フリーター就職

【例文つき】フリーターの履歴書の書き方|志望動機のポイントを解説!

フリーターから正社員で就職するための履歴書の書き方【例文つき】

  • フリーターから正社員を目指す場合、履歴書はどうやって書けばいい?
  • 志望動機は何を書けばいいの?

と思っていませんか?

履歴書は、自分の学歴・職歴、経験やスキルを伝えるもので、きちんと作成できていないと、「基本的なビジネススキルがない」「仕事に真面目に取り組めない人」と捉えられてしまうため、丁寧に作成しましょう。

五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)

また、履歴書の中でも志望動機はもっとも重要な項目です。この記事では、フリーターから正社員への志望動機の書き方のコツを例文付きで解説するので、志望動機の書き方に悩んでいる方はぜひ読んでみてください!

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐美貴

キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。

    転職エージェントに添削をしてもらうのがおすすめ!

    無料で求人の紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を行なってくれるキャリアスタートで履歴書を添削してもらうのがおすすめです。

    自分では気づいていないような強みを引き出して効果的なアピール方法をアドバイスしてくれるので、選考への通過率が格段に上がりますよ!

    就職活動について気軽に相談にのってもらえるので、まずは無料相談を予約してみてください。

    まずは無料相談してみよう!

    あわせて読む:フリーターに強い就職エージェントおすすめ20選|正社員就職に役立つのはどれ?

    フリーターの履歴書の書き方の見本・例文

    フリーターの履歴書の見本

    履歴書には、以下の項目に記入します。

    履歴書に書く内容
    • 氏名・住所・生年月日・連絡先
    • 学歴・経歴高校から現在までの学歴・経歴を記載
    • 免許・資格保有している免許・資格を記載
    • 志望動機応募先企業への志望動機を記載
    • 本人希望欄入社時期や勤務時間などの希望があれば記載

    履歴書をブラウザ上で簡単に作成できる無料サービスを活用すると便利です。

    フリーターで正社員経験がない場合は、職歴欄が短めの「yagish 転職の履歴書(職歴欄短め)」で作成するのがおすすめです。

    また、アルバイト経験が多い場合は、3ヶ月以上勤務したアルバイトに絞り、職歴欄が多い「yagish 転職用の履歴書(JIS規格)」で作成するのがおすすめです。

    職歴欄の書き方の見本・例文|アルバイト経験がある場合

    履歴書の職歴欄は以下の見本のように書きます。

    アルバイトの場合は、雇用形態と勤務日数、業務内容などを記載しておきましょう。

    学歴
    20〇〇〇〇〇〇県立〇〇高等学校 入学
    20〇〇〇〇〇〇県立〇〇高等学校 卒業
    20〇〇〇〇〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
    20〇〇〇〇〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業
     
    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 アルバイト勤務
    店舗:〇〇店 従業員数:〇〇名
    接客・販売業務を担当 週4日勤務
    現在に至る
                        以上
    注意

    勤務先の形態によって、入・退社の書き方が異なるので注意しましょう。

    • 会社:入社・退職
    • 公官庁:奉職・辞職
    • 会社経営:設立・解散
    • 個人事務所・病院:勤務・退職
    • フリーランス・個人事業:開業・閉鎖
    • 家業の手伝い:従事:退職

    職歴欄の書き方の見本・例文|派遣社員としての経験がある場合

    派遣社員として経験がある場合は、登録していた派遣会社を記載し、雇用形態が派遣社員であったことが分かるように書いておきましょう

    また、正社員に登用され、雇用形態が変わった場合は行を改めて書きます

    職歴
    20〇〇〇〇派遣会社:株式会社〇〇に派遣登録
    以下2社で派遣社員として勤務
    20〇〇〇〇株式会社〇〇
    (ハウスメーカー 総務部)
    給与計算、備品の発注手続き
    20〇〇〇〇正社員として登用

    複数社のアルバイトを掛け持ちしていた場合の職歴の書き方

    同時に複数のアルバイトを掛け持ちしていた場合は、2通りの書き方があります。入社・退職を会社ごとに1行ずつ使って時系列に記載する方法と、1社分の入社・退職を1行にまとめて書く方法です。

    職歴の欄の空白が多くて気になる場合は前者を。アルバイト歴が多い場合は、後者の形式で「株式会社〇〇 アルバイト勤務(〇〇年〇月退職)」のように1行にまとめるのもいいでしょう。

