フリーター就職

28歳職歴なしのフリーター向けの就職エージェント5選

28歳職歴なしのフリーター向けの就職エージェント5選のアイキャッチ画像

この記事では、28歳フリーター向けの、学歴不問・正社員経験なしでもOKの求人を紹介してくれ、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策を無料でサポートしてくれる就職エージェント5選を紹介します。

HRtable編集部
HRtable 編集部

就職を考えるフリーターの方に役立つ情報なので、ぜひ最後まで読んでみてください!

就職するなら転職エージェントを活用しよう!

フリーターから正社員になりたい方は、20代未経験からの就職に強い転職エージェントミラキャリに無料相談してみましょう!

ミラキャリでは、8万5千件超(2025年7月時点)の求人の中から未経験歓迎の正社員求人、土日祝休みや残業少なめの大手求人など、希望に合わせた職場を厳選して紹介しています。

また、履歴書・職務経歴書の作成や面接練習も手厚くサポートしており、内定獲得まで最短2週間とスムーズに就職活動を進めることができます。

プロからキャリアのアドバイスがもらえるので、まずはZoom無料転職相談をしてみましょう!

無料相談はこちら!

あわせて読む:20代フリーターに強い就職エージェントおすすめ22選|正社員就職に役立つのはどれ?

当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

28歳職歴なしのフリーターに強い就職エージェント5選

HRtable編集部
HRtable 編集部

では、28歳フリーターにおすすめの就職エージェントのそれぞれの特徴や口コミを詳しく紹介します!

28歳フリーターにおすすめの就職エージェント1:ミラキャリ

ミラキャリ

ミラキャリ 画像

ミラキャリは、弊社かけるが運営する20代未経験からの就職に特化した転職エージェントです。

8万5千件超(2025年7月時点)の求人の中から土日祝休みや残業少なめの大手求人など、希望に合わせた職場を厳選して紹介してもらえます。

履歴書・職務経歴書の作成や模擬面接を行なってもらえるなど、サポートが手厚いのが特徴です。

フリーターからの就職・転職支援実績が豊富なため、未経験でも内定獲得率を高める方法をアドバイスしてもらえます。女性の転職支援にも実績があり、女性の方にもおすすめです。

未経験からデスクワークに転職したい、土日祝日休み・残業少なめの求人を紹介してもらいたいという方はぜひ無料Zoom相談に申し込んでみてください!

こんな人におすすめ・デスクワークの仕事に転職したい
・土日祝休み・残業少なめなどの求人を紹介してもらいたい
・未経験からの就職・転職支援に強いプロに相談したい
求人数8万5千件超(2025年7月時点)
特徴20代未経験からの転職に特化
エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県
おすすめポイント
  • 20代向けの未経験歓迎の正社員求人に特化!
  • 経験豊富なアドバイザーによる転職サポートが受けられる
    • 女性でも就職活動の悩みを相談しやすい支援実績
    • 職務経歴書・履歴書などの書類作成サポート、 独自に分析した企業情報の提供等の転職サポートをしてもらえる
    • 内定獲得率を高めるアピールの仕方のアドバイス、模擬面接を受けられる
  • 最短で2週間で内定することも!すぐに就職・転職を考えている方におすすめ

無料Zoom相談してみよう!

28歳フリーターにおすすめの就職エージェント2:キャリアスタート

キャリアスタート

キャリアスタートの公式HPの画像

キャリアスタートは、20代や第二新卒の転職支援に特化した転職エージェントです。

どんなキャリアを選べばいいかといったキャリア相談から、短期離職での転職や20代の初めての転職、未経験の業界・職種への転職について相談することができます。

20代の転職に精通したプロがマンツーマンで親身になって相談にのってくれるため、20代で転職を考えている方におすすめです。

対象20代のフリーター・既卒・第二新卒
こんな人におすすめ・第二新卒や初めての転職を相談したい
・経歴やスキルに自信がないけれど転職できるのか相談したい
・転職したいけれどどんな転職先があるのか相談したい
エリア全国
おすすめポイント
  • 20代のキャリア相談実績豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 学歴不問・未経験歓迎の求人を紹介してもらえる
    • どんな転職先が選択肢があるのか教えてもらえる
    • 職歴がない方でも利用できる
デメリット
  • キャリアアップを目的とした転職には向かない
  • 30代以上の方には向かない

まずは無料相談してみよう!

