アパレルの履歴書・職務経歴書の書き方|同業界・異業種への志望動機のポイントを解説!

アパレルから転職する場合の履歴書・職務経歴書の書き方|志望動機・自己PRの例文も紹介!]

  • 『アパレルから転職するために履歴書・職務経歴書の書き方を知りたい!』
  • 『志望動機・自己PRはどうやって書けばいいの?』

こういった疑問にお答えして、本記事では履歴書・職務経歴書の書き方を解説します。

また、選考通過率を上げるには、転職エージェントの無料添削サービスを活用するのがおすすめですよ!

職務経歴書を簡単に作成できるツールを利用できる転職エージェントや選考対策が手厚い転職エージェントも紹介するので最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐美貴

キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。

    転職するなら転職エージェントを活用しよう!

    アパレル業界の転職を考えているなら、求人数が豊富な転職エージェントやアパレル業界出身のコンサルタントがサポートしてくれる転職エージェントを活用しましょう!

    おすすめの転職エージェント

    リクルートエージェント|アパレル業界の求人が約15,000件!(※2022年8月時点)

    CREDENCE|アパレル業界専門のエージェント。アパレル業界出身者がサポート!

    あわせて読む:アパレル業界に強いおすすめの転職エージェント14選

    アパレルから転職する場合の履歴書の書き方

    履歴書の書き方のポイント
    • 学歴は高校から書く
    • 職歴は時系列で書く
    • 会社の規模・部署名・担当業務を箇条書きで具体的に書く
    • 自己PRは現職での経験、実績・強みを書く

    職歴欄の書き方の見本・例文

    履歴書の学歴・職歴欄は以下の見本のように、高校からの学歴を書き、職歴は時系列に沿って書きます

    会社の規模や所属していた部署、担当業務などを箇条書きで具体的に書きましょう。

    学歴
    20〇〇〇〇〇〇県立〇〇高等学校 入学
    20〇〇〇〇〇〇県立〇〇高等学校 卒業
    20〇〇〇〇〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
    20〇〇〇〇〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業
    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 入社
    小売業 従業員数〇〇人
    衣料品の販売員として接客・販売を担当
    現在に至る
                        以上

    パート・アルバイトの経験がある場合

    パート・アルバイトの経験がある場合は、雇用形態と勤務日数、業務内容などを記載しておきましょう。

    職歴
    20〇〇〇〇株式会社〇〇 雇用形態:パート
      (店舗:〇〇店 従業員数:〇〇名)
      接客・販売業務を担当 週4日勤務

    派遣社員としての経験がある場合

    派遣社員として経験がある場合は、登録していた派遣会社を記載し、雇用形態が派遣社員であったことが分かるように書いておきましょう

    また、正社員に登用され、雇用形態が変わった場合は行を改めて書きます

    職歴
    20〇〇〇〇派遣会社:株式会社〇〇に派遣登録
    以下の会社にて派遣社員として勤務
    20〇〇〇〇株式会社〇〇
    (ハウスメーカー 総務部)
    給与計算、備品の発注手続き
    20〇〇〇〇正社員として登用

    免許・資格の書き方の見本・例文

    免許・資格は、業務に関連するものに絞って書きましょう

    運転免許の取得が必要な職種の場合は運転免許も書いておき、勉強中のものもアピールできるので書いておくのがおすすめです。

    免許・資格
    20〇〇〇〇実用英語技能検定2級合格
    20〇〇〇〇普通自動車第一種運転免許取得
    20〇〇20〇〇TOEIC公開テスト 〇〇点獲得
    20〇〇20〇〇日商簿記検定試験3級合格
    ※現在 日商簿記検定試験2級の合格に向けて勉強中。

    趣味・特技の書き方の見本・例文

    企業は、趣味・特技を見ることでその人の人柄を知りたいと考えているので、簡潔かつに具体的に書いておきましょう。

    特に、応募する業界や職種に知識を活かせる趣味や、体力があることを示せるスポーツの趣味はアピールに繋がることもあります

    • 読書
      推理小説が好きで、最近は「〇〇」を読みました。
    • 映画鑑賞
      アクション系の映画が好きで、週に〇〇本観て、感想をSNSで発信しています。
    • 料理
      昨年から料理教室に通っており、特に〇〇料理が得意です。
    • ヨガ
      美容・健康のため、ヨガに週2日通っています。

