携帯ショップの店員を辞めたい!携帯販売からの転職におすすめの転職先4選

携帯ショップの店員を辞めたい!携帯販売からの転職におすすめの転職先4選

  • 携帯ショップの販売員の仕事が辛い、辞めたい
  • 携帯販売から転職するならどんなところがおすすめ?

と思っていませんか?

綿引亜衣/キャリアコンサルタント
綿引亜衣/キャリアコンサルタント

この記事では、キャリアコンサルタントの筆者が、仕事を辞めたいと思った時の対処法と携帯販売からの転職におすすめの転職先について解説します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

綿引亜衣

総合人材サービス企業にて法人企業の採用支援、キャリアアドバイザー職に10年間携わる。名古屋での勤務経験があり、地域特性を踏まえた面接対策や、Uターン転職支援にも強みを持つ。これまで採用支援経験のある業界は広告・不動産・建設・消費財・通販業界など。その後求人サイトのマーケティング職を経て、現在は 総合人材サービス企業の広報業務に従事。■保有資格:国家資格キャリアコンサルタント

    携帯販売を辞めたいなら…

    携帯販売を辞めて転職を検討しているなら、まずは転職エージェントに相談するのがおすすめです。

    相談することで、携帯ショップの販売員を辞めた後の転職先が具体的になり、転職に向けて行動を起こすことができます

    携帯販売からの転職には、事務職や販売職の求人に強いアデコに相談しておきましょう!

    無料相談はこちら!

    携帯ショップの販売員を辞めたいと思ったときの対処法

    携帯ショップの販売員を辞めたいと思った時の対処法1:今の気持ちを言葉や文字にする

    まずは、今の気持ちを書き出しましょう。

    何が嫌だと感じたのか、仕事を辞めたいと思ったきっかけは何だったのか、仕事仲間や周囲の人から言われた言葉でモヤモヤが残っているものなどについて、思い当たる内容を書いていきます。

    体裁が整っている必要はなく、日記のように思うまま書いていく形で構いません。まずは頭の中で考えていることを文字にして、見える状態にすることが大切です。

    携帯ショップの販売員を辞めたいと思った時の対処法2:仕事を辞めることで本当に問題解決になるのかを考える

    対処法1で書き出した内容を改めて読みなおしましょう。

    その際、自分以外の誰かが書いた文章だと想定して読むとさらに効果的です。書かれている内容を客観的に読み、仕事を辞めることで本当に問題が解決されるのかどうかを考えましょう。

    また、転職エージェントに内容を伝え、転職することで得られるメリットを確認するのも良いでしょう。仕事を辞めたいと思った理由によっては、残念ながら転職で解決しないものもあります。

    綿引亜衣/キャリアコンサルタント
    綿引亜衣/キャリアコンサルタント

    一度辞めてしまうと後戻りができなくなるため、第三者の意見も聞きながら冷静に判断することをお勧めします。

    携帯ショップの販売員を辞めたいと思った時の対処法3:まとまった休暇を取り、仕事から離れる

    もしも対処法1・2の作業が苦痛で進められなかったり、書き出した内容がしっくり来ない場合は身体的または精神的な疲労がたまっているため、まとまった休暇を取るなどの方法で仕事から距離を置きましょう。

    綿引亜衣/キャリアコンサルタント
    綿引亜衣/キャリアコンサルタント

    心と体が健康な状態でなければ、冷静な判断を行うことが難しいため、まずは自分自身のコンディションを回復させることを優先しましょう。

    携帯ショップの販売員を辞めて転職した方がいい場合

    会社を変えることで確実に問題が解決することが分かっている場合は、転職をお勧めします。

    例えば個人顧客にサービス提供を行うBtoCの会社に勤めているが、BtoB(法人向け)の仕事に従事したい場合、希望業界に転職することで問題解決につながるため、転職活動を早めに行うと良いでしょう。

