとは違う、スゴキャリの良かったところです。 覚悟をもって自分のキャリアを歩みたい、自分のキャリアをもっと素晴らしくしたい、そういう想いを持つ方におススメです。

(引用元:株式会社カタリストの口コミ

スゴキャリを受講した者です。
転職について、何もわからない状態から始めましたが、コーチの指導をしっかりと受ける事で、どういう流れて転職活動を進めるのか、何をするべきなのかをマンツーマンで教えてもらいました。ざっくりとした気持ちだったものが、ひとつの軸にまとまり、職種も絞ることができました。それによって、未経験の職種で年収が100万upとなりました。1人で転職活動を進めていたらここまでスムーズに行くことはなかったと思うので、スゴキャリで転職活動をサポートをしていただけて、とても助かりました。

(引用元:株式会社カタリストの口コミ

元々別のキャリアコーチングを試し結果が出ておらず最初は半信半疑でお話を聞き、誠実な対応を信じ「スゴキャリ」を受講しました。 少しだけ履歴書を変えただけで企業からのスカウトメールの数が数倍になるなどすぐに効果を実感しました。

(引用元:株式会社カタリストの口コミ

キャリアコーチングおすすめ5:キャリアグリップ

キャリアグリップは、DMM.comグループが運営するマンツーマンで転職活動をサポートしてくれるキャリアコーチングサービスです。

キャリアグリップでは、将来を見据えたキャリア設計と、3ヶ月のパーソナルトレーニングで自身と向き合うことで、ゴールを見据えた転職活動が可能になります。

モチベーショングラフや適正検査などで自身の価値を自己認知し、キャリプランやライフプラン設計を行い、自身が目指すべき姿を具現化します。

加えて、面接対策やエントリーシート対策を行う事で今の自身の魅力を最大限引き出す方法や足りない考え方を学び、新たなキャリアを築き上げます。

契約期間内にエントリー数、面接実施数を満たしても内定獲得できなかった場合、全額返金されるので転職を成功させたいという方におすすめです。

こんな人におすすめ・どんな仕事が自分に合っているかを知りたい
・新しい業界や職種にチャレンジしたい
・キャリア実現の為に何をすべきか知りたい
無料体験あり
おすすめポイント
  • 無料カウンセリングで自己分析・適正職種診断が出来る
  • 独自の方法を用いて希望業界や会社の選別が可能
  • 再現性の高いES/面接対策で本番まで十分な準備が可能
  • 内定獲得できなければ全額返金保証!
  • 内定・退職交渉を学んで希望の働き方を実現
  • 内定後の活躍の為にロジカルシンキングを習得

無料相談はこちら

キャリアコーチングおすすめ6:キャリドラ

キャリドラの公式HPの画像

キャリドラは、年収アップするためのキャリア設計をマンツーマンでサポートしてくれるキャリアコーチングサービスです。

キャリドラのキャリアコーチングでは、自己分析、職種分析、業種分析、年収アップパーソナルトレーニング、論理的思考力アップトレーニングを行います。ハイキャリア転職に成功したコーチがサポートしてくれるため、年収アップするための的確なアドバイスがもらえます。

就業経験がない学生・フリーターでも利用できる点が強みで、フリーターからの就職を成功させた実績もあります。

無料体験あり
こんな人におすすめ・自分に合った仕事を見つけてキャリアアップしていきたい
・年収1000万円以上を目指したい
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • ハイキャリア転職に成功した講師がサポートしてくれる
    • 30代以上の異業種への転職・キャリアチェンジなど、難易度の高い転職にも強い
    • フリーターから正社員への転職に強い
    • 年収アップの実績あり

キャリドラの良い口コミ

43歳男性
43歳男性

こちらが納得いくまで分かりやすく説明してくれたので良い備えができました。

(HRtable独自のアンケートより)

キャリドラの悪い口コミ

キャリドラの無料相談を受けた人からは、どの仕事を選択するか定まっていない人には早いといった口コミもありました。

30歳男性
30歳男性

自身が何を選択して報酬を得るか、報酬を得るためのコツが必要なのでそれを含めた講座であると説明を受けました。もう少しハードルが低いものと考えておりましたのでどの仕事を選択するかまだ判断がついていない自分自身にとってはまだ無料体験を受講するのは早かった気がするします。私自身、副業スタートで考えていましたが、すぐに仕事を変えたい!という考えの方には突き刺さるものがあると思います。一方でコース受講料金がそれなりに大金ですので、勇気を持った選択が必要だと思いました。

(HRtable独自のアンケートより)

あわせて読む:キャリドラの評判はどう?利用者の口コミを紹介!

