キャリア相談をしたいと考えていて、
- 『40代のキャリアについて相談ができるおすすめのサービスを知りたい』
- 『相談することで、キャリアの悩みを解決したい』
と悩んでいませんか?
みんなあまり知らないのですが、「どんなキャリア設計をすればいいのか分からない」、「転職すべきか迷っている」といった悩みを抱えているときは、キャリアコーチング・転職エージェントに相談すればいいんですよ!
以下の記事で、キャリアカウンセリングサービスの紹介、相談できる内容や相談の手順を詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。
あわせて読む:無料のキャリアカウンセリングサービス【おすすめ5選】
40代のキャリアのポイント
40代の方がキャリアを考えるなら、これまでの経験や価値観をもとに、どんな仕事や働き方がしたいか考えることが重要です。
キャリア相談では、キャリアプランや選考でアピールする内容を一緒に考えてもらったり、自分の強みを活かせる転職先を紹介してもらうことができます。
また、一般的には40代から未経験の業界・職種への転職は難しいと言われていますが、プロに相談し、企業選びや選考でのアピールを工夫することで、普通だと面接までたどり着けないような会社に入社できる可能性も出てきます。
キャリア相談をすることで、難易度が高い転職を成功させることも可能なので、プロにキャリア相談をしてみましょう。
どんなキャリアを歩めばいいのか分からない、選考でアピールすべき強みや経験について相談したい方は、マジキャリに相談するといいですよ!
初回は無料相談ができるので、気軽に相談してみましょう!
まずは無料相談してみよう!
目的別のおすすめのキャリア相談先
キャリア相談ができるサービスでは、現職でのキャリアの悩み、転職すべきかどうか、適した転職先、転職の方法、選考対策などについて相談できます。
サービスによって、相談内容やサポート内容が違うので、目的に合ったキャリア相談先を選びましょう。
目的別のおすすめのキャリア相談先は、以下のとおりです。
- 自己分析・キャリア設計がしたい、転職方法を知りたい
➡キャリアコーチング - 転職先候補を知りたい、選考対策をしてほしい
➡転職エージェント
キャリアコーチングに相談すると、あなたの強みや価値観を言語化してくれ、理想のキャリアを実現するための客観的な意見がもらえます。
一方、転職エージェントに相談すると、業界や職種に関する詳しい情報や、あなたの経歴や志向にあった求人を紹介をしてくれるので、キャリアの選択肢を知ることができます。
キャリア相談ができるおすすめのキャリアコーチング
キャリアコーチングは、転職以外の選択肢を含めた相談や、転職を成功させるための手厚いサポート・アドバイスが受けられます。
転職エージェントは無料で求人紹介をし、転職が成立したら手数料として企業から成果報酬を受け取るのに対し、キャリアコーチングサービスは有料で、求人紹介を行いません。
なので、企業との間で利害関係が発生しないので、求人をもっている企業に縛られず、客観的な意見をもらうことができます。
初回は無料で相談ができるので、自分のキャリアプランや選考でアピールできる強みや転職のコツなどを相談してみるといいですよ。
しろくま先生
キャリアコーチングサービスでは、それぞれコース内容・回数・期間や自己分析の手法が異なります。
分析手法や担当者の好みは人それぞれなので、まずは2〜3社の無料体験を受けることをおすすめします。
しろくま先生
1:マジキャリ


- サービスのの特徴
- #自己分析 #適職診断ツールを用いたキャリア設計 #選考対策
- こんな人におすすめ
・転職すべきか考えたい
・やりたいことを見つけたい
・面接で上手く強みをアピールできるようにしたい
・短期間で転職を成功させたい
- 無料体験
- あり
- 料金プラン(税込)
- 入会金:50,000円
キャリアデザインコース(5回、35日):275,000円 (月額13,301円〜)
自己実現コース(10回、75日):440,000円(月額21,281円〜)
自己実現コースmore(15回、75日+3ヶ月):660,000円(月額31,922円〜)
※2021年7月時点
- 対応エリア
- 全国(オンライン)
- 顧客満足度92%
- 満足度9.6点/10のプロの専属キャリアコーチがサポート
- LINEでいつでも相談可能
- 全額返金保証あり
- 異業種転職・年収アップの実績あり
- 1ヶ月〜3ヶ月プロとマンツーマンで強みの分析ができ、選考で上手くアピールできるようになる
- 応募書類の添削・模擬面接で選考通過率がアップする
- 月額13,301円〜 で受けられる
昨日は #マジキャリ で無料転職相談をしてみました。
これは、#AXIS が運営する、転職を前提としないキャリア相談サービス。
さすが最低でも18万はする相談サービス。自己分析をかなり深いところまで考えられました。相談に乗っていただいた方は、今まで人事やキャリアコンサルタントなどの経験が豊富な方でした。
・転職理由
・なぜ人材業界?