    また、会社の経営が不安定で給与遅配が起こっている、ハラスメントに悩まされているなどの場合は、今の環境で働き続けるのではなく、転職したほうが良いと判断されます。

    綿引亜衣/キャリアコンサルタント
    綿引亜衣/キャリアコンサルタント

    特にハラスメントなどで深刻なストレスを感じている場合は、ご自身の心身の状態を最優先し、すぐに職場を離れることをお勧めます。

    事情があって直接退職意思を伝えることが難しい場合はは退職代行に依頼するという手もあります。

    退職代行に依頼するのがおすすめ

    退職代行に依頼するメリット

    • 上司に直接退職意思を伝える必要がない
    • 会社に行くことなく最短即日で退職できる
    • 郵送で手続きを済ませられるので、上司や職場の人と顔を合わせることなく退職できる

    おすすめの退職代行

    すぐに辞めることは考えていないけれど、転職先が決まり次第退職したい場合は、まずは転職エージェントに相談し、転職先を紹介してもらいましょう。

    転職エージェントに相談するのがおすすめ

    転職エージェントに相談するメリット

    • 自分で求人を探す手間を省ける
    • 転職先や今後のキャリアについてのアドバイスがもらえる
    • 企業との連絡や交渉を代わりに行ってくれる
    • 職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれる

    おすすめの転職エージェント

    また、転職先選びでの失敗を防ぐには、しっかりと自己分析をし、どんな転職先を選ぶべきか考えることが重要です。

    転職先やキャリアプランについて考えるなら…

    自分のやりたいことやキャリアプランが見つからない方は、キャリアのプロにマンツーマンで自己分析やキャリアプランの設計を相談できる【マジキャリ】の無料体験を受けてみるのがおすすめです!

    自分では気づいていない強みや価値観を見つけることができ、将来のキャリアビジョンが明確になりますよ!

    受講者からは、「今後のキャリアが明確になってすっきりした」「転職活動がうまくいった」と好評です。

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:おすすめのキャリアコーチング10選|サービスの特徴・メリットを解説!

    携帯ショップの販売員からの転職におすすめの転職エージェント5選

    携帯ショップの販売員からの転職を考えるなら、以下の5つの転職サイト・エージェントがおすすめです。

    おすすめの転職エージェント5選

    大手総合型転職エージェント

    1. アデコ
      事務職・販売職の求人に強い!
    2. リクルートエージェント
      求人数・転職実績が豊富!

    第二新卒向けの転職エージェント

    IT:WEB業界への転職に強い転職エージェント

    アパレル・美容業界に特化した転職エージェント

    • iDA
      有名ブランドの求人が豊富!

    携帯ショップの販売員からの転職におすすめの転職エージェント1:アデコ

    アデコ

    アデコ

    アデコは、事務職や営業職、サービス、IT系の転職に強く、女性の転職支援実績が豊富です。

    専任のコンサルタントが丁寧にヒアリングし、ライフスタイル重視の方、キャリアチェンジを求めている方など、それぞれの価値観に合わせた理想の職場を提案してくれます。

    • 女性が働きやすい会社を紹介してほしい
    • オフィスワークへの転職を検討している方
    特徴事務・営業・サービス・ITに強い!
    エリア全国
    メリット
    • 事務職や営業、サービス、IT系の求人が豊富!
    • ライフスタイルに合った転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!

    無料相談はこちら!

    携帯ショップの販売員からの転職におすすめの転職エージェント2:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、業界最大手で、求人数・転職支援実績が豊富な転職エージェントです。

    全国の約40万件以上の求人を保有しているので、たくさんの求人を紹介してほしいという人におすすめです。

    • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
    • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
    特徴幅広い業界・職種の求人が豊富!
    エリア全国
    メリット
    • 転職支援実績が豊富!
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

    無料相談してみよう!