    時系列に記載する場合

    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 アルバイト勤務 入社
    (店舗:〇〇店 従業員数:〇〇名)
    接客・販売業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社△△ アルバイト勤務 入社
    (店舗:〇〇店 従業員数:〇〇名)
    接客・販売業務を担当 週2日勤務
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 一身上の都合により退職
    現在に至る
                        以上

    1行にまとめて書く場合

    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 アルバイト勤務(〇〇年〇月退職)
    衣服の接客・販売業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社△△  アルバイト勤務(在籍中)
    接客・配膳業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社×× アルバイト勤務(〇〇年〇月退職)
    衣服の接客・販売業務を担当 週2日勤務
    20〇〇〇〇株式会社□□ アルバイト勤務(在籍中)
     接客・配膳業務を担当 週2日勤務
    現在に至る
                        以上
    五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
    五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)

    いずれにしろ、採用担当者が見やすく、ひと目で解りやすい書き方を工夫しましょう。

    アルバイト歴が多い場合の職歴の書き方

    短期間でアルバイトを転々としていると、採用担当者からは「雇ってもすぐに辞めるのではないか」と判断されかねません。極力3カ月以上続けたアルバイトを書くようにしましょう。

    五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
    五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)

    ただし、そうすることによって、長期のブランク期間が生じてしまうよりは、短期間でもアルバイトをし続けていたことが分かるようにしたほうが良い場合もあります。

    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 アルバイト勤務 入社
    接客・配膳業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 一身上の都合により退職
    20〇〇〇〇株式会社△△ アルバイト勤務 入社
    接客・配膳業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社△△ 一身上の都合により退職
    20〇〇〇〇株式会社□□ アルバイト勤務 入社
    現在に至る
                        以上

    職歴欄が多い履歴書を使っても書ききれない場合は「〇〇株式会社 ほか3社にて勤務」とまとめて書くのも一案です。その上で、職務経歴書で省かずに担当した業務と身につけたスキルなどを具体的に記入するようにしましょう。

    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 アルバイト勤務 入社
    接客・配膳業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 一身上の都合により退職
    株式会社△△ ほか3社にて勤務
    20〇〇〇〇株式会社×× アルバイト勤務 入社
    接客・配膳業務を担当 週3日勤務
    20〇〇〇〇株式会社×× 一身上の都合により退職
    20〇〇〇〇株式会社□□ アルバイト勤務 入社
    現在に至る
                        以上

    職歴欄の書き方の見本・例文|職業訓練歴がある場合

    職業訓練歴がある場合は、履歴書の学歴欄ではなく職歴欄に記載します。職業訓練校名、コース名、入校と修了の時期と期間を記載しましょう。

    特に職歴のない人は空白期間を埋めることもできますし、応募する職種に役立つスキルや知識を職業訓練校で身につけた場合は、仕事に対する意欲的姿勢のアピールになります。

    学歴
    20〇〇〇〇〇〇県立〇〇高等学校 入学
    20〇〇〇〇〇〇県立〇〇高等学校 卒業
    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 アルバイト勤務
    (店舗:〇〇店 従業員数:〇〇名)
    接客・販売業務を担当 週4日勤務
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 一身上の都合により退職
    20〇〇〇〇〇〇パソコンスクール 〇〇校 パソコンビジネス基礎科 入校
    〇〇パソコンスクール 〇〇校 パソコンビジネス基礎科 修了
    現在に至る
                        以上
    五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
    五十嵐美貴/2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)

    さらに職務経歴書では、職業訓練校でどんなスキルや知識を身につけ、何ができるのかをより具体的に記載してアピールしましょう。

    免許・資格の書き方の見本・例文

    免許・資格は、業務に関連するものに絞って書きましょう

    運転免許の取得が必要な職種の場合は運転免許も書いておき、勉強中のものもアピールできるので書いておくのがおすすめです。

    免許・資格
    20〇〇〇〇実用英語技能検定2級合格
    20〇〇〇〇普通自動車第一種運転免許取得
    20〇〇〇〇TOEIC公開テスト 〇〇点獲得
    20〇〇〇〇日商簿記検定試験3級合格
    ※現在 日商簿記検定試験2級の合格に向けて勉強中。

