フリーター就職

大学中退者向けの就職エージェント10選|就職のコツを解説!

  • 大学中退した場合、就職するにはどうすればいいの?
  • どうやって就職活動を始めればいいの?

と思っていませんか?

就職活動は1人で進めるのではなく、無料で大学中退者向けの求人の紹介や選考対策をサポートしてくれる就職エージェントを活用するのがおすすめです。この記事では、大学中退者向けの就職エージェント10選を紹介します。

橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

就職エージェントの紹介に加えて、キャリアコンサルタントとして大学中退者の就職支援を行ってきた筆者が、大学中退者の就職活動のポイントについても解説します。

この記事を書いたのは
プロフィール背景画像
プロフィール画像

橋本めぐみ

外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、キャリアコンサルタントとして17年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で大学生・大学院生(私立大学10校)・若年層(既卒者)・社会人(20代~60代)の就職・転職相談を経験。営業、IT、製造、販売、ホテル・ブライダル・飲食など幅広い領域の転職支援に携わる。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身だしなみも含めた支援も行う。 ■保有資格:JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 、国家資格キャリアコンサルタント

監修・コメント
プロフィール背景画像
プロフィール画像

五十嵐 郁一 

プレイフルキャリア研究所 代表
国家資格キャリアコンサルタント

高校卒業後大学を中退し、父の借金や奨学金の返済、アルコール依存症のケアなどの生活苦に追われ、定職には就けず日雇いの肉体労働などに従事する。父の他界後、自己啓発とキャリアアップを重ね、グローバル企業グループの社員教育機能を担う専門会社において、人材開発企画部門のマネジャーとなる。その後、グループ統括会社の人事部門に異動。人材開発・キャリア開発の企画を推進する傍ら、多摩大学大学院経営情報学研究科に入学し経営情報学修士(MBA)の学位を取得。修士課程修了後は、企業での勤務と並行して、NPO「グラスルーツ・シンクタンクYOU.lab」を立ち上げる。主に、貧困家庭や機能不全家族の元で育った若者に対し、円滑な社会的自立を支援するキャリア開発プロジェクトを推進する。2019年5月に「プレイフルキャリア研究所」を創業し、キャリアコンサルティング事業を運営。個人へのキャリアカウンセリングや企業・大学・NPO等における研修・講演、転職メディアへの執筆など幅広く活動中。

当サイトのおすすめは…

大学中退後の就職活動には、大学中退者やフリーターなど20代に特化したえーかおキャリアがおすすめです!

学歴・経歴不問の求人が豊富で、就職先の相談、企業選定、選考対策をマンツーマンで指導してくれます。

選考に通過しやすい求人の紹介や職務経歴書の添削、面接対策をしっかりサポートしてもらえるので、まずは無料相談してみてください!

無料相談はこちら


当サイトは、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315371)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社かけるが運営しています。

大学中退者向けの就職エージェント10選

大学中退者向けの就職エージェントは以下の10社です。

大学中退者向けの就職エージェント10選

大学中退者向けの求人が豊富!

業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

就職エージェントは、2〜3社登録するのがおすすめです!
就職した人の7割以上の人が2〜4社の就職エージェントを利用していますよ。

おすすめの組み合わせ

フリーター特化型の就職エージェント

大学中退者向けの就職エージェント1:えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリア

えーかおキャリアは、フリーター・大学中退者・第二新卒などの20代の就職支援に特化した就職エージェントです。

えーかおキャリアを大学中退者におすすめする理由は、専任のカウンセラーがマンツーマンで手厚くサポートしてくれるからです。

大学中退者の就職活動では、どんな仕事が自分に合うのかわからない、就職活動はどうやればいいのか分からない、自己PRでは何をアピールすればいいのか分からないといった悩みがあります。

えーかおキャリアでは、そんな方でも安心して就職活動を進められるよう、キャリアプランの整理、企業選定、履歴書・職務経歴書の作成と添削、企業ごとの面接対策をサポートしてくれます。

豊富な大学中退者の就職支援実績を持つカウンセラーが、あなたの性格や価値観を引き出して長期的に活躍できる就職先の提案や、自分では気づいていないような強みのアピール方法をアドバイスしてくれます。

