- 『ニートでもできる仕事にはどんなものがあるの?』
- 『人と関わらない楽な仕事で就職したい』
と思っていませんか?
人とコミュニケーションを取るのが苦手、難しい作業は苦手というニートでも未経験から正社員で働ける仕事はありますよ!
この記事では、ニートから就職したい人に向けて、ニートでもできる人と関わらない楽な仕事のおすすめ5選と職種・就職先の選び方のポイントを紹介します。
しろくま先生
転職エージェントに相談すると、業界・職種について詳しく教えてくれたり、求人の紹介や選考対策を行ってくれますよ!
以下の記事で、おすすめの転職エージェント7選と、転職エージェントを利用するメリットを詳しく解説しているので、転職エージェントのサポートを受けたい方は読んでみてください。
ニートでもできる人と関わらない楽な仕事5選
しろくま先生
- 工場作業員|単純作業が多い!
- 警備員|シフト制・夜勤・休日出勤可能で勤務日時の融通がききやすい!
- 清掃員|1人で黙々と作業をしたい人におすすめ!
- ドライバー|運転免許を持っている人におすすめ!
- エンジニア|高収入を目指せる!
ニートでもできる人と関わらない楽な仕事1:工場作業員
工場作業員の仕事は、特に資格や特別なスキルが必要ないため、未経験から始められるものが多い上に、1人で黙々と単純作業をすることが多いのでおすすめです。
また、工場の正社員はシフト制が多いので、自分の都合に合った時間帯、勤務日に働け、残業が少ないというメリットもあります。
工場は、汚い、危険、きついというイメージがあるかもしれませんが、食品工場での仕事や梱包作業などもあり、扱う製品や仕事内容を選べば、清潔な環境で安全に働くことができますよ。
- 学歴不問・未経験でも採用されやすい
- 基本的に1人で黙々と作業をすることが多く、人と関わらない仕事が多い
- 単純作業なので比較的楽
- シフト制で休日・勤務時間の融通が利きやすい
- 高収入で福利厚生が充実した案件もある
- 単純作業が多いため、飽きやすい
- 立ち仕事や力仕事もあり、体力が必要
しろくま先生
工場の求人に特化した無料の就職支援サービスで、高収入・高待遇の求人を紹介してもらえますよ!
ニートでもできる人と関わらない楽な仕事2:警備員
警備員は、警視・巡回・点検をする仕事です。
基本的に1人で任されることが多く、特に難しい作業はないので、人と関わらない仕事・楽な仕事がしたい人に向いています。
また、シフト制で夜勤・土日出勤も可能で、自分の都合に合った時間帯、勤務日に働くことができます。
- 学歴不問・未経験でも採用されやすい
- 1人で任されることが多く、人と関わらない仕事が多い
- 特に難しい作業がない
- シフト制で休日・勤務時間の融通が利きやすい
- 外での警備・夜勤で体調を崩しやすい
- 長時間立ちっぱなしで体力的に厳しい
しろくま先生
ニートでもできる人と関わらない楽な仕事3:清掃員
清掃員の仕事は、決められた現場に向かい、1人で黙々と清掃をする仕事なのでおすすめです。
商業施設・ビル・・ホテル・病院など、清掃現場も多様で、他の清掃員とチームを組んで仕事をすることもありますが、同じように人とコミュニケーションを取るのが苦手な人も多いので安心できますよ。
- 学歴不問・未経験でも採用されやすい
- 基本的に1人で清掃することが多く、人と関わらない仕事が多い
- 単純な作業が多い
- 体力が必要・腰を痛めやすい
- 給料が低い
しろくま先生
ニートでもできる人と関わらない楽な仕事4:ドライバー
タクシードライバーや普通車の配送ドライバーなら普通免許証があれば未経験でも始められ、1人で運転することが多いのでおすすめです。
大型トラックの運転には免許が必要ですが、会社が免許の取得をサポートしてくれる場合もありますよ!
