20代フリーターに強い就職エージェントおすすめ22選|正社員就職に役立つのはどれ?

20代フリーターに強い就職エージェントおすすめ22選|正社員就職に役立つのはどれ?

・『20代のフリーターに強いエージェントを知りたい!』
・『転職エージェントはどれを使えばいいの?』

こういった疑問にお答えして、20代でフリーターから正社員で就職するのにおすすめの就職エージェント22選を紹介します。

未経験だと自分一人で転職活動するのは難しいので、未経験向けの求人を多く抱え、サポートが手厚い転職エージェントを同時に2〜3社登録して就職活動をするのがおすすめです

五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

この記事では、就職エージェントの紹介に加えて、キャリアコンサルタントとしてフリーターの就職支援を行ってきた筆者が、20代フリーターの就職事情について解説するので、最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐美貴

キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。

    当サイトのおすすめは…

    20代フリーターの就職には、フリーターの就職支援に特化したえーかおキャリアがおすすめです。

    学歴・経歴不問の求人に特化しているため選考に通過しやすく、性格や希望条件に合った求人を提案してくれます。

    マンツーマンで就職活動の悩みごとの相談や選考対策を親身になってサポートしてくれるので、無料相談してみて下さい。

    無料相談はこちら!

    20代フリーターに強い就職エージェント22選

    フリーターにおすすめの就職エージェント22選

    20代フリーター特化型就職エージェント

    求人をたくさん紹介してほしい人向け!大手総合型就職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    それぞれの特徴や口コミを詳しく紹介します!

    20代フリーター特化型就職エージェント9選

    フリーターに強い就職エージェント1:えーかおキャリア

    えーかおキャリア

    えーかおキャリア公式画像
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • 安定して働ける職場を見つけたい
    特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東・関西中心
    メリット
    • 長期的に活躍できる企業を紹介!
      • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
      • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

    無料相談はこちら!

    YouTube:えーかおキャリア|田村淳出演CM【中小企業からニッポンを元気にプロジェクト】

    このようなCM動画もあります!フリーターからの正社員就職を目指す方は一度無料相談をしてみてください!

    無料相談はこちら!

    フリーターに強い就職エージェント2:キャリアスタート

    キャリアスタート

    キャリアスタート公式画像
    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • 現状月給25万円以下で、転職によって年収アップを叶えたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア全国
    メリット
    • サービス利用者の満足度が高い!
      • 希望条件に合わせてマッチする求人を紹介してくれる!
    • 徹底した選考サポートをしてくれる
      • 企業ごとに対策をしてくれる!
      • 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント3:ジェイック 就職カレッジ

    ジェイック 就職カレッジ

    JAIC公式サイト画像

    ジェイック 就職カレッジは、フリーターや既卒・大学中退者の就職支援に特化した就職支援サービスです。

    無料の就活講座を受講後、書類選考なしで企業と面接ができるため、経歴やスキルに自信がない方でも採用が決まりやすい企業と出会えるのが特徴です。

    フリーターからの正社員就職の実績が豊富なので、まずは無料登録してみて下さい。

    • 専任スタッフに就職活動のサポートをしてもらいたい
    • フリーターから正社員になりたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア全国
    メリット
    • 面接対策や履歴書の書き方まで、就職活動をサポートして欲しい
      • 求人紹介、履歴書や職務経歴書の書き方などの就職活動の準備に関わるサポート
      • 面接対策や企業分析などの就職活動中のサポート

    無料相談してみよう!

    ジェイック 就職カレッジ

    フリーターに強い就職エージェント4:就職shop

    就職Shop

    就職Shop
    • 学歴・経歴不問の求人を探したい
    • フリーターから正社員になりたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東、関西、中部、九州
    メリット
    • フリーターの就職支援に強い!
      • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
      • 書類選考なしの求人もある!

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント5:安定のお仕事

    安定のお仕事

    安定のお仕事
    • フリーターから正社員に就職したい
    • 福利厚生が充実した安定企業に就職したい
    特徴20代の未経験転職専門の転職エージェント
    求人数1万件以上
    エリア首都圏・関西圏が中心
    メリット
    • 20代フリーターの就職支援実績が豊富!
      • 学歴・経歴不問の求人が豊富!
      • フリーターの就職支援実績が豊富なアドバイザーが選考書類の作成から面接対策まで徹底サポート!
    • 福利厚生が充実した安定企業を紹介してくれる!

    無料相談はこちら!

    フリーターに強い就職エージェント6:マイナビジョブ20’s

    マイナビジョブ20’s

    • 企業から直接スカウトを受け取りたい
    • 手厚いサポートを受けて就職を成功させたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東・東海・関西中心
    メリット
    • 志望動機・自己PRを一緒に考えてくれる
      • 履歴書・職務経歴書の作成、選考企業ごとの面接対策をサポートしてくれる
    • 企業から直接スカウトが届く
      • あなたに興味を持った企業からスカウトが届くので、書類通過率が高い

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント7:ウズキャリ既卒

    ウズキャリ既卒

    ウズキャリ
    • 労働環境がいい求人を紹介してほしい
    • 手厚いサポートを受けて就職を成功させたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア東京・横浜・名古屋・大阪・福岡
    メリット
    • 優良企業を厳選して紹介!
      • 1人あたり平均12時間かけてサポート
      • 書類選考時に企業に書類では伝わらない強みをアピールしてくれる!
      • 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を回数無制限で行ってくれる
    • ブラック企業を排除して紹介してくれる
    • キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント8:第二新卒エージェントneo

    第二新卒エージェントneo

    第二新卒neo
    • 企業選びや選考対策をしっかりサポートしてほしい
    • 手厚いサポートを受けて就職を成功させたい
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア関東・東海・関西中心
    メリット
    • 学歴・経歴不問の求人多数!
      • 社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない企業を排除して紹介
    • 1人あたり平均8時間の手厚いサポート
      • 初回面談は最大2時間!マンツーマンの書類添削・模擬面接、就活力アップセミナーを実施
    • 経歴に自信がなくても安心できる
      • 学歴不問でフリーター、中卒、高卒、大学中退、第二新卒など幅広い経歴の求職者のサポート実績が10,000名以上

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント9:20代の転職相談所

    20代の転職相談所

    20代の転職相談所
    • アドバイザーから企業の情報をしっかり聞いた上で就職先を選びたい
    • 東京・名古屋・大阪での就職を考えている
    特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
    エリア東京・ 名古屋・大阪
    メリット
    • 20代の既卒・第二新卒の就職・転職支援実績が豊富!
    • アドバイザーが内定まで徹底サポート!