    志望動機の書き方の見本・例文

    志望動機では、①なぜその会社・職種で働きたいか、②どんな経験・スキルを生かせるか、③その会社で何をしたいかをアピールすることで、熱意を伝えましょう。

    志望動機の考え方
    1. なぜその会社・職種で働きたいか
      その会社のサービスが好き、人と話すのが好き
    2. どんな経験・スキルを活かせるか
      アパレルの接客で身につけた傾聴力
    3. その会社で何をしたいか
      お客様に信頼される人になりたい、業務をミスなく効率的にこなせるようになりたい
    アパレルから営業職に転職する場合の志望動機の例文

    アパレルの販売員として、衣服の販売を〇〇年間行っており、売り上げが向上した時やお客様が喜ぶ顔をみた時にやりがいを感じていました。今後は、より顧客との信頼関係を築くことが求められる仕事に就き、営業職を身につけたいと思ったので営業職への転職を決意しました。小売店向けにITサービスを提供する貴社でなら、小売店での業務経験を活かして、顧客に貴社サービスのメリットを伝えられると思い、応募しました。

    アパレルから事務職に転職する場合の志望動機の例文

    現職では、アパレル企業で販売や売り上げ管理などを行なっており、人のサポートをする仕事に魅力を感じました。今後は事務職としてより社員が業務を円滑に進められるようサポートしたいと思い、転職を決意しました。中でも、貴社は1人の営業担当者に1人の営業事務がついているため、チームワークを発揮しながら仕事ができるため応募しました。

    アパレルから事務職への志望動機の書き方や例文について知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!

    あわせて読む:アパレルから事務職に転職するには?志望動機・自己PRのポイントを例文つきで解説!

    本人希望記入欄の書き方の見本・例文

    本人希望記入欄では、給与や職種の希望、勤務時間、勤務地などの希望を書く欄です

    給与は、履歴書の段階で言及するとあまり印象が良くないので「貴社の規定に従います」と記載するのが無難です。

    また、子供の送迎をする必要があり、勤務時間の希望がある場合は必ず書いておきましょう

    ただし、選考の通過率を上げるには、家族の協力が得られることや、週に数回なら残業が可能であるといった、一定の融通はきかせられる状況であることをアピールしましょう。

    • 給与:貴社の規定に従います。
    • 職種:事務職を希望します
    • 勤務時間:子どもの送迎があるため、8時30分〜17時30分までの勤務を希望します。家族に送迎を頼むことができるので、週2日程度は残業が可能です。
    • 出勤日・シフト:土日は幼稚園が休みであるため、土日の出勤ができない時もあります。家族と相談し、土日のどちらかはなるべく出勤したいと考えています。
    • 勤務地:〇〇県
    • 入社希望日:子どもの入学式以降に勤務を開始したいため、入社日は〇〇月〇〇日以降を希望します。

    子供がいる場合の本人希望欄の書き方や例文について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください!

    あわせて読む:【履歴書の本人希望欄】子供がいる場合の書き方・例文

    アパレル業界で転職する場合の志望動機のポイント

    アパレル業界で転職する場合の志望動機は、「なぜたくさんある企業の中で、応募先企業やブランドを選択したのか、それはどんな魅力があるからなのか、だからこそ現在の職場でできないことを実現できるのが貴社である」とつなげていくといいでしょう。

    そのためには、ブランドのホームページやブログ、SNSに隅々まで目を通し、企業理念、商品・サービス、業績や市場シェア、ブランドコンセプト、ターゲット層などを把握することが欠かせません。

    加えて、実店舗を訪れて、店舗の雰囲気や商品の見せ方、店員の接客なども五感をフルに使って観察するのも有効です。

    また、同業界同業種への転職では即戦力が求められます

    どういう人物が求められているのか、求人情報もチェックし、これまでの経験で得られたスキルや強みの中から、企業が求める人物像と共通する面をアピールし、「貴社のどの仕事にどう発揮して貢献していくつもりなのか」や将来のキャリアプランを具体的に述べて締めくくるといいでしょう。

