24歳で就職は遅い?フリーター向けの就職エージェント5選【正社員就職の体験談あり】

24歳で就職は遅い?フリーター向けの就職エージェント5選【正社員就職の体験談あり】のアイキャッチ画像

  • 『24歳でフリーターから就職するのは遅い?』
  • 『24歳職歴なしのフリーターにおすすめの就職エージェントは?』

と思っていませんか?

この記事では、24歳フリーター向けの、学歴不問・正社員未経験OKの求人を紹介してくれ、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策を無料でサポートしてくれる就職エージェント5選を紹介します。

HRtable編集部
HRtable編集部

フリーターから正社員就職を目指すなら、就職エージェントで応募書類の添削や面接対策を行ってもらうと選考に通過しやすくなりますよ求人数豊富な転職エージェントに複数登録をすることで自分に合った求人を紹介してもらいましょう!

24歳フリーターの方へのおすすめは…

フリーターの就職活動には、既卒・フリーターに特化したえーかおキャリアがおすすめです!

学歴・経歴不問の求人が豊富で、就職先の相談、企業選定、選考対策をマンツーマンで指導してくれます。

選考に通過しやすい求人の紹介や職務経歴書の添削、面接対策をしっかりサポートしてもらえるので、まずは無料相談してみてください!

無料相談はこちら!


24歳で就職は遅い?

24歳で就職は遅い?就職は難しい?と思うかもしれませんが、24歳でも就職するチャンスがあります。

24歳はやる気・体力があり素直で、採用後の研修や指導で成長してくれると考えられているため、学歴や経歴不問の求人も多く、希望の条件で就職しやすいです。

ただし、正社員未経験で採用するのは25歳までと考えている企業も多いため、早めに就職活動を始めることをおすすめします。

リクナビNEXTの調査によると、フリーターを正社員として採用する場合に対象とする年齢として26歳以降になるとかなり割合が少なくなっています。

正社員として採用する年齢
参考:リクナビNEXT

就職エージェントを活用すれば、正社員未経験でも応募できる求人の紹介や、入社後の活躍をアピールする履歴書・職務経歴書の作成、面接対策を無料でサポートしてくれ、就職活動をスピーディに進めることができますよ!

次は、24歳フリーター向けの就職エージェントを紹介します。

24歳フリーター向けの就職エージェント5選

24歳フリーター向け就職エージェント1:えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリアは、20代のフリーターの就職支援実績が豊富な就職エージェントです。

専任のカウンセラーが自己分析や希望条件のヒアリングを丁寧に行い、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

また、面接対策を企業ごとにサポートしてくれもらえるので、面接でのアピールの仕方に不安を感じている方でも安心です。

  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
  • 安定して働ける職場を見つけたい
特徴20代のフリーター・既卒・第二新卒特化
エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/大阪/京都/兵庫
メリット
  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート

無料相談はこちら!

えーかおキャリアの口コミ

利用者からは「親身になって相談に乗ってくれた」「2週間と短期間で就職できた」と好評です!

正社員未経験の状態から2週間ほどで内定を得ることが出来ました。担当者の田中さんや、各企業担当者の方々から丁寧な企業説明や不安であった面接への対策を行っていただき万全な状態で企業様との面接に臨むことが出来ました。非常に感謝しております、お世話になりました。(参照元):Googleの口コミより

未経験からの就職活動であったのですが、わずか2週間で内定を頂くことが出来ました。
担当の尾崎さんが内定を頂くことができるまで一緒に走ってくれたからこそ、私自身も最後まで駆け抜けることができたと強く感じております。心優しく親身になってくださった上に、私の気持ちをいつも確認しながら進めてくださったので、相談もしやすかったです!
面接対策にてお世話になった高橋さんもありがとうございました!高橋さんの丁寧な面接練習は本当に心強かったです。
この度は、2週間という短い期間ではありましたが本当にありがとうございました。お二人との出会いにただただ感謝です!(参照元):Googleの口コミより

えーかおキャリアの口コミはこちら

あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

24歳フリーター向け就職エージェント2:キャリアスタート

キャリアスタート
  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • 現状月給25万円以下で、転職によって年収アップを叶えたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア全国
メリット
  • 徹底した選考サポートをしてくれる
    • 企業ごとに対策をしてくれる
    • 履歴書・職務経歴書・面接でのアピール方法をアドバイスしてくれる

無料相談してみよう!