初回の面談以外にもLINEで就職活動の悩みを気軽に相談することができるので、まずは相談してみてください。

特徴20代のフリーター・大学中退者・第二新卒特化
こんな人におすすめ・就職先やキャリアプランについて相談したい
・就職活動のやり方がわからないのでプロにサポートしてもらいたい
・自分の強みのアピールの仕方が分からない
エリア東京/千葉/埼玉/神奈川/愛知/大阪/京都/兵庫/福岡
おすすめポイント
  • フリーター・大学中退者などの20代の就職支援に特化!
    • 学歴・経歴不問の求人を紹介してくれる
    • 大学中退者の就職支援実績が豊富
  • 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
    • マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
    • カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職活動を徹底サポート
    • 自分では気づいていない強みを引き出し、自己PRのアドバイスをしてくれる

無料相談はこちら

えーかおキャリアの口コミ

八重木さんにご担当いただき、無事希望する企業様に内定をいただくことができました。正社員経験もなく、学歴や経歴もぼろぼろの状態でまったく自信がなかったのですが、カウンセリングや面接対策など、親身にサポートしていただいたおかげで安心して転職活動に集中することができました。レスポンスも常に早く、面接当日の前後にご連絡をいただけたのも心強かったです。約二週間本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

(引用元:Googleマップの口コミ

就職活動でお世話になりました。

当初は自力で就職活動を行っておりましたが、自身だけでは厳しかったためお世話になりました。

LINEでも連絡がとれるので、忙しい方でもかなり簡単に連絡をとることができると思います。

企業様の求人への応募も仲介して書類を送ってくださるので、そういった面でも楽をさせていただきました。

面接時のアドバイスもしていただき、私としてはかなり助けて頂きました。

最終的には本人のやる気次第ですが、困っている方は相談してみてはいかがでしょうか。

(引用元:Googleマップの口コミ

えーかおキャリアの口コミをもっと見たい方はこちら

あわせて読む:えーかおキャリアの評判・利用者の体験談を紹介!

あわせて読む:えーかおキャリアの口コミ

大学中退者向けの就職エージェント2:キャリアスタート

キャリアスタート

キャリアスタート

キャリアスタートは、フリーターや大学中退者、第二新卒などの20代の就職支援に特化した就職エージェントです。

あなたにはどんな仕事が向いているか、長期的にどんなキャリアを希望するか親身になって相談にのってくれ、マッチ度が高い求人を提案してくれます。

また、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策は企業ごとに対策してくれ、自分では気づいていないような強みを引き出し、企業に魅力が伝わるアピール方法をアドバイスしてくれます

初めての就職活動を一人でを進めることに不安を感じている大学中退者でも安心して利用できるのでおすすめです。

特徴フリーター・ニート・第二新卒特化
こんな人におすすめ
エリア全国
おすすめポイント
  • サービス利用者の満足度が高い!
    • 希望条件に合わせてマッチする求人を紹介してくれる!
  • 徹底した選考サポートをしてくれる
    • 企業ごとに対策をしてくれる!
    • 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!

無料相談はこちら

キャリアスタートの口コミ

甲斐さんに担当いただきました!初めての転職活動で他社エージェントも利用していましたが対応が遅く内容もフワフワしていたのでこちらのサービスを利用したところ、迅速な対応で約一ヶ月で内定獲得出来ました。
担当頂いた甲斐さんも明るくとても丁寧な方で、お話をしっかり聞いてくれた上で適職はどの業種か、将来性はあるか等10年後20年後を見据えた上で相談に乗っていただきました。

(引用元:Google 口コミ

守田泰樹 様にサポートしていただきました。長く頑張ってきた国家資格の勉強を諦めて、切り替えて就職活動に励んでおりました。その際に担当していただいたのが守田 様でした。私の就活することになった経緯を細かく聞いてくれ、自分の強みを抽出してくれたおかげで第一希望の企業へ就職することができました。この場をお貸しして感謝申し上げます。ありがとうございました。

(引用元:Google 口コミ

キャリアスタートの口コミはこちら

あわせて読む:キャリアスタートの評判は?口コミから分かるエージェントの特徴を解説!