    志望動機には、志望理由+前向きな転職理由+どう貢献できるか+今後のキャリアプランを組み込むと効果的です。

    アパレル業界で転職する場合の志望動機の例文

    私は4年間、10代から20代前半の女性に人気のブランド店に勤め、現在は店長をしています。しかし、20代後半になり、お客様との年齢も開き、この先も続けることに限界を感じ始めました。そこで、何十年も変わらぬブランドコンセプトを守り続けている一方で、流行に左右されない安定した品位と品質の高さ、シンプルなデザインにも関わらず新しさも感じられ、幅広い年齢層に根強い支持を受け続けている貴ブランドで働きたいと思いました。私はどんなお客様との会話にも応じられるよう新聞を3紙購読しておりますし、介助士の資格もあるため車椅子ご利用のお客様に安全にご案内できます。今後もホスピタリティーマインドを磨きつつ、どんなお客様のご要望と用途にも合った装いを提案していきたいと思っております。

    貴社の「変幻自在なコーディネート」というブランドコンセプトに心惹かれて志望しました。職場だけでなく、女子会やデート、改まった席など、どんなシーンでも組み合わせ次第で着ていける貴社の洋服は、日々の生活の必需品です。また、WEB上で試着ができるシステムを他社に先駆けて導入するなど、時代の変化やお客様の要望にいち早く応じて進化をし続ける貴社の取り組みや姿勢にも惹かれました。前職では接客だけでなく、マーケティングや数々のイベントの企画にも携わり、新規顧客数の3%アップにも貢献しました。貴社に入社後はこれまでの接客経験も活かしつつ、お客様を呼び込む様々な企画にも貢献していきたいと思います。

    私は夫の転勤による転居のため、5年間勤めたアパレルショップを退職しました。新たな勤務先を探すため、多くの実店舗を見て回っているうちに出合ったのが貴社です。着られなくなった着物や浴衣をリメークし、1点物の洋服に生まれ変わらせ、お客様にお届けする取り組みは廃棄衣類の減少による環境保護にも繋がりますし、何よりも着物を持ち込んだお客様が喜んでいる様子に感動しました。前職では複数店舗のエリアマネジャーとして、SNSを活用した情報発信や広告制作にも携わり、認知度と売上アップに貢献しました。この経験を活かし、貴社の取り組みをさらに多くの人に知って頂くためのお役にも立ちたいと思っております。

    アパレル業界から異業種に転職する場合の志望動機のポイント

    異業種かつ異職種の転職では、「なぜこれまでのキャリアを投げうってまで転職するのか」「多くの業種・企業がある中で、なぜこの会社でこの職種を選んだのか」を盛り込み、説得力ある志望動機にすることが重要です。

    そのためには転職先の業種、職種、企業研究をしっかり行う必要があります。

    また、たとえ未経験の職種であっても新卒とは異なり、社会人経験はある訳ですから、企業側からは早期に戦力になる人物であることが期待されます

    そこで、これまでの経験から身につけたスキル、知識、強み、仕事をする上で大事にしている価値観・信念などを深掘りし、その中から転職先が求める人物像と仕事内容に共通して活かせるものをピックアップしてアピールしましょう。

    例えば、アパレルの接客で培ったコミュニケーション能力や傾聴力、提案力、気配りなどはどの職種でも活かされるポータブルスキルの一つです。

    志望動機の後半部分には、転職先に自分の何をどう活かして貢献できるのかを今後のキャリアプランと共に具体的に述べて、あなたの意欲の強さと本気度を伝えましょう。

    アパレル業界から異業種に転職する場合の志望動機の例文

    ①生地メーカーへの転職

    私は〇〇ブランドの生地のバイヤーをしています。そこで出合ったのが貴社の生地です。貴社は伝統的技法の手織りの生地を創業以来守り続けている一方で、高品質を保ったまま求めやすい価格の生地の生産も実現されました。縫製担当者やデザイナーからも貴社の布地は高評価でした。私もすっかり貴社の生地のファンになり、これまでの経験を活かし、お役に立ちたいと貴社の営業職を志望した次第です。伝統とニュートレンドの二本立てを可能にした企業努力にも感銘を受けております。ブランドショップの仕事には精通していますし、百貨店や海外とのつながりもあります。これらの経験を活かし、貴社の製品のすばらしさを広める仕事に貢献していきたいと思っております。

    ② ホテルフロントへの転職

    私はアパレルショップで3年間、販売職をしてきましたが、何よりもお客様にご満足頂き、何度も足を運んでくださるようになることに喜びを感じました。さらに高度な接客スキルを身につけた仕事に就きたい思いが募り、旅行や出張でよく利用している貴ホテルで働かせて頂きたく志望しました。貴ホテルのフロントの方々のホスピタリティ溢れるおもてなしには、毎回感動をしています。前職では外国のお客様も多かったため、英会話には不自由しません。ビジネス実務マナー検定1級と秘書検定準1級も取得済みです。これまでの経験で培ってきた幅広い年齢層のお客様への対応力と提案力なども活かして、貴社に貢献できるよう精一杯務める所存です。