24歳フリーター向け就職エージェント3:就職カレッジ

JAIC公式サイト画像

就職カレッジは、フリーターや既卒・大学中退者の就職支援に特化した就職支援サービスです。

無料の就活講座を受講後、書類選考なしで企業と面接ができるため、経歴やスキルに自信がない方でも採用が決まりやすい企業と出会えるのが特徴です。

フリーターからの正社員就職の実績が豊富なので、まずは無料登録してみて下さい。

  • 専任スタッフに就職活動のサポートをしてもらいたい
  • フリーターから正社員になりたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア全国
メリット
  • 面接対策や履歴書の書き方まで、就職活動をサポートして欲しい
    • 求人紹介、履歴書や職務経歴書の書き方などの就職活動の準備に関わるサポート
    • 面接対策や企業分析などの就職活動中のサポート

無料相談してみよう!

就職カレッジ公式YouTube

就職カレッジの公式YouTubeでは、フリーターの就職に役立つ動画や就職成功者へのインタビューを公開しているので、チェックしてみてください。

24歳フリーター向け就職エージェント4:リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • いろんな求人の中から自分に合ったものを紹介してほしい
  • 幅広い業界・職種の求人を紹介してほしい
求人数職歴なしOKの求人数33947件(2022年10月15日時点)
※”未経験歓迎”と”職歴不問”での検索した公開求人数を合計
エリア全国
メリット
  • 求人数・転職支援実績が豊富!
  • 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
    • 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる

無料相談してみよう!

24歳フリーター向け就職エージェント5:ハタラクティブ

ハタラクティブ
  • 学歴・経歴不問の求人を探したい
  • フリーターから正社員になりたい
特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
エリア関東、関西、中部、九州
メリット
  • フリーターの就職支援に強い!
    • 人柄重視の求人を紹介してくれる!
    • 採用ハードルが低く、採用されやすい求人が豊富

無料相談してみよう!

あわせて読む:20代フリーター向け転職エージェントおすすめ7選|正社員就職に役立つのはどれ?

HRtable編集部
HRtable編集部

次は、実際に24歳フリーターから正社員就職を実現した方の体験談を聞けたのでご紹介します!

【体験談取材】24歳フリーターから正社員就職した事例

HRtable編集部
HRtable編集部

24歳の時にフリーターから正社員就職をしたということでしたが、就職しようと思ったきっかけはありますか?

24歳女性
24歳女性

学生時代からマクドナルドでアルバイトとして働いていたので、それをそのまま続けてフリーターしていました。繁忙期はたくさんシフトに入れてもらえるんですが、暇なときはカットされますし、正社員並みの労働時間でも給与は多くはなかったので…やはりこの先の人生のことを考えると雇用が安定する正社員がいいなと思い就職することを決めました。

HRtable編集部
HRtable編集部

どのような形で就職活動を進められたんですか?

24歳女性
24歳女性

実は、最初は自分で0から正社員求人を探そうと苦労していました。その中で、インターネットで検索していたらリクルートエージェントが出てきたので、就職を相談したいなという軽い気持ちから登録しました。インターネットから基本情報を登録すると、すぐに連絡をしてもらえました。

24歳女性
24歳女性

特に秀でた才能や手に職があるわけでもなかったので、自分のアピールポイントなども分からず、その辺のことを含めて相談するととても親身になって話を聞いていただき、自分では考えつかないアドバイスを貰いとても信用できたので、そのままエージェントを使って就職活動をしたという流れです。

HRtable編集部
HRtable編集部

就職エージェントも担当者よって対応が様々ではあると思いますが、良い担当者に出会うことが出来たんですね!

24歳女性
24歳女性

はい、そうなんです。私は接客以外の経験もなくて、自分をどう会社にアピールしていったら内定が取れるか分からないと相談すると、履歴書の書き方についてもアドバイスを貰うことができました。良い条件があればすぐに連絡を頂け、面接の前の日や面接当日も頻繁に連絡を頂けたので、自分の就職活動へのモチベーションを切らすことなく面接にいけたのでサポートしてもらえて良かったです。

HRtable編集部
HRtable編集部

なるほど。そういった良い担当者と出会い正社員就職に成功したんですね。

24歳女性
24歳女性

はい、そんなに多く応募した訳ではないのですが、正社員就職に漕ぎ着けることが出来ました。旅行会社の販売店でお客様の旅行の予約をとったり、また新幹線等のチケットを発券したりという販売業務に従事しています。

HRtable編集部
HRtable編集部

接客の経験、コミュニケーション能力を活かした仕事に就けたんですね。体験談を聞かせていただきありがとうございました。

24歳フリーターが正社員就職するなら

まずはこの2社に登録しよう!