大学中退者向けの就職エージェント3:就職カレッジ

就職カレッジ

就職カレッジの公式HP画像

就職カレッジは、フリーター・既卒・大学中退から正社員への就職に特化した就職エージェントです。

就職カレッジを大学中退者におすすめする理由は、ビジネスマナーや就活のやり方についての5日間の無料オンライン講座が受けられ、講座修了後には書類選考なしで受けられる大学中退歓迎の企業との面接会に参加できるからです。

オンライン講座では、自分のやりたいことや自分の強みを見つける自己分析のやり方、自分に合う企業を選ぶための企業分析のやり方、面接や就職後に活かせるビジネスマナー、面接対策などを学ぶことができます。

そのため、就職したいけれど何の仕事がしたいのか分からない、就職活動はどうやったらいいか分からないといった大学中退者の就職活動への不安や悩みを解消することができます。

また、履歴書で落とされることがなく面接に進めるため、大学中退の経歴がハンデになることがなく、早期の内定獲得を目指せます。

特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
こんな人におすすめ・就職活動のやり方を教えてもらいたい
・早期の内定獲得を目指したい
エリア全国
おすすめポイント
  • 無料のオンライン講座で就職活動のやり方を学べる
    • 自己分析・企業分析・ビジネスマナー・面接対策を1から丁寧に教えてもらえる
  • 書類選考なしの面接会に参加できる
    • 面接会の参加者の多くは正社員未経験だから大学中退歴が不利になりにくい
    • 大学中退歓迎で採用している企業と出会える
    • 書類選考なしで面接に進めるので早期に内定獲得ができる

無料相談してみよう!

就職カレッジの口コミ

20代後半男性
20代後半男性

必ず複数企業とマッチングできるのは、企業研究の仕方などがわからなかった自分としてはありがたかった。
その後の二次面接以降はこちらから相談しなければかなり放任主義なところは気になったが、それが悪い結果にはつながらなかったのでそこまでの不満はない。
しかし、講義中カメラとマイクを常時ONにしていないと強制的に受講していないかったことにされてしまうなど、あまり気に入らない点があったのも事実です。
一番の不満点は、後出しで内定者向け講義が半日あったり、入社後もそういった講義に縛られる。
さらにそれから逃れられないようにするためなのか、その講義についての連絡は受講者ではなく、入社先に直接電話で参加依頼が出されると聞いて、すごく面倒くさいと思った。
(引用元:HRtable独自のアンケート)

HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では、就職カレッジを実際に利用した人からの口コミ、体験談を公開しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:就職カレッジの口コミ
あわせて読む:就職カレッジ(旧ジェイック)の感想を利用者が本音でお伝え!悪い評判は本当?

就職カレッジ公式YouTubeチャンネル

HRtable編集部
HRtable編集部

就職カレッジのYouTubeチャンネルでは、大学中退者の就職に役立つ動画を公開しているので、チェックしてみてください。

あわせて読む:就職カレッジ(旧ジェイック)の感想を利用者が本音でお伝え!悪い評判は本当?

大学中退者向けの就職エージェント4:ゼロタレ

ゼロタレ就活

ゼロタレ

ゼロタレ就活は、中卒・高卒・専門卒・高専卒・短大卒・大学中退などの非大卒フリーターの就職支援に特化した就職エージェントです。

学歴不問で採用している優良企業の求人の中から希望条件にマッチする求人を紹介してくれます。

LINEで連絡することができるので、就職活動での不安なことや疑問点を気軽に相談することができます。

特徴非大卒フリーターの就活支援に特化
こんな人におすすめ・首都圏・大阪の学歴不問や資格不問の求人を紹介してもらいたい
・LINEで気軽に相談したい
エリア首都圏・大阪が中心
おすすめポイント
  • 学歴不問の求人に特化!
    • 学歴に自信がない方でも安心
    • 自己PRの仕方をアドバイスしてくれる
  • LINEで気軽に相談できる

無料相談してみよう!