    無料相談してみよう!

    20代フリーターにおすすめの就職エージェントの紹介は以上です。

    20代のフリーター専門の就職エージェントなら、学歴・経歴不問で募集している求人を紹介してもらえるので就職が決まりやすく、職務経歴書の書き方や面接でのアピールの仕方を丁寧にサポートしてもらえますよ!

    20代フリーターにおすすめの就職エージェント

    20代フリーター特化型就職エージェント

    特におすすめなのは求人数や対応エリアが広く、丁寧にサポートしてもれるので内定率が高い【えーかおキャリア】キャリアスタートです。

    希望条件に合った求人が数件しか見つからない場合もあるので、2社以上登録してなるべくたくさんの求人を見つけましょう!

    フリーターにおすすめの大手総合型就職エージェント2選

    フリーターに強い就職エージェント10:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント
    • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
    • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
    求人数50万件以上
    エリア全国
    メリット
    • 転職実績No.1 業界トップの50万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
    • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
      • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント11:doda

    doda

    doda
    • 大手・優良企業の求人を紹介してほしい
    • 全国の求人を探したい
    求人数15万件以上!
    エリア全国
    メリット
    • 大手を含む幅広い業界・職種の求人を保有!
    • 転職セミナーや手厚い転職サポートが受けられる
      • オンラインで気軽に参加できるセミナーで相談や選考対策ができる
      • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれる

    無料相談してみよう!

    【業界・職種別】おすすめの就職エージェント10選

    見たいところにジャンプ!

    フリーターに強い就職エージェント12:ウズキャリIT

    IT業界に強いおすすめの転職エージェント:ウズキャリIT

    ウズキャリIT
    • 未経験からIT業界に就職したい
    • 長期的に年収を上げていきたい
    特徴IT業界未経験者向けの就職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • ITエンジニアの転職・学習をサポート!
    • IT業界に詳しいアドバイザーがサポートしてくれるため、初めてでも安心!!
    • フリーターの就職支援実績も豊富!

    無料相談してみよう!

    IT業界の求人をもっと見たい方はこちら

    あわせて読む:IT業界に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を比較

    フリーターに強い就職エージェント13:MS-Japan

    事務・経理に強いおすすめの転職エージェント:MS-Japan

    MS Japan
    • 経理・総務・人事など管理部門の求人を探したい
    • 管理部門職種での業務経験を活かして転職したい
    特徴管理部門・士業特化型の転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 管理部門の求人転職支援実績が豊富!
    • 事務、経理や人事・総務の転職に強い!

    無料相談してみよう!

    また、事務職は派遣での採用が多く、正社員で募集している求人が少ないので、特化型のMS-japanに加えて、dodaやリクルートエージェントといった総合型の転職エージェントから事務職の求人を探してみてください。
    事務職の転職におすすめの総合型エージェント

    フリーターに強い就職エージェント14:CREDENCE

    アパレル業界に強いおすすめの転職エージェント:CREDENCE

    クリーデンス
    • アパレル業界に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 自分に合ったブランドの求人を探したい
    特徴アパレル業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • アパレル業界に特化した転職エージェント!
      • デザイナーやバイヤー、MDなど、ニッチな職種の求人も豊富
      • アパレル業界出身者が担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる
      • 国内有名ブランドや外資系ラグジュアリーブランド、アパレルブランドのECショップなど、幅広い求人が見つかる

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント15:アイティーケー

    飲食業界に強いおすすめの転職エージェント:アイティーケー

    アイティーケー
    • 飲食・外食産業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 飲食店での業務経験者
    特徴飲食業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 飲食業界に特化した転職エージェント!
      • 店長やエリアマネージャーなどの求人も豊富
      • 飲食業界専門のコンサルタントが担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント16:RSG建設転職

    建設業界に強いおすすめの転職エージェント:RSG建設転職

    RSGコンストラクション公式HP
    • 現場のリアルな情報を聞いてから転職したい
    • 建設業界出身のコンサルタントにサポートしてもらいたい
    特徴建設業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 建設業界出身のコンサルタントがサポート!
      • 業界の知見をもとに希望の条件やスキルに合った求人を厳選して紹介してくれる
      • 取引法人数は全国1500社以上!
    • 書類選考や面接対策が手厚い!
      • 独自に調査分析した業界・企業情報をもとに選考でアピールすべきポイントをアドバイスしてもらえる!

    無料相談してみよう!

    RSG建設転職では、業界経験者が希望に合った求人の紹介や選考対策を行ってくれるので、まずは、登録して無料相談をしてみましょう!

    フリーターに強い就職エージェント17:宅建Jobエージェント

    不動産業界に強いおすすめの転職エージェント:宅建Jobエージェント

    宅建Jobエージェント
    • 不動産業界に精通したプロのアドバイザーにサポートして欲しい
    • 不動産業界に未経験・資格なしから転職したい
    特徴不動産業界に特化した転職エージェント
    エリア1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)
    メリット
    • 建設業界出身のコンサルタントがサポート!
      • 業界の知見をもとに希望の条件やスキルに合った求人を厳選して紹介してくれる
      • 取引法人数は全国1500社以上!
    • 書類選考や面接対策が手厚い!
      • 独自に調査分析した業界・企業情報をもとに選考でアピールすべきポイントをアドバイスしてもらえる!

    無料相談してみよう!

    宅建Jobエージェントは、不動産業界・宅建士の求人に特化した転職エージェントです。

    不動産事務の仕事をやりたい方や宅建士の資格を持っている方におすすめです!

    無料相談はこちら!

    フリーターに強い就職エージェント18:コウジョウ転職

    製造業に強いおすすめの転職エージェント:コウジョウ転職


    • 製造業に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 高収入な軽作業の求人を探したい
    特徴製造業に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 製造業に特化した転職エージェント!
      • 地方の求人も豊富
      • 大手企業の正社員として働ける
      • 高収入・シフト制で働きやすい求人も!

