- 履歴書の本人希望欄に子供がいること書くは記載すべき?
- 希望を書くときに注意すべきポイントは?
と思っていませんか?
履歴書の本人希望欄には、給与や職種の希望、勤務時間、勤務地など、絶対に譲れない条件や、入社後のトラブルを防ぐために伝えておきたいことを書く欄です。
ただし、履歴書は選考に関わる重要な書類なので、書き方次第では即不採用になってしまう可能性もあります。

なので、この記事では。子供がいる場合の履歴書の本人希望欄の書き方と注意点を例文つきで解説します。
あわせて読む:女性の転職キャリア相談先おすすめ19選|無料利用・体験できるサービスを比較
あわせて読む:ワーママにおすすめの転職エージェント13選|特徴・評判を徹底比較
履歴書の本人希望欄とは?

履歴書の本人希望欄とは、給与や職種の希望、勤務時間、勤務地など、絶対に譲れない条件や、入社後のトラブルを防ぐために伝えておきたいことを書く欄です。
なので、小さい子どもがいて勤務時間や勤務地の希望がある場合などは、本人希望欄にその旨を書いておくようにしましょう。
ただし、たくさん書きすぎると選考で不利になってしまうこともあるので、重要なことだけを書くようにし、補足や詳しい相談は面接で話すようにしましょう。
子供がいる場合の本人希望欄の書き方・例文
子どもの送迎がある場合の勤務時間の書き方
ただし、自分の希望だけを伝えると印象が良くないので、家族の協力が得られることや、少しなら残業が可能であることを書き、働く上で意欲があり、一定の融通はきかせられる状況であることをアピールしましょう。
〇〇歳の子どもの送迎があるため、18時までの退社を希望します。家族に送迎を頼むことができるので、週2日程度は残業が可能です。
休日出勤ができない場合の書き方
シフト制の会社や土日出勤がある会社で、子どもの面倒を見るために休日出勤が難しい場合は、土日のどちらかは出勤が可能であることや、少しなら出勤可能であることを補足しておくことをおすすめします。
土日は幼稚園が休みであるため、土日の出勤ができない時もあります。家族と相談し、土日のどちらかはなるべく出勤したいと考えています。
保育園や小学校から近い勤務地を希望する場合の書き方
〇〇店での勤務を希望します。(子どもを預けている保育園から近いため)
勤務開始日に希望がある場合の書き方
子どもが小学校に入学後から勤務を開始したいため、入社日は〇〇月〇〇日以降を希望します。
パートで扶養の範囲内で働きたい場合の書き方
扶養範囲内での勤務を希望。
本人希望欄を書くときの注意点
- 給与の希望はなるべく書かない
- お願いする姿勢で書く
- 詳しく書きすぎない
注意点1:給与の希望はなるべく書かない
給与は、「貴社の規定に従います」と書いておくのが無難です。
なぜなら、履歴書の段階で希望の給与額や待遇について書いてしまうと、印象があまり良くないからです。
どうしても希望がある場合は、面接の時に質問をしたり、面接で希望の年収について聞かれたときに答えるようにしましょう。
また、パートで扶養の範囲内で働きたい時は「扶養範囲内での勤務を希望」と書いておきましょう。
- 給与:貴社の規定に従います。
- 扶養範囲内での勤務を希望。
注意点2:お願いする姿勢で書く
企業の人事担当者は、書面であなたの経歴や人柄を判断するため、自分の要望を一方的に伝えてしまうと、「仕事への意欲が低い」「態度が大きい」といった印象を持たれてしまいます。
なので、お子さんがいる方で、本人希望欄に希望の勤務時間や出勤日について記載する場合は、お願いする姿勢で書くことに注意しましょう。
- 残業は不可です→事前にお伝えいただければ、家族に家事・送迎を頼めるので残業をすることは可能です。
- 土日のどちらかはなるべく休みたい→土日のどちらかはできる限り出勤したい
注意点3:詳しく書きすぎない
小さい子どもがいて、発熱や怪我により急な欠勤・早退をする可能性があることや、学校行事などで平日に休みを取る必要がある場合でも、履歴書にはあえて書く必要はないです。
なぜなら、本人希望欄に家庭の事情により働き方に制約があることをたくさん書いてしまうとマイナスになることもあるからです。
もちろん、入社後に迷惑をかけることになるため、トラブルを防ぐためにも事前に伝えておくことは大事ですが、面接や内定をもらった後でかまいません。
- 子どもの発熱や怪我により急な欠勤・早退をする可能性があること
- 学校行事などで平日に休みを取る必要があること
不安な場合は転職エージェントに添削してもらおう!
履歴書の書き方や本人希望欄の書き方に不安な場合は、転職エージェントに登録し、添削をしてもらうのがおすすめです。
プロが履歴書・職務経歴書の書き方や、企業が採用したい!と思うような文章の書き方をアドバイスしてくれますよ!
また、子どもがいても働きやすい仕事を紹介してくれたり、面接対策も行ってくれるので、1人で転職活動を進めるよりも効率的に行えます。
子持ちの女性におすすめの転職エージェント
子持ちの女性におすすめの転職エージェント1:doda