ゼロタレの口コミ

アイコン
親身に相談にのってくれた
 (5)


親身に相談にのってもらえ無事に転職することができました!
学歴のない自分でも紹介してもらえる求人が豊富で、面接対策も何度もしてもらい助かりました!
引用元:Google口コミ

アイコン
マッチした企業を紹介してくれた
 (5)

転職で悩んでいた時期に、友人の紹介でお世話になりました。
自分のニーズを引き出していただいて、それにマッチした企業様を親身になって選んでいただきました。
自分の潜在的なビジョンを具体化できたので、とてもいい機会だったと思います。
面接対策も3回ほどしていただき、自信を持って面接に臨むことができました。
この度は本当にありがとうございました。
引用元:Google口コミ

大学中退者向けの就職エージェント5:就職Shop

就職Shop

就職Shop

就職Shopは、リクルートが運営する、正社員就職に特化した就職エージェントです。経歴、経験、資格などを見る書類選考なしで、人柄重視で採用を行なっている企業を紹介してくれる点が特徴です。

書類選考では大学中退歴が不利になることがありますが、就職Shopで紹介している企業では書類で落とされることなく面接に進めるので、人柄の良さや意欲を伝えることで就職できるチャンスがあります。

また、企業に直接訪問して取材しているため、労働環境、職場の雰囲気、教育体制などネットだけでは分からない生の情報を提供してくれます。企業について詳しく知った上で応募・入社できるため、入社後のミスマッチも起きにくくなります。

そのため、書類選考になかなか通過しない、経歴に自信がないという方は就職shopを活用してみてください。

特徴フリーター・既卒・第二新卒特化
こんな人におすすめ・書類選考になかなか通過しない
・大学中退歴や経歴に引け目を感じている
エリア関東、関西、中部、九州
おすすめポイント
  • 書類選考なしで面接に進める
    • 大学中退歴や経歴が不利になることがなりにくい
    • 面接で人柄の良さや意欲を伝えるチャンスがある
  • 企業の詳しい情報を提供してくれる
    • 直接訪問して取材しているため、職場の雰囲気や上司の人柄などを伝えてくれる
    • 労働環境や教育体制が良い企業を紹介してくれる

無料相談してみよう!

就職Shopの口コミ

これまでアルバイト経験しかなく、特筆すべき資格も持っていません。経歴書には何も書く事がなく、面接する前に落とされるというのが通常の流れでした。しかし、こちらは書類選考がなく、面接のみで勝負できるという点が有難かったです。面接に自信があるという訳ではないですが、単に面接官の前で自分という存在をアピールできることが嬉しかったのです。最初から上手くはいかなかったですが、面接8社目にしてようやく内定をつかみ取りました。しかも希望していた事務職です。ずっと私の将来を心配していた両親を安心させることができ、心の底からホッとしました。

(参照元:就職Shop口コミ

HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では、就職Shopを利用して就職活動を行なった体験談をもとに就職Shopはどんな人におすすめか紹介しているので、あわせて読んでみてください!

あわせて読む:【就職Shopの体験談】利用者が感想を本音でお伝え!

大学中退者向けの就職エージェント6:ウズキャリIT

ウズキャリIT

ウズキャリIT

ウズキャリITは、20代で無職から未経験でITエンジニアに就職したい人向けの転職エージェントです。

エンジニアはIT業界の成長と人口減少により人手不足傾向にあるため需要が高く、未経験歓迎で積極的に採用しており、年収も高めなので大学中退後の就職におすすめです。

ウズキャリITはIT業界未経験者専門の転職エージェントなので、未経験歓迎で応募できる求人を多数保有しています。

就職活動のサポートだけでなく、IT学習コンテンツも利用できるため、エンジニアとして就職したい人は登録してみてください。

特徴IT業界未経験者向け転職エージェント
こんな人におすすめ・未経験からIT業界に就職したい
・長期的に年収を上げていきたい
エリア全国
おすすめポイント
  • IT業界未経験歓迎の求人に特化
    • ITエンジニア実務経験なしでも応募可能!
  • 無料の学習サポート付き!