    趣味・特技の書き方の見本・例文

    企業は、趣味・特技を見ることでその人の人柄を知りたいと考えているので、簡潔かつに具体的に書いておきましょう。

    特に、応募する業界や職種に知識を活かせる趣味や、体力があることを示せるスポーツの趣味はアピールに繋がることもあります

    • 読書
      推理小説が好きで、特に〇〇さんのファンです。推理小説は月〇冊読んでいます。
    • 映画鑑賞
      アクション系の映画が好きで、週に〇〇本観て、感想をSNSで発信しています。
    • 料理
      昨年から料理教室に通っており、特に〇〇料理が得意です。
    • ヨガ
      美容・健康のため、ヨガに週2日通っています。

    フリーターから正社員への志望動機の書き方のコツ

    フリーターから正社員への志望動機の書き方のコツは以下の3つです。

    フリーターから正社員への志望動機の書き方の3つのコツ

    フリーターから正社員への志望動機のポイント1:長期的に活躍できることをアピールする

    企業側がフリーターを採用する際にもっとも気にするのは、「入社してもすぐに辞めてしまい長続きしないのではないか」という点です。

    ですので、フリーターになった経緯や正社員を志望するようになった理由などを話し、正社員として責任を持って働き、長期的に活躍できることをアピールしましょう

    特に仕事が長続きせず、短期間で多くのアルバイトをしてきた人は、それらの仕事経験からどんなスキルを身につけたか、何を学んだか、どんな気づきを得て、どう成長できたのかを書きましょう。

    加えて、「フリーターになったのはこういう理由からだったが、今現在は、こういう自分であるからこそ、貴社の正社員として、この職種を志望するのだ」とつなげていくといいですよ。

    そのための準備として、これまでの仕事の棚卸しが必要です。各仕事を通じて得た学びやスキル、成果、発揮できた長所などを書き出して、見える化する作業が有効です

    POINT
    • フリーターになった経緯を書く
      (例)自分がどんな仕事をしたいのか、見つけることができずに、卒業後は様々なアルバイトを経験することで見出そうとコンビニ、居酒屋、スーパー、アパレル店の店員の仕事に携わってきました。
    • 正社員を希望するようになった理由を書く
      (例)アルバイトの身では仕入れや店舗経営に携わることまでは叶わないため、貴社の販売職に応募しました。
    • アルバイト経験を通して得たことを書く
      (例)その中でお客様と直接かかわり、喜んで頂けたときにやりがいを感じました。お客様の話に耳を傾け、ご要望に応じた提案力も身につけることができたと自負しております。

    フリーターから正社員への志望動機のポイント2:具体的な根拠を示す

    本来、志望動機は応募する企業ごとに変える必要があります。数多くの企業がある中で、なぜその会社でその職種を目指すのかを具体的な根拠を示すことで、仕事に対する意欲や真剣さが伝わりますよ。

    そのためには、企業研究をしっかり行うことが重要です。企業のホームページで事業内容、企業理念、社長のコメント、求める人物像、サスティナビリティへの取り組みなど、隅々まで目を通しましょう。

    実際に商品やサービスを使ったり、店舗に出向いてみることも有効です。実体験に基づいた志望動機は、あなたのオリジナルな志望理由にもなります。

    志望先企業への理解度が高ければ入社意欲も高い人物だと期待もされることでしょう。

    POINT
    • 企業理念への共感
      (例)貴社の「気配り・心配り・目配り」を大事にする姿勢は私の信念でもあります。
    • 店舗に出向いてみる
      (例)数社の店舗を回り比較研究をしたところ、貴社の店舗が一番季節感があり、お客様が楽しそうに買い物をしていました。

    フリーターから正社員への志望動機のポイント3:強みを活かしてどう会社に貢献できるかアピールする

    最後に、自分のどういう面をどういう場で、どのように発揮して、志望先企業に貢献していくことができるのかを記述して締めくくるといいでしょう。

    さらに、履歴書の志望動機の文字数やスペースに余裕があれば、将来はこの仕事を通じて、どのような人物になっていきたいなどと、抱負や目的も書いておくとより効果的です。

    正社員の経験のなさから、謙虚な姿勢を示すために、「〇〇について学ばせて頂きたい」と書いてしまう人も少なくありませんが、企業は学校ではないので、“学びたい“という言葉ではなく、仕事への積極的な姿勢を示しましょう。