キャリアコーチングおすすめ6:WorX

WorX公式HP画像

WorXは、未経験から異業種への転職に特化した転職エージェントです。専任のパートナーが2名体制でサポートしてくれ、成長している異業種・異職種から厳選した求人を紹介してくれます。

転職サポートだけでなく、ビジネススキルやITスキルなどのスキル支援も行ってくれる点が強みです。未経験の業界への転職に役立つ200時間独自カリキュラムを受講でき、転職が成功するまで受講料がかからない転職成功後の後払い制となっています。

特にIT営業やエンジニアへの転職に強いため、リモートワークができるIT業界に転職したい方におすすめです。

こんな人におすすめ・スキルを身につけて未経験の業界や職種にキャリアチェンジしたい
・マンツーマンでしっかりサポートを受けたい
特徴異業種への転職に特化した転職エージェント
スキル支援とキャリア支援が受けられる
エリア全国
おすすめポイント
  • 異業種・異職種の求人を紹介!
  • 専任のコーチがマンツーマンでサポート!
    • 適職診断をもとに自分に合う業界・職種を提案してくれる
    • 企業選定・履歴書・職務経歴書の作成・面接対策を徹底的に仕上げられる
  • スキルに自信がない方でも安心!
    • ITスキルや業界知識、対人関係スキル、論理思考力といった転職市場で高く評価されるスキル講座が受けられる
    • 出世払い型だから転職するまで費用がかからない
デメリット
  • IT業界以外の転職には向かない
  • 転職成功後に受講料がかかる

無料相談してみよう!

WorXの口コミ

販売職からIT業界に転職することができ、年収や働き方が大きく変わりました。スタッフの方々、そして同期受講生の仲間たちと頑張った3ヶ月の学びとその後の厚いサポートには心から感謝しています。今、毎日が充実しています。あの時、WorXを利用すると決めて本当に良かったです。悩んでいる方はまず無料カウンセリングに行くことをおすすめします。
(引用元:WorX株式会社のクチコミ

未経験からIT業界の大企業に転職できました。3ヶ月間、かなりの学習量でしたが、挫けずにやりきって本当に良かったです。シフト制から土日休みに変わり、収入も驚くほど上がったので、人生が大きく変わったと感じています。未経験で入社したので、知らないことが多く今も学び続ける日々ですが、WorXの受講中に学習する習慣を身につけられたおかげで、順調に成長できている実感があります。WorXを受講して、たくさんのものを得られました。心から感謝しています。
(引用元:WorX株式会社のクチコミ

キャリアコーチングおすすめ8:CAREET(キャリート)

キャリート

キャリートは、20代〜30代で初めて転職する方や、HSP(繊細な方)やジョブホッパー向けのキャリアコーチングです。

複数回の転職を経験しているキャリアコーチやHSP気質による繊細さを持った方のキャリア支援経験のあるコーチが多数在籍しており、転職を繰り返してしまう方、繊細さん(HSP)への理解が深い点が特徴です。

求人紹介をしないからこそ、客観的な視点で相談者にとって最適なアドバイスを行なってくれます。

転職以外にも副業・フリーランス・起業についても相談でき、副業や起業に経験を持つコーチから実体験に基づいたアドバイスがもらえるので、自分に合った働き方を見つけるためにコーチングを受けたい方におすすめです。

無料相談あり
こんな人におすすめ・転職先選びで後悔したくない
・HSP(繊細な方)に合った働き方を相談したい
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってもらえる
  • 若手層や初めて転職する方はもちろん、ジョブホッパーやHSPの方への支援にも強みがある
デメリット
  • 社会人としての就業経験がない方(学生など)、40歳以上の方は対象外
  • 求人紹介は受けられない(求人選びのアドバイスは可能)

まずは無料相談してみよう!