dodaは、全国の12万件以上の求人を保有しており、家事・子育てと両立しやすい求人や、強みを活かして活躍できる求人を紹介してくれます。
幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富で、企業の制度や社風について詳しく教えてくれるため、長く働けるか不安な人でも安心して転職活動を進められますよ!
- 求人の特徴
- #女性におすすめ #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK #大手・優良企業
- こんな人におすすめ
・フレックス勤務、産休・育休取得実績ありの求人を探したい
・大手・優良企業の求人が見たい
・幅広い世代の女性の転職実績が豊富なエージェントにサポートしてほしい
- 求人数
- 公開求人:91,505件
非公開求人:33,738件
※2021年7月時点
フレックスタイム制の求人:26,601件
産休・育休取得実績あり:7,909件
※2021年11月時点
- 対応エリア
- 全国
- 総求人数が12万件以上
- 全国の求人が見つかる
- フレックス勤務、産休・育休取得実績ありの求人が豊富
- 転職満足度No.1
- 優良企業の求人が多いので、満足度が高い
- 幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富
- 女性のキャリアの悩みを相談しやすい
- 企業の職場環境や制度について詳しく教えてくれる
- 育児制度とやりがいのバランスが良い企業を紹介してくれる
- 強みを活かして活躍できる企業を紹介してくれる
無料相談はこちら!
子持ちの女性におすすめの転職エージェント2:リアルミーキャリア

リアルミーキャリアは、一都三県の時短勤務やリモート・フレックスなど柔軟な働き方ができる会社や、仕事と育児を両立したい方歓迎の求人を専門に扱う転職エージェントです。
子育てとの両立に理解のある会社を紹介してくれるので、正社員として働きやすい会社を見つけることができます。
また、豊富な子持ちの女性の転職支援実績をもとに、企業選びのポイントや選考でのアピールの仕方のアドバイスしてくれるので、子育てと両立しながら働きたいワーママにおすすめです。
- 求人の特徴
- #時短勤務 #在宅勤務 #フレックスタイム制 #女性が活躍
- こんな人におすすめ
・仕事と育児の両立に理解のある企業で働きたい
・時短勤務や在宅勤務・フレックス制度ありの会社で働きたい
・正社員経験がある女性
- 求人数
- 非公開
※2022年1月時点
- 対応エリア
- 一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)
- 仕事と育児の両立がしやすい求人が見つかりやすい!
- 時短勤務・在宅勤務・フレックス制を採用している会社の求人を中心に取り扱っている
- 子育てと両立しながら女性が活躍している求人が豊富
- 子持ちの女性の転職支援実績が豊富!
- 子育てとの両立やキャリアプラン、企業選びについて相談しやすい
- 対応エリアが1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)のみ
無料相談はこちら!
子持ちの女性におすすめの転職エージェント3:パソナキャリア