- 運転免許があれば未経験でも始められる
- 基本的に1人で運転することが多く、人と関わらない仕事が多い
- 安全運転をすること、荷物を運ぶだけなので比較的楽
- 夜勤があるため、不規則な生活になりやすい
- 交通事故のリスクがある
しろくま先生
ニートでもできる人と関わらない楽な仕事5:エンジニア・プログラマー
エンジニア・プログラマーの仕事は、パソコンにコードを打ち込む作業がメインなので、1人で黙々と作業をしたい人におすすめです。
また、エンジニア・プログラマーは求人数が多く、将来性があり、平均年収約443万円と高めで、スキルアップをすることでさらに高収入を目指すことが可能です。
プログラミングのスキルやITの知識がなくても、学習サポート付きの就職支援サービスもあるので、安心できますよ。
- 需要が高く、将来性がある
- 人手が不足しているため、学歴・経歴不問で採用してもらいやすい
- 高収入を目指せる
- IT業界は変化することが多く、勉強することが多い
- 業務が忙しく、休日出勤や残業が発生しやすい
しろくま先生
無料で学習サポート・就職支援が受けられますよ!
あわせて読む:エンジニア未経験向けおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を比較
しろくま先生
ニートの就職先選びのポイント
ニートの就職先選びのポイント1:高望みしすぎない
ニートの就職先選びのポイントは、高望みしすぎず、とりあえずいろんな企業の選考を受けて、就職してみることです。
なぜなら、少しきつい職場でも、一度企業で正社員として働いてみることで、正社員経験があると言えるからです。
このままニートで居続けるよりも、業務の知識や経験があることで転職がしやすくなり、今よりもいい条件の企業に入社できる可能性もありますよ!
どんな仕事も責任が伴い、きつい部分もあるので、理想を求めすぎず、まずは就職してみることをおすすめします。
ニートの就職先選びのポイント2:自分に向いている職種を選ぶ
就職しやすく、長期的に働ける就職先を選ぶには、自分の性格や志向に合った仕事・職場を選ぶことがポイントです。
仕事内容が性格に合わなかったり、体力的に厳しいと、企業からも採用されにくく、就職できたとしても長期的に働くことが難しくなります。
また、業界や職種によっても職場の雰囲気は変わり、職場の人間関係が原因で辞めることになる場合もあるので、馴染みやすいかどうかも重要です。
自分がどんな仕事に向いているかや、どんな就職先の候補があるか知りたい方は、次に紹介する転職エージェントに相談するのがおすすめです。
ニートの就職先選びのポイント3:転職エージェントを活用する
ニートから就職活動をするのなら、転職エージェントに相談し、 就職のプロに就職先選びのアドバイスをもらったり、おすすめの求人を紹介してもらいましょう。
転職エージェントは、無料で利用できる就職・転職支援サービスで、おすすめの求人の紹介や選考対策をしてくれるので、ニートの心強い味方となってくれますよ。

しろくま先生
ニートにおすすめの転職エージェント
1.リクルートエージェント | 2.doda ![]() | 3.DYM就職 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 求人数・転職実績No.1 スピーディーな転職サポート | 転職満足度No.1 業界トップクラスの求人数 | サービス満足度90%! 最短1週間で入社可能 |
こんな人におすすめ | 20代〜50代のニート いろんな求人の中から自分に に合ったものを紹介してほしい | 30代〜40代のニート いろんな求人の中から 自分に合ったものを紹介してほしい | 20代のニート 人柄重視の企業を紹介してほしい |
公開求人数 | 116,635件 ※2021年7月時点 | 88,223,件 ※2021年7月時点 | ー ※2021年7月時点 |
非公開求人数 | 175,460件 ※2021年7月時点 | 34,791件 ※2021年7月時点 | 非公開 ※2021年7月時点 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ | https://doda.jp/ | https://www.dshu.jp/ |
1:リクルートエージェント

- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK
- こんな人におすすめ
・20代〜50代
・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
・スピーディーに就職活動を進めたい
- 求人数
- 非公開求人:約10万件
※2020年8月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な就職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
- 熱心だが強引な担当者もいる
- 希望していない求人を紹介されたり、転職を急かしてくる場合がある
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
しろくま先生
リクルートエージェントは、求人数が業界トップで、未経験OKの求人が見つかります。さらに、選考対策など、スピーディーに就職サポートを行ってくれます。
いろんな求人から探したい、なるべく早く就職先を決めたいというニートにおすすめです。
2:doda

- 求人の特徴
- #30代 #40代#未経験OK #既卒 #フリーター #第二新卒
- こんな人におすすめ
・30代〜40代の
・いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
・気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策がしたい
- 求人数