    携帯ショップの販売員からの転職におすすめの転職エージェント3:えーかおキャリア

    フリーターに強い就職エージェント2:えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。

    専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

    また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれ、強みをうまくアピールする方法をアドバイスしてくれます。

    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫
    メリット
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる

    無料相談はこちら!

    携帯ショップの販売員からの転職におすすめの転職エージェント4:マーキャリNEXTCAREER

    マーキャリNEXT CAREER

    マーキャリ

    マーキャリNEXT CAREERは、マーケター、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど、ITサービスやSaaS営業の転職に強い転職エージェントです。

    IT上場企業や急成長中のSaaS企業への転職に強みを持っているので、成長企業に転職したい方におすすめです。

    • 営業の経験を活かしてマーケターに転職したい
    • 成長中のIT企業やSaaS企業に転職したい
    対象者IT/SaaSの営業・マーケターに転職したい方
    エリア全国
    メリット
    • IT・SaaSのデジタルセールスに特化!
      • 成長中のSaaS企業を紹介してくれる
    • BtoBマーケ支援と人材育成と派遣事業に実績ある「エムエム総研」が運営

    無料相談してみよう!

    携帯ショップの販売員からの転職におすすめの転職エージェント5:iDA

    iDA


    iDAは、アパレル・ファッション・コスメ業界の求人が豊富な転職エージェントです。

    外資系ラグジュアリー・デザイナーズブランド、カジュアルブランド、バッグやシューズ、インテリア雑貨など、有名ブランドの求人が豊富です。

    プロのトレーナーによる無料研修も行ってくれるので、業界未経験の方でも安心です。

    • ラグジュアリーブランドやデザイナーズブランドの求人を探したい
    • ファッションや美容業界の求人を探したい
    特徴アパレル業界特化
    エリア全国
    メリット
    • アパレル業界出身のコンサルタントがサポート!
      • ブランドや職種に詳しいので、よりマッチした求人を提案してくれる
    • プロのトレーナーによる無料研修もあり!
      • 業界未経験の方でも安心

    無料相談はこちら!

    iDA公式サイト

    携帯販売からの転職におすすめの転職先

    綿引亜衣/キャリアコンサルタント
    綿引亜衣/キャリアコンサルタント

    次は、携帯販売からの転職におすすめの転職先についてご紹介します。

    携帯販売からの転職におすすめの転職先1:反響営業(保険、不動産など来店型ショップの窓口で営業)

    携帯販売と同じように、ショッピングモールなどにある保険・不動産ショップは来店型の反響営業のため、営業スタイルが似ており活躍出来る可能性が高い転職先です。

    金融・不動産といずれも専門性が高い業界のため、専門知識の習得や資格の取得に向けた勉強は必要ですが、新たな機能が次々に開発される携帯電話を分かりやすく説明してきた経験を活かせる可能性があります。

    携帯販売からの転職におすすめの転職先2:カスタマーサクセス

    携帯販売の経験を通じて、顧客や外部の方とやり取りすることが楽しいと感じる方や、顧客とより深い信頼関係の構築に取り組みたいと考える方には「カスタマーサクセス」をおススメします。

    カスタマーサクセスとは、既に商品を購入している顧客に能動的に関わり「顧客のサクセス(成功体験)の実現」を支援する仕事です。

    綿引亜衣/キャリアコンサルタント
    綿引亜衣/キャリアコンサルタント

    契約獲得のための営業活動は行わず、解約率・NPS(顧客ロイヤルティー)をKPIとして業務に取り組む仕事です。

    HRtable編集部

    カスタマーサクセスの求人を探すなら、デジタルセールスの求人を専門に扱う、「マーキャリNEXTCAREER」がおすすめです。

    カスタマーサクセスの求人や転職支援実績が豊富なので、安心できますよ!

    無料相談はこちら!