【パソナキャリア】は、女性に特化したチームがサポートしてくれ、女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数などを企業からしっかりヒアリングして伝えてくれるのでおすすめです。
応募書類の作成アドバイス・面接対策も丁寧に行ってくれるため、はじめての転職で不安な方でも安心できます。
- 求人の特徴
- #女性におすすめ #20代 #30代 #40代 #未経験OK #上場企業
- こんな人におすすめ
・20代〜40代のワーママ
・女性にとって働きやすい企業を厳選して紹介してほしい
・転職活動のやり方や自己PRの仕方など、 丁寧にサポートしてほしい
- 求人数
- 公開求人数:35,347件
※2021年7月時点
フレックスタイム制の求人:5931件
産休・育休取得実績あり:18,809件
※2021年11月時点
- 対応エリア
- 関東・東海・関西
- 女性の転職に特化したチームがサポートしてくれる
- 女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数などを企業からしっかりヒアリングして伝えてくれる
- 女性の転職支援実績が豊富
- 女性のはじめての転職でも安心できる
- 応募書類の作成アドバイス・面接対策を行ってくれる
- 関東・東海・関西の求人がメイン
- 業界大手と比較すると求人総数が少なめ
- 量は少ないが厳選された優良企業を紹介してくれる
出典:女性ご利用者の声 30歳女性
無料で利用できるので、まずは無料相談をしてみましょう!
無料相談はこちら!
無料で手厚いサポートが受けられるので、まずは相談してみてください。
無料相談はこちら!
ワーママの転職・キャリアについて相談するならおすすめのキャリアコーチング

キャリアのパーソナル・トレーニング”ポジウィルキャリア”は、診断を用いて自分の強みや価値観を分析したりなりたい姿から逆算したキャリア設計・人生設計をプロがマンツーマンでコーチングしてくれるパーソナル・tーレーニングです。
中長期のキャリアプランを明確にすることや自分の強みを把握することで、志望動機や自己PRを自信を持って答えられるようになるため転職活動もうまくいきますよ。
また、転職希望者には転職エージェントよりも手厚く職務経歴書の添削や面接対策をしてくれるコースもあるため転職活動に不安を感じている方にもおすすめです。
こんな人におすすめ | ・20代〜40代で今後のキャリアについて相談したい方 ・転職を成功させたい方 |
利用者からの評判 | ・転職やキャリアについてアドバイスがもらえ、モヤモヤが解消された ・自分では気づいていない強みが見つかり、選考でうまくアピールでき、転職できた |
留意点 | ・求人の紹介はしない |
- 今後のキャリアについて相談できる
- 自分に合った仕事、働き方が明確になる
- 実現したい姿から逆算したキャリア戦略を立てられる
- 転職の成功確率が上がる
- 転職を成功させる戦略を一緒に考えてくれる
- 自分の強みが見つかり自信を持ってアピールできるようになる

女性のコーチも多く、女性特有の悩みを相談しやすいのでワーママにも人気のサービスです。
無料相談では今後のキャリアの方向性や転職活動について相談することができるため、まずは面談を予約してみてください。
公式サイトはこちら
あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!
あわせて読む:無料キャリア相談先おすすめ17選|自己分析・転職すべきか相談したいなら?
本人希望欄には譲れない条件だけ記載しよう!
この記事では、子供がいる場合の履歴書の本人希望欄の書き方について解説しました。
履歴書の本人希望欄には、絶対に譲れない条件を書きましょう。
一方的に自分の要望を伝えるのではなく、理由を簡潔に説明し、少しなら調整可能なことを伝えて働く意欲をアピールすることがポイントです。
- 勤務時間の希望を伝えるときは、理由とどの程度なら残業が可能かを記載
- 土日出勤ができない場合は「土日のどちらかはなるべく出勤したい」ことを伝える
- 給与は「貴社の規定に従います」と記載