オンラインで受けられるキャリアコーチングおすすめ3選|サービスの特徴・料金を比較!

オンラインで受けられるキャリアコーチング3選のアイキャッチ画像

  • 『オンラインで受けられるキャリアコーチングサービスはあるの?』
  • 『オンラインで場所を選ばず受けられるキャリアコーチングを探したい』

こういった方に向けて、この記事では、オンラインで受けられるおすすめのキャリアコーチングを紹介します。

結論から言うと、オンラインで受けられるおすすめのキャリアコーチングサービスは3つあり、それぞれコーチングの手法や期間・費用などが異なります。

キャリアコーチングでは、コーチやサポートの質を確かめたり、自分に合ったコーチを見つけることができるため、複数社の無料体験を受けるのがおすすめです。

しろくま先生

この記事を最後まで読み、キャリアコーチングの無料体験を受けてみることで、失敗のないキャリアコーチング選びができますよ!

オンラインで受けられるキャリアコーチングサービスおすすめ3選

しろくま先生

オンラインで受けられるおすすめのキャリアコーチングは、以下の3社です。
オンラインで受けられるキャリアコーチング3選

オンラインで受けられるキャリアコーチング1:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア公式画像

ポジウィルキャリアは、キャリアに特化したパーソナル・トレーニングです。

自分の実現したい将来から逆算して、後悔しない人生を生きるために必要な、 中長期のキャリア・人生設計をプロに相談することができます。

自分に合った仕事・働き方が分からない、キャリアの軸を見つけてキャリアアップしたいという人におすすめです。

  • 「どう生きたいか」という生き方視点で自分らしいキャリアについて考えたい
  • 自分のキャリア軸を見つけてキャリアアップしたい
無料体験あり
対象20代〜40代
エリア全国(オンライン)
メリット
  • 自分らしい生き方が明確になる
    • キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
    • 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
  • 女性のコーチにライフイベントと仕事の両立を相談できる!
  • 未経験の業界や職種への転職・年収アップに成功した実績も!

まずは無料相談してみよう!

ポジウィルキャリアの口コミ・評判を知りたい方はこちら

あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!

オンラインで受けられるキャリアコーチング2:きづく。転職相談

きづく。転職相談

きづく。転職相談

きづく。転職相談は、若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みを相談できる経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれるので30〜40代におすすめです。

  • 1ヶ月間、短期集中で自己分析・キャリア設計・選考対策をしたい
  • 一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
無料体験あり
対象20代〜40代
エリア全国(オンライン)
メリット
  • 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれるので30〜40代におすすめ!
    • 若手だけでなく、中堅社員、経営層まで幅広い世代の悩みに対応!
  • 自分の強みを見つけて活躍したい方におすすめ!
    • ストレングスファインダーを用いた診断ができる
  • すぐに転職活動を始めたい方、1ヶ月短期集中で転職活動をしたい方におすすめ!
    • 自己分析・キャリア設計、選考対策をサポート

まずは無料相談してみよう!

近藤社長にインタビューさせていただきました!

あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!

あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

オンラインで受けられるキャリアコーチング3:マジキャリ

マジキャリ

マジキャリ

【マジキャリ】では、幼少期からの振り返りやキャリアの棚卸しを通じて、自分自身の強み・弱み・価値観を分析し、自分がやりたいこと、将来どうありたいかを明確にすることができます

年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営しており、若手の転職市場に詳しいので、20代の方におすすめです。

無料体験では、現職の悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)を体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!

  • 自己分析を通して今後のキャリアプランを明確にしたい
  • 自分に合った企業・職種について相談したい
無料体験あり
対象20代〜30代
エリア全国(オンライン)
メリット
  • 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
    • 最新の転職市場の情報を踏まえた現実的なアドバイスがもらえる
    • 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
    • 若手のキャリア支援に強み!
  • 顧客満足度92%!
    • 自分では気づいていない強みや価値観を引き出してくれる
    • LINEでも丁寧に相談にのってくれる
    • 全額返金保証あり

まずは無料相談してみよう!

マジキャリの口コミ・評判を知りたい方はこちら

あわせて読む:マジキャリの評判はどう?勧誘される?【運営にインタビュー!】

キャリアコーチングの特徴
  • 求人紹介をしないので、転職・副業・起業・現職残留などを含めたキャリア相談ができる
  • 転職を前提としない、ボジショントーク抜きの相談ができる
  • 自己分析・理想のキャリアについて考えることで、キャリアプラン・選考でアピールすべき強みを明確にできる
  • 企業選び・職務経歴書の添削・面接対策などが受けることで転職成功率がアップする
こんな人におすすめ
  • 転職するか迷っていて、プロに相談したい
  • 後悔しないキャリア選択がしたい
  • 選考で強みを上手くアピール出来るようにしたい
  • 手厚い選考対策サポートを受けて、転職を成功させたい

キャリアコーチングサービスでは、それぞれコース内容・回数・期間や自己分析の手法が異なります。

分析手法や担当者の好みは人それぞれなので、まずは2〜3社の無料体験を受けることをおすすめします

しろくま先生

表で紹介したおすすめのキャリアコーチングの特徴や・口コミ・評判を詳しく説明していくので、自分に合ったサービスを探してみてください!