- 総求人数:122,540件
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国
- 10万件以上の求人数
- 業界No.2の求人数を誇り、30代〜40代向けの求人が多い
- 転職満足度No.1
- 就職セミナーや手厚い就職サポートが受けられる
- オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる
- 希望条件に合わない求人のスカウト・紹介メールが届くことがある
- 求人数は多いが、すべてが希望に合うとは限らないので見極めが重要
出典:twitter
しろくま先生
3:DYM就職

- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #フリーター #第二新卒 #未経験OK #面接に進みやすい
- こんな人におすすめ
・20代のニート
・アルバイト・派遣から正社員に就職したい
・学歴や職歴より人柄重視の企業を紹介してほしい
・正社員経験なし、正社員経験が3年未満
- 求人数
- 取扱企業:ー
※2020年10月時点
- 対応エリア
- 全国
- 就職成功者14,000人、サービス満足度90%
- 面接に進みやすい求人多数・最短1週間で入社可能
- 学歴・経歴関係なく選考に進め、社会人経験なし、職歴が短くても就職できる
- 無料で面接練習、応募書類の作成サポートが受けられる
- 20代向けの求人がメイン
- 20代の正社員経験なしの人向けのサービスなので、30代以降向けの求人が少ない
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。ちょうど契約期間が切れるタイミングだったため、スピードが早く非常に助かりました。また、しっかりと面談した上でご紹介していただいたので、企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて、入社後もスムーズに溶け込むことができました。利用して良かったと心から思っています。
出典:就職成功者の口コミ
あわせて読む:DYM就職の口コミ・評判|ニート・フリーター・既卒・第二新卒におすすめ!
しろくま先生
しろくま先生
転職エージェントを使ってニートが就職するまでの流れ
しろくま先生
それでは、具体的に転職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!
どの転職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。
最低3つの転職エージェントに登録するのがポイントです。
※サービスはすべて無料
早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。
資格や理想のキャリア、希望の勤務スタイルをアピールしましょう。
非公開の求人や詳しい企業情報を知ることができます。
※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。
基本的に無料で行ってくれるので、はじめての方でも安心です。
早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。
企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。
面接対策でのアドバイスを意識して面接に挑みましょう。
あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。
あわせて読む:フリーター・ニートから就職したい人向け|就職活動の流れ・やり方を解説
しろくま先生
ニートからの正社員就職でよくある質問Q&A
質問1:ニートの就職におすすめの資格はありますか?
ニートの就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。
なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。
なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。
例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。
なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。
しろくま先生
業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。
質問2:ニートで職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?
職歴がない場合も職務経歴書は必要です。
職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ。
アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。
あわせて読む:フリーターから正社員を目指す人向けの職務経歴書の書き方|職歴なしの職務要約・自己PRの方法【例文・見本付】
ニートの就職先選びは転職エージェントに相談しよう!
この記事では、ニートでもできる人と関わらない楽な仕事を紹介してきました!
ニートでも未経験で就職でき、コミュニケーションを取るのが苦手・難しい作業をしたくない人に向いている仕事もあるので、まずは就職をしてみましょう。
さらに職種についての詳しい情報を知りたい、具体的にどんな求人があるのか知りたいという方は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェント経由で企業に応募すると、選考対策や企業に直接アピールしてくれるので、一人で就職活動をするよりも選考の通過率が上がりますよ。
しろくま先生
しろくま先生