キャリアスタートの評判

HRtable編集部
HRtable 編集部

キャリスタートの評判では、「長期的なキャリアを考えて親身になって相談に乗ってくれた」「面接対策が手厚かった」といった声がありました。

甲斐さんに担当いただきました!初めての転職活動で他社エージェントも利用していましたが対応が遅く内容もフワフワしていたのでこちらのサービスを利用したところ、迅速な対応で約一ヶ月で内定獲得出来ました。
担当頂いた甲斐さんも明るくとても丁寧な方で、お話をしっかり聞いてくれた上で適職はどの業種か、将来性はあるか等10年後20年後を見据えた上で相談に乗っていただきました。

(引用元:Google 口コミ

私はフリーターから就職するためにキャリアスタートさんを利用しました。
佐久間さんに担当していただき本当に良かったです!
親身になって話を聞いて下さり、安心して就職活動する事ができました。
私は緊張しやすく面接がとても不安だった為、面接練習や対策のフィードバック、直前まで練習に付き合ってくださいました。
私が気づいていなかった強みや良い所を沢山見出してくださったり、面接のコツや伝え方など1つ1つ丁寧に教えて頂きました。

その結果無事に内定をいただく事ができました本当にありがとうございました!

(引用元:Google 口コミ

キャリアスタートの評判はこちら

あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!
あわせて読む:キャリアスタートはフリーターに強いのは本当?利用者の口コミを紹介!
あわせて読む:キャリアスタートの口コミ

28歳フリーターにおすすめの就職エージェント3:就職カレッジ

就職カレッジ

就職カレッジの公式HP画像

就職カレッジは、フリーター・既卒・大学中退から正社員への就職に特化した就職エージェントです。

就職カレッジをフリーターにおすすめする理由は、ビジネスマナーや就活のやり方についての4日間の無料オンライン講座が受けられ、講座修了後には書類選考なしで受けられるフリーター歓迎の企業との面接会に参加できるからです。

オンライン講座では、自分のやりたいことや自分の強みを見つける自己分析のやり方、自分に合う企業を選ぶための企業分析のやり方、面接や就職後に活かせるビジネスマナー、面接対策などを学ぶことができます。

そのため、就職したいけれど何の仕事がしたいのか分からない、就職活動はどうやったらいいか分からないといった大学中退者の就職活動への不安や悩みを解消することができます。

また、履歴書で落とされることがなく面接に進めるため、大学中退の経歴がハンデになることがなく、早期の内定獲得を目指せます。

特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
こんな人におすすめ・就職活動のやり方を教えてもらいたい
・早期の内定獲得を目指したい
エリア全国
おすすめポイント
  • 無料のオンライン講座で就職活動のやり方を学べる
    • 自己分析・企業分析・ビジネスマナー・面接対策を1から丁寧に教えてもらえる
  • 書類選考なしの面接会に参加できる
    • 面接会の参加者の多くは正社員未経験だから大学中退歴が不利になりにくい
    • 大学中退歓迎で採用している企業と出会える
    • 書類選考なしで面接に進めるので早期に内定獲得ができる

無料相談してみよう!