    携帯販売からの転職におすすめの転職先3:営業職

    来店型の反響営業ではなく、自分から顧客にアプローチする営業スタイルに挑戦するのも選択肢の一つです。

    BtoCの個人営業経験を経てBtoB法人営業経験にキャリアを広げることもできます。

    綿引亜衣/キャリアコンサルタント
    綿引亜衣/キャリアコンサルタント

    採用ニーズがなくなりにくい職種のため、安定的にキャリア形成を行うことができます。

    携帯販売からの転職におすすめの営業職
    • 広告営業
      SNS運用の経験・キャンペーンを企画した経験がある方などにおすすめ!
    • 保険営業
      個人のお客さん向けの営業がしたい人におすすめ!
    • メーカー営業
      既存顧客への営業をしたい、顧客との信頼関係の構築が得意な人におすすめ!
    • 人材業界の法人営業
      人とのコミュニケーションが得意、プレゼンや交渉が得意な人におすすめ!

    携帯販売からの転職におすすめの転職先4:事務職

    携帯販売からの転職先として、事務職もおすすめです。

    販売員としてのコミュニケーション能力は、事務職においても活かすことができますし、事務職から経理に近い仕事へキャリアの幅を広げてキャリアアップすることも可能です。

    面と向かってお客さまと触れ合う機会がなくなるため、黙々と集中して作業をやりたい方などには向いている職種と言えるでしょう。

    接客の仕事が合わない、営業ノルマがない仕事をしたいという人におすすめです!

    事務職への転職には、事務職の求人が豊富なアデコに相談するのがおすすめです!

    無料相談はこちら!

    携帯ショップの販売員を辞めたい理由6選

    携帯ショップの販売員を辞めたい理由について、携帯販売員として働いた経験を持つ田口みきさんに伺いました。

    携帯販売を辞めたいと思う主な理由についてご紹介します。
    田口みき
    新卒でIT・通信企業に入社し、携帯の販売代理店の店員として働く、その後人材会社のキャリアアドバイザーに転職。

    携帯販売を辞めたい理由
    • ノルマがきつい
    • 理不尽な客が多い
    • 職場の人間関係
    • 残業が多い
    • 土日祝日に休みが取れない
    • 新しいプランや機種が次々に出てくる