無料相談はこちら!

24歳でこのままフリーターを続けると…

24歳で就職せず、フリーターを続けてしまうと以下のようなデメリットがあります。

フリーターを続けるデメリット
  • 賃金が上がらない
  • 解雇されやすい
  • 福利厚生や待遇が正社員と比べると悪い
  • 社会的信用性が低い

フリーターの平均賃金は約1,337円で、ほとんど変化することはありません。

一方、正社員の場合年々賃金が上がっていくので、フリーターと正社員でもらえる賃金には大きな差があります

非正規雇用と正規雇用の賃金の差を表したグラフ
出典:厚生労働省「非正規雇用」の現状と課題

さらに、フリーターは経営状況が悪化した時や大幅な人員削減が必要になった時にシフトを削られたり解雇されるリスクもあります。

正社員であれば、法律によって雇用が保証されている上に、毎月一定額の給与が支給される上にボーナスや福利厚生を受けることもできます。

また、フリーターは収入が不安定で信用性が低く、ローンやクレジットカード、マンションやアパートを借りる際に審査に通過しにくいといったデメリットもあります。

長期的に見てもフリーターから正社員で就職するメリットは大きいので、就職がしやすい24歳のうちに就職活動を始めましょう。

次は、職歴なし・高卒のフリーターでも就職できるよう、就職活動のコツをお伝えします。

フリーター・既卒から正社員で就職するための就職活動のコツ

フリーター・既卒から正社員で就職するための就職活動のコツは、以下の5つです。
  1. フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
  2. 働く意欲があることをアピールする
  3. 就職活動の軸を決めておく
  4. これまでの経験をうまくアピールできるようにする
  5. 転職エージェントを活用する

ポイント1:フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく

フリーターが就職活動をする際には、必ず企業との面接でフリーターとして過ごしてきた理由を聞かれます

その時に、きちんと理由を伝えられると、就職に向けての意欲や継続して働けることが伝わり、選考に通過しやすくなりますよ。

フリーターになった理由の例
  • 出産・子育て・家族の介護が忙しく、正社員として働くのが難しかった
  • 資格を取得するために正社員にならずに勉強していた
  • 高校・大学卒業後に留学をしていた
  • 自分の夢を追いかけていた

こういった、正当な理由を正直に話し、就職後は継続して働くことをアピールすれば、採用しても問題ないと判断してもらえますよ。

ポイント2:働く意欲があることをアピールする

企業側はフリーター・既卒の人を採用する際に、継続して働けるのかや責任感を持って働いてくれるのかを懸念します。

なので、①フリーターから正社員で就職したいと思った理由②企業を選んだ理由③入社後成し遂げたいこと・将来の目標などを話すと働く意欲があることをアピールできますよ。

就職を希望する理由の例
  • アルバイトより責任のある仕事を任せてもらいたいから
  • 専門性の高いスキルが身につく仕事がしたいと思ったから
  • やりたいことが見つかり、正社員として長期的に働きたいと思ったから

こういった、正社員として働くことに意欲的であることをうまく伝えられると、選考に通解しやすくなりますよ。

ポイント3:就職活動の軸を決めておく

就職活動の軸とは、企業選びや仕事選びの自分なりの基準のことです。

業界・職種・条件などの基準を設けておくことで、応募先を効率よく絞ることができたり、志望理由を話す際に役立ちます

就職活動の軸は、以下の項目について考えて決めてみてください。

就職活動の軸を決める際に考えるべきこと
  1. 業界・職種
    (例:食品業界、事務職、営業職など…)
  2. 働き方
    (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
  3. 長期的なキャリアプラン
    (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
  4. 勤務地の希望・転勤の有無
  5. 年収

自分が何の仕事をやりたいか、どういう働き方をしたいか考えるためには、自己分析を行いましょう

自己分析では、これまでの仕事で得られた経験スキルや自分の好きなこと、得意なことを整理して、それを活かせる仕事について考えます。

そうすることで、自分が就職先でどんな強みを発揮できるのか、どんな仕事、職場環境で働きたいかなどが明確になります。

フリーター・既卒の人が就職するには、求人情報に自分を当てはめるのではなく、自分のやりたいことに沿った企業、活躍できる企業に応募し、これまでの経験や長所を上手くアピールすることが重要です。

「自分がやりたい仕事、長所が分からない」という方は、キャリアコーチングで相談してみるのもおすすめです。

キャリアコーチングの無料体験で自分のやりたいことを明確にしてから転職エージェントの面談を受けると話がスムーズにすすみますよ!