就職カレッジの口コミ

20代後半男性
20代後半男性

必ず複数企業とマッチングできるのは、企業研究の仕方などがわからなかった自分としてはありがたかった。
その後の二次面接以降はこちらから相談しなければかなり放任主義なところは気になったが、それが悪い結果にはつながらなかったのでそこまでの不満はない。
しかし、講義中カメラとマイクを常時ONにしていないと強制的に受講していないかったことにされてしまうなど、あまり気に入らない点があったのも事実です。
一番の不満点は、後出しで内定者向け講義が半日あったり、入社後もそういった講義に縛られる。
さらにそれから逃れられないようにするためなのか、その講義についての連絡は受講者ではなく、入社先に直接電話で参加依頼が出されると聞いて、すごく面倒くさいと思った。
(引用元:HRtable独自のアンケート)

HRtable編集部
HRtable 編集部

以下の記事では、就職カレッジを実際に利用した人からの口コミ、体験談を公開しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:就職カレッジの口コミ
あわせて読む:就職カレッジ(旧ジェイック)の感想を利用者が本音でお伝え!悪い評判は本当?

HRtable編集部
HRtable 編集部

就職カレッジの公式YouTubeでは、フリーターの就職に役立つ動画を公開しているので、チェックしてみてください。

28歳フリーターにおすすめの就職エージェント4:ウズキャリIT

ウズキャリIT

ウズキャリIT

ウズキャリITは、20代で無職から未経験でITエンジニアに就職したい人向けの就職エージェントです。

エンジニアはIT業界の成長と人口減少により人手不足傾向にあるため需要が高く、未経験歓迎で積極的に採用しており、年収も高めなので高卒フリーターの就職におすすめです。

ウズキャリITはIT業界未経験者専門の転職エージェントなので、未経験歓迎で応募できる求人を多数保有しています。

就職活動のサポートだけでなく、IT学習コンテンツも利用できるため、エンジニアとして就職したい方は登録してみてください。

特徴IT業界未経験者向け転職エージェント
こんな人におすすめ・未経験からIT業界に就職したい
・長期的に年収を上げていきたい
エリア全国
おすすめポイント
  • IT業界未経験歓迎の求人に特化
    • ITエンジニア実務経験なしでも応募可能!
  • 無料の学習サポート付き!

無料相談してみよう!

IT業界の求人をもっと見たい方はこちら

あわせて読む:IT業界に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を比較

28歳フリーターにおすすめの就職エージェント5:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント202010

リクルートエージェントは、人材紹介会社大手のリクルートが運営する就職エージェントです。

リクルートエージェントは全国の幅広い業界・職種の求人をたくさん保有しているため、いろんな求人を見て選択肢を広げたいという人におすすめです。

特徴人材紹介会社大手のリクルートが運営
全国の求人が豊富
こんな人におすすめ・いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
・幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
エリア全国
おすすめポイント
  • 転職実績・求人数が豊富!
    • 地方の求人も見つかりやすい
  • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
    • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

無料相談してみよう!

フリーターから正社員就職に成功した体験談(リクルートエージェント利用者)

フリーターからリクルートエージェントを活用して正社員就職に成功した方へHRtable編集部が独自調査を実施してリクルートエージェントを使って良かった点についてヒアリングしたので参考にしてください。

22歳フリーター女性
22歳フリーター女性

利用した就職エージェントの良かった点としては、まずなんと言っても募集内容の多さですね。ほかも少し利用させていただきましたが、私の個人的な感じ方としては、1番多かった印象です。また、担当の方だったりが凄く親身になって下さったこともかなり大きかったです。目立った歴があるわけではなかったので、この不況の中で就職できるか心配に思っていましたが、私の場合は割とすぐに決まったので、そのようなサポート面もとても良かったですし、ありがたかったです。

27歳フリーター女性
27歳フリーター女性

いろんな利用者さんを担当した体験談・経験値に基づいてアドバイスしてくれるので、客観的に判断できたと思います。何社かエージェント利用したのですが、担当する人との相性もかなり大きいと思います。今回、最終的に就職が決まったリクルートエージェントの担当の方はベテランの方で、私の身体的な問題も配慮しつつ、今後伸びていくだろうWEB業界に推し進めてくれました。将来図を具体的にプランしてくれたので、将来に対する不安が取り除かれたと思います。

無料相談はこちら!