キャリートの良い口コミ

25歳男性
25歳男性

転職を考える時の思考の癖や状況が整理できたことで、自分に合った仕事選びのポイントが明確化できました。現職でやり残したことを達成してから転職するという納得のいくキャリアビジョンができ、霧が晴れたようなスッキリした気持ちで準備に取り組んでいます。

(HRtable独自のアンケートより)

39歳男性
39歳男性

なかなか周りに相談が出来ない環境だったので相談が出来る点は大変良い点だと思います。
また、良い意味でドライな視点で物事を判断し意見をしてくれる点も良い点です。

(HRtable独自のアンケートより)

キャリートの悪い口コミ

23歳男性
23歳男性

正直、他のサービスでもよかったなと感じました。もちろん無料体験でやれる幅は限られているのは十分承知しています。にしても、担当していただいた社員さんの態度はあまり良いと思えるものでもなかったですし、何より、自分の適性を知りたかったのにいきなり業界研究とか今のトレンドとかを説明されて、正直そこじゃないんだよなぁと思ってしまいました。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

25歳男性
25歳男性

初回のカウセリング後は有料となっていて結構大変でした。 あと、求人紹介がなく、探すのが大変で億劫になりそうでした。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

キャリートの宗像社長のサービスへの想いやサポートの強みについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!

キャリート代表の宗像社長にインタビューさせていただきました!

あわせて読む:「キャリート」の評判・口コミとは?キャリアコーチングを受けたい人必見!

キャリアコーチングおすすめ9:キャリフリ

キャリフリ公式HP

キャリフリは、転職、副業、フリーランスなどで、自分のキャリアに悩んでいる人のために、市場価値を高めるオーダーメイドのプランを提供しているキャリアコーチングです

「転職、コーチングコース」「副業、フリーランスコース」「パーソナルキャリアコース」の3つのコースがあり、コーチングの目的にあわせて選ぶことができます。

初回のカウンセリングでは、現状の把握と今後のライフキャリアの戦略立案を行ってくれるため、コース選定の前に自分のやりたいこと、身につけるべきスキルを明確にすることができます。

また、転職やフリーランスの活動に向けたサポートまで実施してくれるので、IT・WEB業界への転職やフリーランスとしてのキャリアを考えている方におすすめです。

無料相談あり
こんな人におすすめ・自分に合った働き方を見つけたい
・自分に合ったプランで学習したい
対象20代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 一人一人に合わせたオーダーメイドプラン!
  • 転職やフリーランスなどの支援もしてもらえる!

無料相談はこちら

キャリアコーチングおすすめ10:キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチングは、科学的理論に基づいた診断や自己理解を深めるワーク、コーチとのセッションを通じて、理想のキャリアの実現を目指すキャリアコーチングサービスです。

過去から現在までの人生・キャリアからを振り返り、自身の大事ものはなにかを明確にすることで、今後の人生・キャリアの道しるべを明確化するとともに、自己効力感も向上させます。

さらに、DeNAで事業責任者やベンチャー役員も務め、ビジネス経験豊富な代表が、内定の獲得のために必要なことを徹底的にサポートしてくれます

キャリアアップして年収を上げたい、失敗しない転職活動をしたい方にもおすすめです。

無料相談あり
こんな人におすすめ・自己分析を通じて、人生・キャリアの方向性を明確化し、自己効力感を上げたい 
・成長してる業界や企業に転職して、年収アップやキャリアアップを目指したい
・失敗しない徹底的な転職活動のサポートを受けたい
対象20代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • コーチングメソッドを駆使した自己分析で、人生・キャリアの方向性の明確化と自己効力感を上げることができる
  • 自分の性格や価値観に合った会社・仕事を明確にすることで、後悔のない転職先選びができる!
  • ビジネス経験が豊富かつ、マスターコーチ資格保有のコーチが直接サポート!