・転職での不安は?
・will must canの話
などを、質問を繰り返し、時には幼少期まで振り返りながら、自分の得意や苦手、価値観について考えていきました
出典:twitter
あわせて読む:マジキャリの口コミ・評判
しろくま先生
2:mentors

mentorsは、転職を前提とせず、あらゆる選択肢を視野に入れてキャリアに向き合ってくれる相談サービスです。
mentorsは有料のサービスで、客観的なアドバイスや、業界や企業などの嘘偽りのない情報まで伝えてくれるので、信頼できますよ。
利用者からは、「中長期的なキャリアプランが明確になった」「自分自身の強みに気づくことができた」といった声があがっています。
相談内容は自由で、毎月定期的に相談ができるスタンダードプランだけでなく、必要な時にスポットで相談できるプランもあるので、気軽に相談してみましょう!
- 転職について気軽に相談できる
- 中長期的なキャリアプランの設計をサポートしてくれる
- 転職ありきでないフラットなアドバイスがもらえる
- 企業の偽りのない情報を提供してくれる
- スポットで相談できるプランがある
- 求人を紹介してもらえる
- 転職支援が受けられる
- 職務経歴書の添削・面接練習などのサポートをしてくれる
3:mento

mentoは、100名以上のベテランコーチが在籍するコーチングサービスです。
「マネジメント力をつけてキャリアアップしたい」「仕事や人生について考え、より良い人生を送りたい」「やりたいことを見つけて行動を起こしたい」といったいろんなテーマのコーチングを受けることができます。
mentoでは、全コーチ一回ずつ体験セッションを1時間5,500円で受けることができます。
利用者の口コミ
男性
・できていることを気づかせてもらえる
・成長につながるアクションを一緒に設定してもらえる
・個性をみとめてその発揮をあと押ししてもらえる
どれもひとりではたどり着けなかったことばかりだなぁと、
出典:twitter
しろくま先生
ここまで、おすすめのキャリアコーチングサービスをお伝えしました!
まとめると次の通りです!
しろくま先生
キャリア相談ができるおすすめの転職エージェント
では、それぞれの特長やおすすめポイントを紹介します!
40代におすすめの転職エージェント1:パソナキャリア

【パソナキャリア】は、求人の質がいい、サポート体制がいいと評判の転職エージェントです。
未経験OKの求人からハイクラス求人まで豊富に取り扱っており、転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」があなたに合った求人を紹介してくれます。
自分のキャリアの選択肢を知ることで、転職すべきかどうか、どういう企業・条件で転職したいかが明確になりますよ。
また、企業との連絡や日程調整だけでなく、職務経歴書やESの添削・面接対策、年収交渉まで行ってくれるので、転職活動を効率よく、有利に進めることができますよ。
- キャリアの選択肢・可能性を知ることができる
- 今の自分の経歴や志向に合った求人を紹介してくれる
- 未経験OKの求人からハイクラス求人まであり、いろんな求人を紹介
- 転職活動を効率よく、有利に進めることができる
- 企業との連絡、日程調整を行ってくれる
- 職務経歴書やESの添削、面接対策が手厚い
- 年収交渉をしてくれる
利用者の口コミ
男性
出典:twitter
女性
出典:twitter
しろくま先生
自分に合った企業を知りたい、転職を支援してほしいという方は、ぜひ相談してみてください。
40代におすすめの転職エージェント2:doda

dodaは、パーソルキャリアが運営する、求人の質の良さとサポート体制が好評の転職エージェントです。
業界大手で求人数が多く、40代の方向けの求人数が21,646(2021年6月時点)と業界トップレベルで、職種、年齢、経験を問わず利用できますよ!
「年収査定」や「キャリアタイプ診断」などの便利なツールも使えるので、自分のキャリアの可能性や、どんな仕事が向いているのか知るためにも活用してみてください。
- 「年収査定」や「キャリアタイプ診断」などの便利なツールが使える
- キャリアの選択に迷ったときに活用できる
- 面談よりも気軽に利用できる
- 質の良い求人案件が多い
- 職種、年齢、経験を問わず利用できる
男性
出典:twitter
男性
出典:twitter
しろくま先生
「第三者の意見を聞いてみたい」、「質のいい求人を知りたい」という方におすすめです!