    ③生命保険会社への転職

    私が貴社を志望した理由は、一人の人間の人生に深く関わり、何十年の長きにわたって信頼関係を維持し続けることができる魅力と責任感の大きさを感じたからです。私の両親と夫と私は貴社の保険に加入しています。貴社の〇〇さんは、私達個々の要望と注文、ダメだしに何度も足を運んで、提案をし続けてくれたおかげで、保障も保険料も納得する保険に加入できました。〇〇さんを通じて貴社が重視しているお客様への姿勢がうかがえ、心惹かれました。私は前職で培ったお客様の要望に応じた提案力とヒアリング力には自信があります。私も貴社の一員となってお客様のライフプランに寄り添い、一生を支える一助になりたいと存じます。

    職務経歴書の書き方のポイント

    職務要約の書き方のポイント
    • 職務要約は3〜4行で簡潔にまとめる
    • 職務経歴は、過去の勤務先の企業情報、在籍期間、業務内容を具体的に書く
    • 300字〜400文字程度で応募先の企業で活かせる経験・スキル、仕事への意気込みをアピール

    職務要約の書き方のポイント・例文

    職務要約は人事担当者が一目で見て概要が分かりやすいよう、3〜4行の簡潔な文で構いません

    これまでの業務経験でどんな役割の仕事をしていたのか分かるように書きましょう。

    新卒でアパレル企業に入社し、4年間販売員として勤務しており、接客や販売に従事してきました。昨年からはSNS運用・在庫管理の業務を担当しております。

    職務経歴の書き方のポイント・例文

    職務経歴の項目では、過去の勤務先やパート先の企業情報、在籍期間、業務内容などを書きましょう。

    この時に 実績や工夫したこと、身についたスキルなど、アピールできるポイントを盛り込むとより魅力が伝わりますよ。

    複数社での就業経験・パートの経験がある場合は、時系列で書きましょう。

    20〇〇年〇〇月〜現在 株式会社〇〇 〇〇店 

    事業内容:衣料品の販売
    資本金:〇〇円 売上高:〇〇円 従業員数:〇〇人 雇用形態:正社員

    職務内容:
    ・店舗での接客業務(コーディネートの提案、試着室の案内)
    ・会計
    ・電話対応
    ・売上管理
    ・スタッフの育成

    自己PRの書き方のポイント・例文

    自己PRは300字〜400文字程度で応募先の企業で活かせる経験・スキル、仕事への意気込みなどをアピールしましょう。

    〇〇年間、アパレルの販売員としてコーディネートの提案やSNS運用をし、お客様に満足してもらい、店舗の売上を最大化するよう努めてきました。具体的には、SNSで人気商品を投稿したり、おすすめのコーディネートを投稿してきました。また、SNSの反応を元に在庫管理を行うことで、完売・売れ残りを減らすことに成功しました。その結果、売上の向上につながり、〇〇年〇〇月に〇〇円の売上を達成し、全店舗の中で1位となりました。この経験を広告営業にも活かし、顧客にSNSを最大限活用する方法を提案したいと考えております。

    転職エージェントを活用すれば、求人の紹介から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策まで無料でサポートしてもらえますよ!

    アパレル業界の転職におすすめの転職エージェント・サイト

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    アパレル業界の転職では、年間休日数や産休・育休の取得率、社内でキャリアアップできる環境があるかといった観点でも求人を選ぶことが重要です。

    転職エージェントに相談すると、制度や社風に関する詳しい情報も教えてもらえますよ1

    アパレル業界の転職におすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、業界最大手で、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。

    アパレル業界の転職者向け求人が1,641件と最も多いので、豊富な求人の中からおすすめの求人を紹介してほしい方におすすめです。

    特徴・転職支援実績No.1!
    ・アパレル業界の求人が1,600件以上!
    求人数アパレル業界:1641件(2022年2月時点)
    対応エリア全国

    無料相談はこちら!

    アパレル業界の転職におすすめの転職エージェント2:CREEDENCE

    クリーデンス

    CREDNCE(クリーデンス)は、ファッション・アパレル業界に特化した転職エージェントです。

    アパレル業界出身のエージェントがサポートしてくれ、ショップスタッフや店長以外にもデザイナーやバイヤー、MDなどニッチな職種の求人も豊富です。

    特化型だからこそアパレル業界とのコネクションも強く、信頼関係があるからこそ得られる求人や最新情報を提供してもらえますよ!