オンラインでキャリアコーチングを受けるメリット

  1. 対面のサービスより安い
  2. どこでも受けられる

オンラインキャリアコーチングのメリット1:対面のサービスより安い

オンラインで受けられるキャリアコーチングの場合、カウンセリングルームやカフェ代などが必要ないため、対面のサービスよりも費用を抑えることができ、交通費も発生しません

オンラインキャリアコーチングのメリット2:どこでも受けられる

オンラインコーチングの場合、通信環境がある場所ならどこからでも受けることが可能なため、仕事後に通う時間がない方でも、自宅などで気軽に受けることができます

また、遠方に住むコーチからコーチングを受けることもできるので、全国のコーチの中から自分に合ったコーチを見つけることができます

次は、どうやってオンラインキャリアコーチングを選べばいいの?という人に向けて、キャリアコーチングの選び方をお伝えします。

オンラインキャリアコーチングの選び方

しろくま先生

キャリアコーチング選びに失敗しないためには、2〜3社に絞って無料体験や説明会に参加して決めるといいですよ!

なぜなら、キャリアコーチングによってサポート内容や期間・費用などが異なるからです。複数社の無料体験や説明会に参加することで、納得のいくキャリアコーチング選びができますよ。

オンラインキャリアコーチングの選び方

それぞれの手順を説明します!

選び方1:目的・目標を設定しよう

1つ目の手順は、コーチングを受ける目的を明確にすることです。

  • 今の仕事でいいのか悩んでいる
  • これからのキャリアプランを相談したい
  • スキルアップしたいけれど何をしていいのか分からない
  • 転職したいので、失敗しないために企業選びや転職支援をしてほしい

こういったように悩みとキャリアコーチングを受ける目的を明確にすることで、キャリアコーチングの選び方が決まってきます。

選び方2:スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ろう

2つ目の手順は、スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ることです。

面談回数やスケジュール、予算などが希望に合うかなど、条件に合わせて絞っていきましょう。

しろくま先生

サポート体制や費用に対する満足度などは受講生の口コミも参考にしてみよう!

選び方3:無料体験・説明会に参加して決めよう

3つ目の手順は、実際に無料体験や説明会に参加してサポート内容や担当者・コーチとの相性を確かめることです。

なぜなら、ホームページ上の情報だけでは、詳しいサポート内容やコーチの雰囲気や相性を理解することが難しいからです。

無料体験や説明会に参加することによって、サービスごとのサポート内容やコーチ・担当者の質などについて詳しく知ることができます。

しろくま先生

実際に体験したり説明を受けることで条件や好みに合うか判断してみましょう!

比較検討するために2〜3社の体験を受けてみるのがおすすめですよ!

今回紹介したサービスは無料で相談できるので、試してみてください。

オンラインで受けられるキャリアコーチング3選

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチングおすすめ3社|体験セッションの活用方法を紹介!

キャリアコーチングの費用相場

キャリアコーチングは、2ヶ月〜3ヶ月のプランが多く、費用相場は30万円〜60万円です。

自己分析やキャリア設計は30万円〜35万円、転職活動の手厚いサポートつきのプランなら50万円〜60万円ほどになります。

もちろん、サポート内容・コーチのレベルや費用・回数などによって費用は変わります。

キャリアコーチングの値段は高い?と思うかも知れませんが、マンツーマンの英語コーチングやダイエットコーチングと同じぐらいの費用相場です。

2ヶ月分の費用相場を比較したのが以下の表です。

キャリアコーチング英語コーチングダイエットコーチング
期間2ヶ月2ヶ月2ヶ月
入会金5万円〜6万円5万円〜6万円5万円〜6万円
料金30万円〜45万円40万〜55万円30万円〜50万円

英語コーチングは英語を話せるようになる、ダイエットは理想の体型を手に入れられるといった効果があるように、キャリアコーチングも理想のキャリアを選択ができたり、転職に成功し、年収アップできるといった効果があります。

関連記事:有料のキャリアコーチングの値段や費用相場は?|料金・特徴を徹底比較!

キャリアコーチングは年収アップに繋がる?