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント19:レバウェル介護

    レバウェル介護(旧:きらケア)

    きらケア介護


    • 豊富な求人の中から自分に合った求人を見つけたい
    • 資格なし・未経験OKの求人を探したい
    特徴介護業界に特化した転職エージェント
    エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、愛知県  静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県
    メリット
    • 介護業界に特化した転職エージェント!
      • 介護業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
      • 資格なし・未経験OKの求人が豊富!
    • 仕事探し〜就業後まで手厚くサポート!

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント20:かいご畑

    介護職に強いおすすめの転職エージェント:かいご畑

    かいご畑


    • 介護業界に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
    • 資格なし・未経験OKの求人を探したい
    特徴介護業界に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 介護業界に特化した転職エージェント!
      • 介護業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
      • 未経験OKの求人が豊富!

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント21:ナースではたらこ

    看護師に強いおすすめの転職エージェント:ナースではたらこ

    ナースではたらこ公式画像


    • 看護師の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
    • 看護師の経験を活かして転職したい
    特徴看護師の転職に特化した転職エージェント
    エリア全国
    メリット
    • 看護師の転職に特化した転職エージェント!
      • 全国各地の医療機関情報を網羅している
    • 看護師人材紹介「満足度No.1」

    無料相談してみよう!

    フリーターに強い就職エージェント22:ほいく畑

    保育士に強いおすすめの転職エージェント:ほいく畑

    ほいく畑


    • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
    • ブランクあり・未経験OKの求人を探したい
    特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
    エリア関東、関西、東海、中国、九州
    メリット
    • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
      • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
    • ブランクあり・未経験でも安心!

    無料相談してみよう!

    業界・職種特化型の就職エージェントの紹介は以上です!

    フリーターにおすすめの業界・職種特化型就職エージェント10選

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    20代フリーターにおすすめの就職エージェントの選び方

    就職エージェントは、総合型の就職エージェント1〜2社と、フリーター特化型の就職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめですよ。

    フリーターにおすすめの転職エージェントの選び方の説明画像

    総合型の就職エージェントは、求人数が多く、多様な地域・業界・職種の求人が見つかりやすいので、必ず登録しておきましょう

    特化型の就職エージェントは、フリーター特化型や職種特化型などの転職エージェントがあります。

    特化型の就職エージェントに登録すると、自分の状況や希望する職種に合った求人が見つかる上に、就職・転職実績が豊富なので、就職のコツや企業の詳しい情報などを教えてもらえますよ

    フリーターから未経験で正社員での就職を目指す場合、職種や勤務地の希望によっては、紹介できる求人がないといった理由で、相談・求人紹介・選考対策などのサービスを利用できないことがあります

    就職エージェントによって保有する求人がそれぞれ異なるので、複数社に登録しておくとあなたに合った求人を紹介してもらえる確率が上がりますよ

    フリーターにおすすめの就職エージェント22選

    20代フリーター特化型就職エージェント

    求人をたくさん紹介してほしい人向け!大手総合型就職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    次は、就職エージェントって?使った方がいいの?という方に向けて、就職エージェントとは何か、利用するメリットをお伝えします!

    就職エージェントとは?

    就職エージェントとは、専任のアドバイザーが希望の条件に合う求人の紹介や履歴書・職務経歴書の添削、面接対策をサポートしてくれる、無料の就職支援サービスです。

    就活エージェントと呼ばれることもあり、社会人向けのエージェントを転職エージェントと呼びます。

    就職エージェントは、プロが就職活動をサポートしてくれるので、初めて就職活動をする方でも安心ですよ!一人で就職活動をするよりも効率よく、選考への通過率も上がりますよ!

    20代フリーターが就職エージェントを利用するメリット

    フリーターが就職エージェントを利用するメリットは、以下の4つです。
    フリーターが就職エージェントを利用するメリット

    それぞれのメリットについてお伝えします!

    メリット1:フリーター向けの求人を紹介してもらえる

    就職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、フリーター向けの求人を紹介してくれます

    求人サイトでは、自分で条件を絞って検索するのに対し、転職エージェントでは、エージェントが就職先の相談やアドバイスをしてくれ、サイト上では伝わらない社風や非公開の採用基準などの詳しい情報をもとにマッチする企業を選んでくれるため、効率よくマッチする求人を選ぶことができます。

    特にフリーターの就職に特化したエージェントは、「フリーター歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、フリーターに対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ

    また、就職エージェントは、サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります

    なので、1人で就職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

    フリーター向けの求人の中から希望に合った求人を選んで応募することで、選考に通りやすく、自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!
    フリーターにおすすめの就職エージェント22選

    20代フリーター特化型就職エージェント

    求人をたくさん紹介してほしい人向け!大手総合型就職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    メリット2:書類選考に通過しやすくなる

    フリーターで働いていて、初めて就職活動をする場合、正社員採用に向けた履歴書、職務経歴書を書いたことがない方も多いのではないでしょうか?

    職務経歴書では、これまでの職歴と業務で工夫してきたこと、就職後に活かせるスキル・強みをアピールします。

    誰にも添削やアドバイスをしてもらわずに一人で書いて応募すると、上手く企業にアピールすることができず、書類選考すら全然通らないということも起こり得ます。

    だから、就職エージェントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、アドバイスをもらうことが重要です。

    就職エージェントの担当者が、アルバイトでの経験や性格を分析して、あなたが気づいていない強みを引き出した上で、企業に評価されやすい内容に添削してくれます。

    そうすることで、企業にとって魅力的な内容に仕上がり、選考に通過しやすくなりますよ!

    就職エージェントで応募書類の添削をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

    メリット3:面接対策をしてくれる

    就職エージェントでは、選考に通過するように面接対策までしてくれます

    面接で聞かれる内容やマナー・注意点を教えてくれたり、本番さながらの模擬面接を行ってくれるので、初めての就職活動でも安心できますよ。

    また、就職エージェントは企業の人事担当者からどんな人材を求めているかヒアリングをしているので、企業毎の評価のポイントを踏まえたアドバイスがもらえます

    企業の面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いか、どんなポイントで評価するかといった傾向や対策を教えてくれることもありますよ。

    面接対策をしっかりサポートしてもらうことで、面接で上手くアピール出来るようになり、選考に通過しやすくなります

    慣れない面接でも、練習をすることで、本番でも落ち着いて面接に臨むことができますよ!