おすすめのキャリアコーチングサービス

あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介

ポイント4:これまでの経験をうまくアピールできるようにする

フリーター・既卒の人が正社員採用の選考を受ける際には、志望動機・自己PR・アルバイトでの経験などを主に聞かれます。

フリーター期間に打ち込んでいたこと(アルバイト、芸能活動、スポーツなど)のなかで、どんな成果を上げたのかや、自分自身の強みなどをアピールできるようにしておきましょう。

特に、24歳のフリーター・既卒の場合、チャレンジ精神やコミュニケーション能力を重視されやすいので、主体的に取り組んだ経験、挑戦した経験を話せるようにすること、受け答えがきちんとできることが重要です。

フリーターを正社員として採用する際に重視した点
参考:厚生労働省 フリーターについて

「これまでの経験でアピールできることが思いつかない…」「うまく受け答えできる自信がない…」という方は、次に紹介する転職エージェントに相談してみてください。

ポイント5:転職エージェントを活用する

転職エージェントは、無料で利用できる就職・転職支援サービスです。

おすすめの求人の紹介や選考対策をしてくれるので、初めての就職活動を経験するフリーター・既卒の心強い味方となってくれますよ。

転職エージェントのサポート内容

転職エージェントは具体的にどんなメリットがあるの?という方に向けて、フリーター・既卒が転職エージェントを利用するメリットをお伝えします。

フリーター・既卒が転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリットは、以下の4つです。
  1. 24のフリーター・既卒向けの求人を紹介してもらえる
  2. 書類選考に通過しやすくなる
  3. 面接対策をしてくれる
  4. 企業に直接アピールしてくれる

それぞれのメリットについてお伝えします!

メリット1:24歳のフリーター・既卒向けの求人を紹介してもらえる

転職エージェントに相談すると、就職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせて、フリーター・既卒向けの求人を紹介してくれます

特にフリーターの就職に特化したエージェントは、「フリーター歓迎」「既卒歓迎」の求人をたくさん持っており、フリーター・既卒に対して理解のある企業を紹介してもらえるので、通常の求人で応募するよりも書類選考に通過しやすくなりますよ

また、転職エージェントは、転職サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります

なので、1人で就職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

24歳のフリーター・既卒向けの求人の中から希望に合った求人を選んで応募することで、選考に通りやすく、自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!
フリーター向け特化型就職エージェント
  1. えーかおキャリア学歴・経歴不問の求人を紹介!20代フリーターの正社員就職におすすめ!
  2. ハタラクティブ:フリーターの就職支援実績が豊富!
  3. キャリアスタート:徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
  4. 就職Shop:書類選考なしで受けられる求人あり

無料相談はこちら!

メリット2:書類選考に通過しやすくなる

フリーターで働いていて、初めて就職活動をする場合、正社員採用に向けた履歴書、職務経歴書を書いたことがない方も多いのではないでしょうか?

職務経歴書では、これまでの職歴と業務で工夫してきたこと、就職後に活かせるスキル・強みをアピールします。

誰にも添削やアドバイスをしてもらわずに一人で書いて応募すると、上手く企業にアピールすることができず、書類選考すら全然通らないということも起こり得ます

だから、転職エージェントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、アドバイスをもらうことが重要です。

転職エージェントの担当者が、アルバイトでの経験や性格を分析して、あなたが気づいていない強みを引き出した上で、企業に評価されやすい内容に添削してくれます。

そうすることで、企業にとって魅力的な内容に仕上がり、選考に通過しやすくなりますよ!

転職エージェントで応募書類の添削をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

メリット3:面接対策をしてくれる

転職エージェントでは、選考に通過するように面接対策までしてくれます

面接で聞かれる内容やマナー・注意点を教えてくれたり、本番さながらの模擬面接を行ってくれるので、初めての就職活動でも安心できますよ。

また、転職エージェントは企業の人事担当者からどんな人材を求めているかヒアリングをしているので、企業毎の評価のポイントを踏まえたアドバイスがもらえます

企業の面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いか、どんなポイントで評価するかといった傾向や対策を教えてくれることもありますよ。

面接対策をしっかりサポートしてもらうことで、面接で上手くアピール出来るようになり、選考に通過しやすくなります

慣れない面接でも、練習をすることで、本番でも落ち着いて面接に臨むことができますよ!