無料相談はこちら

キャリアアップコーチングの良い口コミ

38歳男性
38歳男性

自分自身を客観的に見れるようになりましたし、客観的に見れたことで自分の強みや弱みが明確になったので、今後に活かせることを様々に学べたような気がします。
(引用元:HRtable独自のアンケート)

35歳女性
35歳女性

よりやりがいを持った仕事をしたいと思っていたので、キャリアアップコーチングでそのヒントを見つけられた点が良かったです。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

キャリアアップコーチングの悪い口コミ

38歳男性
38歳男性

1度目のカウンセリングは無料でしたが、2度目からは料金がかかりそれも非常に高いので、なかなか簡単には受けられなかったです。
(引用元:HRtable独自のアンケート)

キャリアアップコーチングを受けることで得られる変化やサービスの強みについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください!
キャリアアップコーチング代表の長沼社長にインタビューさせていただきました!

キャリアコーチングおすすめ11:coachee

coachee公式HP

coacheeは、転職・就職相談から副業・現職のお悩み相談などができるキャリア相談専門のスキルシェアサービスです。

自分の目指したいキャリアや自分と同じような状況を経験したのコーチなど、相談内容に合わせて自分に合ったコーチを選べるのが特徴です。

気軽にキャリア相談をしたい方や、好きなタイミングで相談したい方におすすめです。

また、オンラインでの匿名個別相談のため、プライバシー面・安全面に関して安心して利用することができます。

無料相談あり
こんな人におすすめ・気軽に相談したい、好きなタイミングで相談したい
・自分と同じようなキャリアや状況を経験した人に相談したい
対象20代〜40代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 目的に合わせてコーチを選べる
    • 企業選びや選考対策、副業や起業、現職の悩みの相談、子育てとの両立など、相談内容に合った最適なコーチが見つかる
  • オンライン・匿名で相談できる
    • 気軽に相談できる
  • 1回、1,000円〜利用できる
    • 必要に応じて好きなタイミングで相談できる

coachee公式HP

キャリアコーチングおすすめ12:おとな新路相談室

おとなの新路相談室

おとなの進路相談室は、キャリア相談相手を見つけることができるオンラインキャリア相談サービスです。

悩みを公開するとオファーが届く「逆指名型」と自分でキャリア相談相手を検索する2つの方法があり、自分の悩みに合ったキャリア相談先を選ぶことができます。

漠然とした悩みの整理から、適職診断、転職、副業、独立、開業まで、多様な経験を持つ方に相談することができます。

対象20代〜50代
エリア全国(オンライン)
おすすめポイント
  • 自分の悩みに対して、経験をもとにアドバイスしてもらえる
  • 相談相手を募集/自分で探すことができる
  • 1000円〜気軽に相談できる
  • 必要なタイミングで相談できる

無料相談はこちら

キャリアコーチングおすすめ12選の紹介は以上です。

どのキャリアコーチングサービスを選ぶか迷った時は複数社の無料カウンセリングを受けて比較検討してみてください。

迷ったらこの3社への相談がおすすめ!

人気のキャリアコーチングサービスを比較!

対象とする年代の比較

キャリアコーチングサービスの対象とする年代の比較

きづく。転職相談は20代〜40代まで幅広い年代のコーチ、経験を持つコーチが所属しているため、若手はもちろん中堅社員や経営者の悩みにも対応しています。

一方、マジキャリスゴキャリキャリドラキャリートは、若手のキャリアコーチングに強みを持っており、20代や30代のコーチがサポートしてくれるため、歳が近いことで気軽に相談することができます。

ライフシフトラボは、40代・50代に特化しており、40代・50代の経験豊富なコーチがサポートしてくれるため、等身大で悩みを相談することができます。

以上のように、コーチ自身の経験や年代によってもおすすめのキャリアコーチングサービスが変わってきます。対象とする年代もキャリアコーチングを選ぶ上で参考にしてみてください。