    フリーターでも仕事経験はあるのですから、即戦力を求められているという自覚を持ち、受け身の姿勢ではなく、意欲、積極性、チャレンジ精神など、自ら主体的に動く姿勢を示しましょう。

    POINT
    • 強みを活かしてどう貢献していくのかアピールする
      (例)お客様の話に耳を傾け、ご要望に応じた提案力も身につけることができました。この経験を活かして、貴社の営業職としてお客様の信頼関係を築くことを大事にし、即戦力として貢献していけるよう精一杯努めます。
    • 仕事への積極的な姿勢をアピールする
      (例)年代も好みも多様なお客様により良い提案ができるよう常にスキルアップにも努めて参ります。

    フリーターから正社員への志望動機の例文

    以上の3つのコツを踏まえた例文を紹介します!

    例文1:やりたい仕事が見つからず就職回避のパターン

    例文

    自分がどんな仕事をしたいのか、見つけることができずに、卒業後は様々なアルバイトを経験することで見出そうとコンビニ、居酒屋、スーパー、アパレル店の店員の仕事に携わってきました。その中でお客様と直接かかわり、喜んで頂けたときにやりがいを感じました。お客様の話に耳を傾け、ご要望に応じた提案力も身につけることができたと自負しております。貴社の「気配り・心配り・目配り」を大事にする姿勢は私の信念でもあります。この経験を活かし、貴社の営業職としてお客様の信頼関係を築くことを大事にし、即戦力として貢献していけるよう精一杯努める所存です。年代も好みも多様なお客様により良い提案ができるよう常にスキルアップにも努めて参ります。

    例文2:新卒で就活したものの就職できなかったケース

    例文

    私は新卒での就活がうまくいかず、希望する仕事に就くことができませんでした。そこで、学生時代から続けていたアパレルショップでのアルバイトをし続けていました。季節に応じた店内の飾りつけやマネキンのコーディネートなどの工夫に加え、接客の仕方次第で売り上げが伸びることにやりがいを感じました。しかし、アルバイトの身では仕入れや店舗経営に携わることまでは叶わないため、貴社の販売職に応募した次第です。数社の店舗を回り比較研究をしたところ、貴社の店舗が一番季節感があり、お客様が楽しそうに買い物をしていました。私も先輩方の細やかな気配りや仕事ぶりを手本にしつつ、商品の売れ筋の分析力と観察力も磨き上げて、貴社に貢献していきたいと思います。

    例文3:夢追求型のパターン

    例文

    私はミュージシャンを目指し、大学卒業後は音楽活動をしながら、フリーターとして楽器店の販売員とギターの演奏を教えて生計を立てていました。3年間だけは夢を叶えるために頑張ると決めていたため、今が新たな道へ進むべき時期と決断し、就職活動を始めました。プロのミュージシャンでなくとも、音楽の楽しさを人々に伝えることはできるという思いに至り、新たなやりがいを感じています。ギター奏者として、貴社が製造販売する高品質のギターを手に入れることは私の夢でもあります。そのすばらしさを熱く語れる自信もあります。子供から年配者、素人からプロまで、楽器を演奏する楽しさや表現する喜びを伝えていきたいと思っております。

    あわせて読む:【例文つき】フリーターから正社員になりたい理由の答え方

    本人希望記入欄の書き方の見本・例文

    本人希望記入欄では、給与や職種の希望、勤務時間、勤務地などの希望を書く欄です

    給与は、履歴書の段階で言及するとあまり印象が良くないので「貴社の規定に従います」と記載するのが無難です。

    また、介護や子育てなどで勤務時間や出勤日の調整が必要な場合のみ記載しておきましょう。

    • 給与:貴社の規定に従います。
    • 職種:事務職を希望します
    • 勤務時間:子どもの送迎があるため、8時30分〜17時30分までの勤務を希望します。家族に送迎を頼むことができるので、週2日程度は残業が可能です。
    • 出勤日・シフト:土日は幼稚園が休みであるため、土日の出勤ができない時もあります。家族と相談し、土日のどちらかはなるべく出勤したいと考えています。
    • 勤務地:〇〇県

    あわせて読む:【履歴書の本人希望欄】子供がいる場合の書き方・例文

    フリーターから正社員への転職で選考に通過する履歴書を書くポイント

    1:誤字・脱字がないか確認する

    履歴書は、基本情報を確認する重要な書類なので、誤字・脱字がないか確認して丁寧に作成することが重要です。

    ですので、履歴書は、スマホやパソコンでテンプレートを使って作成するのがおすすめです。

    手書きで書くよりも綺麗に仕上がり、誤字・脱字をチェックする機能もついている上に、編集ができるため何度も作成する手間が省けるからです。

    履歴書の時点でマイナス評価につながることがないよう、ミスがないかしっかり確認しましょう。

    2:転職エージェントを活用する

    転職エージェントは、就職・転職支援を行ってくれるサービスで、 無料で履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれるので、初めての就職活動で不安な方、フリーターから正社員で就職できるか不安な方でも安心できますよ!

