キャリアアドバイザーに相談だけしてもいい?おすすめの相談先5選・無料相談できる理由

  • 『まだ転職するか決断していない状態たけど、転職エージェントに転職相談だけできないのかな?』
  • 『転職について相談できるサービスにはどんなものがあるのかな?』

と思っていませんか?

実は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談だけしても大丈夫なんです

また、「転職すべきか、どんな転職先を選べばいいのか分からない」「転職がうまくいかない」といった悩みを抱えているときは、転職エージェントに加えて、キャリアコーチングも活用するのがおすすめです!

どうやって転職エージェントに転職相談すればいいか、注意点も含めてお伝えするので、この記事を最後まで読んで転職相談しましょう

記事を読み進める前に...

以下の記事で無料相談できる転職相談サービスを紹介しているので読んでみてください!

あわせて読む:無料の転職相談サービスおすすめ5選|電話・オンラインで受けるなら?

転職エージェントが無料で転職相談にのってくれる理由は?

転職エージェントに無料で転職相談できるのか、出来るとして何か裏があるのか不安に思ってたりしませんか?

転職エージェントには、転職意思が固まっていなくても、相談してもいいんですよ!

転職エージェント大手のリクルートエージェントの公式サイトにも「相談だけでも利用できます」と書かれています。

画像参照元:リクルートエージェント公式サイト

相談だけでもお金はかからないので、安心して利用できますよ。

転職エージェントで無料で転職相談ができる理由は、転職エージェントのビジネスモデルにあります。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、採用が成立した際に、企業から紹介手数料をもらう仕組みになっているので、求職者は無料で転職エージェントを利用することができます。

また、転職エージェントは、企業・求職者の双方が納得して雇用契約が結ばれないと報酬が発生しないようになっています。

なので、企業・求職者の双方の魅力を伝えたり、採用が成立するよう、企業の選考情報を教えてくれたり、職務経歴書の添削や面接対策のサポートをしてくれます

まだ転職の意思が固まっていなくても、無料で転職の相談にのってくれるので、まずは登録してみましょう!

しろくま先生

では、転職エージェントに転職について相談したい人に向けて、具体的にどんなサービスがあるか紹介していきます!

転職相談ができるおすすめの転職エージェント

転職相談ができるおすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。

転職市場について詳しいプロに転職すべきかアドバイスもらえたり、求人を紹介してもらい、どんな転職先の候補があるか知ることができますよ

転職意思が固まっていなくても無料で相談できるので、まずは無料登録をしてみましょう。

リクルートエージェント公式サイト

メリット
  • 転職支援実績が豊富なプロに相談できる
    • 業界最大手で、累計41万人以上の転職実績がある
    • 転職の成功事例や転職市場についての最新の情報を教えてもらえる
  • 求人数No.1でいろんな業界・職種の求人を紹介してもらえる
利用者の口コミ

リクルートエージェントとの面談しました

自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!

必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!

転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな

全滅だったら現職のままでいいし

出典:twitter

しろくま先生

リクルートエージェントは、実績が豊富なプロに相談することができます。

無理に転職を進められることはないので、相談してみましょう。

転職相談するならおすすめの転職エージェント2:doda

doda

dodaは、転職者満足どNo.1の転職エージェントで、無料で参加できるセミナーや個別面談で転職相談を受けることができます

また、無料登録をすることで求人検索や職務経歴書作成ツールを利用できるので、転職先を探したり応募する際に便利です。

メリット
  • 気軽に参加できるセミナーで相談できる
    • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
  • 10万件以上の求人数
    • 業界No.2の求人数を誇り、求人の質もいい
  • 転職満足度No.1
利用者の口コミ
『現状以上』の転職を考えてる人に強く言いたい。 エージェント会社いっぱいあるけど、数があればいい訳じゃない。求人の質はめちゃくちゃ大事。 その点DODAは良かったぞ! 2大エージェントサービスを使って比較検討した結果、圧倒的にDODAの求人が良かった

出典:twitter

しろくま先生

dodaは、気軽に参加できるセミナーで相談することができますよ!