リクルートエージェントの口コミはこちら

あわせて読む:リクルートエージェントの口コミ

あわせて読む:リクルートエージェントはフリーターにもおすすめ?

HRtable編集部
HRtable 編集部

28歳フリーター向けの就職エージェントの紹介は以上です。

就職エージェントは2〜3社に登録し、複数社から求人の紹介を受けるのがおすすめです!

HRtable編集部
HRtable 編集部

他にもフリーター向けの就職エージェントを見たい方は、以下の記事もチェックしてみてください!

あわせて読む:20代フリーターに強い就職エージェントおすすめ22選|正社員就職に役立つのはどれ?

28歳は高卒・職歴なしのフリーターでも就職できるチャンス!

28歳はやる気・体力があり素直で、採用後の研修や指導で成長してくれると考えられているため、学歴や経歴不問の求人も多く、希望の条件で就職しやすいです。

しかし、年を重ねるにつれて未経験で採用してくれる求人が減っていくので、20代のなるべく早いうちに就職することをおすすめします

30代以降になると、企業は成長が期待できる20代のフリーターや、正社員経験がある同年代の求職者を優先して採用するため、年を重ねるにつれて就職が困難になります。

実際に、未経験歓迎の求人を出している企業の多くは、対象を29歳までと設定していることが多いです。

30代以降でも就職することはできますが、人手不足で悩んでいる業界・職種などに選択肢が絞られてしまいます

28歳は、正社員として希望の職業に就くことができる最後のチャンスなので、なるべく早く就職活動を始めましょう。

HRtable編集部
HRtable 編集部

次はフリーターから正社員になるための就職活動のコツを解説しますね!

フリーター・既卒から正社員で就職するための就職活動のコツ

HRtable編集部
HRtable 編集部

フリーター・既卒から正社員で就職するための就職活動のコツは、以下の5つです。

  1. フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
  2. 働く意欲があることをアピールする
  3. 就職活動の軸を決めておく
  4. これまでの経験をうまくアピールできるようにする
  5. 転職エージェントを活用する

ポイント1:フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく

フリーターが就職活動をする際には、必ず企業との面接でフリーターとして過ごしてきた理由を聞かれます

その時に、きちんと理由を伝えられると、就職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、選考に通過しやすくなりますよ。

フリーターになった理由の例
  • 出産・子育て・家族の介護が忙しく、正社員として働くのが難しかった
  • 資格を取得するために正社員にならずに勉強していた
  • 高校・大学卒業後に留学をしていた
  • 自分の夢を追いかけていた
HRtable編集部
HRtable 編集部

こういった、正当な理由を正直に話し、就職後は継続して働くことをアピールすれば、採用しても問題ないと判断してもらえますよ。

ポイント2:働く意欲があることをアピールする

企業側はフリーター・既卒の人を採用する際に、継続して働けるのかや責任感を持って働いてくれるのかを懸念します。

なので、①フリーターから正社員で就職したいと思った理由②企業を選んだ理由③入社後成し遂げたいこと・将来の目標などを話すと働く意欲があることをアピールできますよ。

就職を希望する理由の例
  • アルバイトより責任のある仕事を任せてもらいたいから
  • 専門性の高いスキルが身につく仕事がしたいと思ったから
  • やりたいことが見つかり、正社員として長期的に働きたいと思ったから
HRtable編集部
HRtable 編集部

こういった、正社員として働くことに意欲的であることをうまく伝えられると、選考に通解しやすくなりますよ。

ポイント3:就職活動の軸を決めておく

就職活動の軸とは、企業選びや仕事選びの自分なりの基準のことです。

業界・職種・条件などの基準を設けておくことで、応募先を効率よく絞ることができたり、志望理由を話す際に役立ちます

就職活動の軸は、以下の項目について考えて決めてみてください。

就職活動の軸を決める際に考えるべきこと
  1. 業界・職種
    (例:食品業界、事務職、営業職など…)
  2. 働き方
    (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
  3. 長期的なキャリアプラン
    (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
  4. 勤務地の希望・転勤の有無
  5. 年収
HRtable編集部
HRtable 編集部