メリット4:企業に直接アピールしてくれる

実は、転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

フリーター・既卒の方が就職活動をする際には、企業側は入社後に活躍するポテンシャルがあるのか、責任を持って仕事をしてくれるか、長期的に働いてくれるのかを懸念します。

転職エージェントの担当者は企業と直接やり取りをするので、こういった懸念点を払拭してくれたり、書類では伝わらないあなたの強みを伝えてくれたりします

正社員未経験でも、担当者が企業にプッシュしてくれるで、選考に通過しやすくなりますよ!

転職エージェントを利用するメリットは以下の4つです。
  1. フリーター・既卒向けの求人を紹介してもらえる
  2. 書類選考に通過しやすくなる
  3. 面接対策をしてくれる
  4. 企業に直接アピールしてくれる

転職エージェントを利用すると、フリーターやニートからの就職活動を効率よく進められますよ!

次は、おすすめの転職エージェントを知りたいという方に向けて、フリーター・既卒におすすめの転職エージェントを紹介します。

次は、転職エージェントを使った就職活動の流れをお伝えします。

24歳でフリーター・既卒から正社員に就職するまでの流れ

それでは、具体的に転職エージェントを使って就職するまでの流れをお伝えします!

どの転職エージェントでも、基本的には同じ流れで利用できますよ。

就職エージェントを使った就職活動の流れ
WEBサイトから就職エージェントに登録する

登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

たくさんの求人を見つけるために、就職エージェントは、総合型の就職エージェント1〜2社と、特化型の就職エージェントを2〜3社登録するのがおすすめです!

フリーターにおすすめの就職エージェント

総合型

  1. リクルートエージェント:全国の求人が豊富!

特化型

  1. えーかおキャリア20代フリーターの正社員就職におすすめ!
  2. キャリアスタート:徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
  3. 就職カレッジ無料の就職講座・書類選考なしで優良企業と面接ができる
  4. ハタラクティブ:フリーターの就職支援実績が豊富!
担当者と面談の日程調整をする

メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

面談前に考えておくべきこと
  1. 業界・職種
    (例:食品業界、事務職、営業職など…)
  2. 働き方
    (ワークライフバランスをとりたい、在宅・時短勤務など…)
  3. 長期的なキャリアプラン
    (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
  4. 勤務地の希望・転勤の有無
  5. 年収
担当者との面談

経歴や希望条件のヒアリングを行います。

このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

面談で話す内容
  • 現在の状況
  • 就職しようと思ったきっかけ
  • 業務経験やフリーター期間の活動
  • 将来やりたいこと・ありたい姿
  • 希望する業界・職種・条件
求人を紹介してもらう’

希望に合った求人を紹介してもらいます。

希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

求人選びでチェックすべきポイント
  • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
  • どんなサービスを提供しているか
  • 仕事の内容
  • 給与
  • 休暇・休業制度・福利厚生
  • 残業時間
  • 転勤の有無
履歴書や職務経歴書の添削・面接対策

選考の通過率を高めるために、応募書類の添削、面接対策を行ってもらいます。

基本的に無料で行ってくれるので、はじめての方でも安心です。

職務経歴書に書く内容
  • 職務要約
    これまでの業務経験をどんな役割で行ってきたか概要を記載
  • 職務経歴
    具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
  • 自己PR
    業務経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール
希望する企業へ応募

納得のいく求人をご自身で選んで、応募します。

転職市場の状況や条件によっては選考に通過することすら難しい場合があるので、なるべくたくさん応募してみましょう!

早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

面接

企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

面接対策でのアドバイスを意識して面接に挑みましょう。

面接で聞かれる質問例
  • 自己紹介
    氏名、簡単な経歴、フリーター期間に行った活動、今後やりたいことなどを30秒〜1分程度で紹介
  • 就職活動を始めたきっかけ
    フリーターとして過ごしてきた理由、就職を希望するようになった経緯など
  • 志望動機
    企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
  • 自己PR
    アルバイトなどの業務経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
条件・入社日の調整

最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

最後に、24歳フリーター・既卒の正社員就職でよくある質問にお答えします。

24歳フリーター・既卒からの正社員就職でよくある質問Q&A

質問1:フリーター・既卒から正社員で就職しやすい業界・職種はありますか?