    特徴・ファッション・アパレル業界に特化した転職エージェント
    求人数アパレル業界の公開求人:1,099件、求人企業数:3,100社以上
    対応エリア全国

    無料相談はこちら!

    アパレル業界の転職におすすめの転職サイト3:ビズリーチ

    ビズリーチは、登録するだけで企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サイトです。

    店長やMD・バイヤーなどのハイクラスの転職はヘッドハンターやスカウト限定での採用を行っている場合が多いので、アパレル業界でキャリアアップをしたい、今よりもいい条件の転職先があれば転職したいといった方におすすめです。

    登録する際には、実績や経験した業務を詳しく書き、企業から魅力的な内容に仕上げておくことでより優良な企業からスカウトが届くようになりますよ!

    特徴・企業やヘッドハンターからスカウトが届く転職サイト
    ・店長やMD、バイヤー、企画・マーケティング職など、ハイクラス求人が見つかる
    求人数アパレル業界の公開求人:1,099件、求人企業数:3,100社以上
    対応エリア全国
    \まずは 無料登録をしてみよう!

    アパレル業界に強い転職エージェント・転職サイトをもっと知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    あわせて読む:アパレル業界に強いおすすめの転職エージェント14選

    最後に、アパレルの転職でよくある質問にお答えします。

    アパレルの転職でよくある質問Q&A

    アパレルから転職するなら、アパレルでの経験を活かしやすい、営業職や営業事務などがおすすめです!

    アパレルからの転職におすすめの職種について、アパレル販売員から転職した筆者が解説している、以下の記事を参考にしてみてください!

    あわせて読む:アパレルの正社員に向いてない…辞めたい!おすすめの転職先・転職活動のやり方を解説!

    30代以降は即戦力が求められるため、アパレルから未経験の業界や職種への転職は一般的には厳しいと言われています。

    しかし、アパレルでの経験が活かせる業界や職種を選ぶこと、アピールの仕方を工夫することで、転職は可能です!

    以下の記事で、30代でアパレルからの転職を成功させるコツを解説するので、あわせて読んでみてください!

    あわせて読む:30代でアパレルから転職するのは難しい?おすすめの職種・転職活動のコツを解説!

    事務職はアパレルからの転職先としても人気で、転職することは可能です。

    しかし、販売員として働いてきて、パソコンを全く使えないという状況では未経験で採用してもらうのは厳しいでしょう。

    なので、事前にWordやExcel、PowerPointの使い方などを勉強しておくと、t転職活動で有利になりますよ!

    Word・Excel・PowerPointの使い方を身につけるなら
    オンラインで受けられるこちらの講座がおすすめです。

    ストアカならこういった、Word・Excel・PowerPointの使い方講座など、仕事に役立つスキルが学べるので、まずは無料会員登録をしてみましょう。

    以下の記事でアパレルから事務職への転職活動のコツを解説しているので、あわせて読んでみてください!

    あわせて読む:アパレルから事務職に転職するには?志望動機・自己PRのポイントを例文つきで解説!

    小さいお子さんがいる方には、残業時間が少ない職種、シフト制で勤務時間の融通がききやすい業種、女性社員が多く、理解を得やすい職場がおすすめです。

    具体的には以下のような仕事があります。

    1. 事務職
    2. コールセンター
    3. 家事代行
    4. 工場

    あわせて読む:子持ちのワーママにおすすめの仕事5選|正社員・パートで働くなら?

    ただし、会社によって仕事内容や職場の環境は異なるので、転職エージェントを活用し、仕事内容の詳細や制度・社風などについて詳しく聞いておくことをおすすめします

    履歴書・職務経歴書は添削をしてもらおう!

    この記事では、アパレルから転職する場合の履歴書・職務経歴書の書き方のコツ・例文を紹介してきました。

    まずはdodaに登録し、職務経歴書作成ツールを使って自分で作成した後で転職エージェントで添削をしてもらうといいですよ!

    無料登録するとレジュメビルダーが使える!

    dodaに無料登録する

    アパレル業界に強いおすすめの転職エージェント

    アパレルからの転職活動のやり方やコツについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください!

    あわせて読む:アパレル店員・店長から転職するには?異業種への転職活動のコツを解説!