    転職エージェントは、大手総合型の転職エージェントとフリーター向けの求人に特化した転職エージェントを利用するのがおすすめです!

    フリーターにおすすめの転職エージェント

    フリーター特化型の転職エージェント

    大手総合型の転職エージェント

    あわせて読む:フリーターにおすすめの就職エージェント21選|正社員就職に役立つのはどれ?

    フリーターにおすすめの転職エージェント

    フリーターにおすすめの転職エージェント1:キャリアスタート

    キャリアスタート

    キャリアスタートは、未経験から正社員の就職支援実績が豊富なフリーター特化型の就職エージェントです。

    企業ごとの面接対策を行ってくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、効果的なアピールの仕方をアドバイスしてくれます。

    利用者からは、「親身になって相談にのってもらえた」「選考対策が手厚く、無事内定をもらえた」と好評です。

    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • 徹底した面接対策を受け、就職を成功させたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、 岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県
    メリット
    • 徹底した選考サポートをしてくれる
      • 企業ごとに対策をしてくれる
      • 履歴書・職務経歴書・面接でのアピール方法をアドバイスしてくれる

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

    フリーターにおすすめの転職エージェント:えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。

    専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

    また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれもらえるので、面接でのアピールの仕方に不安を感じている方でも安心です。

    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫
    メリット
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

    フリーターにおすすめの転職エージェント3:リクルートエージェント

    リクルートエージェント202010
    • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
    • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
    特徴人材紹介会社大手のリクルートが運営
    全国の求人が豊富
    エリア全国
    メリット
    • 求人数・転職支援実績が豊富!
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

    リクルートエージェントの口コミはこちら

    あわせて読む:リクルートエージェントはフリーターにもおすすめ?

    フリーターにおすすめの転職エージェント4:JAIC

    JAIC公式サイト画像
    • 専任スタッフに就職活動のサポートをしてもらいたい
    • フリーターから正社員になりたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア全国
    メリット
    • 面接対策や履歴書の書き方まで、就職活動をサポートして欲しい
      • 求人紹介、履歴書や職務経歴書の書き方などの就職活動の準備に関わるサポート
      • 面接対策や企業分析などの就職活動中のサポート

    無料相談してみよう!

    JAIC公式サイト

    ジェイック公式YouTube

    履歴書は基本的なことをおさえよう!

    この記事では、フリーターから正社員での就職を目指す人に向けて、履歴書の書き方のコツを例文つきで解説しました。

    履歴書は、基本情報や学歴・職歴などを伝える資料で、選考で最初に見られるものなので、マイナス評価につながる部分がないよう、基本的なことをきちんとこなしましょう

    履歴書の書き方のポイント
    • 学歴は高校から書く
    • 職歴は時系列で書く
    • 会社の規模・部署名・担当業務を箇条書きで具体的に書く

    そして、志望動機は企業研究やこれまで経験してきた仕事の棚卸しをしっかり行い、その会社で働くことへの熱意や会社に貢献できることをアピールしましょう!

    また、転職エージェントを活用し、履歴書・職務経歴書の添削を行ってもらうと、企業にアルバイト経験を上手くアピールする方法をアドバイスしてもらえますよ!

    フリーターにおすすめの転職エージェント

    フリーター特化型の転職エージェント

    大手総合型の転職エージェント

    無料相談はこちら!

    以下の記事で、フリーターの選考突破率を上げる、職務経歴書の書き方を例文つきで解説しているのであわせて読んでみてください!

    あわせて読む:フリーターから正社員を目指す人向けの職務経歴書の書き方|職歴なしの職務要約・自己PRの方法【例文・見本付】

    みなさんの就職活動が上手くいくように応援しています!この記事で紹介した就職エージェント以外から自分にあった転職・就職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!