したい仕事がないニートがやるべき3つのこと|就職エージェントを紹介!

したい仕事がないニートがやるべき3つのこと|就職エージェントを紹介!のアイキャッチ画像

  • 就職したいけれどしたい仕事がない
  • やりたい仕事を見つけるにはどうすればいいの?

と思っていませんか?

五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士
五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士

この記事では、キャリアコンサルタントとしてニートの就職支援を行ってきた筆者が、したい仕事がないニートがやるべき3つのことについて解説します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐美貴

キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。

当サイトのおすすめは…

したい仕事がない場合は、、既卒・ニートに強い就職エージェントをマッチングしてくれる第二新卒の窓口おすすめです!

ニート向けの「学歴・経験不問」の求人の中から、どんな仕事が向いているか、具体的な求人をもとに提案してくれますよ。

そもそも知っていなかった業界や職種との出会いがあるかもしれないので、まずは無料相談してみてください。

無料相談はこちら


あわせて読む:ニートに強い転職エージェントおすすめ21選|職歴なし・ブランクありの人向け!

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

したい仕事がないニートがやるべき3つのこと

したい仕事がないニートがやるべき3つのこと

したい仕事がないニートがやるべきこと1:自己分析

まずは自分がどういう人間なのかを知ることから始めましょう。

どんなことに興味があるのか、何が得意なのか、何をしているときに幸せを感じるのか、長所と短所をはじめ自分はどんな性格なのか、人からはどういう人物だと思われているのか、思いつくままに書き出してみましょう。

加えて、これまでの経験や学校での学びから得た知識、スキルなどから仕事に活かせそうなものは何か、趣味があれば、なぜそれが趣味で続けている理由なども書いてみましょう。

五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士
五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士

これらを明確にすることで、自分のやりたい事や興味のある仕事、適性を知る手掛かりにもなりますし、自己PRにも役立ちます。

したい仕事がないニートがやるべきこと2:業種や職種を調べる

やりたい仕事を見つけるためには、世の中にはどんな業種と職種があるのかを知ることが大事です。

総務省の日本標準産業分類(gyousyucode.pdf (pref.aichi.jp))や 経済産業省の業種分類表(bunrui_48.pdf (meti.go.jp))で一覧表になっていますので、参考にするといいでしょう。

興味のある業種があったら、どんな企業があり、どんな職種の人が働いているのか、さらに詳しく調べていきましょう。

五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士
五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士

ハローワークインターネットサービスや転職サイトで、求人票を見てみるのもいいでしょう。また、適性検査を用意している就活・転職エージェントもありますので、自分が向いていそうな業種や職種を知るための参考にすることも一案です。

適職診断を受けたいなら…

フリーターやニート向けの求人を扱うRe就活では、会員登録することで適職診断テストが受けられるので、まずは無料会員登録してみてください。

Re就活の適職診断テストのHPの画像

無料会員登録はこちら!

したい仕事がないニートがやるべきこと3:就活の軸を決める

仕事先を選ぶ際の判断基準となる「就活の軸」を定めることも大事です。

給与や通勤時間、社風、身につけることができるスキル、こんな働き方をしたいなど、人によって理想とする条件は様々でしょう。

しかし、すべてを満たす仕事先はなかなかありませんので、その中からどうしても譲れないものと妥協できる点を決め、優先順位をつけておきましょう。多くの求人の中から、志望先を絞り込む際の判断基準になりますよ。

したい仕事が分からない、自分1人で考えるのが難しいと感じた人は、無料で就職相談にのってくれる就職エージェントを活用するのがおすすめです!

あなたが気づいていない強みや価値観を引き出し、あなたに合った仕事を提案してくれます。そもそも知らなかった職種との出会いもあるかもしれませんよ!

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント1:第二新卒の窓口

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は、20代に特化した就職エージェントです。

首都圏の「学歴・経験不問」の求人を保有し、ニートの就職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーに就職相談ができるため、1都3県で就職先を探しているニートにおすすめです。

  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • 徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい
特徴ニート・既卒・第二新卒特化
エリア東京、神奈川、埼玉、千葉
メリット
  • キャリアドバイザーが自分に合った仕事を一緒に自己分析しながら考えてくれる
  • ニートの就職活動に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
  • 学歴に⾃信がない⽅や正社員経験がない⽅向けの求人を紹介してくれる

無料相談はこちら

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント2:えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。

専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれもらえるので、面接でのアピールの仕方に不安を感じている方でも安心です。

  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
  • 安定して働ける職場を見つけたい
特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫
メリット
  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

無料相談はこちら

あわせて読む:えーかおキャリアを使って既卒やニートから就職は可能?利用者の口コミを紹介!