コースの種類・料金の比較

キャリアコーチングは、2ヶ月〜3ヶ月のプランが多く、料金相場は30万円〜70万円です。

自己分析やキャリア設計は30万円〜35万円、転職活動の手厚いサポートつきのプランなら50万円〜70万円ほどになります。

もちろん、サポート内容・コーチのレベルや費用・回数などによって費用は変わります。

おすすめのキャリアコーチングサービス5社の料金を比較すると、以下のようになります。

マジキャリ ライフシフトラボ
きづく。転職相談 キャリート キャリアアップコーチング
マジキャリ ライフシフトラボ  きづく。転職相談 キャリート  キャリアアップコーチング
特徴 顧客満足度92%!
年間3000名の転職支援実績
をもつ
アクシス株式会社が運営
キャリア支援実績が豊富な
40代や50代のコーチがサポート!
経験豊富なコーチが所属!
若手はもちろん中堅社員・経営者の悩みにも対応!
一人一人に寄り添ってくれる
コーチ
がサポート
DeNA、DMMで事業責任者や
ベンチャーで役員も歴任した、
マスターコーチ資格保有の代表が直接サポート!
こんな人におすすめ ・今後のキャリアプランが決まっていない
・転職活動の進め方を相談したい
・40代や50代からの転職や独立、
退職後のキャリアについて考えたい
・40代や50代で新しい仕事に挑戦したい
1ヶ月間、短期集中で転職活動に取り組みたい
一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
1人での自己分析に限界を感じている
・自分に合った仕事・働き方を見つけたい
・キャリア選択や転職先選びで失敗したくない
・年収アップや市場価値が高まる企業へ転職したい
入会金 55,000円 50,000円 なし なし なし
プラン1 自己分析・キャリア設計
385,000円

回数:5回(35日)
複業・資格活用・起業コース
398,000円
回数:8回(60日間)
1ヶ月プラン
187,000円(月額9,038円〜)

回数:4回(35日)
自己分析・キャリア設計
156,000円

回数:4回(40日)
自己分析・キャリア設計
330,000円(月額13,750円〜)

回数:5回
プラン2 +転職サポート
594,000円

回数:10回(75日)
転職コース
498,000円
補助金活用で197,340円
回数:8回(60日間)
転職相談プラン
396,000円(月額19,153円〜)

回数:10回(120日)

+転職サポート
219,000

回数:6回(90日)
+転職サポート
495,000円(月額20,625円〜)

回数:10回
プラン3 +定期メンタリング
880,000円

回数:15回(125日)
プログラム終了後継続
月額14,800円(希望者のみ)
強み相談プラン(自己分析)
209,000円(月額10,109円〜)

回数:5回(80日)
+定期メンタリング
340,000

回数:10回(180日)
+定期メンタリング
660,000円(月額27,500円〜)

回数:15回
分割払い
返金保証

※税込表示
※2023年12月4日時点

キャリアコーチングサービスの1回のセッションあたりの料金を安い順、高い順で並べると以下のようになります。

安い

  • キャリート
  • きづく。転職相談

高い

  • マジキャリ

キャリアコーチングの1回のセッションあたりの料金が高いマジキャリは、業界大手で正社員でコーチを採用し、自社で育成しているためやや高めの料金設定となっています。

一方、1回のセッションあたりの料金が安いキャリート、きづく。転職相談は、フリーで活躍しているコーチを起用することで費用を抑えながらも経験豊富なコーチや資格保有者相談することができます

キャリアコーチングは、サービスやコーチとの相性が重要です!無料体験、分割払い、返金保証もあるので、まずは気軽に受けてみてください!

キャリアコーチングの値段は高い?と思うかも知れませんが、マンツーマンの英語コーチングやダイエットコーチングと同じぐらいの料金相場です。

2ヶ月分の料金相場を比較したのが以下の表です。

キャリアコーチング 英語コーチング ダイエットコーチング
期間 2ヶ月 2ヶ月 2ヶ月
入会金 5万円〜6万円 5万円〜6万円 5万円〜6万円
料金 45万円〜50万円 40万〜55万円 30万円〜50万円

英語コーチングは英語を話せるようになる、ダイエットは痩せるといった効果があるように、キャリアコーチングも転職に成功し、年収アップに繋がるといった効果があります。

キャリアコーチングは年収アップに繋がる?