    メリット4:企業に直接アピールしてくれる

    実は、就職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

    フリーターの方が就職活動をする際には、企業側は入社後に活躍するポテンシャルがあるのか、責任を持って仕事をしてくれるか、長期的に働いてくれるのかを懸念します。

    就職エージェントの担当者は企業と直接やり取りをするので、こういった懸念点を払拭してくれたり、書類では伝わらないあなたの強みを伝えてくれたりします

    正社員未経験でも、担当者が企業にプッシュしてくれるで、選考に通過しやすくなりますよ!

    就職エージェントを利用するメリットは以上の4つです。

    1. フリーター向けの求人を紹介してもらえる
    2. 書類選考に通過しやすくなる
    3. 面接対策をしてくれる
    4. 企業に直接アピールしてくれる

    就職エージェントを利用すると、就職活動をスムーズに進めることができますよ!

    まずは、求人数・転職実績No.1のリクルートエージェントに登録しましょう!

    無料相談はこちら!

    実は、就職エージェントを使って就職活動を進める際に、やっておくと就職活動が上手くいくコツがありますよ!

    つぎは就職エージェントを最大限使いこなすための活用法をご紹介します!

    20代フリーターが就職エージェントを最大限使いこなす活用法

    就職エージェントの活用のポイントは、以下の4つです。

    フリーターが就職エージェントを活用する方法

    ポイント1:フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく

    フリーターが就職活動をする際には、必ず就職エージェントとの面談や企業との面接でフリーターとして過ごしてきた理由を聞かれます

    その時に、きちんと理由を伝えられると、就職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、サポートの優先度が高くなる可能性があります。

    フリーターになった理由の例
    • 出産・子育て・家族の介護が忙しく、正社員として働くのが難しかった
    • 資格を取得するために正社員にならずに勉強していた
    • 高校・大学卒業後に留学をしていた
    • 自分の夢を追いかけていた

    こういった、正当な理由を正直に話し、就職後は継続して働くことをアピールすれば、企業に紹介しても問題ないと判断してもらえますよ。

    ポイント2:面談前に希望する業界・職種・条件を決めておく

    面談前に、希望する業界・職種・条件を決めておきましょう

    なぜなら、希望をより具体的に伝えることで、あなたに合った優良求人を紹介してくれるからです。

    よりマッチした求人を紹介してもらうためには、事前に考えを整理しておくことが大切です

    フリーターがエージェントとの面談前に整理しておくべきこと
    1. 業界・職種
      (例:食品業界、事務職、営業職など…)
    2. 働き方
      (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
    3. 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    4. 勤務地の希望・転勤の有無
    5. 年収

    自分が何の仕事をやりたいか、どういう働き方をしたいか考えるためには、自己分析を行いましょう

    自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。

    そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。

    フリーターが就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。

    「自分がやりたい仕事、長所が分からない」という方は、キャリアコーチングで相談してみるのもおすすめです。

    キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから就職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!

    おすすめのキャリアコーチングサービス
    • ポジウィルキャリア
      心理学に基づいた自己分析・キャリア設計ができる
    • マジキャリ
      幼少期からの自己分析・性格診断ツールを使った自己分析・キャリア設計ができる

    あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

    ポイント3:興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする

    キャリアアドバイザーから紹介された企業で興味があるところは口コミサイトで社員からの評判をチェックするようにしましょう

    なぜなら、紹介される求人が希望に合っていなかったり、ブラック企業であるかもしれないからです。

    特に、働きやすい職場か、残業時間や勤務形態は生活と両立しやすい程度かどうかなどをチェックしましょう。
    おすすめの口コミ・評判サイト
    • 転職会議
      選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト

    ポイント4:担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

    担当者の対応に不信感を感じたり、相性が合わないと感じたら担当者を変えてもらうようにしましょう

    なぜなら、就職を成功させるには、担当のキャリアアドバイザーとの信頼関係が重要だからです。

    キャリアアドバイザーと良好な関係を築くと、相談しやすくなる上に、企業に書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれることがあります。

    担当者を変えてはいけないというルールや変更回数の制限はないので、担当者を替えたい場合は遠慮なく申し出ましょう。

    もし、担当者を変えてもらうのが難しければ、別のエージェントを使ってみることをおすすめします。

    担当者との相性が合わない場合もあるので、複数社への登録がおすすめですよ!

    フリーターにおすすめの就職エージェント22選

    20代フリーター特化型就職エージェント

    求人をたくさん紹介してほしい人向け!大手総合型就職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    フリーターが就職エージェントを最大限使いこなす活用法をおさらいすると、ポイントは以下の4つです。
    1. フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
    2. 面談前に希望の業界・職種・条件を決めておく
    3. 興味がある企業は口コミサイトで社員からの評判をチェックする
    4. 担当キャリアアドバイザーと相性が合わない場合は変更してもらう

    次は、年齢ごとのフリーターの就職活動のポイントについて、キャリアコンサルタントの五十嵐さんに解説していただきます。

    19歳〜21歳のフリーターの就職事情

    正社員としての就職を考えた場合、フリーター期間が長く、年齢を重ねれば重ねるほど、採用のハードルは高くなっていきます。

    高校や専門学校などを卒業してさほど年数の経っていない若い年代であれば、新卒と同様、ポテンシャルと意欲を重視され、採用されるチャンスが十分あります。

    年齢が若いうちには未経験の求人も多いため、職業の選択肢も広く、入社後の昇給やキャリアアップも同世代と比べて大きく差が広がることもないでしょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    正社員での就職を目指すなら、メリットや可能性も多くある若い年代のうちに、行動を起こしましょう。

    19歳〜21歳の高卒・専門卒のフリーターの就職活動のポイント

    この年代のフリーターは即戦力としての活躍を期待されておらず、数年後に貢献できる人材となる人物かどうかで判断されます。

    従って、自己分析と業界分析をしっかり行った上で、就職する目的、自分の強み、仕事や人生で何を大事にして生きているのか、将来のキャリアプラン、フリーターになった理由を明確にしておきましょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    企業側からは、採用してもすぐに辞めてしまうのではないか、働く意欲があるのか、人間関係がうまく結べないのではないかなどの懸念を抱かれがちです。それらを払拭するためにも就活の準備をしっかりと行い、強い意欲を示すことが大事です。