dodaで無料相談してみる

転職エージェントで転職相談をするメリット

しろくま先生

転職エージェントで転職相談をするメリットは、以下の5つです。
転職エージェントに相談するメリット
  1. 転職相談の内容に合わせておすすめの求人を紹介してもらえる
  2. 選考を有利に進めることができる
  3. 非公開求人や非公開情報を紹介してもらえる
  4. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる
  5. 現職の退職サポートをしてくれる

メリット1:転職相談の内容に合わせておすすめの求人を紹介してもらえる

転職エージェントに相談すると、自分の悩みや次の職場の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせておすすめの求人を紹介してくれます

おすすめの求人を紹介してもらうことによって、転職先の候補や自分の市場価値を知ることができます

なので、キャリアの選択肢を把握した上で転職するか検討することができますよ!

もちろん紹介された求人に必ずしも応募しなくても大丈夫なので、気軽に相談してみましょう。

メリット2:選考を有利に進めることができる

転職エージェント経由で求人に応募すると、有利に進めることができます

転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

また、面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いなどの傾向や対策といった裏情報を教えてくれることもありますよ。

転職エージェントを使うと通常では選考に通過しない企業に内定をもらえる可能性もあるので、転職活動をする際は、転職エージェントを活用しましょう!

メリット3:非公開求人や非公開情報を紹介してもらえる

転職エージェントで紹介される求人の中には、求人サイトでは掲載されない非公開求人があります。

また、企業毎の選考の評価基準や社風や働く人の特徴などの非公開情報を得られます。

なので、転職エージェントを活用すると、1人で転職活動をしていては得られない情報を知ることができますよ

メリット4:職務経歴書の添削や面接対策などのサポートをしてくれる

転職エージェントでは、選考に通過しやすいように職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれます。

書類選考に通りやすいアピールの仕方や、企業毎の選考基準を教えてくれるので、選考に通過しやすくなります。

また、模擬面接などでこれまでの経歴や志望理由の上手い伝え方を練習することで、本番も落ち着いて面接を受けることができますよ。

なので、転職エージェントを上手く活用することで、選考の通過率がアップしますよ!

メリット5:現職の退職サポートをしてくれる

転職エージェントは、退職時のサポートも行ってくれます

入社時の契約上辞められなかったり、上司から強く引き止められたときに相談にのってくれるので、安心できます。

特に人手が足りていない会社の場合、スムーズに辞められない可能性があります。

転職エージェントに相談しておくと、転職が決まった時に円満退社をするための的確な退職の方法などを教えてくれますよ。

転職エージェントに相談をするメリット
  1. 転職相談の内容に合わせておすすめの求人を紹介してもらえる
  2. 選考を有利に進めることができる
  3. 非公開求人や非公開情報を紹介してもらえる
  4. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる
  5. 現職の退職サポートをしてくれる

しろくま先生

求人紹介をしてもらえるだけでなく、選考を有利に進められるので、転職を検討するなら転職エージェントへの登録は必須ですよ。

まずは大手総合型転職エージェントに登録しましょう!

転職相談ができるおすすめの転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績が豊富なプロに相談ができる!
  2. doda
    気軽に参加できるセミナーで相談ができる!

しろくま先生

次は、転職エージェントで転職相談をする際の注意点を紹介します。

転職エージェントで転職相談をする時の注意点

しろくま先生

転職エージェントで転職相談をする時の注意点は、以下の4つです。
転職エージェントで転職相談を受ける時の注意点
  1. 立場上、転職を勧められる
  2. 転職意思があることを伝えないとないがしろにされるかもしれない
  3. 面談前に転職先の希望を決めておく
  4. 複数社のエージェントに登録する

注意点1:立場上、転職を勧められる

転職エージェントに転職するかどうかや、転職後のキャリアについて相談すると、立場上、転職を勧めたり、転職しやすい業界・職種を勧められることは留意しておきましょう

なぜなら、転職エージェントは、企業に求職者を紹介し、入社が決まると企業から成果報酬をもらうビジネスモデルとなっているからです。

転職しやすい同業界または同職種、自社が求人を持っている企業を勧められることが前提となります。

なので、転職エージェントに転職相談をする場合は、その点を踏まえて色んな人の意見を聞くようにしましょう

利害関係なしに相談するなら、キャリアコーチングにも相談してみましょう!