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント3:リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
  • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
特徴人材紹介会社大手のリクルートが運営
全国の求人が豊富
エリア全国
メリット
  • 転職実績・求人数が豊富!
    • 地方の求人も見つかりやすい
  • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
    • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

無料相談してみよう!

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント4:doda

doda
  • 大手・優良企業の求人を紹介してほしい
  • 全国の求人を探したい
特徴幅広い業界・職種の求人を保有
エリア全国
メリット
  • 幅広い業界・職種の求人を保有
  • 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
    • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
    • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる

無料相談してみよう!

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント5:ハタラクティブ

ハタラクティブ
  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • フリーターから正社員になりたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア関東、関西、中部、九州
メリット
  • フリーターの就職支援に強い!
    • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
    • 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富

無料相談してみよう!

あわせて読む:ハタラクティブを使ってニートから就職は可能?利用者の口コミを紹介!

したい仕事がないニートにおすすめの就職エージェント6:就職Shop

就職Shop
  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • フリーターから正社員になりたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア関東、関西、中部、九州
メリット
  • フリーターの就職支援に強い!
    • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
    • 書類選考なしの求人もある!

無料相談してみよう!

あわせて読む:就職Shopを使ってニートから就職は可能?利用者の口コミを紹介!

ニート・無職からの就職でよくある質問Q&A

質問1:ニート・無職からの就職におすすめの仕事はありますか?

ニート・無職の方は特別なスキルが必要なく、未経験でも始めやすい職種や人手不足で困っている企業が多い業界・職種だと就職しやすいです。

具体的には、以下のような業界・職種があります。

正社員で就職しやすい業界・職種
  • 業界
    • 製造業
      機械・医薬品・食品・木製品などの生産工程に携われる!
    • 飲食業
      学歴・経歴・年齢に関わらず就職しやすい
    • IT業界
      成長企業で働ける!
  • 職種
    • 営業職・販売職
      人と話すのが好きな人におすすめ!
    • 接客・サービス業
      接客のバイトをしてきた人、笑顔で接客ができる人におすすめ!
    • 介護職
      介護施設での勤務なら無資格で就業できる!働きながら資格の取得も可能
    • エンジニア職
      パソコン作業がしたい人におすすめ!
    業界・職種別おすすめの転職エージェント・おすすめ記事

    業界・職種には向き・不向きがあるので、詳しい業務内容やどんな人に向いているかなどを転職エージェントに相談するといいですよ!

    あわせて読む:ニート向けの人と関わらない楽な仕事のおすすめ5選|職種・就職先選びのポイントを解説!

    質問2:ニート・無職で職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?

    職歴がない場合も職務経歴書は必要です。

    職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ

    アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。

    あわせて読む:ニートで職務経歴書・自己PRが書けない…空白期間はどう書けばいい?書き方を例文付きで解説!

    質問3:面接で空白期間について聞かれたらどう答えればいいですか?

    面接で空白期間について聞かれた場合は、①ニートになった経緯②就職しようと思ったきっかけを話しましょう。

    空白期間から考えが変わったこと、そのきっかけ、今後どうしたいかを伝えることで、これから変わろうとしていることが伝わり、採用しても問題ないと判断してもらえます。

    空白期間について嘘をついてしまうと、ばれるリスクがあることはもちろん、不信感を抱かれる可能性があるので正直に答えましょう。

    あわせて読む:ニートで面接が怖い…就職で聞かれる質問・空白期間の答え方をおさえれば突破できる!

    ニートからの就職に向けて準備をしよう!

    この記事では、就職したいけれどしたい仕事がないというニートに向けて、したい仕事がないニートがすべき3つのこととおすすめの就職エージェントを紹介しました。

    したい仕事を探すには、自己分析をして自分の強みや価値観を知ること、業界や職種を調べることや自分なりの就職選びの軸を考えてみましょう。

    就職エージェントを活用すれば、初めての就職活動でもプロの力を借りることで就職活動がスムーズに進みますよ!

    就職活動の第一歩として、まずは就職エージェントに登録しましょう。

    ニートからの就職に強いおすすめの就職エージェント

    悩んだらまずはこの中から2社に登録しよう!

    \まずは 無料相談をしてみよう!

    みなさんの就職活動が上手くいくように応援しています!ここで紹介した就職エージェント以外から自分にあった転職エージェント・就職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!