    19歳〜21歳の大学中退したフリーターの就職活動のポイント

    同じ年齢でも、高校や専門学校を卒業してからフリーターになった人よりも、大学を中退してフリーターになった人は、「長続きせずにすぐに辞めるのではないか」との懸念がさらに強まってしまいます。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    面接では必ず大学中退の理由が尋ねられますので、その理由とその後のフリーターとしての経験を今後の仕事にどう活かしていくのか、採用担当者のマイナスイメージをプラスに転じて挽回すべく、説得力をもたせることが必要です。

    22歳〜24歳のフリーターの就職事情

    22歳~24歳は、大学の新卒者に相当する年齢です。従って、企業からまだまだ需要のある年齢です。

    今後ますます進む少子高齢化に伴い、将来を見据えた若い世代の人材確保に苦心している企業は少なくありません。特に中小企業を中心に、新卒採用時に予定した人数を確保できなかった企業はフリーターの採用に前向きです。

    応募書類や面接対策は入念に行う必要はありますが、未経験業界や職種であったとしも、ポテンシャル重視の選考がされる年齢でもあり、就職できる可能性はまだまだ高いと言えるでしょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    企業によっては新卒者と一緒に新入社員研修を受けることができる可能性があります。

    22歳〜24歳の高卒・専門卒のフリーターの就職活動のポイント

    22歳~24歳というと、高卒のフリーターであれば卒業後4~6年、専門学校卒であれば卒業後2~4年経過しています。学校卒業後3年以内であれば企業によっては新卒枠での応募が可能です。

    22歳~24歳はポテンシャルが重視される可能性が高い年齢ですが、学校卒業後3年以上経っていると、採用担当者からしてみると、その間何をしていたのかが気になる点です。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    面接では必ず質問されますので、フリーター期間に何をしていたのか、その経験から何を学び、なぜこのタイミングで就活を始めたのか、明確に答えられるようにしておきましょう。

    22歳〜24歳の大卒フリーターの就職活動のポイント

    大学を卒業してから3年以内に当たる22~24歳は第二新卒や既卒として新卒採用枠で応募することも可能です。また、中途採用枠での応募もできますので、その分就職できる可能性は広がります。

    新卒枠であれば職務経歴書は不要ですが、中途採用枠での応募には職務経歴書の提出が必要になります。

    新卒枠と中途採用枠両方の就活の準備と対策を整えておくといいでしょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    学生時代の就活経験がある人も、再度自己分析をした上で応募書類と面接での応答の見直しをしましょう。

    参照:厚生労働省 新卒者等の採用維持・促進に向けた取組の一部改訂について

    25歳〜27歳のフリーターの就職事情

    25歳~27歳は20代前半に比べれば、就職のハードルは上がりますが、まだ若手として就職できる機会は多く残されています。業種や職種によっては、未経験でも応募できる求人があります。

    しかし、20代の後半になるにつれ、即戦力が求められるようになり、未経験OKの求人は激減し、職種も限られてきます。この年齢に該当する人は、即就活の準備を始めましょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    アルバイトやパート、正社員での仕事経験が少しでもある人は、その経験をアピールして就職に繋げることもできます。

    25歳〜27歳の高卒・専門卒のフリーターの就職活動のポイント

    25歳~27歳というとまだまだ若手ではありますが、高校や専門学校を卒業してから5年~9年経過していることになります。

    そうすると、どこまでポテンシャル重視の採用をされるかどうかは、企業によっても異なることでしょう。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    仕事経験が少しでもあれば、その経験を志望先でどのように活かして貢献できるのか、将来はどんなキャリアプランを描いているのかを面接で明確に話せるようにしておきましょう。

    25歳〜27歳の大卒フリーターの就職活動のポイント

    大卒の25歳~27歳であれば、2浪や留年した人を含めて、ギリギリ大卒後3年以内の既卒者として、新卒採用枠に応募できる可能性もあります。ただし、新卒枠で応募できるかどうかは企業によって判断が異なりますので、事前に確認しましょう。

    新卒枠と中途採用枠の両方での応募が可能ですが、新卒や社会人経験者がライバルとなりますので、内定を勝ち取るのは決してたやすくはありません。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    既卒者歓迎、未経験者歓迎、経験・資格。年齢不問の求人を選ぶといいでしょう。

    28歳〜29歳のフリーターの就職事情

    20代後半になると、20代前半から中盤に比べると、就職へのハードルはさらに高くなります。

    しかし、若手の人材確保に苦心している企業を中心に、20代であればまだ頭の柔軟さと成長の可能性を期待されて、未経験者でも採用しようという企業も少なくありません。

    30歳を超えると、即戦力として、それまでの経験を重視されるようになり、経験不問の求人数は少なくなってしまいます。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    フリーターから正社員を目指すのであれば、20代後半は若手として採用されるラストチャンスという覚悟で就活に臨みましょう。

    28歳〜29歳の職歴なしのフリーターの就職活動のポイント

    フリーターから正社員への就職を考えた際、20代後半になり、30歳目前になると焦って、準備も整わないまま就活をしたり、特に職歴がない場合は「もう正社員になるのは無理」と諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。

    29歳と30歳はたった1歳の違いですが、採用担当者が抱く印象は大きな差があります。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    しかし、フリーターになったのがポジティブな理由で、これまで続けてきた何らかの取り組みやアルバイト経験の中から志望先企業で活かせる強みをアピールし、前向きな意欲と真剣さを伝えられれば十分採用の可能性はあるのです。

    28歳〜29歳の正社員経験ありのフリーターの就職活動のポイント

    20代後半の30歳までの年齢であれば、大卒なら卒業後5年以上、高卒なら10年以上経っているわけです。

    職歴が長ければ即戦力としての採用の可能性が高まりますが、正社員としての職歴が短期間であれば、職歴がないものの長く続けたアルバイトがあるフリーターのほうがイメージが良くなる場合があります。

    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士
    五十嵐美貴 / 2級キャリア・コンサルティング技能士