しろくま先生
しろくま先生
転職エージェントは複数社登録して相談してみましょう!
転職した人の7割以上の人が2〜4社の転職エージェントを利用していますよ。
しろくま先生
キャリアコーチングにキャリア相談をするメリット
しろくま先生
- 理想のキャリア・目標が明確になる
- 利害関係なしに客観的な意見がもらえる
- 職務経歴書の添削や面接対策など手厚い転職サポートをしてくれる
では、それぞれ具体的に説明していきます!
メリット1:理想のキャリアが明確になる
キャリアコーチングにキャリア相談をすると、自分の目標とのギャップや自分のやりたいこと、ありたい姿が明確になります。
やりたいこと、ありたい姿を明確にすることで、転職すべきなのかや、どんな仕事、環境に転職したいのか、方向性やアクションプランがはっきりします。
じっくり自分のキャリアについて考え、キャリアプランを明確にすることで、後悔しない転職ができますよ。
メリット2:利害関係なしに客観的な意見がもらえる
キャリアコーチングを受けるメリットの2つ目は、利害関係なしに客観的な意見がもらえることです。
転職エージェントは、企業に求職者を紹介しないといけないため、転職を勧めたり、転職しやすい求人を紹介されることがあります。
一方、キャリアコーチングは、求人紹介を行っていないため、転職以外の選択肢も含めたキャリアの選択肢や、難易度が高くても理想のキャリアを実現するための客観的な意見がもらえます。
なので、キャリアコーチングは、利害関係なしにそうだんできるので、信頼できますよ。
メリット3:手厚い転職サポートをしてくれる
キャリアコーチングは有料である分、書類選考や面接の対策をしっかり行ってくれます。
また、面談やチャットで密なコミュニケーションをとり、転職ノウハウや選考のコツを教えてもらえるので、転職の成功確率が高くなります。
実際に、キャリアコーチングで手厚いサポートを受けたことによって、年収が上がった、難易度が高い転職に成功した人も多いです。
しろくま先生
- 理想のキャリアが明確になる
- 目標が明確になる
- 職務経歴書の添削や面接対策など手厚い転職サポートをしてくれる
このように、キャリアコーチングを受けると、現職を辞めた後のキャリアが明確になったり、転職成功率が上がりやすくなるといったメリットがあります。
しろくま先生
転職エージェントにキャリア相談をするメリット
しろくま先生
- キャリア相談の内容に合わせておすすめの求人を紹介してもらえる
- 選考をパスできることがある
- 非公開求人や非公開情報を紹介してもらえる
- 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる
- 現職の退職サポートをしてくれる
メリット1:キャリア相談の内容に合わせておすすめの求人を紹介してもらえる
転職エージェントに相談すると、自分の悩みや次の職場の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせておすすめの求人を紹介してくれます。
おすすめの求人を紹介してもらうことによって、現職を辞めたあとにどんな転職先があるのか知ることができます。
なので、1人で転職活動を始めて自分で求人を探すよりも効率よく転職活動を進めることができますよ。
もちろん紹介された求人に必ずしも応募しなくても大丈夫なので、気軽に相談してみましょう。
メリット2:選考をパスできることがある
転職エージェント経由で求人に応募すると、書類選考や一次面接をパスできることがあります。
さらに、転職エージェントの担当者と企業の間に信頼関係が築かれている場合は、企業側にあなたの良さをアピールしてくれることで選考に通りやすくなります。
なので、転職エージェントを使うと選考を有利に進めることができます。
メリット3:非公開求人や非公開情報を紹介してもらえる
転職エージェントで紹介される求人の中には、求人サイトでは掲載されない非公開求人があります。
また、企業毎の選考の評価基準や社風や働く人の特徴などの非公開情報を得られます。
なので、転職エージェントを活用すると、1人で転職活動をしていては得られない情報を知ることができます。
メリット4:職務経歴書の添削や面接対策などのサポートをしてくれる
転職エージェントでは、選考に通過しやすいように職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれます。
書類選考に通りやすいアピールの仕方や、企業毎の選考基準を教えてくれるので、選考に通過しやすくなります。
なので、転職エージェントを上手く活用することで、転職の成功率がアップします。
メリット5:現職の退職サポートをしてくれる
転職エージェントは、退職時のサポートも行ってくれます。