    携帯ショップの販売員を辞めたい理由1:ノルマがきつい

    携帯販売を辞めたいと思う最も多い理由としては、ノルマがきついことではないでしょうか。

    携帯の販売だけでなく、クレジットカードや電気、インターネットの契約などのノルマもそれぞれ設定されているので大変です。

    私の店舗の場合は、個人ごとではなく店舗でのノルマだったのですが、売り上げが0だと詰められてしまうので、契約が取れない時は焦っていました…

    特に同期内で売り上げを比べられるので、辛く感じる方も多いのではないでしょうか。

    携帯ショップの販売員を辞めたい理由2:理不尽な客が多い

    携帯ショップに来店するお客さんには、高齢の方も多く、携帯の操作やアプリの使い方など、サポート外のことを聞かれます。

    自分にも分からない上に、操作の説明などは売り上げには繋がらないので時間を割いてられないので断るのですが、そこからクレームにつながることもあります。

    また、携帯販売をしていると、「料金が高い」「機種変更をする際に写真やデータが消えた」といったどうしようもないことでクレームを受けることもあります。

    毎日のようにこういったお客さんの対応をして怒鳴られたりきついことを言われるのは辛いです…

    携帯ショップの販売員を辞めたい理由3:職場の人間関係

    携帯ショップの販売員には女性も多く、店舗によっては派閥があったり悪口を言われたり、人間関係に悩む方もいるのではないでしょうか。

    また、ノルマを達成できていないことから上司に叱られ、パワハラにつながることもあります。

    店舗を異動してもらえる機会もなかなかないので、職場の人間関係が悪いと本当に辛いでしょう…

    携帯ショップの販売員を辞めたい理由4:新しい機種やプランが次々に出る

    携帯の新機種や新しいプラン、電気、インターネットなどの新しいプランは変わることが多いため、覚えることが多くて大変です。

    仕事のノルマを達成しなければならないプレッシャーと、新しい機種やプランについて覚えていかないといけないので仕事が大変です。

    お客様への対応だけでも忙しくて大変なのに、新しい機種やプランを覚えなければならないのできついです…

    携帯ショップの販売員を辞めたいを辞めたい理由5:残業が多い

    閉店時間ギリギリにお客さんが来た場合や、機種変更で時間がかかってしまった場合、閉店時間を過ぎてもお客さんの対応をしなければなりません。

    そのため、残業時間が多くなりがちです。

    私の店舗の場合、定時は18時半なのに閉店時間が7時なので、30分は残業をしていました…

    携帯ショップの販売員を辞めたいを辞めたい理由6:土日祝日に休みが取れない

    携帯ショップは土日祝日も営業しているところが多く、土日祝日に休みが取れないことも辞めたいと感じる理由の一つではないでしょうか。

    お盆休みや年末年始に休みが取れず、家族や友達と予定が合わなかったり、土日に開催されるイベントに参加できないと、土日休みの会社に転職したいと思います。

    結婚などによって生活が変わったときに、土日祝日休みの会社を希望して転職した同僚もいました。
    携帯販売を今すぐ辞めたい方へ

    すぐに退職したいけれど、退職を言い出しにくい、契約上すぐに退職できない場合は、【退職代行ガーディアン】に相談してみましょう

    会社への連絡を代行してくれるため、即日で職場に行くことなく退職することができますよ!

    \まずは 無料相談をしてみよう!

    携帯ショップの販売員を辞めて転職するまでの転職活動の流れ

    転職活動開始から入社までの大まかな流れを説明します。

    1. 転職サイト・転職エージェントで求人を探す
    2. 応募する企業を選ぶ
    3. 応募する企業に履歴書・職務経歴書を提出する
    4. 書類選考通過後、企業との面接を受ける
    5. 内定獲得・入社の準備

    転職が決まるまでの平均的な期間は3ヶ月程度ですが、1週間で入社が決まることもあれば、6ヶ月ほどかかることもあります。

    いつまでに入社したいのか、どれぐらいのペースで転職活動を進めるのかスケジュールを決めておきましょう。

    次は、転職活動に必要な事前準備について説明します。

    転職活動に必要な事前準備

    まず、転職活動に必要なアイテムを揃えたり、平日に面接が受けられる時間を確保したり、身だしなみを整えるといった転職活動の準備をしましょう。

    転職活動で事前に準備すべきこと
    • 履歴書・職務経歴書・証明写真を用意する
    • スーツ・シャツ・靴・鞄を用意する
    • 長い・爪を切り、身だしなみを整える
    • 落ち着いた髪色にする

    では、具体的な転職活動の手順を紹介していきます。

    携帯ショップの販売員を辞めて転職するための転職活動の手順

    STEP1:転職エージェントに登録する

    まずは転職エージェントに登録しましょう!

    転職エージェントは、総合型の転職エージェント1〜2社と、業界・職種・状況に特化した転職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめですよ。

    転職エージェントのおすすめの選び方

    幅広い業界・職種の求人を抱える総合型の転職エージェントは、求人数が多く、多様な地域・業界・職種の求人が見つかりやすいので、必ず登録しておきましょう

    特化型の転職エージェントは、特定の業界・職種の求人に特化した転職エージェントなどがあります。

    特化型の転職エージェントに登録すると、より自分の状況や希望する職種に合った求人が見つかる上に、転職実績が豊富なので、転職のコツや企業の詳しい情報などを教えてもらえます

    転職エージェントによって保有する求人がそれぞれ異なるので、複数社の転職エージェントに登録しておくとあなたに合った求人を紹介してもらえる確率が上がりますよ

    おすすめの転職エージェント5選

    大手総合型転職エージェント

    1. アデコ
      事務職・販売職の求人に強い!
    2. リクルートエージェント
      求人数・転職実績が豊富!

