- 建設業の求人を探すならどの転職サイトがおすすめ?
- 建設業の求人が豊富な転職サイトは?
と思っていませんか?
この記事では、建設業に強い転職サイトのおすすめ5選を紹介します。建設業の求人数が豊富な転職サイトを紹介するので、建設業での転職を考えている方はぜひ読んでみてください。

また、建設業での10年間の勤務経験がある筆者が、この業界での転職や働く上で役に立つ情報を解説します!
建設業に強い転職サイトおすすめ5選
- 建職バンク
施工管理の求人が4000件以上!施工管理技士資格保有者におすすめ! - 建設・設備求人データベース
建設業の求人が業界最大級!上場企業が運営 - リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!施工管理・建設業界の求人が最多 - リクナビNEXT
毎週2.6万人以上が新規登録!実際に転職した人の8割が利用 - マイナビエージェント
20代に信頼される転職エージェントNo.1!初めての転職でも安心

こんな人におすすめ | ・施工管理技士の資格を活かして転職したい ・建設業界専門のアドバイザーにサポートしてほしい |
求人数 | 建設業:約7800件(※2022年7月時点) |
対応エリア | 全国 |
- 建設業界専門のアドバイザーがサポートしてくれる!
- 業界動向や企業の情報の提供、選考対策のアドバイスがもらえる!
- 建設業の公開求人が7000件以上!
- 電気・設備の求人が豊富!

サイト上での求人検索も可能なので、まずは無料登録してみてください!
まずは無料登録してみよう!

こんな人におすすめ | ・豊富な求人の中から自分に合ったものを探したい ・資格を活かして転職したい |
求人数 | 建設業:14,562件(※2022年7月時点) |
対応エリア | 全国 |
- 東証プライム市場上場企業の株式会社クイックが運営!
- 上場企業が運営しているから安心!
- 建設業の求人が約15000件!
- 希望の条件にマッチする求人が見つかる!

サイト上での求人検索も可能なので、まずは無料登録してみてください!
まずは無料登録してみよう!

こんな人におすすめ | ・未経験から建設業に転職したい ・全国の豊富な求人の中から探したい |
求人数 | 建設業:約30,000件(※2022年7月時点) |
対応エリア | 全国 |
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 地方の求人や施工管理・建設業界未経験歓迎の求人も豊富

サイト上での求人検索も可能なので、まずは無料登録してみてください!
まずは無料登録してみよう!

こんな人におすすめ | ・未経験から建設業に転職したい ・全国の豊富な求人の中から探したい |
求人数 | 建設業:6,894件(※2022年7月時点) |
対応エリア | 全国 |
- リクルートが運営!
- 大手ならではの求人数

サイト上での求人検索も可能なので、まずは無料登録してみてください!
まずは無料登録してみよう!

こんな人におすすめ | ・建設業界で転職したい20代や30代 |
求人数 | 建設業:約1500件(※2022年7月時点) |
対応エリア | 全国 |
- マイナビが運営!
- 20代・30代の転職に強い!

サイト上での求人検索も可能なので、まずは無料登録してみてください!
まずは無料登録してみよう!
建設業に強い転職サイトは?職種別に求人数を比較

建設業の求人数が豊富な3社の建設業の職種ごとの求人数を比較すると以下のようになりました。

他にも勤務地や年収などの条件で検索すると、求人数はそれぞれ異なるので、まずは2〜3社に登録して求人検索してみてください!
- 建職バンク
施工管理の求人が4000件以上!施工管理技士資格保有者におすすめ! - 建設・設備求人データベース
建設業の求人が業界最大級!上場企業が運営 - リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!施工管理・建設業界の求人が最多 - リクナビNEXT
毎週2.6万人以上が新規登録!実際に転職した人の8割が利用 - マイナビエージェント
20代に信頼される転職エージェントNo.1!初めての転職でも安心
建設業の転職先の種類

建設業の転職先には、ゼネコン、ハウスメーカー、工務店があります。

業種 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ゼネコン | ・設計・建設・研究をおこなう、総合建設会社 | ・大型の建物を建築してみたい方 ・都市開発に興味がある方 |
ハウスメーカー | ・住宅を手がけている建設会社(全国展開、独自の商品プラン) ・住宅の販売、インテリアコーディネート、資金のアドバイスを行う | ・顧客一人一人に丁寧な接客を得意としている方 ・一生に一度の買い物といわれる住宅の販売に携わりたい方 |
工務店 | ・住宅を手がけている建設会社(地域密着型) ・自社の大工職人を抱えている企業も多い | ・地域密着で顧客と長い付き合いがしたい方 ・地元地域の発展に貢献したい方 |
ゼネコンとは、設計・建設・研究をおこなう、総合建設会社で、ハウスメーカーと工務店は主に住宅を手がけている建設会社です。
ハウスメーカーと工務店の違いは、ハウスメーカーは全国的に展開している企業が多く、独自の商品プランを持って住宅を販売しており、工務店は地域密着型の企業が多いことがあげられます。

大型の建物を建築してみたい方は「ゼネコン」、顧客一人一人に丁寧な接客を得意としている方は「ハウスメーカー」、地域密着で顧客と長い付き合いがしたい、地元地域の発展に貢献したいと思っている方は、「工務店」がおすすめです!
建設業に向いている人の3つの特徴

建設業に向いている人の特徴として、0からモノを造ることが好きな人が多いです。
工事進行中は、トラブルも多くおきますが、トラブルを解決しながら建物を造ることを楽しめる人が建設業に多く働いています。
また、建設の仕事を進めていくには、マネジメントやコミュニケーションが非常に大切です。

一つの現場を事業として捉えて、マネジメントしていくことが得意な方やたくさんの人とコミュニケーションをとり、連携して仕事を進めることができる人は建設業に向いているといえます。
建設業の将来性
厚生労働省の調べによると、建設業の有効求人倍率は2022年4月で3.88倍という結果になっており、建設業は人材不足であることがわかります。
その理由として、建設業は「きつい」「汚い」「危険」というイメージが大きく影響していると言えるでしょう。
しかし、建設業はそのイメージを払拭しようと、労働環境の見直しをする企業が多くなっており、週休二日制の取り入れや、定時退社の取り入れを積極的に行う企業も増えています。
また、アナログが多かった作業もITをといれることで、簡略化が進んでおり労務の負担も軽減されつつあります。
建設業の仕事は、尽きることはありません。

建物は多く建って余っているようにもみえますが、リフォームや解体、建て替えなどに需要も高まっているなど、時代にあったニーズが存在する業界といえるでしょう。
まずは無料登録して転職サイトで検索してみよう!
この記事では、建設業に強い転職サイトのおすすめ5選を紹介しました。
建設業に強い転職サイトは以下の5社です。
- 建職バンク
施工管理の求人が4000件以上!施工管理技士資格保有者におすすめ! - 建設・設備求人データベース
建設業の求人が業界最大級!上場企業が運営 - リクルートエージェント
求人数・転職実績No.1!施工管理・建設業界の求人が最多 - リクナビNEXT
毎週2.6万人以上が新規登録!実際に転職した人の8割が利用 - マイナビエージェント
20代に信頼される転職エージェントNo.1!初めての転職でも安心

自分に合った求人をなるべくたくさん見つけるには、複数社の転職サイトに登録して求人検索してみましょう!
どの転職サイトに登録するか迷った方は、以下の2社に登録してみてください!