    職歴の有無にかかわらず、正社員とフリーターの期間、退職理由、フリーターを続けている理由、自己PRの仕方、志望動機、就職への意欲・行動力・入念な事前準備が、就活成功への鍵となりますよ。

    フリーターだと就職は厳しい?就職を成功させる3つのポイント

    フリーターの就職活動の3つのポイント

    フリーターからの就職を成功させるポイントは以上の3つです。

    企業からはフリーター期間が長いと、「入社してもすぐ辞めるのではないか」「労働意欲が低いのではないか」「職場で人間関係をうまく築けないのではないか」「ビジネススキル不足ではないか」と思われる傾向があります。

    ですので、就職を成功させるには、これらの不安要素を払拭させる必要があります。そのためにも志望動機、自己PR、正社員への就職理由、フリーターになった理由、将来のキャリアプランなどに説得力を持たせることが重要です。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    応募書類の段階で自分を採用するメリットが企業に伝わらなければ、次の面接に進むことはできません。自己分析と仕事の棚卸しが、効果的な応募書類を作成する基礎となりますので、しっかりと行いましょう。

    それぞれのポイントについて詳しく知りたい方は…

    あわせて読む:フリーターからの就職は難しい?就活成功の3つのポイントを解説!

    フリーターが選考でアピールすべきこと
    フリーターを正社員として採用する際に重視した点
    出典:厚生労働省 フリーターについて

    厚生労働省のフリーターの正社員への採用状況調査データにあるように、一番重要視されているのは意欲・チャレンジ精神です。特に20代フリーターが正社員就職を目指す場合はよりその傾向が高いです。

    志望動機やキャリアプランを伝えることで意欲を伝えるといいでしょう。

    次は、フリーターから正社員で就職しやすいおすすめの職種を紹介します。

    20代フリーターにおすすめの職種

    フリーターから正社員を目指すなら、未経験で始めやすく、採用人数が多く設けられている職種がおすすめです。

    未経験歓迎で募集している求人は、「専門スキルが必要なく、未経験から始めやすい」「人手不足のため、求人数が多い」といった特徴があります。

    20代フリーターにおすすめの職種
    • 営業職|求人数が多く、未経験から挑戦しやすい!
    • 接客・販売職|アルバイトでの経験が活かされやすい!
    • エンジニア|高収入を目指せる!
    • 介護職|求人数が多く、学歴・経歴不問で採用してもらえる!
    • ライン作業|人と話すのが苦手な人におすすめ!

    20代フリーターにおすすめの職種1:営業職

    営業職は、扱う製品によっては専門知識が必要ですが、入社してから身につけることができ、入社時は特別な資格を必要としません。

    ただし、人と接するのが好きで、コミュニケーション力、行動力、体力は必要です。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    業界によっては固定給に加え、インセンティブ手当もつくため、頑張った分だけ収入アップに繋がります

    営業職のメリット
    • 特別な資格が必要なく、未経験から始めやすい
    • 求人数が多く、学歴・経歴不問で採用されやすい
    • インセンティブがある企業もあり、給与を上げやすい
    • 汎用性のあるスキルが身につく
    営業職のポイント

    営業職と一口に言っても新規顧客にアプローチする新規開拓営業や、既存の顧客に対するルート営業、お客様が来たところで商品やサービスの紹介を行う内勤営業など、業界や商品によっても異なります。

    営業の種類によっても向き不向きがあるので、事前に仕事内容や条件などを調べたり面接の際に聞いておくことが重要です。

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    営業職の求人を探すなら、リクルートエージェントに登録するのがおすすめです!

    未経験で応募可能な営業職の求人が1万3千件以上あり、無料の求人紹介・選考対策サポートが受けられますよ!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:営業職に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を徹底比較

    20代フリーターにおすすめの職種2:接客・販売職

    販売職は、飲食店やアパレル、家電量販店など、幅広い業界からの求人が多い職種です。

    正社員は販売だけでなく、従業員のシフト管理や在庫管理、売上管理、季節限定のフェアやイベントの企画を担うことも。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    経験を積めば、店長や幹部へキャリアアップすることも可能です。基本的接客マナーと敬語は必須。

    販売職のメリット
    • 幅広い業界の求人がある
    • 接客のアルバイト経験が活かせる
    • 店長や幹部を目指すことができる
    販売職のポイント

    販売職は、接客のアルバイト経験を活かすことができ、学歴・経歴不問で積極的に採用しているのでフリーターからの就職におすすめです。

    販売職の求人を探すなら、業界詳しいコンサルタントがサポートしてくれ、企業との信頼関係が厚い業界特化型の転職エージェントを利用するのがおすすめです!

    アパレル➡︎CREDENCE|アパレル業界出身のコンサルタントがサポート!

    飲食➡︎フーズラボ・エージェント|飲食業界の幅広い求人が見つかる!

    あわせて読む:飲食業界に強い転職エージェントおすすめ6選

    20代フリーターにおすすめの職種3:ITエンジニア

    IT系技術職は、2030年には45万人の人材不足になる予想が立てられています(最大で79万人不足。参考:IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター)。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    中には入社後に社内外の研修で知識とスキルを身につける機会を設けている企業もあるため、ITの知識がなくても仕事に就くことは可能な状況です。

    IT系技術職のメリット
    • 需要が高く、将来性がある
    • 人手が不足しているため、学歴・経歴不問で積極的に採用している
    • 高収入を目指せる
    IT系技術職のポイント

    エンジニア・プログラマーは平均年収497万円(参考:求人ボックス)と高めで、スキルアップをすることでさらに高収入を目指すことが可能です。

    プログラミングのスキルやITの知識がなくても、学習サポート付きの就職支援サービスもあるので相談してみましょう。

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    IT業界の求人を探すなら、未経験歓迎の求人が豊富なウズキャリITに登録するのがおすすめです。

    IT業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれ、無料の学習サポート付きなので、無料相談してみましょう!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:IT業界に強いおすすめの転職エージェント6選|求人数・特徴を比較

    20代フリーターにおすすめの職種4:介護職

    介護職は、少子高齢化の影響で慢性的な人手不足なため、経験や資格がなくても就職可能ですし、年齢も不問です。

    働きながら資格取得を目指すことができ、仕事の幅も広がりますし、資格手当も加われば収入アップにも繋がります。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    経験を積んでいけば、ケアマネジャーや管理職になることもできます。

    介護職のメリット
    • 経歴・資格・年齢不問で積極的に採用している
    • 働きながら資格の取得が可能
    • 地方でも求人が豊富
    • 幅広い年代の人が活躍している
    • シフト制で融通がききやすい
    介護のポイント

    介護職は無資格・未経験から始めることができ、働きながら資格を取得してキャリアアップすることが可能です。

    無資格でも出来る仕事と無資格では出来ない仕事、資格を取得する方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

    あわせて読む:【専門家に聞く】介護の仕事とは?無資格・未経験でも出来る?