自分が何の仕事をやりたいか、どういう働き方をしたいか考えるためには、自己分析を行いましょう

自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。

そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。

フリーター・既卒の人が就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。

HRtable編集部
HRtable 編集部

1人での自己分析に不安を感じる方は、プロがマンツーマンで自己分析をサポートしてくれる、キャリアコーチングを受講するのがおすすめです。

以下の記事で自己分析について相談できるサービスを紹介しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:自己分析のカウンセリング先4選|無料コーチングを体験してみよう!

ポイント4:これまでの経験をうまくアピールできるようにする

フリーター・既卒の人が正社員採用の選考を受ける際には、志望動機・自己PR・アルバイトでの経験などを主に聞かれます。

フリーター期間に打ち込んでいたこと(アルバイト、芸能活動、スポーツなど)のなかで、どんな成果を上げたのかや、自分自身の強みなどをアピールできるようにしておきましょう。

特に、28歳のフリーター・既卒の場合、チャレンジ精神やコミュニケーション能力を重視されやすいので、主体的に取り組んだ経験、挑戦した経験を話せるようにすること、受け答えがきちんとできることが重要です。

フリーターを正社員として採用する際に重視した点
参考:厚生労働省 フリーターについて

「これまでの経験でアピールできることが思いつかない…」「うまく受け答えできる自信がない…」という方は、次に紹介する転職エージェントに相談してみてください。

ポイント5:転職エージェントを活用する

転職エージェントは、無料で利用できる就職・転職支援サービスです。

おすすめの求人の紹介や選考対策をしてくれるので、初めての就職活動を経験するフリーター・既卒の心強い味方となってくれますよ。

転職エージェントのサポート内容
HRtable編集部
HRtable 編集部

転職エージェントは具体的にどんなメリットがあるの?という方に向けて、フリーター・既卒が転職エージェントを利用するメリットをお伝えします。

28歳職歴なしのフリーターが転職エージェントを利用するメリット

HRtable編集部
HRtable 編集部

転職エージェントを利用するメリットは、以下の4つです。

  1. 28のフリーター・既卒向けの求人を紹介してもらえる
  2. 書類選考に通過しやすくなる
  3. 面接対策をしてくれる
  4. 企業に直接アピールしてくれる

それぞれのメリットについてお伝えします!

メリット1:28歳のフリーター・既卒向けの求人を紹介してもらえる

転職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、フリーター・既卒向けの求人を紹介してくれます

特にフリーターの就職に特化したエージェントは、「フリーター歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、フリーター・既卒に対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ

また、転職エージェントは、転職サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります

なので、1人で就職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

HRtable編集部
HRtable 編集部

28歳のフリーター・既卒向けの求人の中から希望に合った求人を選んで応募することで、選考に通りやすく、自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!

メリット2:書類選考に通過しやすくなる

フリーターで働いていて、初めて就職活動をする場合、正社員採用に向けた履歴書、職務経歴書を書いたことがない方も多いのではないでしょうか?

職務経歴書では、これまでの職歴と業務で工夫してきたこと、就職後に活かせるスキル・強みをアピールします。

誰にも添削やアドバイスをしてもらわずに一人で書いて応募すると、上手く企業にアピールすることができず、書類選考すら全然通らないということも起こり得ます

だから、転職エージェントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、アドバイスをもらうことが重要です。

転職エージェントの担当者が、アルバイトでの経験や性格を分析して、あなたが気づいていない強みを引き出した上で、企業に評価されやすい内容に添削してくれます。

そうすることで、企業にとって魅力的な内容に仕上がり、選考に通過しやすくなりますよ!