あわせて読む:おすすめのキャリアコーチング12選|サービスの特徴・メリットを解説!

注意点2:転職意思があることを伝えないと、ないがしろにされるかもしれない

転職エージェントの担当者に「相談だけしたい」「転職するかまだ迷っている」ことを伝えてしまうと、優先度を下げられ、手厚いサポートを受けられないかもしれません

転職エージェントの担当者は、転職相談や選考対策などのサポートを行ってくれますが、あくまでも転職を成功させるため、あなたに合った求人を紹介するためです。

なので、転職意思が低いと思われると、サポートの優先度を下げられ、転職活動を始めた時に返信が遅くなるなど、適切なサポートを受けられなくなる可能性があります。

転職エージェントで転職相談を受けたい場合は、転職を考えていて、その一環として相談をしたいことを伝えるようにしましょう

注意点3:面談前に転職先の希望を決めておく

役職、年収、仕事内容、勤務のしやすさなど、次の職場に求めるものと優先度を明確にしましょう

なぜなら、転職エージェントの面談時間はだいたい60分と限られているからです。

面談時間を最大限に活用するために、自分の中で転職先の条件や優先度を明確にしておきましょう。

しろくま先生

「自分がやりたい仕事、どんな企業で働きたいかわからない」という方は、キャリアコーチングで相談してみるのもおすすめです。

キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから転職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!

おすすめのキャリアコーチングサービス
  • ポジウィルキャリア
    心理学に基づいた自己分析・キャリア設計ができる
  • マジキャリ
    幼少期からの自己分析・性格診断ツールを使った自己分析・キャリア設計ができる

注意点4:複数のエージェントに登録する

転職エージェントは、複数社のエージェントに登録し、複数の担当者と面談をしましょう。

なぜなら、転職エージェントごとに持ってる求人が異なる上に、担当者によっても業界や職種などに関する知識の量や経験も違うからです。

業界や職種に特化した転職エージェントもあり、業界・職種特有の転職情報や、密な取引先の詳しい情報を聞くこともできます。

なので、複数のエージェントに相談することで、色々な意見や詳しい情報を得られ、じっくり検討することができますよ!

複数社への相談がおすすめ

迷ったら相談すべき転職エージェント

複数社に相談するメリット

  1. たくさんの求人を比較検討できる
  2. 相性のいい担当者と出会いやすい

次は転職エージェント以外で転職相談ができるサービスキャリアコーチングについて紹介します。

転職相談ができるおすすめのキャリアコーチング

キャリアコーチングは、転職以外の選択肢を含めた相談や、転職を成功させるための手厚いサポート・アドバイスが受けられます

また、1ヶ月〜3ヶ月間、毎週面談をしてもらえるので、より手厚いサポートが受けられますよ。

初回は無料で相談ができるので、自分のキャリアプランや選考でアピールできる強みや転職のコツなどを相談してみるといいですよ。

転職相談ができるキャリアコーチング1:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアは、「どう生きたいか」という生き方視点で理想のキャリアを明確にし、実現をサポートしてくれるキャリアトレーニングサービスです。

キャリア心理学に基づいた自己分析・キャリア設計を行ってくれるので、今の仕事を続けるべきか転職すべきか迷っている、自分らしいキャリア選択がしたいという方におすすめです。

自己分析やキャリア設計を行うことで、キャリアの方向性が明確になり、すっきりしますよ。

また、職務経歴書の作成や面接練習もサポートしてくれるので、難易度の高い転職に成功した、年収が最大150万円上がったといった実績があります

おすすめポイント
  • 自分らしい生き方が明確になる
    • キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
    • 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
  • 難易度の高い転職の成功・年収アップが期待できる
    • 「活躍ができる」かつ、「採用される」企業の選定をサポートしてくれる
    • 職務経歴書の作成・面接対策を徹底的にサポートしてくれる