    HRtable編集部
    HRtable編集部

    介護職の求人を探すなら、未経験歓迎の求人が豊富なレバウェル介護(旧:きらケア)に登録するのがおすすめです。

    介護職に詳しいコンサルタントが、無料で求人紹介・選考対策をサポートしてくれますよ!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:営業職に強いおすすめの転職エージェント5選|求人数・特徴を徹底比較

    20代フリーターにおすすめの職種5:ライン作業

    ライン作業の勤務先は自動車・家電製品などの機械から、食品、医薬品、化粧品など、各種製品メーカーの工場になります。

    仕事は組み立て、加工、機械オペレーション、検品、梱包、仕分けなどが分業されています。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    モノづくりに興味がある人、集中力と持続力があり、地道な作業が苦にならない人に向いているでしょう。

    ライン作業のメリット
    • 単純作業なので仕事を覚えやすい
    • 1人で黙々と作業できる
    • 高収入で福利厚生が充実した案件もある
    ライン作業のポイント

    ライン作業は、1人で黙々と作業をすることが多いので、人と話すのが得意でない人にもおすすめです。

    工場は、汚い、危険、きついというイメージがあるかもしれませんが、食品工場での仕事や梱包作業などもあり、扱う製品や仕事内容を選べば、清潔な環境で安全に働くことができますよ。

    また、大手メーカーの求人案件もあり、高収入・高待遇の求人案件もあります。

    ライン作業の求人を探すなら、工場の求人に特化した転職エージェントコウジョウ転職がおすすめです!

    学歴不問・未経験OKの求人を紹介してもらえますよ!

    無料相談はこちら!

    あわせて読む:製造業に強い転職エージェントおすすめ8選

    フリーターにおすすめの職種についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて読んでみてください!

    あわせて読む:フリーターからなれる職業10選|就職先選びのポイントを解説!

    次は、就職エージェントを使った就職活動の流れについてご紹介します。

    就職エージェントを使って20代フリーターが就職するまでの流れ

    それでは、具体的に就職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!

    どの就職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。

    就職エージェントを使った就職活動の流れ
    WEBサイトから就職エージェントに登録する
    転職エージェントに登録

    登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

    たくさんの求人を見つけるために、就職エージェントは、総合型の就職エージェント1〜2社と、特化型の就職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめです!

    フリーターにおすすめの就職エージェント

    総合型

    1. リクルートエージェント
      全国の未経験歓迎の求人が見つかる!
    2. doda 
      幅広い業界・職種の求人を保有!

    特化型

    1. えーかおキャリア
      学歴・経歴不問の求人を紹介!手厚いサポートを受けたい人におすすめ!
    2. キャリアスタート
      徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
    3. ハタラクティブ 
      高卒・専門卒の20代〜30代のフリーター・ニートにおすすめ!
    4. 就職shop
      書類選考なしで受けられる求人あり!
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    就職エージェントは求人票や企業のホームページだけでは得られない社風や環境、業界の動向などの情報も提供してくれます。その業界や企業ならではの選考ポイントなどのアドバイスもしてくれますよ。

    担当者と面談の日程調整をする
    担当者と面談の日程調整

    メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

    早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

    この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

    面談前に考えておくべきこと
    1. 業界・職種
      (例:食品業界、事務職、営業職など…)
    2. 働き方
      (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
    3. 長期的なキャリアプラン
      (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
    4. 勤務地の希望・転勤の有無
    5. 年収
    担当者との面談
    担当者との面談

    経歴や希望条件のヒアリングを行います。

    このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

    面談で話す内容
    • 現在の状況
    • 就職しようと思ったきっかけ
    • 業務経験やフリーター期間の活動
    • 将来やりたいこと・ありたい姿
    • 希望する業界・職種・条件
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    転職エージェントとの面談は企業との採用面接ではありませんので、自分自身を飾ることなく正直に話すことが大事です。そのことがあなたと企業とのミスマッチの予防にもつながります。

    求人を紹介してもらう’
    求人を紹介してもらう

    希望に合った求人を紹介してもらいます。

    希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

    ※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

    求人選びでチェックすべきポイント
    • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
    • 社長のあいさつ
    • 求める人物像
    • IR情報
    • SDGsの取り組み
    • どんなサービスを提供しているか
    • 仕事の内容
    • 給与
    • 休暇・休業制度・福利厚生
    • 残業時間
    • 転勤の有無
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    条件だけでなく、働くうえで大切にしたい「価値観」がその企業で実現できるか否かも考慮する必要があります。「自分にとって仕事とは何か」「仕事に何を求めるか」を自問自答し、明らかにしておきましょう。

    働くうえで大切にしたい「価値観」には例えば、仕事を通じて成長したい、蓄財のために働きたい、裁量度の高い仕事をしたい、専門性を高めたい等々があります。

    企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうか、自分の価値観に合うかをチェックしましょう。

    企業の口コミ・評判をチェックするなら…

    口コミをチェックするなら以下のサイトがおすすめです。

    無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!

    • 転職会議
      選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
    履歴書や職務経歴書の添削
    求職者が応募書類を書いているイメージ画像

    納得のいく求人をご自身で選んで、履歴書・職務経歴書を作成します。

    フリーターから就職を目指す場合、転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!

    早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

    選考の通過率を高めるために、担当者に応募書類の添削、面接対策を行ってもらいましょう。

    履歴書・職務経歴書に書く内容

    履歴書

    • 氏名・住所・生年月日・連絡先
    • 学歴・経歴高校から現在までの学歴・経歴を記載
    • 免許・資格保有している免許・資格を記載
    • 志望動機応募先企業への志望動機を記載
    • 本人希望欄入社時期や勤務時間などの希望があれば記載

    職務経歴書

    • 職務要約どんなアルバイトをどんな役割で行ってきたか概要を記載
    • 職務経歴具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
    • 自己PRアルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール

    あわせて読む:【例文つき】フリーターの履歴書の書き方|志望動機のポイントを解説!

    あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    履歴書と異なり職務経歴書には定型フォーマットはありません。自動作成ツールを用意している転職エージェントもあります。ネットで検索すれば多くの見本もあるので、参考にしてみるといいでしょう。

    職務経歴書は自動作成ツールを活用しよう

    dodaに無料登録すると、スマホ・PCでガイドに沿って入力するだけで簡単に職務経歴書を作成できるツール”レジュメビルダー”が使えるので、試してみてください!

    dodaのレジュメビルダー

    無登録して試してみよう!

    面接
    面接対策・面接をしているイメージ画像

    企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

    就職エージェントでは事前に選考のポイントや過去の選考情報を提供してくれたり、本番宛らの模擬面接を行なってくれますよ!

    面接で聞かれる内容
    • 自己紹介
      氏名、簡単な経歴、現在のアルバイトなどの活動、今後やりたいことなどを1分または3分程度で紹介
    • 就職活動を始めたきっかけ
      フリーターとして過ごしてきた理由、就職を希望するようになった経緯など
    • 志望動機
      企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
    • 自己PR
      アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
    • 今後のキャリアプラン
      入社後にどんなことを成し遂げたいか、どうキャリアアップしたいかなど

    自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    面接で話す内容だけでなく、面接でのマナーや態度、姿勢、しぐさ、身だしなみ、言葉遣い、話すスピードなどもチェックしてもらうことができますよ。対面とオンライン面接の両方の練習をしておくといいでしょう。

    面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

    あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

    条件・入社日の調整
    内定時のイメージ画像

    最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

    条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

    あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント
    五十嵐美貴 / キャリアコンサルタント

    就職のためアルバイト先を円満に辞めるコツをアドバイスしてくれたり、入社後のフォロー体制も整えている転職エージェントもあります。自分がどんなサポートを受けたいかを基準にエージェントを選ぶことも大事ですよ。

    それぞれの手順について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください!

    あわせて読む:フリーターの就職活動のやり方がわからない人必見!流れ・進め方を徹底解説!

    最後に、フリーターの就職でよくある質問にお答えします。

    20代フリーターの就職でよくある質問Q&A

    質問1:フリーターで職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?

    職歴がない場合も職務経歴書は必要です。

    職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ

    アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。

    あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!

    質問2:フリーターであることは選考で不利になりますか?

    フリーターであること自体が選考で不利になることはありません。

    正社員として働く意欲があることや基本的な社会常識やマナーがあること、応募職種に活かせる経験やスキルをアピールできれば採用してもらえますよ。

    もちろん、面接では、フリーターになった経緯を聞かれるので、フリーター期間に何をしていたかや就職を希望する理由をきちんと話せるようにしておきましょう。

    あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

    質問3:フリーターの就職におすすめの資格はありますか?

    フリーターの就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。

    なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

    資格を取るなら
    資格を取って仕事に活かしたい方は生涯学習のユーキャンで資格講座を受けることをおすすめします! 100種類以上の資格講座があるので、まずは公式HPであなたに合った資格講座を探してみてください。

    ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。

    なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。

    例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。

    なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。

    あわせて読む:フリーターからの就職におすすめの資格8選|取得しやすい・就職に役立つ資格を紹介!

    派遣の仕事を始めるなら、マイナビスタッフがおすすめです!

    業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。

    質問4:フリーターで職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?

    職歴がない場合も職務経歴書は必要です。

    職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ

    アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。

    あわせて読む:フリーターの職務経歴書の書き方|自己PRの例文・ポイントを紹介!

    質問5:フリーターであることは選考で不利になりますか?

    フリーターであること自体が選考で不利になることはありません。

    正社員として働く意欲があること、基本的な社会常識やマナーがあることをアピールできれば採用してもらえますよ。

    もちろん、面接では、フリーターになった経緯を聞かれるので、フリーター期間に何をしていたかや就職を希望する理由をきちんと話せるようにしておくといいですよ。

    あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

    質問6:フリーターから正社員になれるのは何歳までですか?

    正社員になれる年齢に制限はありません。

    しかし、専門スキルが必要な職種や人気の業界、求人が少ない仕事・地域の場合、年齢が高いほど就職のハードルが高い傾向があります。

    なので、なるべく早く就職活動を始めるとともに、複数社の転職エージェントに登録し、たくさんの求人に応募することをおすすめします。

    あわせて読む:フリーターから就職できる年齢の限界は?何歳まで許される?正社員を目指すなら転職エージェントを活用しよう!

    質問7:やりたい仕事が見つからない、今後のキャリアについて相談したい場合はどこに相談すればいいですか?

    キャリアコーチングや転職エージェントの無料カウンセリングを受けるのがおすすめです

    就職・転職のプロに相談することで、自分の人生の方向性が明確になったり、就職活動に踏み込むきっかけにもなりますよ!

    おすすめのキャリアコーチングサービス

    あわせて読む:20代の転職相談におすすめサービス23選|転職に迷う、無料でキャリアの相談したいときは?

    20代フリーターの就職には就職エージェントを活用しよう!

    この記事では、20代フリーターに強い就職エージェントおすすめ22選を紹介してきました!

    ここで、おすすめの就職エージェントを振り返っておきましょう。

    フリーターにおすすめの就職エージェント22選

    20代フリーター特化型就職エージェント

    求人をたくさん紹介してほしい人向け!大手総合型就職エージェント

    業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

    まだどの就職エージェントを利用すべきか迷っている方は…

    求人数が多く、フリーター向けの求人が見つかりやすいリクルートエージェント、キャリアスタートに登録しましょう!

    \まずは 無料相談をしてみよう!

    リクルートエージェントで無料相談する

    みなさんの就職活動が上手くいくように応援しています!ここで紹介した就職エージェント以外から自分にあった転職エージェント・就職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!

    あわせて読む20代フリーターから正社員で就職するためのコツ|高卒・職歴なしでも就職できる!