無料相談してみよう!

大学中退者向けの就職エージェント7:CREDENCE

CREDENCE

クリーデンス公式HP画像

CREDENCEは、転職サイトdodaを運営するパーソルキャリア株式会社が運営する、ファッション・アパレル業界特化の就職エージェントです。

アパレル業界は全国に店舗が多数あり、基本的なコミュニケーションスキルがあれば未経験でも始めやすいため、大学中退者の就職におすすめです。

CREDENCEはアパレル業界に特化しているため、有名ブランドからデザイナーズ、セレクトショップ、インポート・ラグジュアリーブランドまで幅広くカバーしており、自分に合ったブランドが見つかります。

アパレル業界出身者など、アパレル業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、アパレル業界に興味がある方はぜひ相談してみてください。

特徴アパレル業界に特化した就職エージェント
こんな人におすすめ・アパレル業界に詳しいコンサルタントにサポートしてほしい
・自分に合ったブランドの求人を探したい
エリア全国
おすすめポイント
  • アパレル業界に特化した就職エージェント!
    • アパレル業界出身者が担当してくれるので、業界の詳しい情報を教えてもらえる
    • 国内有名ブランドや外資系ラグジュアリーブランド、アパレルブランドのECショップなど、幅広い求人が見つかる

無料相談してみよう!

大学中退者向けの就職エージェント8:フーズラボエージェント

フーズラボエージェント

フーズラボエージェント公式HPの画像

フーズラボエージェントは、外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスです。

飲食業界はスキルや資格不要で始められ、アルバイト経験を活かしやすいため大学中退者の就職におすすめの業界です。

フーズラボエージェントは、飲食業界に特化しているため、飲食業界の多様な業態・職種の求人を保有している点が強みです。

また、飲食業界に精通したキャリアアドバイザーが不安を聴き、希望にマッチした求人を紹介してくれます。

特徴外食産業・飲食業界に特化
こんな人におすすめ・飲食業界に就職したい
・外食・飲食業界で経験・知識が豊富なコンサルタントにサポートしてもらいたい
エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、名古屋、福岡
おすすめポイント
  • 外食・飲食業界が豊富!
  • 様々な地域・職種の中からピッタリな求人を紹介!
  • 飲食業界の転職相談実績豊富
  • 外食・飲食業界の中でも成長意欲の高い上位2割の優良企業を紹介
    • 飲食店の中でも、伸び続けている・安定した経営を行っている企業を紹介!

無料相談してみよう!

大学中退者向けの就職エージェント9:レバウェル介護(旧:きらケア)

レバウェル介護(旧:きらケア)

レバウェル介護の公式HPの画像

レバウェル介護は、介護業界に特化した就職エージェントです。

介護業界は、少子高齢化の影響で人手不足傾向にあり、資格なしでも未経験から就職しやすいので大学中退者の就職におすすめです。

レバウェル介護は、未経験・無資格でも応募可能な求人を多数保有しており、面接対策・面接動向のフォローも行っているので未経験の方でも安心です。

介護業界に詳しいキャリアアドバイザーが相談にのってくれるので、まずは無料登録してみてください。

特徴介護業界に特化した就職エージェント
こんな人におすすめ・介護業界で就職したい
・未経験・無資格でも応募可能な介護職の求人を探したい
エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、愛知県  静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県
おすすめポイント
  • 介護業界に特化した就職エージェント!
    • 介護業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる
    • 資格なし・未経験OKの求人が豊富!
  • 仕事探し〜就業後まで手厚くサポート!

無料相談してみよう!

大学中退者向けの就職エージェント10:セコカンNEXT

セコカンNEXT

セコカンNEXTの未経験向けLP画像

セコカンNEXTは、施工管理を中心とした建設業界の求人に特化した就職エージェントです。

施工管理は、人手不足傾向があり、学歴・資格不問で積極的に採用しているため、大学中退者の就職におすすめです。

セコカンNEXTは、未経験から施工管理に就職したい方向けの求人を多数保有しており、施工管理の業務を理解したコンサルタントがサポートしてくれるため、マッチ度の高い求人を提案してもらえます。

こんな人におすすめ・施工管理の豊富な求人の中から選びたい
・施工管理の転職・仕事について詳しいコンサルタントに相談したい
求人エリア全国
おすすめポイント
  • 施工管理の求人が豊富!
  • 施工管理に詳しいコンサルタントがサポートしてくれる

無料相談はこちら

あわせて読む:施工管理に強い転職エージェントおすすめ8

大学中退者におすすめの就職エージェントの紹介は以上です。

大学中退者向けの就職エージェント10選

大学中退者向けの求人が豊富!