キャリアコーチングでは、自己分析やキャリア設計、手厚い転職活動サポートをしてくれるので、転職に成功しやすくなります。転職がうまくいけば、年収を上げることもできます。

厚生労働省の調査によると、転職した人のうち、年収アップできたのが37%、そのうち前職より1割以上給料アップした人は約26%でした。

つまり、転職で成功すれば、年収の10%程度の25万円〜100万円上げることも可能です。

しかし、転職する人のうちの37%しか年収アップできないため、難易度が高いことも事実です。

キャリアコーチングでプロの手厚いサポートを受けることで年収アップにつなげたいと考え、キャリアコーチングを受ける方が増えてきているようです。

キャリアコーチングサービスの費用相場は30万円〜70万円ですが、年収を上げられると考えると、費用をかける価値があります

また、転職しない場合や今回年収アップに繋がらなくても、得たノウハウ・考え方を活かして今後の年収アップを目指せますよ

キャリアコーチングを受けるメリット

しろくま先生

キャリアコーチングのキャリアコーチングを受けるメリットは主に以下の3つです。
キャリアコーチングのキャリアコーチングを受けるメリット
  1. 理想のキャリア・目標が明確になる
  2. 利害関係なしに客観的な意見がもらえる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策など手厚い転職サポートをしてくれる

では、それぞれ具体的に説明していきます!

メリット1:理想のキャリアが明確になる

キャリアコーチングでは、自分の目標とのギャップや自分のやりたいこと、ありたい姿などをコーチからの質問によって引き出されます。

理想のキャリアを明確にすることで、現職を辞めるべきなのかや、現職を辞めてどんな仕事、環境で働きたいのか方向性やアクションプランがはっきりします

メリット2:利害関係なしに客観的な意見がもらえる

キャリアコーチングを受けるメリットの2つ目は、利害関係なしに客観的な意見がもらえることです。

転職エージェントは、企業に求職者を紹介しないといけないため、転職を勧めたり、転職しやすい求人を紹介される場合が多いです。

一方、キャリアコーチングは、求人紹介を行っていないため、転職以外の選択肢も含めたキャリアの選択肢や、難易度が高くても理想のキャリアを実現するための客観的な意見がもらえます

なので、キャリアコーチングは、利害関係なしに相談できるので、信頼できますよ!

メリット3:手厚い転職サポートをしてくれる

キャリアコーチングは有料である分、書類選考や面接の対策をしっかり行ってくれます。

また、密なコミュニケーションをとって、転職ノウハウや選考のコツを教えてもらえるので、転職の成功確率が高くなります

しろくま先生

キャリアコーチングを受けるメリットは以下の3つです。
キャリアコーチングでキャリアコーチングを受けるメリット
  1. 理想のキャリアが明確になる
  2. 目標が明確になる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策など手厚い転職サポートをしてくれる

このように、キャリアコーチングを受けると、現職を辞めた後のキャリアが明確になったり、転職成功率が上がりやすくなるといったメリットがあります。

しろくま先生

無料コーチングを受けるだけでも方向性が明確になり、悩みを解消できるかもしれないので、まずは申し込んでみましょう!
オンラインで受けられるキャリアコーチング3選

しろくま先生

以下の3ステップが、失敗を防ぐためのキャリアコーチングサービスの選び方です!
キャリアコーチングサービスの選び方
  1. 目的・目標を設定しよう
  2. スケジュール・期間・費用の条件が合うものに絞ろう
  3. 無料体験・説明会に参加して決めよう

最後に、キャリアコーチングに関するよくある質問にお答えします。

よくある質問Q&A

質問1:キャリアの悩みについて相談したいとき、キャリアコーチングと転職エージェントではどちらのほうがいいですか?

どちらでもキャリアの悩みを相談できますが、目的や優先順位に合わせて選ぶといいですよ。

キャリアコーチングなら、有料である分、自己分析や目標設定などをしっかり深堀りしてくれるので、悩みに親身になって向き合ってくれます。また、転職を前提としないので、客観的な意見を聞くことができます。

一方、転職エージェントなら、自分のキャリアを棚卸し、自分にぴったりな求人案件も紹介してくれ、転職活動まで無料でサポートしてくれます。しかし、担当者にもよりますが、自分にとってベストな選択よりも転職を勧められることもあるので注意しておきましょう。

質問2:キャリアコーチングはキャリアコンサルティングとはどう違いますか?

コーチングでは、目標を明確にし、目標の達成に必要な行動を話し手(クライアント)から引き出し、行動を促します。一方、キャリアコンサルタントは、話し手から聞き出した情報を元にアドバイスをします。

なので、自分の中から答えを引き出すので時間がかかってしまいますが、じっくり考えられるので納得できたり、自発的に考えることによってモチベーションがあがったりします。

キャリアコーチングやキャリアコンサルタントは好みに合わせて選んでみましょう。

オンラインキャリアコーチングを受けるなら?

今回は、オンラインで受けられるキャリアコーチングのおすすめ3選、オンラインキャリアコーチングの選び方などを紹介しました。

無料体験を受けることで、キャリアコーチングを受ける価値があるかやコーチとの相性を確認することができますよ!

キャリアコーチングを受けるか迷っている方は、以下の3社の無料体験を受けてみてください!

オンラインで受けられるキャリアコーチング3選

あわせて読む:おすすめのキャリアコーチング【ランキングTOP7】|サービスの特徴・メリットを解説!