利用者の口コミ

38歳女性
38歳女性

現在育休中で、復帰後の働き方を相談したいと思いました。復帰してそのまま働くのがいいのか転職した方がいいのか悩んでいました。

無料でしたが、有料レベルの対応だったかと思います。どんな質問に対しても親身に的確に提案してくれました。特にサービスの継続を勧められることもなかったので気楽に相談することができました。自分が悩んでいることを全て相談でき悩みを整理して何を決断すればいいかが見えてきました。ポジキャリアの方からも質問していただくことで、自分で気づかない部分も気づかせてもらうことで自分がどう考えて行動していけばいいかがわかりました。相談しなければ悩んだまま自分では何も考えられず決断できないまま現状維持で過ごしていたかと思います。今回の相談をきっかけに行動していきたいと思います。

(引用元:HRtable独自のアンケート)

しろくま先生

初回の無料面談を受けるだけでも「どう生きるかが整理されてすっきりした」という口コミがありました。 無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!

あわせて読む:ポジウィルキャリアの口コミ・評判

しろくま先生

転職相談ができるおすすめのキャリアコーチングの紹介は以上です。
  1. ポジウィル キャリア
    生き方やキャリアの相談、転職サポートを受けて転職を成功させたい人におすすめ!
  2. マジキャリ
    自己分析やキャリア設計のサポート、転職のプロに相談をしたい人におすすめ!

しろくま先生

特にマジキャリは、初回の無料相談で現職での悩み(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)について相談できるので、まずは予約してみましょう!

しろくま先生

次は、キャリアコーチングで転職相談をするメリットをお伝えします。

キャリアコーチングで転職相談をするメリット

しろくま先生

キャリアコーチングで転職相談をするメリットは主に以下の3つです。
キャリアコーチングの転職相談を受けるメリット
  1. 理想のキャリア・目標が明確になる
  2. 利害関係なしに客観的な意見がもらえる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策など手厚い転職サポートをしてくれる

では、それぞれ具体的に説明していきます!

メリット1:理想のキャリアが明確になる

キャリアコーチングでは、自分の目標とのギャップや自分のやりたいこと、ありたい姿などをコーチからの質問によって引き出されます。

理想のキャリアを明確にすることで、現職を辞めるべきなのかや、現職を辞めてどんな仕事、環境で働きたいのか方向性やアクションプランがはっきりします

メリット2:利害関係なしに客観的な意見がもらえる

キャリアコーチングを受けるメリットの2つ目は、利害関係なしに客観的な意見がもらえることです。

転職エージェントは、企業に求職者を紹介しないといけないため、転職を勧めたり、転職しやすい求人を紹介される場合が多いです。

一方、キャリアコーチングは、求人紹介を行っていないため、転職以外の選択肢も含めたキャリアの選択肢や、難易度が高くても理想のキャリアを実現するための客観的な意見がもらえます

なので、キャリアコーチングは、利害関係なしに相談できるので、信頼できますよ!

メリット3:手厚い転職サポートをしてくれる

キャリアコーチングは有料である分、書類選考や面接の対策をしっかり行ってくれます。

また、密なコミュニケーションをとって、転職ノウハウや選考のコツを教えてもらえるので、転職の成功確率が高くなります

しろくま先生

キャリアコーチングを受けるメリットは以下の3つです。
キャリアコーチングで転職相談をするメリット
  1. 理想のキャリアが明確になる
  2. 目標が明確になる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策など手厚い転職サポートをしてくれる

このように、キャリアコーチングを受けると、現職を辞めた後のキャリアが明確になったり、転職成功率が上がりやすくなるといったメリットがあります。

しろくま先生

無料カウンセリングを受けるだけでも方向性が明確になり、悩みを解消できるかもしれないので、まずは申し込んでみましょう!
おすすめのキャリアコーチングサービス
  • ポジウィルキャリア
    心理学に基づいた自己分析・キャリア設計ができる
  • マジキャリ
    幼少期からの自己分析・性格診断ツールを使った自己分析・キャリア設計ができる