入社時の契約上辞められなかったり、上司から強く引き止められたときに相談にのってくれるので、安心できます。
特に人手が足りていない会社の場合、スムーズに辞められない可能性があります。
転職エージェントに相談しておくと、転職が決まった時に円満退社をするための的確な退職の方法などを教えてくれますよ。
しろくま先生
- キャリア相談の内容に合わせておすすめの求人を紹介してもらえる
- 選考をパスできることがある
- 非公開求人や非公開情報を紹介してもらえる
- 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる
- 現職の退職サポートをしてくれる
しろくま先生
しろくま先生
キャリアコーチングにキャリア相談をする時の注意点
しろくま先生
- 複数社の無料体験を受けるべき
- 求人紹介はしてもらえない
注意点1:複数社の無料体験を受けるべき
キャリアコーチングにキャリア相談をするなら、複数社の無料体験を受けてみましょう。
なぜなら、担当者との相性が合わないことや、担当者によっては知りたい業界・職種の知識の量が少ないことがあるからです。
複数社の無料体験を受けることによって、経歴や転職サポートの経験が異なる人から、それぞれ違った情報を得られます。
また、無料体験だけでなく、継続してキャリアコーチングを受けたいと思った時に、複数社のサービスを比較することで、自分にあったサービスを選ぶことができます。
しろくま先生
注意点2:求人紹介はしてもらえない
キャリアコーチングサービスでは、求人紹介を行っていません。
なぜなら、キャリアコーチングサービスは、求人紹介を行う転職エージェントとビジネスモデルが異なるからです。
転職エージェントは無料で求人紹介をし、転職が成立したら手数料として企業から成果報酬を受け取ります。
一方、キャリアコーチングサービスは有料である代わりに転職以外の選択肢を含めた相談や、転職を成功させるための手厚いサポート・アドバイスが受けられます。
キャリアコーチングは、企業との間で利害関係が発生しないため、客観的な意見をもらうことができます。
さらに、転職エージェントよりも面談回数が多く、企業選びや職務経歴書の添削や面接対策など、しっかりサポートしてくれるので、転職の成功確率がアップします。
なので、求人紹介をしてもらいたいなら、転職エージェントに相談するか、転職エージェントとキャリアコーチングを併用することをおすすめします。
転職エージェントにキャリア相談をする時の注意点
しろくま先生
- 立場上、転職を勧められる
- 面談前に転職先の希望を決めておく
- 複数社のエージェントに登録する
注意点1:立場上、転職を勧められる
転職エージェントに転職するかどうかや、転職後のキャリアについて相談すると、立場上、転職を勧めたり、転職しやすい業界・職種を勧められることは留意しておきましょう。
なぜなら、転職エージェントは、企業に求職者を紹介し、入社が決まると企業から成果報酬をもらうビジネスモデルとなっているからです。
転職を勧めること、転職しやすい同業界または同職種を勧めることは当然です。
なので、転職エージェントにキャリア相談をする場合は、その点を踏まえて色んな人の意見を聞くようにしましょう。
利害関係なしに相談するなら、キャリアコーチングにも相談してみましょう!
注意点2:面談前に転職先の希望を決めておく
役職、年収、仕事内容、勤務のしやすさなど、次の職場に求めるものと優先度を明確にしましょう。
なぜなら、転職エージェントの面談時間はだいたい60分と限られているからです。
面談時間を最大限に活用するために、自分の中で転職先の条件や優先度を明確にしておきましょう。
「何をしたいのか分からない…」という方は、まずはキャリアコーチングの無料体験を受けてみましょう!
注意点3:複数のエージェントに登録する
転職エージェントは、複数社のエージェントに登録し、複数の担当者と面談をしましょう。
なぜなら、転職エージェントごとに持ってる求人が異なる上に、担当者によっても業界や職種などに関する知識の量や経験も違うからです。
業界や職種に特化した転職エージェントもあり、業界・職種特有の転職情報や、密な取引先の詳しい情報を聞くこともできます。
なので、複数のエージェントに相談することで、色々な意見や詳しい情報を得られ、じっくり検討することができますよ!
しろくま先生
40代でキャリア相談をしたいなら…
40代のキャリアについてキャリア相談をしたいと思ったら、キャリアコーチングや転職エージェントに気軽に相談してみましょう。
プロに相談することで、転職すべきかどうかや、転職先の選び方、選考対策などの悩みを解消することができますよ。
おすすめのキャリアコーチング、転職エージェントは、以下の5つです。
しろくま先生
初回の面談が無料なので、ぜひ予約してみてください!