    第二新卒向けの転職エージェント

    IT:WEB業界への転職に強い転職エージェント

    アパレル・美容業界に特化した転職エージェント

    • iDA
      有名ブランドの求人が豊富!

    あわせて読む:転職エージェントおすすめランキングTOP5|求人数・特徴を徹底比較

    どの転職エージェントに登録するか迷ったら、事務職や販売職など幅広い求人を保有するアデコに登録しておきましょう。

    無料相談はこちら!

    転職エージェントへの登録から求人紹介までの流れは次のようになっています。

    1. サイトに登録
    2. 面接の日程調整
    3. オフィスまたは電話・オンラインで相談・求人紹介

    ホームページから基本情報をサイトに登録したのちに、担当者から連絡が来るので、面談の日程調節を行います。

    早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

    担当者との面談までの間に、転職活動の軸の決定・自己分析、応募書類の作成を行いましょう。

    STEP2:転職活動の軸を決める・自己分析をする

    転職活動の軸とは、企業選びや仕事選びの自分なりの基準のことです。

    業界・職種・条件などの基準を設けておくことで、応募先を効率よく絞ることができたり、志望理由を話す際に役立ちます

    転職活動の軸は、以下の項目について考えて決めてみてください。

    転職活動の軸を決める際に考えるべきこと
    • 業界・職種
      (例:食品業界、事務職、営業職など…)
    • 働き方
      (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
    • 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    • 勤務地の希望・転勤の有無
    • 年収
    POINT

    転職活動の軸を決める時に考えたことは、面接時に役立つだけでなく、転職エージェントに話すと転職意欲が伝わり、サポートの優先度を上げてもらえますよ

    サポートの優先度が上がると以下のようなメリットがありますよ。

    • 早く返信をしてくれる
    • 一部の人だけに紹介される優良求人を紹介してくれる
    • 選考対策を時間をかけて丁寧に行ってくれる

    自分が何の仕事をやりたいか、どういう働き方をしたいか考えるためには、自己分析を行いましょう

    自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。

    そうすることで、自分が転職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。

    携帯販売員から転職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。

    「自分がやりたい仕事、長所が分からない」という方は、マジキャリの無料相談で現職での悩み(10分)自己分析(40分)、フィードバック(10分)の流れで相談できるので、まずは受けてみてください。

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

    STEP3:応募書類の作成

    次は、自己分析で分かった自分の強みをもとに、職務経歴書を作成しましょう。

    転職エージェントとの面談の際に、キャリアアドバイザーが選考に通過しやすいように職務経歴書の添削を行ってくれるので、「初めての転職活動でうまく書ける自信がない…」という人でも安心できますよ。

    職務経歴書に書く内容
    • 職務要約
      どんな業務をどんな役割で行ってきたか概要を記載
    • 職務経歴
      具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
    • 自己PR
      業務に基づく自分自身の強みと転職後活かせるスキルをアピール

    STEP4:転職エージェントとの面談

    転職エージェントの面談では、だいたい1〜2時間ぐらいで以下のような内容を話します。

    面談で話す内容
    • 現在の状況
    • 転職しようと思ったきっかけ
    • これまで経験した業務の内容・スキル・工夫したこと
    • 将来やりたいこと・ありたい姿
    • 希望する業界・職種・条件

    これまでの経験についてキャリアアドバイザーに話すことで、自分では気づかない強みやスキルを明確にしてくれ、あなたの性格や価値観、強み、転職先の希望をもとに転職活動のアドバイスがもらえます。

    そして、ヒアリングした内容をもとに、あなたの希望と企業が求める人柄・スキルがマッチする求人を紹介してくれます

    面談当日に紹介してもらえることもあれば、後日求人票を送ってくれる場合もあります。

    STEP5:応募する求人を選ぶ

    転職エージェントで紹介してもらった求人や転職サイトで見つけた求人の中から応募する求人を選びます。

    企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうかをチェックしましょう。

    求人を選ぶ際にチェックすべきポイント
    • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
    • どんなサービスを提供しているか
    • 仕事の内容
    • 給与
    • 休暇・休業制度・福利厚生
    • 残業時間
    • 転勤の有無
    POINT

    年齢や状況によっては転職することが難しく、希望の条件が全て揃う企業から内定がもらえる確率は高くないので、譲れない条件を1つ〜2つほど決めて選び、たくさん応募するといいですよ!