HRtable編集部
HRtable 編集部

転職エージェントで応募書類の添削をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

メリット3:面接対策をしてくれる

転職エージェントでは、選考に通過するように面接対策までしてくれます

面接で聞かれる内容やマナー・注意点を教えてくれたり、本番さながらの模擬面接を行ってくれるので、初めての就職活動でも安心できますよ。

また、転職エージェントは企業の人事担当者からどんな人材を求めているかヒアリングをしているので、企業毎の評価のポイントを踏まえたアドバイスがもらえます

企業の面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いか、どんなポイントで評価するかといった傾向や対策を教えてくれることもありますよ。

面接対策をしっかりサポートしてもらうことで、面接で上手くアピール出来るようになり、選考に通過しやすくなります

HRtable編集部
HRtable 編集部

慣れない面接でも、練習をすることで、本番でも落ち着いて面接に臨むことができますよ!

メリット4:企業に直接アピールしてくれる

実は、転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

フリーター・既卒の方が就職活動をする際には、企業側は入社後に活躍するポテンシャルがあるのか、責任を持って仕事をしてくれるか、長期的に働いてくれるのかを懸念します。

転職エージェントの担当者は企業と直接やり取りをするので、こういった懸念点を払拭してくれたり、書類では伝わらないあなたの強みを伝えてくれたりします

HRtable編集部
HRtable 編集部

正社員未経験でも、担当者が企業にプッシュしてくれるで、選考に通過しやすくなりますよ!

HRtable編集部
HRtable 編集部

転職エージェントを利用するメリットは以下の4つです。

  1. フリーター・既卒向けの求人を紹介してもらえる
  2. 書類選考に通過しやすくなる
  3. 面接対策をしてくれる
  4. 企業に直接アピールしてくれる
HRtable編集部
HRtable 編集部

転職エージェントを利用すると、フリーターやニートからの就職活動を効率よく進められますよ!

それでは、具体的に就職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!

どの就職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。

就職エージェントを使った就職活動の流れ
WEBサイトから就職エージェントに登録する

登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

担当者と面談の日程調整をする

メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

面談前に考えておくべきこと
  1. 業界・職種
    (例:食品業界、事務職、営業職など…)
  2. 働き方
    (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
  3. 長期的なキャリアプラン
    (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
  4. 勤務地の希望・転勤の有無
  5. 年収
担当者との面談

経歴や希望条件のヒアリングを行います。

このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

面談で話す内容
  • 現在の状況
  • 就職しようと思ったきっかけ
  • 業務経験やフリーター期間の活動
  • 将来やりたいこと・ありたい姿
  • 希望する業界・職種・条件
求人を紹介してもらう

希望に合った求人を紹介してもらいます。

希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

求人選びでチェックすべきポイント
  • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
  • どんなサービスを提供しているか
  • 仕事の内容
  • 給与
  • 休暇・休業制度・福利厚生
  • 残業時間
  • 転勤の有無
履歴書や職務経歴書の添削・面接対策

選考の通過率を高めるために、応募書類の添削、面接対策を行ってもらいます。

基本的に無料で行ってくれるので、はじめての方でも安心です。

職務経歴書に書く内容
  • 職務要約
    これまでの業務経験をどんな役割で行ってきたか概要を記載
  • 職務経歴
    具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
  • 自己PR
    業務経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール

あわせて読む:フリーターの履歴書の書き方|職歴・志望動機のポイントを解説!

あわせて読む:職務経歴書が書けないフリーター向けに書き方を例文付きで解説!

希望する企業へ応募

納得のいく求人をご自身で選んで、応募します。

転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!

早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

面接

企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

面接対策でのアドバイスを意識して面接に挑みましょう。

面接で聞かれる質問例
  • 自己紹介
    氏名、簡単な経歴、フリーター期間に行った活動、今後やりたいことなどを30秒〜1分程度で紹介
  • 就職活動を始めたきっかけ
    フリーターとして過ごしてきた理由、就職を希望するようになった経緯など
  • 志望動機
    企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
  • 自己PR
    アルバイトなどの業務経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど

あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

条件・入社日の調整

最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

あわせて読む:フリーターの就職活動のやり方がわからない人必見!流れ・進め方を徹底解説!