しろくま先生

次は、キャリアコーチングで転職相談をする際の注意点をお伝えします。

キャリアコーチングで転職相談をする時の注意点

しろくま先生

キャリアコーチングで転職相談をする時の注意点は以下の2点です!
キャリアコーチングで転職相談をする時の注意点
  1. 複数社の無料体験を受けるべき
  2. 求人紹介はしてもらえない

注意点1:複数社の無料体験を受けるべき

キャリアコーチングで転職相談をするなら、複数社の無料体験を受けてみましょう。

なぜなら、担当者との相性が合わないことや、担当者によっては知りたい業界・職種の知識の量が少ないことがあるからです。

複数社の無料体験を受けることによって、経歴や転職サポートの経験が異なる人から、それぞれ違った情報を得られます

また、無料体験だけでなく、継続してキャリアコーチングを受けたいと思った時に、複数社のサービスを比較することで、自分にあったサービスを選ぶことができます。

複数社への相談がおすすめ

迷ったら相談すべきキャリアコーチング

複数社に相談するメリット

  1. いろんな意見がもらえる
  2. 相性のいい担当者と出会いやすい

注意点2:求人紹介はしてもらえない

キャリアコーチングサービスでは、求人紹介を行っていません

なぜなら、キャリアコーチングサービスは、求人紹介を行う転職エージェントとビジネスモデルが異なるからです。

転職エージェントは無料で求人紹介をし、転職が成立したら手数料として企業から成果報酬を受け取ります。

つまり、転職エージェントは自社が提携する企業への転職が決まると報酬が発生します。

転職エージェントの仕組み

一方、キャリアコーチングサービスは企業と提携しておらず、利用者はサービス料を支払う代わりに転職以外の選択肢を含めた相談や、転職を成功させるための手厚いサポート・アドバイスが受けられます

キャリアコーチングの仕組み

キャリアコーチングは、企業との間で利害関係が発生しないため、自社が持つ求人に縛られず、転職以外の選択肢も含めた客観的な意見をもらうことができます

さらに、転職エージェントよりも面談回数が多く、企業選びや職務経歴書の添削や面接対策など、しっかりサポートしてくれるので、転職の成功確率がアップします。

なので、求人紹介をしてもらいたいなら、転職エージェントに相談するか、転職エージェントとキャリアコーチングを併用することをおすすめします

しろくま先生

転職エージェントに登録するなら、求人数・転職実績No.1のリクルートエージェントがおすすめですよ!

リクルートエージェント公式サイト

転職したい、転職相談を受けたいなら…

転職したい、転職相談を受けたいと思ったら、転職エージェントやキャリアコーチングに気軽に相談してみましょう!

転職エージェントに相談すると、これまでの経歴や希望を踏まえておすすめの求人を紹介してもらえるので、転職先のの選択肢や自分の市場価値を踏まえた上で転職を検討することができますよ

キャリアコーチングを受けると、自分の強み・弱みや理想のキャリアが明確にした上で、転職すべきかどうかポジショントークなしで客観的なアドバイスがもらえますよ。

では、転職相談が受けられるおすすめの転職エージェントとキャリアコーチングをおさらいしておきましょう!

キャリア相談におすすめの転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績が豊富なプロに相談ができる!
  2. doda
    気軽に参加できるセミナーで相談ができる!

しろくま先生

転職エージェントに相談するなら、求人数・転職支援実績No.1のリクルートエージェントがおすすめです!

リクルートエージェント公式サイト

あわせて読む:転職エージェントおすすめランキングTOP5|求人数・特徴を徹底比較

おすすめのキャリアコーチングサービス
  • ポジウィルキャリア
    心理学に基づいた自己分析・キャリア設計ができる
  • マジキャリ
    幼少期からの自己分析・性格診断ツールを使った自己分析・キャリア設計ができる

しろくま先生

中でも、マジキャリの無料体験では、現職の悩みの相談、自己分析が出来るのでおすすめです!

転職を前提とせず、気軽に相談できるので、まずは申し込んでみてください!

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

しろくま先生

相談することで、後悔のないキャリア選択が出来るよう応援しています!