キャリアコーチングでは、自己分析やキャリア設計、手厚い転職活動サポートをしてくれるので、転職に成功しやすくなります。転職がうまくいけば、年収の10%の25万円〜60万円程上げることも可能です。

キャリアコーチングの費用相場は30万円〜70万円ですが、手厚い選考対策が受けられ、年収を上げられると考えると、費用をかける価値があります

また、転職しない場合や今回年収アップに繋がらなくても、自分では見つけることができなかった強み・弱み、理想のキャリアが明確になったり、そこで得たノウハウ・考え方を活かして今後のキャリアに活かせますよ

転職しない場合や今回年収アップに繋がらなくても、得たノウハウ・考え方を活かして今後の年収アップを目指せますよ

受講生のキャリア志向の比較

キャリアコーチングサービスの受講生のキャリア志向を比較した画像

キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、サービスのコンセプトと自分のキャリア志向がマッチするかが決め手となる方も多いようです。

HRtableが受講生に独自にアンケートした結果やサービス運営者に直接インタビューして得た情報をもとに、受講生のキャリア志向を比較してみました。(※個人によっても異なります。)

スゴキャリキャリドラは、年収アップに特化しており、転職回数が多くても転職して年収UPした例や未経験から市場価値の高いシステムエンジニアに転職して年収アップした例や30代で未経験の業界へ転職した例などがあり、現状を変えたいという方に向いています。

一方、マジキャリ転職エージェント「すべらない転職」を運営しているため最新の転職市場に精通しており、地に足のついた提案が可能なので、実現可能な範囲で理想のキャリアに近づきたいという方に向いています。

失敗を防ぐためのキャリアコーチングサービスの選び方

キャリアコーチングの選び方は、以下の3つのポイントがあります。
キャリアコーチングの選び方

それぞれの手順を説明します!

キャリアコーチングの選び方1:目的・目標を設定しよう

1つ目の手順は、キャリアコーチングを受ける目的を明確にすることです。

  • 今の仕事でいいのか悩んでいる
  • これからのキャリアプランを相談したい
  • スキルアップしたいけれど何をしていいのか分からない
  • 転職したいので、失敗しないために企業選びや転職支援をしてほしい

こういったように悩みとキャリアコーチングを受ける目的を明確にすることで、何を優先して選ぶのか、どんな強みを持つキャリアコーチングを選ぶべきなのかが分かりますよ。

目的別おすすめのキャリアコーチング
  • 今後のキャリアプランを明確にし、後悔のないキャリアを築きたい
    ➡︎マジキャリ
  • 1ヶ月間短期集中で転職活動に取り組みたい
    ➡︎きづく。転職相談
  • 自分に合った仕事・働き方を見つけたい、親身になって相談にのって欲しい
    ➡︎キャリート

キャリアコーチングの選び方2:スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ろう

2つ目の手順は、スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ることです。

面談回数やスケジュール、予算などが希望に合うかなど、条件に合わせて絞っていきましょう。

HRtable編集部
HRtable編集部

サポート体制や費用に対する満足度などは受講生の口コミも参考にしてみましょう!

以下の記事もあわせて読んでみてください。

キャリアコーチングの選び方3:無料体験・説明会に参加して決めよう

3つ目の手順は、実際に無料体験や説明会に参加してサポート内容や担当者・コーチとの相性を確かめることです。

なぜなら、ホームページ上の情報だけでは、詳しいサポート内容やコーチの雰囲気や相性を理解することが難しいからです。

無料体験や説明会に参加することによって、サービスごとのサポート内容やコーチ・担当者の質などについて詳しく知ることができます

実際に体験したり説明を受けることで条件や好みに合うか判断してみましょう!

比較検討するために2〜3社の体験を受けてみるのがおすすめですよ!

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

以上の3ステップが、失敗を防ぐためのキャリアコーチングの選び方です!
キャリアコーチングの選び方
  1. 目的・目標を設定しよう
  2. スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ろう
  3. 無料体験・説明会に参加して決めよう

キャリアコーチングに関するよくある質問Q&A

キャリアコーチングとは何ですか。
キャリアコーチングとは、仕事上の悩み(就職・異動・転職・マネジメント等)に対し、コーチと相談者が1対1の対話を通し、相談者の自分らしさ・ありたい姿を発見し、その悩みを解決へと導く事を指します。
中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

また、仕事とプライベートは切っても切れない所があるため、仕事を含めた人生全般の悩みについて、コーチが伴走者となり、一緒にキャリア設計をしていきます。

HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では、キャリアコーチングとは何か、キャリアコーチングのやり方、メリットについて解説しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:キャリアコーチングとは?メリット・転職エージェントとの違いを徹底解説!