HRtable編集部
HRtable 編集部

最後に、28歳フリーター・既卒の正社員就職でよくある質問にお答えします。

28歳フリーター・既卒からの正社員就職でよくある質問Q&A

質問1:フリーター・既卒から正社員で就職しやすい業界・職種はありますか?

フリーター・既卒の方は特別なスキルが必要なく、未経験でも始めやすい職種や人手不足で困っている企業が多い業界・職種だと就職しやすいです。

具体的には、以下のような業界・職種があります。

正社員で就職しやすい業界・職種
  • 業界
    • 製造業
      機械・医薬品・食品・木製品などの生産工程に携われる!
    • 飲食業
      学歴・経歴・年齢に関わらず就職しやすい
    • IT業界
      成長企業で働ける!
  • 職種
    • 営業職・販売職
      人と話すのが好きな人におすすめ!
    • 接客・サービス業
      接客のバイトをしてきた人、笑顔で接客ができる人におすすめ!
    • 介護職
      介護施設での勤務なら無資格で就業できる!働きながら資格の取得も可能
    • エンジニア職
      パソコン作業がしたい人におすすめ!
    HRtable編集部
    HRtable 編集部

    業界・職種には向き・不向きがあるので、詳しい業務内容やどんな人に向いているかなどを転職エージェントに相談するといいですよ!

    あわせて読む:フリーターからなれる職業10選|就職におすすめの職種を紹介!

    質問2:フリーター・既卒の就職におすすめの資格はありますか?

    フリーター・既卒の就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。

    なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

    資格を取るなら
    資格を取って仕事に活かしたい方は生涯学習のユーキャンで資格講座を受けることをおすすめします! 100種類以上の資格講座があるので、まずは公式HPであなたに合った資格講座を探してみてください。

    ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。

    なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。

    例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。

    なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。

    あわせて読む:フリーターからの就職におすすめの資格8選|取得しやすい・就職に役立つ資格を紹介!

    質問3:フリーター・既卒で職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?

    職歴がない場合も職務経歴書は必要です。

    職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ

    アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。

    あわせて読む:フリーターから正社員を目指す人向けの職務経歴書の書き方|職歴なしの職務要約・自己PRの方法【例文・見本付】

    質問4:フリーターであることは選考で不利になりますか?

    フリーターであること自体が選考で不利になることはありません。

    正社員として働く意欲があること、基本的な社会常識やマナーがあることをアピールできれば採用してもらえますよ。

    もちろん、面接では、フリーターになった経緯を聞かれるので、フリーター期間に何をしていたかや就職を希望する理由をきちんと話せるようにしておくといいですよ。

    あわせて読む:【例文つき】面接での空白期間の答え方を解説!何もしていない場合は正直に伝えるべき?
    あわせて読む:なぜ正社員になりたいのか理由の答え方を例文付きで解説!

    就職活動のコツをおさえれば28歳でフリーター・既卒から正社員で就職できる!

    この記事では、28歳職歴なしのフリーター向けの就職エージェントおすすめ5選を紹介しました。

    企業に自分の魅力や意欲をうまく伝えること、口コミサイトや転職エージェントを活用することで、長期的に働ける企業に入社することができますよ!

    最後に、今回紹介した就職エージェントをおさらいしておきましょう。

    28歳職歴なしのフリーターに強い就職エージェント5選
    HRtable編集部
    HRtable 編集部

    就職エージェントは、多くの求人を紹介してもらうために複数登録するのがおすすめです!

    どの転職エージェントに登録するか迷った方は、フリーターの就職活動をマンツーマンで徹底サポートしてくれるミラキャリに転職相談してみましょう!

    無料Zoom相談はこちら!

    HRtable編集部
    HRtable 編集部

    あなたの就職活動が上手く行くように応援しています!

    あわせて読む

    あわせて読む:20代フリーターに強い就職エージェントおすすめ22選|正社員就職に役立つのはどれ?