    書類選考に応募後、通常1週間以内に選考結果の通知が来るので待ちましょう。

    STEP6:面接対策・面接

    書類選考に通過したら、面接のための練習を行いましょう。

    転職エージェント経由で応募すると、模擬面接や、企業毎の選考基準に合わせた対策をしてくれますよ。

    面接では主に以下の内容について質問されます。

    自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

    面接で聞かれる内容
    • 自己紹介
      氏名、簡単な経歴、業務の内容、今後やりたいことなどを30秒〜1分程度で紹介
    • 転職活動を始めたきっかけ
      携帯販売を辞めたい理由、転職を希望するようになった経緯など
    • 志望動機
      企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
    • 自己PR
      経験に基づく自分自身の強みや、転職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど

    面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

    STEP7:内定・入社準備

    選考に通過し、内定がもらえたら、勤務開始日の調整や入社準備を行います。

    自分からは言い出しにくい給与や条件面の交渉も転職エージェントが代わりに行ってくれますよ。

    転職活動のやり方は以上の7ステップです。

    転職エージェントを利用すると、初めての転職活動でも安心して進めることができますよ!

    携帯ショップの販売員からの転職でよくある質問Q&A

    転職について相談したい時は誰に相談すればいいですか?

    転職について相談するなら、プロに相談ができるキャリアコーチングと転職エージェントがおすすめです

    家族・友人には愚痴を聞いてもらったり、背中を押してもらうことはできますが、転職経験がない限り具体的なアドバイスをもらうことができません

    また、上司や同僚に相談する場合は、辞めようとしていることを職場の人に知られて職場に居づらくなってしまったり、引き止められ、転職活動をすることすら難しくなる可能性も出てきます

    信頼できる担当者を見つけたり、いろんな意見を聞くためにも、複数の転職エージェント、キャリアコーチングに相談することをおすすめします。

    あわせて読む:転職相談先おすすめ20選|無料で相談したいならどこに相談?

    円満退社するために気を付けるべきことはありますか?

    円満退社するためには、退職のルールを守ったり、業務の引き継ぎ、お世話になった人に挨拶をきちんとすることが重要です。

    円満退社するためにすべきこと
    • 就業規則で定められた期日までに退職の申し出、手続きを済ませる
    • 業務の引き継ぎを丁寧に行う
    • お世話になった上司や先輩に挨拶をする
    • 取引先に挨拶・後任の紹介をする
    • 直接伝えられないクライアント・社内の人に挨拶メールを送る

    携帯ショップの販売員を辞めたいならまずは転職エージェントに相談しよう!

    携帯ショップの販売員を辞めたい、きついと思ったらまずは転職エージェントに転職すべきかや転職先について相談するようにしましょう。

    転職エージェントに相談するなら、以下の転職エージェントがおすすめです!

    おすすめの転職エージェント5選

    大手総合型転職エージェント

    1. アデコ
      事務職・販売職の求人に強い!
    2. リクルートエージェント
      求人数・転職実績が豊富!

    第二新卒向けの転職エージェント

    IT:WEB業界への転職に強い転職エージェント

    アパレル・美容業界に特化した転職エージェント

    • iDA
      有名ブランドの求人が豊富!

    どの転職エージェントに登録するか迷った方は、まずは事務職や販売職の求人に強いアデコに登録してみてください。

    無料相談はこちら!

    あなたが後悔しないキャリア選択ができるよう応援しています!