キャリアコーチングと転職エージェントはどう違いますか?
キャリアコーチングと転職エージェントの違いは、有料であること、求人紹介をしないこと、転職以外の相談もできることです。
中村公美/GCS認定コーチ
中村公美/GCS認定コーチ

キャリアコーチングは、相談者の100%の味方であるコーチが相談に乗ってくれるため、利害関係を気にすることなく相談できます。

転職エージェントは転職前提のサービスのため、雇用条件・経歴・スキル等優先で転職先を紹介されるケースが多いです。

キャリアコーチングは無料体験できますか?
キャリアコーチングは、コーチとの相性が合うか、コーチングの進め方が自分に合うか確かめて受講を決められるよう、無料体験できるサービスがほとんどです。キャリアコーチングの受講を検討する際は、複数社の無料体験を受けて比較検討することをおすすめします。
HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では、無料体験できるキャリアコーチングサービスを紹介しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

キャリアコーチングが高いのはなぜですか?
キャリアコーチングの料金が高い理由は、マンツーマンで充実したサポートが受けられることや需要が高いことが挙げられます。
HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では、キャリアコーチングの料金相場や高い理由について解説しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:キャリアコーチングは高い?値段を費用相場と徹底比較!

キャリアの悩みについて相談したいとき、キャリアコーチングと転職エージェントではどちらのほうがいいですか?
キャリアコーチングと転職エージェントのどちらでもキャリアの悩みを相談できますが、目的や優先順位に合わせて選ぶのがおすすめです。

キャリアコーチングなら、有料である分、自己分析や目標設定などをしっかり深堀りしてくれるので、悩みに親身になって向き合ってくれます。また、転職を前提としないので、客観的な意見を聞くことができます。

一方、転職エージェントなら、自分のキャリアを棚卸し、自分にぴったりな求人案件も紹介してくれ、転職活動まで無料でサポートしてくれます。しかし、担当者にもよりますが、自分にとってベストな選択よりも転職を勧められることもあるので注意しておきましょう。

キャリアコーチングを受けるなら?

この記事では、おすすめのキャリアコーチング12社を紹介しました。

HRtable編集部
HRtable編集部

最後に、紹介したキャリアコーチングサービスをおさらいしておきましょう。

キャリアコーチングおすすめ12選
  • マジキャリ
    20代〜30代におすすめ!若手のキャリアに詳しいコーチがサポート!
  • ライフシフトラボ
    40代〜50代向けのキャリア自律スクール!副業を考えいる人におすすめ
  • きづく。転職相談
    経験豊富なプロが自己分析・キャリア整理・転職対策を網羅的にサポート
  • スゴキャリ
    高年収を実現した実績のあるコーチがサポート
  • キャリアグリップ
    業界唯一、内定が獲得できなかった場合の全額返金制度あり!
  • キャリドラ
    学生・フリーターから年収アップを目指したい人におすすめ!
  • WorX
    異業種への転職に強い!200時間のスキル講座も受けられる
  • キャリート
    転職を繰り返す・HSP(繊細な方)におすすめ
  • キャリフリ
    WEB業界のフリーランスや副業として活躍したいなら!
  • キャリアアップコーチング
    IT業界での転職や起業などのサポートに強い!
  • coachee
    相談内容に合わせて自分に合ったコーチを探せる!1回、1,000円〜気軽に利用できる!
  • おとな新路相談室
    キャリア相談相手を募集/検索できる!
HRtable編集部
HRtable編集部

最もおすすめなキャリアコーチングは【マジキャリ】です。無料体験でもプロが自己分析をサポートしてくれるため、まずは無料体験を申し込んでみてください!

無料相談はこちら