業界・職種専門のプロに相談したい人におすすめ!

就職エージェントは、2〜3社登録するのがおすすめです!
就職した人の7割以上の人が2〜4社の就職エージェントを利用していますよ。

おすすめの組み合わせ

大学中退者特化型の就職エージェント

HRtable編集部
HRtable編集部

大学中退向けの就職エージェントの紹介は以上です。

次は、就職エージェントを使った就職あ活動のやり方について解説します。

就職エージェントを使った大学中退者の就職活動のやり方

WEBサイトから就職エージェントに登録する
転職エージェントに登録

登録フォームに従って、プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件を入力していきます。

たくさんの求人を見つけるために、就職エージェントは、2〜3社登録しておくのがおすすめです。

大学中退者におすすめの就職エージェント
  1. えーかおキャリア
    学歴・経歴不問の求人を紹介!手厚いサポートを受けたい人におすすめ!
  2. キャリアスタート
    徹底した選考対策をしてほしい人におすすめ!
担当者と面談の日程調整をする
担当者と面談の日程調整

メールや電話で担当者から連絡が来たら、面談の日程調整を行います。

早くて当日、遅くても3営業日以内に担当者から連絡が来るので待ちましょう。

この間に、以下の内容について考えておくと面談がスムーズに進みますよ!

面談前に考えておくべきこと
  1. 業界・職種
    (例:IT業界、事務職、営業職など…)
  2. 働き方
    (ワークライフバランスをとりたい、自宅から通いやすい、在宅勤務可能など…)
  3. 長期的なキャリアプラン
    (専門スキルを磨きたい、管理職を目指したいなど…)
  4. 勤務地の希望・転勤の有無
  5. 年収
担当者との面談
担当者との面談

経歴や希望条件のヒアリングを行います。

このときに希望の条件や優先順位・これまでの経験やスキルを整理しておくと、話がスムーズに進み、希望の条件や活かせるスキルに合った求人を紹介してもらうことができますよ!

面談で話す内容
  • 現在の状況
  • 大学を中退した理由
  • どんな仕事をしたいか
  • アルバイト経験や大学在学中の活動
  • 将来やりたいこと・ありたい姿
  • 希望する業界・職種・条件
求人を紹介してもらう’
求人を紹介してもらう

希望に合った求人を紹介してもらいます。

希望の条件がすべて揃う求人は限られているので、譲れない条件の1つ〜3つ決めてたくさん紹介してもらいましょう

※応募するかどうか、その場で即答する必要はありません。

求人選びでチェックすべきポイント
  • 基本情報(企業理念、設立年度、従業員数、所在地など)
  • 社長のあいさつ
  • 求める人物像
  • IR情報
  • SDGsの取り組み
  • どんなサービスを提供しているか
  • 仕事の内容
  • 給与
  • 休暇・休業制度・福利厚生
  • 残業時間
  • 転勤の有無

働くうえで大切にしたい「価値観」には例えば、仕事を通じて成長したい、蓄財のために働きたい、裁量度の高い仕事をしたい、専門性を高めたい等々があります。

企業の採用ページや口コミサイトをチェックして、希望通りの仕事内容・条件かどうか、自分の価値観に合うかをチェックしましょう。

企業の口コミ・評判をチェックするなら…

口コミをチェックするなら以下のサイトがおすすめです。

無料登録することで、選考の情報や社員のリアルな口コミが見れますよ!