フリーター・既卒の方は特別なスキルが必要なく、未経験でも始めやすい職種や人手不足で困っている企業が多い業界・職種だと就職しやすいです。

具体的には、以下のような業界・職種があります。

正社員で就職しやすい業界・職種
  • 業界
    • 製造業
      機械・医薬品・食品・木製品などの生産工程に携われる!
    • 飲食業
      学歴・経歴・年齢に関わらず就職しやすい
    • IT業界
      成長企業で働ける!
  • 職種
    • 営業職・販売職
      人と話すのが好きな人におすすめ!
    • 接客・サービス業
      接客のバイトをしてきた人、笑顔で接客ができる人におすすめ!
    • 介護職
      介護施設での勤務なら無資格で就業できる!働きながら資格の取得も可能
    • エンジニア職
      パソコン作業がしたい人におすすめ!
    業界・職種別おすすめの転職エージェント・おすすめ記事

    業界・職種には向き・不向きがあるので、詳しい業務内容やどんな人に向いているかなどを転職エージェントに相談するといいですよ!

    あわせて読む:フリーターから正社員になりたい人向け|就職におすすめの職種・就職先選びのポイント

    質問2:フリーター・既卒の就職におすすめの資格はありますか?

    フリーター・既卒の就職には、保育士や栄養管理士など、資格が必須である職業の資格がおすすめです。

    なぜなら資格を持っていることで、仕事の選択肢が広がるからです。

    資格を取るなら
    資格を取って仕事に活かしたい方は生涯学習のユーキャンで資格講座を受けることをおすすめします! 100種類以上の資格講座があるので、まずは公式HPであなたに合った資格講座を探してみてください。

    ただし、資格が必須ではない職業の場合は、資格を取ることよりも、まずは派遣やアルバイトで始めてみることをおすすめします。

    なぜなら、資格よりも実務経験が重視されるからです。

    例えば、簿記の資格を持っていても、未経験で経理職に就職するのは難易度が高いです。しかし、経理に近い一般事務などの経験があれば、有利になることがあります。

    なので、まずは近い領域の仕事を派遣やパートで始めてみるといいでしょう。

    派遣の仕事を始めるなら、マイナビスタッフがおすすめです!

    業界大手で求人数が多いので、まずは登録してどんな募集があるのか見てみましょう。

    質問3:フリーター・既卒で職歴がなくても職務経歴書は必要ですか?

    職歴がない場合も職務経歴書は必要です。

    職務経歴書が必要ない場合もありますが、職務経歴書を用意しておくと、面接では伝わらない自分の魅力をアピールすることができますよ

    アルバイト経験があるのであれば、アルバイトの業務内容や心がけていたこと、売上などの数値化できる成果などを書いてみましょう。

    あわせて読む:フリーターから正社員を目指す人向けの職務経歴書の書き方|職歴なしの職務要約・自己PRの方法【例文・見本付】

    質問4:フリーターであることは選考で不利になりますか?

    フリーターであること自体が選考で不利になることはありません。

    正社員として働く意欲があること、基本的な社会常識やマナーがあることをアピールできれば採用してもらえますよ。

    もちろん、面接では、フリーターになった経緯を聞かれるので、フリーター期間に何をしていたかや就職を希望する理由をきちんと話せるようにしておくといいですよ。

    あわせて読む:フリーターからの正社員就職で聞かれる面接質問例・回答例|面接対策・就活のコツを解説!

    就職活動のコツをおさえれば24歳でフリーター・既卒から正社員で就職できる!

    この記事では、24歳フリーター・既卒から正社員で就職するための就職活動のコツを紹介してきました!

    24歳は高卒・職歴なしでも希望の職種・条件で就職できる年代です。

    企業に自分の魅力や意欲をうまく伝えること、口コミサイトや転職エージェントを活用することで、長期的に働ける企業に入社することができますよ!

    就職活動をする際には、以下の5つのポイントを意識してみてくださいね!

    1. フリーターとして過ごしてきた理由を話せるようにしておく
    2. 働く意欲があることをアピールする
    3. 就職活動の軸を決めておく
    4. これまでの経験をアピールできるようにしておく
    5. 転職エージェントを活用する

    まずは、求人数が多くフリーター・既卒向けの求人が見つかりやすい就職エージェントに複数登録しましょう!
    24歳フリーターが正社員就職するなら

    まずはこの2社に登録しよう!

    \まずは 無料相談をしてみよう!

    みなさんの就職活動が上手くいくように応援しています!ここで紹介した就職エージェント以外から自分にあった転職エージェント・就職エージェントを探したい方は以下の記事も合わせて読んでみてください!