  • 転職会議
    選考に関する口コミ、残業時間、平均年収、退職理由などリアルな口コミが見れる転職サイト
履歴書や職務経歴書の添削
求職者が応募書類を書いているイメージ画像

納得のいく求人をご自身で選んで、履歴書・職務経歴書を作成します。

早ければ3日、だいたい1〜2週間程度で選考結果が出ます。

選考の通過率を高めるために、担当者に応募書類の添削、面接対策を行ってもらいましょう。

履歴書・職務経歴書に書く内容

履歴書

  • 氏名・住所・生年月日・連絡先
  • 学歴・経歴高校から現在までの学歴・経歴を記載
  • 免許・資格保有している免許・資格を記載
  • 志望動機応募先企業への志望動機を記載
  • 本人希望欄入社時期や勤務時間などの希望があれば記載

職務経歴書

  • 職務要約どんなアルバイトをどんな役割で行ってきたか概要を記載
  • 職務経歴具体的な業務・成果(売上など)・意識していたことを記載
  • 自己PRアルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みと就職後活かせるスキルをアピール

あわせて読む:大学中退者の履歴書の書き方【例文・見本つき】

あわせて読む:大学中退者の職務経歴書の書き方【例文・見本つき】

職務経歴書は自動作成ツールを活用しよう

dodaに無料登録すると、スマホ・PCでガイドに沿って入力するだけで簡単に職務経歴書を作成できるツール”レジュメビルダー”が使えるので、試してみてください!

dodaのレジュメビルダー

無登録して試してみよう!

面接
面接対策・面接をしているイメージ画像

企業に来社もしくはオンラインで面接を行います。

就職エージェントでは事前に選考のポイントや過去の選考情報を提供してくれたり、本番宛らの模擬面接を行なってくれますよ!

面接で聞かれる内容
  • 自己紹介
    氏名、簡単な経歴、現在のアルバイトなどの活動、今後やりたいことなどを1分または3分程度で紹介
  • 就職活動を始めたきっかけ
    大学を中退した理由、就職を希望するようになった経緯など
  • 志望動機
    企業の魅力を感じた点、入社後やりたいことなど
  • 自己PR
    アルバイトなどの経験に基づく自分自身の強みや、就職後その強みを活かしてどんな活躍ができるかなど
  • 今後のキャリアプラン
    入社後にどんなことを成し遂げたいか、どうキャリアアップしたいかなど

自分の魅力をうまく伝えたり、質問に対してきちんと受け答えができるようにするためには、練習をすることが重要です。

面接当日は、企業のオフィスまたはオンラインで面接を受けます。スーツを着て、身だしなみを整えて面接に向かいましょう。

あわせて読む:大学中退者の就職面接では何を聞かれる?面接対策のポイントを解説!

条件・入社日の調整
内定時のイメージ画像

最終面接に通過すると企業から内定連絡がきます。

条件や入社日の調整をして内定を承諾します。年収などの自分からは言い出しにくい条件面の調整も行ってくれます。

あなたの希望をしっかりと伝えておきましょう。

五十嵐 郁一

キャリアコンサルタント 五十嵐郁一さんのコメント

大学中退の場合、ビジネス経験は少ないことが多いでしょう。

ですが、いわゆる「新卒」と違って、一般的な「就活」ではなく既卒の転職者と同じ枠組みに入ってしまいます。

そのため、一人で就職活動を進めることが難しく感じられるかもしれません。

ですので、「就職エージェント」に登録してサポートしてもらうのも、有効な手段の一つになります。

大学中退を負い目に感じてしまうと、行動するのも躊躇してしまいがちですが、Webサイトから簡単に登録できます。

まず一歩踏み出してみると、次にやるべきことがクリアになってくるでしょう。

HRtable編集部
HRtable編集部

ここからは、キャリアコンサルタントとして大学中退者の就職支援経験を持つ、橋本さんに大学中退者の就職活動のポイントや大学中退者の就職でよくある質問にお答えしてもらいます。

大学中退のフリーター・ニートの就職活動のポイント

企業は中退された方に対し、途中で断念してしまう印象を持ち、学ぶことを諦めた理由や、中退せざるを得ない理由について確認します。

そのため、断念した理由においては誠実かつ自分にとって前向きな選択だったことを伝え、大学中退後のフリーター・ニートの期間をどのように過ごしていたかをアピールしてください。

更に、フリーター・ニートとしての期間は長期間にならない20代のうちに活動し、幅広く応募しつづけてください。

橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

学ぶ事を途中であきらめてしまった事に改めて向き合い、就職後は繰り返すことなく業務に貢献する意欲を伝えていけば内定につながります。

五十嵐 郁一

キャリアコンサルタント 五十嵐郁一さんのコメント

大学を中退した後に就職活動を進めるうえで、真っ先に取り組むべきことは、これからのキャリアの「自分軸」を明確にして、自分の言葉で語れるようにすることです。

なぜ、自分は大学を中退したのか?

中退して何を得ようとしたのか?

これから、どのような人生(キャリア)を歩んでいきたいのか?

例えば、そのような問いに対する「自分らしい答え」を整理しておくことが大切です。

そうすれば、説得力のある応募書類も作成でき、面接にも自信を持って臨むことができます。

やみくもに応募する前に、まずは「就職活動の軸」をしっかりと定めましょう。

大学中退者の就職でよくある質問Q&A

大学中退者の就職は厳しいですか?
大学中退者にとって就職が厳しいかどうかは、卒業後の空白期間や活動内容によって異なります。
橋本 めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本 めぐみ/キャリアコンサルタント

実際、応募自体に対して積極的でない傾向から、「面接で落ちてしまうのではないか」という不安要素を自ら高めてしまっています。

そのような状態の応募者がいた場合、正社員の就職活動がうまくいかなくても非正規社員でなら採用する企業もあるかもしれません。

HRtable編集部
HRtable編集部

以下の記事では、大学中退者の選考をする際に、企業が懸念することとそれらをカバーする方法を解説しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読む:大学中退者の就職は厳しい?理由と対処法を解説!

面接で大学中退理由を聞かれたらどう答えれば良いでしょうか。
中退理由を答える時は、率直な理由を述べるだけで終わらせないようにしましょう。学業を選択しなかった事で、どんな活動や経験をしてきたのかを伝えます。
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント
橋本めぐみ/キャリアコンサルタント

その中で得られた事や、学んだ事も付け加え、中退後の活動が想像できるようにしましょう。また、在学時に学んだ事もアウトプットしておくとアピールできる要素になるかもしれません。

このように、理由について聞かれた時はポジティブさを補足することがポイントです。

五十嵐 郁一

キャリアコンサルタント 五十嵐郁一さんのコメント

ビジネスパーソンとしてキャリアを積んでいくうえで、大学中退は決してハンデではありません。

有名な起業家のホリエモンこと堀江貴文氏は東京大学中退です。

ですので、面接の場で、大学を中退した理由が前向きなものであることを、自信を持って伝えることが大切なのです。

また、もう一つ大切なことは、「学び続ける姿勢」をアピールすることです。

仕事に役立つ実践的なスキル・知識は、大学で学ぶことはできません。

「企業の現場で、実務家と切磋琢磨しながら学び続けたい」

そのことを真剣に伝えられれば、面接を有利に進められるでしょう。

大学中退理由の答え方について詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

あわせて読む:【例文付き】大学中退理由の面接での答え方を解説!

就職活動やそれぞれの手順について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください!

大学中退者の就職には就職エージェントを活用しよう!

この記事では、大学中退者におすすめの就職エージェント10選と就職活動のコツ、やり方を解説しました。

大学中退者の就職活動では、意欲や、自分の強みを自己分析して企業に魅力が伝わるようにアピールすることが重要です。

就職エージェントでは、就職支援実績が豊富なプロが求人の紹介や選考対策を行ってくれるため、1人で就職活動を進めるよりも格段に就職の成功確率が上がりますよ!

まずは、選考対策を徹底的にサポートしてくれ、大学中退者の就職に強いえーかおキャリアろキャリアスタートに相談するのがおすすめです!

無料相談はこちら

他にもおすすめの就職エージェントを知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

あわせて読む:フリーターに強い就職エージェントおすすめ23選|正社員就職に役立つのはどれ?